4章。ラウス領です。厄介な敵、遊牧民がここで登場。こいつも例に漏れず、速さがアップしておりこちらを容赦なく追撃してきます。レイピアの特効も遊牧民には対象外。ソシアルナイトを一人倒すのにすら苦労してるのですから、遊牧民は言うまでもなし。マーカスやディークを前
FE封印の剣・難易度ハード Part2(4章~6章)【ゲームボーイアドバンス】
4章。ラウス領です。厄介な敵、遊牧民がここで登場。こいつも例に漏れず、速さがアップしておりこちらを容赦なく追撃してきます。レイピアの特効も遊牧民には対象外。ソシアルナイトを一人倒すのにすら苦労してるのですから、遊牧民は言うまでもなし。マーカスやディークを前
あーんガブリ。てれっててん♪元々水中に入口があったため当然かもしれないですが、入ってから暫くは人魚スーツで進むことになりました。上階へ上ってからは徒歩で。このダンジョンの大きな特徴に、床スイッチを踏むと水位が変化する、というのがありました。時のオカリナで
FE封印の剣・難易度ハード Part1(1章~3章)【ゲームボーイアドバンス】
ファイアーエムブレム封印の剣今までノーマルしかクリアしたことがありませんでしたが、今年になってようやく難易度ハードに手を付けました。おもっくそどこでもセーブを使いまくっているものとなります。許してください。烈火の剣と違って初プレイではないので、ストーリー
地上でも海の中であっても、過去と現在で通れない箇所がそれぞれありました。この原因は、島が少しずつ西に動いていることによるもの。そのままいくとやがてミカヅキ島にぶつかりそう。そんなときは、ときのしらべ。何回か奏でながら、ゾーラの里に到着。ゾーラの里までの道
ピロリローン♪プー완☆전☆성☆공旧ソ連によって教育用として開発され様々なハードに移植されたテトリスは、初期のゲームボーイのキラータイトルとしても存在感を大いに発揮し、長きにわたりゲームボーイが第一線で遊ばれ続ける礎を作りました。そのような成功体験がよほ
ここの庭の四方にはスイッチがあり、これを押すことで隠し通路を塞いでる石像が動く仕組みです。当然ですが、残って警備している兵士に見つかったりちょっかい出したりすると入口に戻されます。どうせペナルティ甘いので一度はやってみたくなりません?本作の殆どのザコを瞬
Lv6のダンジョン、人魚の洞窟は過去と現在の両方に入口があります。過去の方はにんぎょのカギ(赤い方)現在の方はふるいにんぎょのカギ(青い方)で扉を開けることができました。最初に入ったのは過去の方。豆鉄砲やアチチやソマリアの杖を使った仕掛けがありますが、まだ迷
ウーラ世界には他にも合言葉を伝えるべき人がいました。ウーラコクホウのとこでは、盾をもう一段階強化してくれました。この黄色いウーラからはボムチュウが貰えます。そのボムチュウをゲットするために課された試練が、この部屋の草をブーメランで3回以内で全て刈り取れ、と
2本目を進めていると、いくつかの場所で5文字の合言葉を聞くことができます。これらは、1本目のクリアデータで使うことができ、それぞれ特定の人物に対して入力することで様々な恩恵を受けられました。というわけで、大地の章を再び起動。合言葉の入力を求められる人物はホロ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part44(後日談)【ゲームボーイアドバンス】
こちらは封印の剣のクリアデータです。ちゃんとベストエンドです。このクリアデータを烈火の剣で起動させると、エピローグ後にイベントが追加されます。舞台は烈火の剣本編から15年後。エリウッドもヘクトルもすっかり三十路。「よく来てくれたエリウッド!」「ヘクトル!久
最後の村、ルシフェリア村に到着。魂(32個)と残機を交換できる最後の地点です。以前欺きの鎧を譲り受けた魔物からは、魔王ルシフェルがいるというルースキープへ行くための、ナーガの道について情報を得ました。ルシフェリア村の東には全部で7個の入口。(偽物の一つとされる
ブレイド村を抜けて、バイモン村へ向かいました。残機との交換に必要な魂がさらに倍増。交換するならブレイド村でしておきましょう・・・あっちは16個で交換できます。事情は知りませんが、家を塞いでいる悪魔から喧嘩を吹っかけられました。成敗。ライフの最大値が3から4に
今のゴロゴロ山のふもとへ行くと、次のダンジョンの入口を見つけました。しかし対応するカギを持っておらず、まだ入れませんでした。ここから過去に飛ぶと、ダンジョンの入口は滝の中に。ヒントはありませんが多分カギはゴロゴロ山のどこかにあるでしょう、ということで片っ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part43(エンディング)【ゲームボーイアドバンス】
