残り3つある石板を回収します。2つ目!引っ張ると一定時間溶岩の流れが止まるので、その隙に向こう側へ!3つ目!トロッコに乗って、飛んでくるタイルを凌いで、床スイッチ踏む!4つ目!くすぶるハートに火を点けろ!そして必死に泳げ!4つ全てをはめると、ボス部屋へと続く階
前回本作には隠しゲームがいくつかあります。いずれも「むかし」モードのみです。指定された旗を上げる「フラッグマン」GAME AとGAME Bで全くゲーム性が異なっていました。数字が大きいか小さいかで叩くか逃げるかする「ジャッジ」調教師を操作して手なずける「ライオン」他
自分の子供に殺されるとは・・・これも(ry次、第二王子で。ディアマンドはともかく、スタルークの方は本人のメンタルが心配になりそう。リュールでも専用会話があったようですが、モブ兵の処理してて見逃しました。雰囲気的にこの二人のどちらかでトドメさしたいかなと考えて
子供にさせる格好ではないと思います。といつものように色々準備してました。マルスから十分に装備を整えてから行けと指示されており、この時点で嫌な予感が漂った人は鋭いのかなと。ご丁寧に「次の章との連戦になります」という注意も出され、如何にも前半の関門という感じ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part4(4章~5章)【ゲームボーイアドバンス】
フロリーナとウィルを仲間にした一行は、古びた砦で一夜を明かすことにしたのでした。「こんなボロ砦しか寝る場所がないなんて・・・あんまりじゃないか?なあ、ウィル!」「ここで充分じゃない。ちゃんとした建物の中より、風を感じられるくらいのほうが私は好きだわ。」「
ども。イルシオン兵がブロディアまで攻めてきてるってのに、呑気に釣りなんかしてるリュール(とソラ)です。みんなの様子を見てると、緊迫した状況なのに緊張感を感じないのは気の所為でしょうか。フリーマップ故の問題点?少しずつクラスチェンジできる人も増えていきまし
「焔向(たちむか)え、封印の紋章士!」と、さっそく顕現させました。こちらは一旦ディアマンドに預けることとなりました。そしてオルテンシアがバラしてた通り、イルシオンの兵がやってきました。やっぱりみんな思っちゃうよなあ。なんで肉焼くときの網を頭に付けてんだ?
一行を待っていたのはブロディア王国第二王子のスタルークと、部下のラピス、シトリニカでした。王子はちゃんと謝罪している一方で、部下二人は不服そうな態度。ラピスの主張「弱ければ奪われるのがこの国の掟」シトリニカの主張「王族らしく振る舞わないのも悪い」振る舞っ
また出会いましたヴェイル。なんでもきょうだいを探しているが、幼少期に会ったきりで顔も殆ど覚えていないんだとか。持っていた赤い宝石も見せてくれました。誰に受けた傷なんでしょうか?あと、足のおもり重そう()こんなふうに友達として交流を深めた二人。まるでずっと
残るお宝が一桁台になったある頃、一体何が起こったのか?映像だけではそこの部分だけ地盤沈下を起こしたように見えた液体。どうやらこれ、5tの重りが謎の液体によってゼリー化した、というもののようです…5tあるからといって、ゼリー化したら地面に沈むもんなの?わかんな
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part3(3章)【ゲームボーイアドバンス】
サカとベルンの間の山脈。複数の山賊が巣食う場所。村がいくつか。荒された廃墟となっているものも。●タラビル山周辺の山賊団は特に凶悪。●リンの部族もタラビル山賊の一団に夜襲をかけられて、一晩で壊滅した。「ここから逃げるんじゃない・・・」「私は・・・いつか必ず
寝室で一休み。・・・何しとんじゃここぁ人の寝るとこぞ。こんな風に、誰かが起こしにくることもあるみたいです。至近距離で仲間を見れる貴重な機会・・・かもあと、ソラネル内の洞窟に何か住み着いてたので可愛がることに。ソラネルの守り神・・・らしい。本当?なでたり食
レホール先生が言うように、パルデア地方には四体の準伝説ポケモンをいるのですが・・・そいつに会うためには、4種類それぞれにある8本の杭(計32本)を抜く必要があります。封印されてる祠の場所についてはレホール先生が教えてくれましたが、杭については全て自力で探す必
全てのお宝を回収します。今まで使うのを慎んでいた巻き戻し機能ですが、効率面を考えてここからは存分に使うことにしました・・・順番は結構バラバラです。コウモリ状態は水だけではなくニンニクでも解除されるようでした。ワリオはニンニク好きだったはずなんですが・・・
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part2(1章~2章)【ゲームボーイアドバンス】
えー・・・街に着いて早々、いきなりナンパされました。出会ったのはセイン(緑の方)とケント(赤い方)。お調子者で女性好きのセインに、生真面目で堅物のケント。性格が逆になることもありますが、シリーズ恒例の赤緑はこういうパターンが多い気がします。任務としてリン
