chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久住周辺で花散策!(クジュウナミキをはじめ、あれやこれやと!)

    -5月26日-久住方面では、それこそあれやこれやと花が咲きはじめている!それで、何かと忙しくはあるが無理気味に時間を作って行ってきました。どうせ行くならば、あれやこれやと盛りだくさんの計画!果たして全部回れるのか?一抹の不安を抱えながら、5時には起きて6時前に家を出る。順次同行者を拾って、7時過ぎには太宰府から高速に!8時過ぎに由布スマートインターで下り花散策スタートまずはこの花からうーん、残念!まだ開いてない!さらに「ササバギンラン」は、すでに終わりかけ!やっぱし、全てが上手くはいかない!ただ、思いがけず「ツクシシオガマ」は残っていた!そして、楽しみにしていた「ツレサギソウ」。残念なことだが、盗掘でその数が激減!そして、移動をしてこれからは久住周辺の森の中この葉っぱは、夏が楽しみだね~暗い森の中では「ヒ...久住周辺で花散策!(クジュウナミキをはじめ、あれやこれやと!)

  • 近場でのちょっとだけの花散策!(クモキリとシライトソウと!)

    -5月18日-昨日の日曜日は、久しぶりに久住方面での花散策。本来ならば、そちらの記事をとなるわけだが、鋭意写真の整理中。なのでずいぶん前の午後からちょっとだけの花散策のことを!前日に黒髪周辺を歩いたときに、そう言えばまだ近くのあの花を見てない。ふとそんなことに思い立って、やっぱ、行かずばなるまい!なんちゃって、午後から少しだけうろついてきた。目も覚めるような新緑の中ゆっくりと林の中に進んでいくと今なおきれいな「サイハイラン」にスポットライトが「サイハイラン」も大好きなお花さん!そして、クモキリさんにもご挨拶この日は焼けるような日差しで汗が噴き出てくる!ノアザミの蜜を吸ってるのは「ダイミョウセセリ」か?えっ!こんな所に「シロバナノアザミ」が久しぶりに出会ったが、珍しいよね!さぁ、それでは本日の目的のお花さん...近場でのちょっとだけの花散策!(クモキリとシライトソウと!)

  • 西の島や黒髪などで花散策!(ヒメトケンランとガンゼキランなど!)

    -5月17日-今の季節、あちこちでいろんな花が咲いている!相も変わらずかなりの忙しさ。もっと私に「時」を!と、願ってはいるが……昨日は、以前から係わっているある校区のイベントで中高年登山隊に参加した。計6時間ほどの山歩きだったんだけど、それはまたの機会ということにして先日の西の島などでの花散策をお届けする。まずは、西の島でのことしばらく森の中を歩いていくと今回の目的である「ヒメトケンラン」が咲いている!それこそ、この花を見れるならいかなる労力をも惜しまない!うーん、今年もこの花を見れてほんまにうれしい!よく見ると、お目々が二つでとても愛くるしい!この日はかなりの欲張り散策なので次のところに!「ガンゼキラン」を見るのは久しぶりなんだよね!この自生地の様相が少し変わっていたけれどいつものようにずっとこの地で咲...西の島や黒髪などで花散策!(ヒメトケンランとガンゼキランなど!)

  • 近場でちょっとだけ花散策!(ジガバチソウとヒトツボクロ、ムヨウランと!)

    -5月14日-この日は、近くの公民館で少しだけお話をした。つたない写真を見せながら、野鳥と山野草の話など。思ったより好評だったんだけど、最後に高齢の参加者から「以前久住に行ったとき、あまりにもかわいかったのでいけないとは分かっていたけど、紅葉の若木がたくさん芽生えていたのでつい、一つだけ持って帰りました。話を聞いて反省しました!」とのことだった。うーん、自然への向き合いを共有できたかも!そんな午前中を終えて、ちょっと気になっているところに行ってみることに。まずは途或神社に!もうそろそろだと思っていたらなんと、何と!「ムヨウラン」は瀑咲き状態!光加減がむずいけれどそれなりに頑張って、懸命に切り撮る!ここで昨年のことを思い出した!そうだった!ここはヤブ蚊の巣窟なのだ!ローアングルでピントを合わせるその時、何の...近場でちょっとだけ花散策!(ジガバチソウとヒトツボクロ、ムヨウランと!)

  • 四王寺周辺で花散策!(オオヤマレンゲに癒やされ、その後には(´・д・`)!)

    -5月11日-昨日は久しぶりに平戸に行ってきた。それはそれは、いつものように心躍るときめきの一時を過ごせたんだけれど。その話は、現在鋭意写真の整理中なのでまたのことにするんだけど。今日はこれまた一週間前のこと。四王寺と宝満周辺のことを!そろそろあの場所のキンランが咲く頃だ。そうだ今日見に行こう!思い立ったら脱兎の如く、赤い車のハンドルを握った。と、その時スマホにメールが入った。「四王寺のオオヤマレンゲが咲いてるよ!」とのこと。四王寺にオオヤマレンゲ?それは知らなんだ!そのありがたいメールに感謝して、寄り道をすることに!四王寺について少し探してみる西洋シャクナゲの赤色が美しい!そして、その場所は割とすぐに判明!植栽ではあるが、「森の貴婦人」をこうしてここで見れるとは!大戸越しのオオヤマレンゲはもう少し後だけ...四王寺周辺で花散策!(オオヤマレンゲに癒やされ、その後には(´・д・`)!)