別れ。「よかった・・・ニニアン。君が生き返るなんて・・・まだ、夢をみているようだ。失ってみて・・・はっきりとわかった。僕には君が必要だ。どうか、ずっと側にいてほしい。」意外と大胆に告白するんだね。「エリウッド様・・・わたしは・・・・・・わたしは・・・帰ら
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part42(終章②)【ゲームボーイアドバンス】
「なんということだ!竜がこちらの世界に入りこめば・・・この大陸を灰に変えるまで一月とかからぬぞ!!」「これが・・・竜か・・・」「ちっ・・・とんでもねえバケモノだな。こうして立ってるだけで足が震えてきやがる・・・」「三体もいるなんて・・・正直、神さまにでも
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part41(終章①)【ゲームボーイアドバンス】
「ネルガルよ、あれからの長き年月・・・おまえの考えが改まることはなかったようじゃな。」「・・・アトス。お前こそ、なぜ認めんのだ!生物は他の力を取り込んでより優れたものへと進化を繰り返す。」「我らは、竜の知識によって最高の進化への道を見出した。なのに、なぜ
「折角杖を取り戻したのに反応がない?」と二回ほど話しかけて首をかしげました。そして気づきました。「はなす」ではなく「つかう」を選択するべきだと。次の依頼「鮮血のローソクをキングパレスに閉じ込められているダークロードに届けてほしい」そのため、キングパレスと
カプコンがゲームボーイで最初に世に出したゲームが本作です。パッケージにも堂々と「01」と記載されています。「魔界村」というシリーズがありまして、サブタイに「MAKAIMURA GAIDEN」とある通り、そのスピンオフ作品です。魔界村の敵として登場する、レッドアリーマーとい
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part40(30章②)【ゲームボーイアドバンス】
前回の続きです「ぼくらは、命をながらえるためこの世界の空気に合うよう・・・人の形になり、残った力を【竜石】というものに変えたんだ。」「だけど、その竜石を取り上げられ、奴の望むまま、竜を呼び出すための道具にされかけた・・・」「ぼくらは、逃げ出した。自分たち
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part39(30章①)【ゲームボーイアドバンス】
「それで・・・隠れてないで、出ておいでよ!そこにいるんだろ!?」「?なに?」キーン「!何者っ!?」「・・・リムステラ。いつもネルガルといっしょにいたヤツだ。」「黒い髪・・・金の瞳・・・あなたも【モルフ】ね!?」「・・・おまえたちの【エーギル】をもらう。・・・
様々な場所にあった赤と青のスイッチを押すと、赤と青のブロックが交互に浮き出る仕組みになっていました。この辺はそこまで目新しさはないと思います。夢を見る島で既にありましたし。沈んでるブロックの上に立っているときにスイッチを押し、浮き出たブロックの上を渡る、
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part38(29章外伝)【ゲームボーイアドバンス】
あっさり退場したエフィデルも、黒い牙を裏で操っていたソーニャも、両方実はモルフだったことを今更になって気づいたリンたち。「・・・神を冒涜する行為じゃよ・・・。【モルフ】を使い、ネルガルが行動を起こした時に、奴の力は、わしらの手に負えぬものとなっていた。人
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part37(29章)【ゲームボーイアドバンス】
あらすじ:ニニアンが死んだ。詳細は割愛します。ものすごく長くなりそうなので。体勢を立て直すべく、ひとまず、ヘクトルの提案でオスティアへと戻ることに。ところが不自然なことに、肝心のウーゼルが不在。戻るのは半月後とのこと。「・・・じーさん、あんたなんか知って
今の時代のゴロゴロ山はどうなっているのか調査。へぇ。ボスブリンもラブレンヌへ引っ越したんですね。バクダン作る内職よほど頑張ったんですね。こう言っちゃあ悪いですが、ホロドラムのそれと比べて随分ショボくなったなあ。こっちは、外観の時点で画面1つ分に収まっちゃう
いれかえフックを使えば、引っ掛けたものの対象と位置を入れ替えることができました。たとえば正八面体のオブジェ。これにフックを引っかけると、正八面体が置いてあった場所に自分が移動する。というような感じです。ツボに対しても使えますが、入れ替えた後ツボは壊れま