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part1(序章)【ゲームボーイアドバンス】
2003年発売。ファイアーエムブレムシリーズ7作目。「・・・気がついた?」「あなたは、草原の入り口に倒れていたのよ。」「私はリン。ロルカ族の娘。」「あなたは?あなたの名前を教えて?」本名ではありません。「それで・・・見たところ、あなたは旅人みたいだけどこのサカ
動物を保護したり、仲間から絆のかけらを貰ったりもできる散策タイム。散策終了後に未回収分の絆のかけらは自動で回収されるので、仲間一人一人に毎回話しかける必要はありませんでした。ついでに新しい仲間に挨拶でも。仲間が増えただけでなく武器屋と道具屋ができたり、ソ
自己紹介とか諸々。家族を殺される悲劇が起きないように、ということでフィレネからの救援を即座に承諾。「幼いころからよく会いに来ていたから」という理由で敬語使わずアルフレッドと呼んでくれ、と。ええと、千年くらい眠っていたはずだと思うんですけど。リュールって、
「これで この世界を 完全に支配し」「外の世界へと 乗り出していけるわい」「ワリオよ 最早お前に用はない」「この場で捻り潰してくれる!!」ワリオの視点で考えてみるとですね、この世界にとってこいつが邪悪な存在かは関係なく、元の世界に戻ること、見つけたお宝を
クリアするだけなら一度も入らなくてよいコースの最後の一つを開放します。 またヘビの門?かと思いましたが、以前開けたのは銀色でしたね。今回は金色。青い宝箱に入っていたのはカギでした。どこの扉だろう?私が最後に開放したコースは、S6 雲の上でした。塔のどこかにあ
記憶を失ってるからしょうがないよね。まして昔の写真なんて残ってるわけもないですし。そもそもこの世界にカメラなんてハイテクなもんあるのかって話ですが。うーん、紋章士マルスと出会う前はこんな姿だったってことですかね。誰ともエンゲージしてなかった感じなので。と
ここはエレオス大陸と呼ばれるところで、四つの王国(フィレネ、ブロディア、イルシオン、ソルム)と一つの聖地(リトス)からなる世界、と説明を受けました。そしてこの大陸では千年前、邪竜と戦争が起こっていて、12人の紋章士と共にこれに勝った、と。そしてリュールはそ
深海から爆発ドーン! 今から恥ずかしい話でもしますね。むかーしむかし、私は子供のとき、某漫画の影響で、台風はタマゴから産まれて、数日で死ぬものだと信じ込んでいました…ええ、映画も観ました。また会える日まで 夢を忘れずに変わらないままで ずっといようよまた
2023年5月に購入。男主人公、難易度ノーマル/カジュアル。名前はデフォルト名のリュールにしました。誕生日は・・・・ナオキです。私、実は風花雪月未プレイです()買う候補には入ってたのですが、当時忙しくてそのままズルズルといってしまう間にポケモン熱が再燃してどう
パワーヒップアタックを取ったときに光ったコースの最後の一つ、W1 砂漠の遺跡 です。そこにいたハチみたいなボスと戦いました。トゲで刺されると風船にされます。相も変わらずこうなったときの虚無感は半端ないです。こいつ、頭部をヒップアタックするとポンプを吐き出しま
学校最強大会(がっこうさいきょうたいかい)派の彼女に対して、ペパーは「バトルスクールウォーズ」にしたい派。アレすか?良い年して厨二こじらせたパターンですか?因みに校長は後者派だそう。アカデミーの生徒を演じてたらあなたも厨二こじらせたパターンですか?何歳な
【ポケモンSV】ジム再戦② アオキ・ハイダイ・リップ・ライム・グルーシャ
珍客とは何ぞ失礼なこった。なぜノーマルタイプが好きなのかについて。「やれ突飛さだ奇抜さだ、ケレン味が評価される世の中、楽しい旅行先よりも帰ってきたわが家が一番安らぐでしょう? 」もう片方は仕事で仕方なく使ってるとはいえ、二つのタイプの使い手は言うことが違う
S5 炎の洞窟から。明らかに奥に何かがありそうで、でも今できるアクションではどうにもならなくて、普通のジャンプでは届きそうもなく、別のルートも見当たらなさそうで、他のお宝がトリガーとなっていることが仄めかされていれば良いのですが、それすらもない場所。この辺り
最初に全ての宝箱を回収したコースは、W2 火山のふもと でした。このコース、赤い宝箱と緑の宝箱についてはクリアするだけなら必須ではありませんでした。王冠や指輪みたいなのが入っていましたが、特に効果はありませんでした。カレーうどん二杯食べれるね!竜のキバ、竜の
ええっ無許可で入ってたの!?全然わからなかった。アカデミーも開けっ放しにしないでセキュリティちゃんとしてほら。マスターボールをゲット。こちら、持っておくままにしても仕方ないのでとあるとこで使いました。なんかよく分かんないけど、学校最強大会をやろうという風