  • ちょっくら熊本に出かけて花散策!(アイラトビカズラとヨウラクランと!)

    -5月9日-それこそあちらこちらで花が咲きはじめていて、実に気ぜわしい!何で気ぜわしいかと言えば、いろいろと用件もありさらに天候のこともある。近場ならば、時間のやりくりをして脱兎の如くで行けるんだけど……この日はしっかりと日程調整をしないといけない遠さ!いろいろとやり取りした結果、単独で行くことにした。家を出て安全運転で都市高をかっ飛ばし、太宰府から高速に。南関で下りて、下道を途中で平山温泉を横目にしながら山鹿方面に。12時前には、相良のトビカズラの所に!すでに終盤なのか、誰もいない!国指定の特別天然記念物なんだけど!さぁ、それでは咲きぶりはどうかな?葉っぱが鬱蒼と多い茂っていて、光が足りないが……一眼とスマホを駆使してどうにか切り撮る以前来たときも、終盤だったので次に来ることがあったときには、やはり連休...ちょっくら熊本に出かけて花散策!(アイラトビカズラとヨウラクランと!)

  • 背振山系で花散策!(コケイランとキンラン、そして聖観世音菩薩立像と!)

    -5月3日-忙しい割には、寸暇を惜しんであちこちへと出かけてるもんだから。写真が溜まるばかりで、ブログアップが滞っている。かなり溜まっている。何回か飛ばそうかとも思ったりもするけれど、できるだけ残しておこうと!それで、今回もどうしようかなと思ったけれど写真を整理してアップすることに。ということで、一週間ほど前のことです。この日も朝の用件を済ませて、午後からちょっくら出かけた目的の所へと車を走らせていると、いつものように藤がきれいだ!そして、その地に着いて最初に探したのがうーん、まだ早いのか?と、思っていたら別の所に「キンラン」が咲いていた!ここは高度があるからかなり遅めなんだよね!今年もこの地で早咲きの「キンラン」を愛でれてうれしい!さぁーてと、それでは今日の目的の花を探そう!うーん、いつもの所にいつもの...背振山系で花散策!(コケイランとキンラン、そして聖観世音菩薩立像と!)

  • 佐賀の途或ところで花散策!(銀さんと金さん、カヤさんと!)

    -5月2日-忙しい割にはちょこまかと、時間の隙間を見つけてあちこちに行っている。この日も、午前中の用件を済ませて午後からは草取りだったはずだが……そんなことは先延ばししても、神さんははお許しくださるに違いない!(ほんまかいな?)との声が聞こえてきそうだが、そんなのには聞く耳持たずで!草取りよりも遙かに充実した人生を送るために、いつものように赤い車のハンドルを握った!途中では、麗しの麦秋の「飯盛山」を見ながら峠に向かっていると何だか変な雲模様!今は晴れてるがもしかすると?といった感じはしたけれど、順調に目的の所に!まずは、エビネさんにご挨拶!うーん、すでに終盤を迎えている!でもね、ちょっと悔しいのでいいとこ撮りで切り撮ってみる!あんまり良くなかったね⤵さぁ、それでは目的のお花はというとやっぱし、ここの「ギン...佐賀の途或ところで花散策!(銀さんと金さん、カヤさんと!)

  • 筑豊のお山でちょっくら花散策!(エビネ三昧の時を過ごす!)

    -4月27日-この日は午後から田川で会議があった。ずいぶん前から筑豊の或山は「エビネのお山」と聞いている。まぁ、そんなに高い山ではないので会議の前にちょっくら散策をしてみた!会議は14時からなので、早めに散策を終え出来ればゆっくりと昼飯もとりたい。といことで、少し早めに家を出て道の駅「いとだ」近くの登山口に着いた。準備をしていると登山者が下りてこられたので、ちょっくらお尋ねする。予備知識としては、ヤマップのコースタイムとエビネが多く咲くぐらい。なので、「エビネは咲いてました?」「すぐ分かりますか?」と聞いた。「エビネはすぐそこから咲いてますよ、でも、粘土質の登山路でとにかく滑ります!」「そうですか、キンランはどうですか?」と聞くと、「キンランも見かけましたよ」とのこと。そんなやり取りの後、軽ザック、軽装と...筑豊のお山でちょっくら花散策!(エビネ三昧の時を過ごす!)

  • 魅惑のサルメンエビネを見に行く!(ヒメウラシマソウも!)

    -4月28日-久住周辺の次は、いつもならば連休前の近場の山歩きなんだけれど……今回は少し気になっているお花があった。それは英彦山周辺にで見ているお花!天候の関係もあって日が限られていてが、どうにかいつもの山仲間との計画が整った。連休のこの日、車が混むのを覚悟していたが割とスムーズに目的の地に。まずは奉幣殿周辺をうろつく!ここではいつもカメラを向ける「フッキソウ」が一面を覆い尽くしている「ギンリョウソウ」も咲いている!「ウンゼンカンアオイ」と聞いたが?賑わっている奉幣殿が一瞬だけこんなに!およよ!「シャクナゲ」をこんな風に切り撮る!この階段登れば……上宮は工事中!「クリンソウ」はちょうど見頃!この色がきれい!さぁ、それではぼちぼち別の所に途或ところに着くと「ツクバネソウ」がお出迎え!この花は?「ミツバツチグ...魅惑のサルメンエビネを見に行く!(ヒメウラシマソウも!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山沢周平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山沢周平さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心 -Part2-
フォロー
山心 花心 湯心 -Part2-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用