ながれのしらべによって、時のあなを使わずに今の時代に戻れるようになりました。「投げ飛ばせそうなもの」といったら一つしかないハズです。質問は正直に答えましょう。ここでバクダンの最大所持数がアップ。自分自身が飛びこんだらどうなるんだろうとか考えないように。復
まずわらしべイベント。空腹で飢えているお面屋の店員。とりあえず・・・木の実どれか食べる?だめ?あのときトカゲ人に貰った「デリシャスお肉」を渡すとお面をくれました。時オカやムジュラみたいに被れるわけではなかったです。欲しい人はすぐ近くにいました。説明文の「
引き続き、月影のほこらの攻略です。アチチを撃って両方の燭台に火を点けると、宝箱が出てきます。中身がガチャのタネなので必須ではありません。手前を点けるのはまあ簡単でしょう。奥の二つ目はやや位置の調整が必要です。二回跳ね返します。モグラみたいなのが中ボスでい
竪琴がなければやまびこのしらべも奏でられません。なにを偉そうに交換とほざいてやがる。すっとぼけやがって。元々俺のだ、いい加減にしないと訴えるぞ。 窃盗罪で。・・・と言いたいとこだが、ここでは私の方がよそ者。大人しくここのルールに従うとしますか。認めたくね
ムッシュはボタン連打で空中を少しだけ浮遊できる特技を持っています。これで奥の怪しい墓に行ってみましょう。「力強さと 軽やかさを併せ持つ者にのみ我が 発明品を 託す」どうやら発明は生きている内に成功したよう。ブレスレットで引っ張ってブロックを開き、閉じる前
昔のラブレンヌでも屋根とか壁とか脆そうで不安な外観ですが、バクダンで入口を開けるのには何も問題なかったです。というわけでLv2、翼のダンジョンに突入。大地の章と比べると、時空の章は謎解き要素が奥深いことで有名です。最初からゲームボーイカラー専用の前提で作られ
あらすじ:岩を退かしただけで、ダンジョンが屋根諸共ぶっ倒れた。「たけをさま ダイジョウブ?これじゃ 中に入れないじゃない!今 どけてしまった 岩がこの 洞窟を 支えていたかなめの石 だったのね」やせいのミカルゲがあらわれそう。「ウーン どうしたら・・・時
立ち塞いでいる木をアチチの実で燃やすと、暗い雰囲気の、ヨール墓地に辿り着きました。常に夜みたいだからヨールって名前なの?ダンジョンに入るためには墓場のカギが必要でした。燭台に火を灯してカギをゲットして、門を開けて、やってきました。Lv1のダンジョン、魂の墓で
インパの指示通り、マカの木に会いに行きます。門が閉まっているので最初来るときは洞窟から回り道が必要でした。ラブレンヌのマカの木は女性(推定)でした。ホロドラムのと区別するためにマカの木ちゃんとでも呼んでおきますか。出会って早々、異変が発生。どこかくすぐっ
後半戦、時空の章です。大地の章Part17からの続きになります。大地の章クリア時に教えてもらった、「ラブレンヌへのあいことば」を入力。プレイヤー名は大地からの引き継ぎ、ハートは1つ多い状態でスタート。「闇の将軍ゴルゴンよ オマエの死はこのツインローバがムダには
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part36(28章)【ゲームボーイアドバンス】
火は・・・神聖な気持ちになるなァ(ミスター)「かつて、我らが使った武器はとてつもない力を持っていた。あの竜どもを、薙ぎ払うほどの恐ろしい力・・・今残っている物には昔ほどの威力はないが、それでも、悪用されぬようそれぞれが守ってきたのだ。」長い時間が経ちすぎ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part35(27章②)【ゲームボーイアドバンス】
黒い牙を全滅後、アトスがワープでここまでやってきました。「お前たちの様子は水晶球で見ておった。ここまでたどり着いたようでなによりじゃ」「なんだよ、だったら最初から魔法で送ってくれりゃいいのに。」「・・・それでは意味がない。おまえたちが自分の力で動くことそ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part34(27章①)【ゲームボーイアドバンス】
間もなく封印の神殿というところで、ロイド率いる黒い牙の残党から宣戦布告を受けた一行。「我らは【白狼】ロイド様の“牙”・・・おまえたちの犯した罪その血で償ってもらうぞ!!」違うって~ライナスを殺したのは俺らじゃねえって~それよりアンタらの首領ブレンダンを殺
いでよ!マカの実!そして8つのことわり!結界が解け、ゴルゴン城へ足を踏み入れると、古代の遺跡でも会った、またアイツが。正体は時のオカリナでも登場した、ツインローバでした。(どっちがコウメでどっちがコタケだったっけ?まあいいや。)「たいへんだ!たいへんだ!