東のエリアを探索します。その最初のコースがよどみの沼。滑車を乗り継いでいき、最後の下に落ちる滑車で勢い付けて転がった先に灰色の宝箱がありました。そこで手に入れた謎の笛によって、静かな村、火山のふもと、深々とした草原の三か所のツボからヘビが出現したようです
巨大な橋を渡ります。まだまだ何かありそうですが、まず泳げないと探索できそうになさそうでした。「見えているのにまだ行けない場所」でワクワクさせる点もメトロイドに近い楽しさなのかなとは感じます。マメからツルが生え、広大な平原、雨水の池、深々とした草原で行ける
ワリオランド2にあった様々なリアクションは本作でも健在です。元々太っているのにさらに太ったり、潰されて空中を舞うことができたり、前作で登場したリアクションはチビワリオ除いて継続登場。因みにワリオ自身は元々の状態を、「スマートなスーパーモデルのような体」と称
ある晴れた日のこと。ワリオはごきげんで飛行機にのっていました。ところが、エンジントラブル発生!ワリオは飛行機もろとも森の中に墜落・・・。しかし打たれ強いワリオはその森の洞窟で素敵なオルゴールを発見しました。ところが残念なことにねじをまわしても音がなりませ
なんとかなれッ!!ふつくしい。そっか。モンスターボールのIDが博士のものだったからミライドンだけがロックかからなかったわけね。はいはい戦いたいのは分かったから分かったから。今はもう地獄にいるであろうオリジナルの博士に叫びたい。いざとなればポケモンが直接人間
「どうか ボクを 倒してくれ」「そして 僕の夢ヲ……」「……阻ム者ニハ」「ゴ退室 イタダコウ!」なんとも入りがカッコいい。マスターボールを放り投げるように出す辺り、生前の博士の性格が伺い知れる。手持ちを全てマスターボールから出してきたが、そんな数どこで手
なぜこのゲームが唐突に流行ったのでしょうか?似たようなゲームはもうスマホに沢山出ていて、そのほとんどが無料で入手できるはず。でもこれ、eショップの年間ダウンロード数一位なんですよ。同じアイコンの果物が2つ合体すると、一回り大きい別の果物になりスコアが加算さ
テツノカイナのタイプは でんき/かくとう。パーモットと同じタイプ。合計種族値では勝っているようだが、パーモットにはさいきのいのりとかほっぺすりすりとかあるので決してパーモットが下位互換というわけではない。なんだか、アスリートを素体にしていると書かれるとこの
真の皇帝も撃破し、ドラゴニア帝国の野望を完全に阻止した主人公でしたが、そこにいたのはアステカ&四賢者でした。しかもアステカはさっきよりも重症で。今更助けに来たつもりなのか?いやそうじゃないみたい。どういうことかというと、皇帝の正体はアステカのもう一つの人
最終決戦に向けての準備。ワープできる拠点としては最後となるサハラの村です。おーんこのボッタクリが。その値、襲撃前のシャイロンの村にあったものの5倍。砂漠の洞窟にいたサソリは一体あたり200円落とすので、20体分。地味に、ワープシューズも1500円と法外な価格で売ら
ボスラッシュの続きです。「聖者の実」なるものを拾いました。呪い状態を解除できる消費アイテムです。呪い状態が何なのかは後述。二人目、サベラ。勝利後にまた全回復してくれるのでMPはガンガン使っちゃいます。豪快に火のフォースレベル3で。後で知ったことですが、この弾
彼が四賢者の師、アステカでした。千年以上生きていて、すごく大きい。色んな情報がここで分かりました。①「主人公には四本の剣、メーシアにはある力を託し、世界に再び悪しき心目覚めるときにそれらを携え目覚める」と伝えられ、主人公とメーシアはこの世界を見届ける為に
ドラゴニアの兵士に化けてみました。バレてないようです。門番のとこに行ってみます。何とも怪しまれることなくすんなり通してくれました。違うってぇ~俺味方だってば~怪しくなんかないってば~とこんな風に、ドラゴニアに近いからなのか屋外でも兵士が巡視していました。
え?こっちのミライドンと戦いたいの?モンスターボールに引きこもってるから無理です・・・もう一体目のミライドンのことについて色々教えてくれた。●そいつを大穴の外に出して、灯台の研究所で一緒に暮らしたことがある。●しかし突然野生ポケモンの前で暴れ出して、●住
サベラが去り際に放った捨て台詞「ドラゴニアの城塞都市ゴアまで来るがいい」そして去り際に置いていった割れた女神像というアイテム。これ以上ダンジョン内を調べても何もなさそうだったので村へ戻ると、ゾンビになってた人が元に戻ってました。渦潮を越えたいんです!何か
いざ出航・・・・と思いきや?途中休憩。海に出る前に小屋で一休みすることに。まーた機嫌悪そうなのがおるよ。こいつ、四人目の賢者でした。モデルは麻宮アテナと同じとこですね。かつてSNKが出してたアーケードゲームの。アシーネと何か関係ありそうな感じ。って、船がいつ
無事着地できたはいいものの、それ以降ボールから出ようとしたがらないミライドン。やっぱり怖いんだね…しゃーない、歩くしかない。四か所の観測ユニットの装置を動かして研究所のロック解除してくれ、とのこと。なんでこんな楽しそうなんだ彼女は。全体的に今回のポケモン
前回は水の剣をゲットして、水のフォースをレベル2にしたのでした。戻ってポートアの町。衛兵に地下へ向かうよう指示を受けました。橋をかけて先へ。ほうらやっぱり怪しかった。見つけた、占い師もとい女王。もとい、賢者アシーネ。口調も急に変わる。モデルはSNKのゲームに
ごめん、遅くなっちゃった。初めて出会ったとき、ちょうど鍵閉めてたよね。中に入れてくれるみたい。灯台の中には様々なものがあった。キッチンは長く使われていないらしい。しかしコンロだけは最近使われた形跡が。何を焼いたのか。同じく室内にあったのは、写真が入ってな
ええと、次はチャンピオンだっけ?表情の移り変わりが激しすぎる。校長と同じく、発売前は黒幕臭いとか言われていたこのお方。色々伏線はありそうだけど、果たして追加コンテンツの後編で明らかになるのだろうか。「なかなか合格者が現れない」とは言うものの、ダンデなどの
ポートアという町に着きました。防具屋。プラチナの盾 1500円プラチナの鎧 2000円うへへえ。今は手が届かない値段だあ。ここではブロンズの鎧(600円)を購入。次に町で情報収集。この町は女王の力で、まだ帝国の力が及んでいないとかなんとか。このアカハナって人は何がし
ここって序盤から来れるよね。そして、面接もできるよね。ジムバッジ全部持ってないと絶対不合格になるけど。リアルで何度も企業の面接受けたことある人だと「あ、この面接官もう不合格だと決めてる喋り方だわ、相手にされてないんだわ」って感づくんですよ。変なとこも再現
火のフォースがレベル2になって、氷の壁を溶かすことができるようになりました。次はサブレ山に登ります。珍しくまともなヒントくれると思ったら・・・・・つまり具体的に何?トーネルと再会しました。竜巻の腕輪を持ってこいと言われました。火の剣でゾンビみたいなの倒せ
レベルが低い状態で喰らう毒はかなりキツイのです…すぐ治るものではないし、どっかのようにHP1で毒が消えるなんてことはないです。このゲーム、ダンジョンの中ではセーブができませんでした。屋外であっても状態異常時はできないようになっています。なのでニンテンドースイ
無理に食わすんじゃない。ギガビッグマックかな。暫く経って・・・・あれ、料理やめたんだ。そうかい。たぶん本人にとってはありがた迷惑だろう。「優しくて手先が器用なミモザ先生にあこがれていた、でも無理だった。」それこそ料理をミモザに教えてもらえば良かったのに。
傲慢な人類は、自ら文明を崩壊させた。大地は怒り、人類に大いなる罰を与えた。地軸も自然も生き物たちも、全てが物狂い変わり果てた。人々はその過ちを償い繰り返すことのないように、天空高くに塔を作った。再び心を悪魔に囚われないように……100年が過ぎた。地上はモンス
大体バッジ8個集まったくらいのときに撮ったものだったかな?美術。ボタンも実は受けていたことに後で気づく。証って特に拘ってないから私は厳選してないな。色違い以上に。いわゆるオシャボと一緒で、「厳選することで対戦が有利になるわけではないけど、レアだから相手に見
だからあなたは何を言ってるのか。別に黒幕があんたでも良いんだけどさ、生徒が出入りするこんなとこでバトルして大丈夫なのぉ?普通に迷惑だと思うんだけどなあ。切り札で使ってきたのはラウドボーン。多分、最初に自分もネモも選ばなかったホゲータが進化した個体だろう。
大多数が終盤に初めて訪れるであろう場所が北1番と北2番と思われる。崖登りができてると何箇所かショートできて楽。ドラゴンが氷に弱いのは氷河期から連想だとか何とか。 この辺ってクリア後になると、攻撃の努力値を上げる場所みたいな印象です。あとはキリキザンの進化。
現在は消滅していますが、日本テレネットではかつて一部の自社の作品について、説明書をWebで公開していたことがあったようでした。http://web.archive.org/web/20050313132734/http://www.telenet.co.jp/games/products/Sf_Other.htmlせっかくなので、説明書を読んでみまし
日本テレネットというゲームメーカーが昔ありました(過去形)現在はエディアという会社が版権を管理しているみたいです。倒産後はサン電子が持っていたのかと思いきや、いつの間にか変わってたんですね。んじゃあこのRIOTってのは何?という疑問。当然ながらリーグオブレジ
この時点で、レジェンドルート→ 灯台にある研究所に行くだけ。チャンピオンロード→ ジムバッジ8個集めたのであとはポケモンリーグ挑戦。一方倒すべきボスが2つも残ってたのがスターダスト。ポケモンセンターがあるので秘境というわけではない。けど花畑が美しい場所。こ
ジムバッジ6個らへんのとき。一部8個集めてからのも含む。校長ってくらいだから、学生が受けるテストの中身くらい把握してないとおかしいよな。そうでなくともあれだけ受けてて、校長室がオープンなんだから一人くらい告発する人いても不自然じゃないよ・・・色違い探すのだ