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part33(26章外伝)【ゲームボーイアドバンス】
まずブーツをニニアンに。天の刻印はエリウッドが・・・まだ使えないのでリンに。足場が消えたり現れたりするギミックがあるので、ここでもフロリーナやフィオーラが大活躍です。準備が整ったら出撃。アサシンも盗賊の鍵が使えるので、ジャファルの分も用意しておきましょう
ポケモンのどの地方のジムだか忘れましたが、似たようなギミックを見た気がします。上の階が氷で冷え冷えなのに対し、下はマグマで熱くなっています。いっそ「炎と氷のダンジョン」って名前にしたらいいのに…魔法の氷を担いで下の階に投げることでマグマが冷やされ、ボスへ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part32(26章②)【ゲームボーイアドバンス】
「おお、これぞまさしく【ファイアーエムブレム】!ホホ これで王位は私のゼフィールのもの・・・あの忌々しいギネヴィアなどに渡してなるものか・・・ホホホ」(目の前でそのエムブレム叩き割ってやりてぇなあ・・・)「・・・ヘレーネ王妃。」「ああ、そうでしたね。約束
荒れ果てた神殿跡を探索です。こんなところにも切り株。多分沈んだ後誰かが切り倒したんだと思います。ウーラ世界へ。来て早々、はねマントで飛べそうな場所がありますがその前に・・・入れそうな洞窟があるので入ってみます。中にいたのはウーラ族一人。そしてあまりにも意
ユーレイを倒したおかげで、さっき訪れた部屋の明かりが徐々に消える呪いが消えていました。下の階へ。上階へ行けるジャンプ台がありますが、そのまま飛び乗ってもただ落ちるだけです。ジャンプ台を押して動かす必要があります。ブロックで囲まれたとこの外に出せたら、「こ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part31(26章①)【ゲームボーイアドバンス】
出撃前に、ヘクトルに天の刻印を使わせました。グレートロードになったことで剣も使えるようになりました。こうしてみると、既に完成されたステータスと見せかけて幸運が案外伸びない人なんですね。悲惨な最期を迎える伏線とも言える。ニルス占い!「・・・ベルンの王子様を
ホロドラムの南東、サマサ砂漠を探索していくと、海賊船のもう片方が砂に埋もれていました。ウーラ世界から覗いたときは分かりませんでしたが、ここに立っていたガイコツの海賊は成仏できないままでいたユーレイでした。ガイコツなんだったら全部ユーレイじゃないnいわゆる
このダンジョンは長かったです。主に縦に。全5階建て+屋上!マグネグローブを使えば鉄球も穴を跨いで動かせるようになります。暫くは1階をグルグルしてました。1階は落とし穴が多かったです。レーザーがある部屋が苦戦しました。コンパスをゲット後、2階、3階と進んでいき、
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part30(25章②)【ゲームボーイアドバンス】
この章、仲間の育成状況によってマップもボスも変わるという特殊な仕様でした。具体的にはこれまでの「エルク・セーラ・ルセア・プリシラのレベルアップ回数の合計」と、「ドルカス・バアトル・ギィ・レイヴァンのレベルアップ回数の合計」を比較してどちらが上かで分岐され
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part29(25章①)【ゲームボーイアドバンス】
「こっちよ。足跡は消してるけど・・・かなり急いでる。これならなんとか追跡できるわ!」「本当かよ、おい?」「あら、私だってサカの民よ。野外で人間を追うなんてウサギ相手より簡単だわ。」退散するときでも足跡を消すのを忘れない辺りは、流石殺しのプロって感じですね
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part28(24章)【ゲームボーイアドバンス】
盗まれたという「ファイアーエムブレム」の手がかりを求めて、ベルンの王宮に向かったエリウッドたち。「ベルンは、この大陸で飛竜が生息する唯一の国だ。ドラゴンナイトを擁していれば、これほど守りに適した城もそうはないだろうな。」「狭い道で上から攻撃されたら、どん