湖にもどって探索。ミガルーサが沢山泳いでて高速で立て続けにこちらに向けて突進してくるのが厄介。ジャンプで避けるのも難しいし、なんなら当たってないのにエンカウントと判定されることもある。ケンタロスの群れに遭遇した時も思ったけど、「戦闘が終わったと思ったら別
昔のゲームはお好きですか?私は・・・やだなあ、もちろんお好きに決まってるじゃないですか。あなたはいかがでしょう?え、好きだけどクリアまで遊ぶのめんどくさいって?うーん、それならば・・・ちょっとした空き時間にできるシンプルなゲームでもいかがでしょうか?と、
唯一町でないところにあるポケモンジムがナッペ山ジムであった。こんな例っていままであったっけ?金銀のグレンジム?でもあれも「元々は」町だったしなあ。。道自体はそんなに迷うところではなく、視界こそ降雪時は悪くなるものの、フリッジタウンからそこまで遠いところに
GUN-DEC(ガンデック) Part2【ファミリーコンピュータ】
他社でもファミコンで迫力あるムービーを作っていたとこはいくつかありましたが、ファミコン末期の作品なだけあってすごく美麗でしかも沢山ありました。それであってなかなかストーリーも当時のアクションゲームにしてはなかなか濃かったです。2139年の地球を舞台に、かなり
以下ジムバッジが5個くらいのときに撮ったもの。授業の消化とテスト。ちょくちょく忘れがちになる急所の確率。4%って、案外馬鹿にできない数字だと思うんですよ。エアスラッシュとかは外す確率が5%でしょ?ゲームは違うけど、ファイアーエムブレムの必殺率とかだとそのくらい
タイルの建物にこういう絵を飾るセンスは素晴らしい。ジムに挑む前に…やっぱりウォーミングアップって必要?やっとパーモットへ進化させる方法が分かったようだな。くらいしか言う事ないや。あ、でも手持ち四体は少なくない?とは思った。過去の世代だとジムバッジ6〜7個く
レジェンドルート完遂してないけど、四つヌシ倒した時点で大体のマップは埋められそうな気がした。大ジャンプできないと段差を飛び越えられない洞窟。大ジャンプがない場合、海側の道を遠回りで行くことでも行ける模様。そしてベイクタウン到着。街周辺に出現する野生クレッ
折角なので様々なプレイモードで楽しんでいきます。まずはこれ、リングショット。ラケットで跳ね返してテニスのボールをリングに入れる、というのは大体分かると思いますが…テニスのルールで相手から得点を奪ったときに初めて、それまでにくぐらせたリングの数だけスコアが
とあるモブトレーナーからの情報。新しい先生たちが悪い連中だとは到底思えないし、前の奴らが色んな問題に対して組織的な隠蔽を図ったとかしたのかな?もしかすると、スター団が作られた経緯とも関係するのかな?ええと、一度踏み入れたところでまだクリアしていないルート
人呼んで『非凡サラリーマン』ノーマルタイプなどの 使い手ジムリーダーの中では 平均的な強さ本職は ポケモンリーグ勤務で営業部に 所属しているが成績は あまり よくない営業成績が良くないのにジムリーダーに抜擢されるほどバトルは上手くて、一体どういう基準で営
しるしの木立ち。まったく、こんな場所を住所にして郵便物送らせる団員がいるのか。普通に迷惑だろ。ここはアジト…ではないようでしたが。それで学校行ったらスター団って即バレない?制服は着崩したままだとさあ。悪いデマが結構出回ってると思うんだよなあ。ここでボウジ
アカデミーで受けた授業についてです。2つ目のジムバッジを手に入れてから、また新しのを受けられるようになったので忘れないうちに消化していました。いずれも時期は、ハッコウシティのジムに挑戦する前です。まずは言語学を担当するセイジ先生。こういう台詞って英語版だと
三匹目のヌシを倒しに、ハッコウシティから出発です。街の近くに住むポケモン。なんか如何にもこの場所汚そうってのが分かる。街の発展は環境問題も一緒に付きまとうということを暗に教えているのか。ポケモンってちょくちょく現実世界の社会問題をネタにするよね昔から。ブ
データイーストというゲームメーカーがかつて存在しました(過去形)何となく奇抜な発想のゲームが多いような気がする会社ですが、ここにしてはかなりシンプルで分かりやすい作品だと思います。本作以前にアーケードで稼働していた実績があります(アケアカで発売中)。ファ
財布届けにいきましょうか。人の財布持ったままあちらこちら回ってるのも罪悪感あると思うので。授業料払い続けてるからいつまでも除籍にしないってか。あのアカデミー不真面目な人間に対しても優しすぎないか。こっからミライドンに乗らずに飛び降りてみたい()ジムリーダ
ハッコウシティです。一度踏み入れていたので、アジトから一気にワープ。でかいディスプレイの広告だ。右のコルサのやつは何の広告だろ?ニャオハ進化前なのに立ってる。うへっ。電話かけてきたと思ったらすぐ来た。そらとぶタクシー使った?案の定バトルがスタート。街のバ
ドーモ、校長サン。団員は長い間不登校であり、ボス5人は1年以上来ていない。最近は下っ端がやんちゃしている→だからネルケはスター団に解散を要望した。→要望を無視するなら退学してもらうしかないアカデミーの一生徒(という事にしておく)でしかない貴方は一体どんな権
ヌシのあかしを持ったガケガニ捕獲後、再び西1番エリア。伝説のポケモン的なやつでしょうか。ここもランドマーク扱いで飛べればいいのにね。道をスター団が通行止めにしているので、崖からロースト砂漠へ一度飛び降りてカラフシティへ。この辺りに出現するポケモン。ゴマゾ
セルクルタウンから出発。完全にシンボルエンカウントになった影響で、性別で特徴が違うポケモンのオスメスの判別が捕まえる前から容易になってますね。イーブイとかのメスが少ない個体のゲットしやすさなら、格段に上がったんじゃないでしょうか。あと色違いの個体とか。寄
GUN-DEC(ガンデック) Part1【ファミリーコンピュータ】
セガは2000年代初期まで自前でゲームハードを製造していたので、この間当然ながら任天堂ハード向けにはゲームを供給してきませんでした。しかし中にはファミコンやスーファミ、またはゲームボーイのゲームでありながら、現在はセガが権利を持っているものもいくつかあります
前回載せ忘れてたの。家庭科ね。テーブルシティの西門より、南2番エリアへ。東と比べると、草木が比較的多く生えているエリア。アカデミーの学生って、いろんな年代の人いるんだな・・・義務教育じゃないのかな。全然授業にも出てなくて、テストの成績が悪くて留年し続けてい
ボウルタウンのポケモンジム。ジムが狭くないかって?実は無問題。この地方のジムテスト、全部屋外で行われるようなので。ここのジムは街中に隠れているキマワリを全て見つけ出す試練。大人しくしろってんだ。襲いかかってきた個体。この町とかその周辺って夜わりと視界悪く
「ブログリーダー」を活用して、あみゅさんをフォローしませんか?
残り3つある石板を回収します。2つ目!引っ張ると一定時間溶岩の流れが止まるので、その隙に向こう側へ!3つ目!トロッコに乗って、飛んでくるタイルを凌いで、床スイッチ踏む!4つ目!くすぶるハートに火を点けろ!そして必死に泳げ!4つ全てをはめると、ボス部屋へと続く階
リリーナの案内で、オスティア郊外にあったデュランダルの回収。増援が来ないので、最初から配置されている敵に気をつけれbグシャッえーさっきのは見なかったことにしてください。大丈夫かこの魔法少女。前章で宝箱からゲットしたキラーボウ。追撃の保証はありませんが、必
大地の章で一度助けた海賊たちとの再会。もとから船酔いが激しかった奴らだ。さぞ船酔いすごかったろうな。勘弁してくれよゲロ吐き散らした海の中を人魚スーツで泳ぎたくねーよ。妖精の女王も呆れとるよ。ああ、骸骨だから吐かないのかそうか。そのゾーラのうろこがあればこ
私の主な実績テトリス99で3戦連続テト1経験あり、VIPでもテト1あり。対戦よろしくお願いします。本作では通信せずとも一人で対戦が楽しめるようになっていました。対コンピューターでは、EASY、NORMAL、HARDと難易度が3段階選べます。相変わらずやや分かりづらいですが、左の
オスティア領です。この章で色々と地獄を見ました。シャニー 1敗クラリーネ 1敗チャド 3敗スー 2敗ロイ 1敗その他、アレンとランスもそれぞれ1敗。大体原因分かってるんですけどね。初っ端から勝手に動き回る約二名は、ハードでも相変わらず。どちらかというと私の血圧
4章。ラウス領です。厄介な敵、遊牧民がここで登場。こいつも例に漏れず、速さがアップしておりこちらを容赦なく追撃してきます。レイピアの特効も遊牧民には対象外。ソシアルナイトを一人倒すのにすら苦労してるのですから、遊牧民は言うまでもなし。マーカスやディークを前
あーんガブリ。てれっててん♪元々水中に入口があったため当然かもしれないですが、入ってから暫くは人魚スーツで進むことになりました。上階へ上ってからは徒歩で。このダンジョンの大きな特徴に、床スイッチを踏むと水位が変化する、というのがありました。時のオカリナで
ファイアーエムブレム封印の剣今までノーマルしかクリアしたことがありませんでしたが、今年になってようやく難易度ハードに手を付けました。おもっくそどこでもセーブを使いまくっているものとなります。許してください。烈火の剣と違って初プレイではないので、ストーリー
地上でも海の中であっても、過去と現在で通れない箇所がそれぞれありました。この原因は、島が少しずつ西に動いていることによるもの。そのままいくとやがてミカヅキ島にぶつかりそう。そんなときは、ときのしらべ。何回か奏でながら、ゾーラの里に到着。ゾーラの里までの道
ピロリローン♪プー완☆전☆성☆공旧ソ連によって教育用として開発され様々なハードに移植されたテトリスは、初期のゲームボーイのキラータイトルとしても存在感を大いに発揮し、長きにわたりゲームボーイが第一線で遊ばれ続ける礎を作りました。そのような成功体験がよほ