ウーラ世界で、早速マグネグローブを活用してみました。青い鉄と赤い鉄を混ぜることで、とてもカタい鉄が作れるそうです。早速溶鉱炉に持って行きました。~製錬中~完璧お見事。ウーラダンスも。このカタい鉄を鍛冶屋に持って行くと、それを使えば「その安っぽい盾がウソみ
ウーラ世界に行く前に・・・わらしべイベントです。メイプルの師匠、シロップは季節を冬にすることで会いに行けました。お礼に、回復のクスリがいつでも買えるようになりました。キノコを魔女に渡して、その過程でマリオみたいなおっさんが関わってきて・・・って夢を見る島
毎回通過する度にバクダン投げられるのが鬱陶しくなったので、そろそろとっちめておきましょうか。アジトに潜入すると、ボスブリンが直々に待ち構えていました。此奴は大きなバクダンをこちらに投げてきます。これをパワーブレスレットで持ち上げて投げ返すことでダメージを
再び戻ってゴロン山。ウーラ世界への渦巻きを見つけたまではいいんですが、行く方法がわからず迷ってばっかし。ヘンな鍵穴を見つけたのもいいんですが、使えそうなカギはまだなし。こんな場所ではウィウィも働きたくないでござるの態度。これじゃ笛の意味ないだろ仕事しるる
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part27(23章②)【ゲームボーイアドバンス】
見落としているといつの間にか弱い味方が狙われてる。それが遠距離攻撃。もたもたしてると増援も来るので、中央小島のシューターは弾切れ前にさっさと倒しちゃいましょうか。周到に、マップ端にもシューターが。フロリーナなら天使の衣を与えているので、一発くらいなら・・
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part26(23章①)【ゲームボーイアドバンス】
イサドラもいなくなって、ガラ空きのフェレ城に30人+αがドーン!車で送ってもらったみたいな言い方するねキミ。「・・・母上、父上のことですが・・・」「・・・立派な最期だと聞きました。たとえ、亡くなられたとしても、あの人は変わらず私たちの誇り・・・そうでしょう
途中変なのが邪魔してきたりもしましたが、ムッシュのおかげで無事に水びたしの村へたどり着くことができました。ただそのムッシュが水を極端に嫌がったため、ここからは再び単独行動です。羽生えてるなら勇気をもって飛べや。カナヅチの私が言えることじゃないですけどねw
ウララちゃんとデート中。リボンの後に置いてあったのは、バクダンの最大所持数拡張でした。これまで個数気にしながら使っていたので、優先して買っちゃいましょうか。特にダンジョンだと補充できる機会も限られてくるでしょうし。サクサク進めようとすると、このままじゃ絶
燃えろファーイーヤー限りなーいーサァンーダー飛びー立て マイートパーンチ行くぞファーイーター突き進ーめーソールジャー不滅のヒーローだー※https://youtu.be/F8oHo6mv-70?si=1Qagrf49xcSNvGad(勇者シリーズのアニメはガオガイガーくらいしかまともに観たことがないのは
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part25(22章外伝)【ゲームボーイアドバンス】
「・・・人を不安にさせるようなこの嫌な感じは・・・【魔の島】でも一度あった。」「【竜の門】に近い遺跡で初めは妙な気配を感じ・・・それからいきなり、全ての魔法がかき消される空間が出現したんだ。」「・・・【魔封じの者】だな。」「・・・どうしてそれがこんなとこ
(例の)アレエ゛エーイ ヴェイマリオくん、たなびたいことがあるんだ。上にあるブロックを、君のチャージング♂棒で玉を跳ね返して壊してくれ。マリオ「人違いです」・・・どうしよう。ゲームボーイのローンチタイトルとはいえ、ごく普通のブロック崩しなせいで特段話すネタが
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part24(22章)【ゲームボーイアドバンス】
ウーゼルに導かれ、【生きた伝説】へ会うためやってきたナバタ砂漠。移動制限と外伝へ進む条件のターン制限と20年後の視界悪化灼熱の太陽と極寒の夜。二つか三つくらいの地獄が人を拒む、人外の地。「・・・暑い。ぼく・・・ もう死んじゃう。」「おい、辛いんならおぶって