ここの庭の四方にはスイッチがあり、これを押すことで隠し通路を塞いでる石像が動く仕組みです。当然ですが、残って警備している兵士に見つかったりちょっかい出したりすると入口に戻されます。どうせペナルティ甘いので一度はやってみたくなりません?本作の殆どのザコを瞬
Lv6のダンジョン、人魚の洞窟は過去と現在の両方に入口があります。過去の方はにんぎょのカギ(赤い方)現在の方はふるいにんぎょのカギ(青い方)で扉を開けることができました。最初に入ったのは過去の方。豆鉄砲やアチチやソマリアの杖を使った仕掛けがありますが、まだ迷
ウーラ世界には他にも合言葉を伝えるべき人がいました。ウーラコクホウのとこでは、盾をもう一段階強化してくれました。この黄色いウーラからはボムチュウが貰えます。そのボムチュウをゲットするために課された試練が、この部屋の草をブーメランで3回以内で全て刈り取れ、と
2本目を進めていると、いくつかの場所で5文字の合言葉を聞くことができます。これらは、1本目のクリアデータで使うことができ、それぞれ特定の人物に対して入力することで様々な恩恵を受けられました。というわけで、大地の章を再び起動。合言葉の入力を求められる人物はホロ
こちらは封印の剣のクリアデータです。ちゃんとベストエンドです。このクリアデータを烈火の剣で起動させると、エピローグ後にイベントが追加されます。舞台は烈火の剣本編から15年後。エリウッドもヘクトルもすっかり三十路。「よく来てくれたエリウッド!」「ヘクトル!久
最後の村、ルシフェリア村に到着。魂(32個)と残機を交換できる最後の地点です。以前欺きの鎧を譲り受けた魔物からは、魔王ルシフェルがいるというルースキープへ行くための、ナーガの道について情報を得ました。ルシフェリア村の東には全部で7個の入口。(偽物の一つとされる
ブレイド村を抜けて、バイモン村へ向かいました。残機との交換に必要な魂がさらに倍増。交換するならブレイド村でしておきましょう・・・あっちは16個で交換できます。事情は知りませんが、家を塞いでいる悪魔から喧嘩を吹っかけられました。成敗。ライフの最大値が3から4に
今のゴロゴロ山のふもとへ行くと、次のダンジョンの入口を見つけました。しかし対応するカギを持っておらず、まだ入れませんでした。ここから過去に飛ぶと、ダンジョンの入口は滝の中に。ヒントはありませんが多分カギはゴロゴロ山のどこかにあるでしょう、ということで片っ
別れ。「よかった・・・ニニアン。君が生き返るなんて・・・まだ、夢をみているようだ。失ってみて・・・はっきりとわかった。僕には君が必要だ。どうか、ずっと側にいてほしい。」意外と大胆に告白するんだね。「エリウッド様・・・わたしは・・・・・・わたしは・・・帰ら
「なんということだ!竜がこちらの世界に入りこめば・・・この大陸を灰に変えるまで一月とかからぬぞ!!」「これが・・・竜か・・・」「ちっ・・・とんでもねえバケモノだな。こうして立ってるだけで足が震えてきやがる・・・」「三体もいるなんて・・・正直、神さまにでも
前回本作には隠しゲームがいくつかあります。いずれも「むかし」モードのみです。指定された旗を上げる「フラッグマン」GAME AとGAME Bで全くゲーム性が異なっていました。数字が大きいか小さいかで叩くか逃げるかする「ジャッジ」調教師を操作して手なずける「ライオン」他
自分の子供に殺されるとは・・・これも(ry次、第二王子で。ディアマンドはともかく、スタルークの方は本人のメンタルが心配になりそう。リュールでも専用会話があったようですが、モブ兵の処理してて見逃しました。雰囲気的にこの二人のどちらかでトドメさしたいかなと考えて
子供にさせる格好ではないと思います。といつものように色々準備してました。マルスから十分に装備を整えてから行けと指示されており、この時点で嫌な予感が漂った人は鋭いのかなと。ご丁寧に「次の章との連戦になります」という注意も出され、如何にも前半の関門という感じ
フロリーナとウィルを仲間にした一行は、古びた砦で一夜を明かすことにしたのでした。「こんなボロ砦しか寝る場所がないなんて・・・あんまりじゃないか?なあ、ウィル!」「ここで充分じゃない。ちゃんとした建物の中より、風を感じられるくらいのほうが私は好きだわ。」「
ども。イルシオン兵がブロディアまで攻めてきてるってのに、呑気に釣りなんかしてるリュール(とソラ)です。みんなの様子を見てると、緊迫した状況なのに緊張感を感じないのは気の所為でしょうか。フリーマップ故の問題点?少しずつクラスチェンジできる人も増えていきまし
「焔向(たちむか)え、封印の紋章士!」と、さっそく顕現させました。こちらは一旦ディアマンドに預けることとなりました。そしてオルテンシアがバラしてた通り、イルシオンの兵がやってきました。やっぱりみんな思っちゃうよなあ。なんで肉焼くときの網を頭に付けてんだ?