LV2のダンジョン、蛇のなきがら。早速燭台がありました。さて、何を使えばいいんでしたっけ?復習タイム。一見行き止まりに見えるでしょう?ヒビ割れてなくて。何も見ず矢印だけで分かった人は、きっとファミコンの裏ゼルダも楽々クリアできる方でしょう。バクダンで壊せる場
ゲットした指輪を早速鑑定してみます。「剣の威力が半分になり、(受ける)ダメージが倍になる」・・・どこで使うのさ。縛りプレイ用に用意したのではないか、と言われています。火を付けられそうな燭台に火を点けると、「コッコずかん」なるものをゲット。AボタンBボタンで
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part23(21章)【ゲームボーイアドバンス】
こちらはエルバートの一撃で負傷したネルガル。エフィデルを失った彼ですが、ソーニャ、リムステラという二体の別の部下を使って、再起を図ろうとしていました。生前のレイラがエリウッドたちに伝えていた、エフィデルに対する印象。「金色に光る瞳だけが・・・別の生き物の
マカの木に会いにきました。「門を くぐりたくば 勇気を 示せ!」なんて大層なことを看板に書いていた割に、話してるとき以外ずっと眠ってるし、話してるときも終始眠たそうにしてて、一見頼りなさそうでした。でも、冒険の次のヒントはちゃんとくれました。(ホントに大
2001年、21世紀最初の年。この年に任天堂が最初に発売した作品は、NINTENDO64では1月21日発売のミッキーのレーシングチャレンジUSA、その次に4月14日発売のどうぶつの森。これらを最後に、据え置き機の主力はゲームキューブに移行されたのでした。では、携帯機のゲームボーイ
別れの時は、笑顔がいい。最後に見る顔も、明るい方がいい。これから、紋章士がいなくても平和な世界を作るために。各紋章士からの激励の言葉を贈られました。ベレト。「計略:女神の舞」に何度も助けられました。天刻の拍動のスキルも強かったです。カムイ。中盤はリュールと
「邪魔立てするな、虫けらども……」ソンブルが変身。ゴォォォォン!!うわでっか。画面で数えてみると・・・ソンブル一人で5×5=25マス!いつの間にか準備していたのか、闇の紋章士とシンクロさせた異形兵も出してきました。まあ、あれですね聖戦の系譜でいう十二魔将みたい
最終決戦の直前、マルスが伝えたいことがあったようでした。異界の扉を閉じる際に発生する歪みで、紋章士たちは消滅するというものでした。結局のところ勝とうが負けようが別れることになるという運命を、動揺しつつも受け入れたリュール。そんな彼を全力で励ますマルスなの
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part22(20章)【ゲームボーイアドバンス】
●ニニアンとニルスをネルガルが狙う理由は、【竜の門】を開く力があるから。竜を呼び出すだけならネルガルだけでもできる。●どちらの力も沢山のエーギルが必要で、人間の心の強さとか生きる力そのもののを指す。●エーギルは人によって強さが全然違うが、いずれにせよ奪わ
えー・・・いよいよラスボスのデラーリンとの対決となるわけですが、本格的に決着を付けるまでにものすごく長い茶番がありました。え・・・このどこにでもいるようなヘビがデラーリン?と驚く王子。斬っても突っついても多分結果は同じになると思います。どこぞのブレスオブ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part21(19章②)【ゲームボーイアドバンス】
「エリウッド!親父さんは、俺が!!お前は、ニニアンを!」「エルバート様!ちょっと動かすけど、我慢してください。」「ヘクトル・・・君も来てくれたのか。・・・ありがとう。」「気にしないでください。さっ、行きますよ!」立場が上の人だと分かってると、ちゃんと敬語
助けてー!集団ストーカーに襲われてまーす!こうして無念の敗北。気絶した末に、見えた幻覚。幻覚・・・・?いつぞやの変身したマンドラかと思いきや、目の前にいたのは本当の美人でした。彼女こそが城下町で行方不明だと騒いでたマドレーヌでした。おや?今回は電話番号交
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part20(19章①)【ゲームボーイアドバンス】