一行を待っていたのはブロディア王国第二王子のスタルークと、部下のラピス、シトリニカでした。王子はちゃんと謝罪している一方で、部下二人は不服そうな態度。ラピスの主張「弱ければ奪われるのがこの国の掟」シトリニカの主張「王族らしく振る舞わないのも悪い」振る舞っ
また出会いましたヴェイル。なんでもきょうだいを探しているが、幼少期に会ったきりで顔も殆ど覚えていないんだとか。持っていた赤い宝石も見せてくれました。誰に受けた傷なんでしょうか?あと、足のおもり重そう()こんなふうに友達として交流を深めた二人。まるでずっと
残るお宝が一桁台になったある頃、一体何が起こったのか?映像だけではそこの部分だけ地盤沈下を起こしたように見えた液体。どうやらこれ、5tの重りが謎の液体によってゼリー化した、というもののようです…5tあるからといって、ゼリー化したら地面に沈むもんなの?わかんな
サカとベルンの間の山脈。複数の山賊が巣食う場所。村がいくつか。荒された廃墟となっているものも。●タラビル山周辺の山賊団は特に凶悪。●リンの部族もタラビル山賊の一団に夜襲をかけられて、一晩で壊滅した。「ここから逃げるんじゃない・・・」「私は・・・いつか必ず
寝室で一休み。・・・何しとんじゃここぁ人の寝るとこぞ。こんな風に、誰かが起こしにくることもあるみたいです。至近距離で仲間を見れる貴重な機会・・・かもあと、ソラネル内の洞窟に何か住み着いてたので可愛がることに。ソラネルの守り神・・・らしい。本当?なでたり食
レホール先生が言うように、パルデア地方には四体の準伝説ポケモンをいるのですが・・・そいつに会うためには、4種類それぞれにある8本の杭(計32本)を抜く必要があります。封印されてる祠の場所についてはレホール先生が教えてくれましたが、杭については全て自力で探す必
全てのお宝を回収します。今まで使うのを慎んでいた巻き戻し機能ですが、効率面を考えてここからは存分に使うことにしました・・・順番は結構バラバラです。コウモリ状態は水だけではなくニンニクでも解除されるようでした。ワリオはニンニク好きだったはずなんですが・・・
えー・・・街に着いて早々、いきなりナンパされました。出会ったのはセイン(緑の方)とケント(赤い方)。お調子者で女性好きのセインに、生真面目で堅物のケント。性格が逆になることもありますが、シリーズ恒例の赤緑はこういうパターンが多い気がします。任務としてリン
2003年発売。ファイアーエムブレムシリーズ7作目。「・・・気がついた?」「あなたは、草原の入り口に倒れていたのよ。」「私はリン。ロルカ族の娘。」「あなたは?あなたの名前を教えて?」本名ではありません。「それで・・・見たところ、あなたは旅人みたいだけどこのサカ
動物を保護したり、仲間から絆のかけらを貰ったりもできる散策タイム。散策終了後に未回収分の絆のかけらは自動で回収されるので、仲間一人一人に毎回話しかける必要はありませんでした。ついでに新しい仲間に挨拶でも。仲間が増えただけでなく武器屋と道具屋ができたり、ソ
自己紹介とか諸々。家族を殺される悲劇が起きないように、ということでフィレネからの救援を即座に承諾。「幼いころからよく会いに来ていたから」という理由で敬語使わずアルフレッドと呼んでくれ、と。ええと、千年くらい眠っていたはずだと思うんですけど。リュールって、
「これで この世界を 完全に支配し」「外の世界へと 乗り出していけるわい」「ワリオよ 最早お前に用はない」「この場で捻り潰してくれる!!」ワリオの視点で考えてみるとですね、この世界にとってこいつが邪悪な存在かは関係なく、元の世界に戻ること、見つけたお宝を
クリアするだけなら一度も入らなくてよいコースの最後の一つを開放します。 またヘビの門?かと思いましたが、以前開けたのは銀色でしたね。今回は金色。青い宝箱に入っていたのはカギでした。どこの扉だろう?私が最後に開放したコースは、S6 雲の上でした。塔のどこかにあ
記憶を失ってるからしょうがないよね。まして昔の写真なんて残ってるわけもないですし。そもそもこの世界にカメラなんてハイテクなもんあるのかって話ですが。うーん、紋章士マルスと出会う前はこんな姿だったってことですかね。誰ともエンゲージしてなかった感じなので。と