この章も16章同様に扉と宝箱が多く、なかなか忙しいマップ。ということでこれ。16章でゲットしたアンロックの杖の出番です。扉を開けるのは扉のカギと同じ効果ですが、こちらは1マス離れていても開けることができます。しかも経験値がもらえるオマケつき!なかなか忙しいと言
マンモスが氷漬けにされてた場所の下に行けるようになっていました。ここでカガミの盾をゲット。パワーストーン、スピードストーンも一つずつありました。再びマンモスに挑みます。戦闘が始まったらBボタンでポーズ。アイテム選択でカガミの盾を選んだものの、敗北。現状入手
良い感じの酔い加減になってるところで、勝負を吹っかけられました。これが本当の酒場の喧嘩(周りの人も止めろやなに傍観してんねん。特にそこの店長)(それとも日常茶飯事で見慣れてるのかな?)ホモは嘘つき。よって王子はホモ。26日目バーで サケ浸りの ヘースケを
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part19(18章外伝)【ゲームボーイアドバンス】
人の不安を増長させる空気は気のせいではありませんでした。マーカスとエリウッドが話している裏で、どうでもいいコトでイチャイチャ喧嘩している二人でした。(うるせえ。)「うーむ・・・・・・・・・魔法攻撃には特に注意が必要じゃなぁ・・・まちがっても、正面からかか
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part18(18章)【ゲームボーイアドバンス】
樹海に入るエリウッドたちに見せられたものは冷たくなったレイラの死体でした。同じ密偵であったマシューに謝罪するヘクトル。マシュー一人でどうにかなる問題じゃないししょうがないよ。でもあんな死亡フラグ立てなきゃよかったかもね。「!!・・・気をつけて!何か、きま
フリーズやドローを持つハイプリーストを上手くかわし、その近くにいた異形竜2体も倒し、ルミエルと戦う準備は完了。ということで、行きなさいリュールくん!誰かのためじゃない!あなた自身の願いのために!!(NERVっぽく)誰かのためでもあるんですけど。BGM:DECISIVE BAT
カエル ゲコゲコ ミゲコゲコアワセテ ゲコゲコ ムゲコゲコ唱えると、動く足場が現れました。そしてここにもあった即死地帯。病院に戻されること、およそ三回。何となく分かったのですが・・・こういう即死地帯がある場所は、直前に日記でセーブすると良いのかもしれませ
ルミエルはとっくに死んでるハズ。じゃあ異形兵ってことになるわけですが、形が精巧ってことは悪ヴェイルの遺産なのかというとそれも答えはNOでした。ヴェイルの考察によれば、あれはソンブルが作ったもので、力を取り込んだおかげでヴェイルのように精巧に作れるようになっ
シタイン博士が名付けていたのは「ハイパーグローブ」なのに、日記に書いてた内容だと「パワーグローブ」ま、そんなことどうでもいいや。見た目ただの軍手ですし。大岩の先がすぐ氷河でした。当面の間、人間状態で動くことになりました。実際のところ野生のカエルって、冬に
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part17(17章)【ゲームボーイアドバンス】
ファーガスの好意で乗せてもらった海賊船。その道中(?)で助けたのはニニアンという少女。話をしようにも意識を半分失っている様子でした。そんなところにまたまた船が。今度は大きい船のようです。「この辺りの海はオレたちのなわばりなんだぞ!?知らねえ船が出入りして
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part16(16章外伝)【ゲームボーイアドバンス】
エリウッドは海賊の力を借りようとしていた、魔の島へ渡るために。そのために会いに行った、港町を拠点に構える海賊の頭へ。それらを頑なに反対した。山賊に父母を殺された経緯があったリンは。エリウッドは聞いた、魔の島へ渡るための相場を。10万ゴールドと答えた、海賊団
島に到着。早速中に入ると、社員食堂が一般人にも開放されていたことに気づきました。とりあえず、一番安い素うどんを注文してみました。バカにされました。互いにどこの誰かも知らない奴によくそんな失礼なこと言えるもんだ。今度は握り寿司を注文してみると、興味深く話し
もしもわたしがまだいきたいとねがうとべつのじぶんがいたさよなら千年先でまた会いましょう心配しないでいつのまにかしらねえわざでだれかがわたしにビームをうったなだれでもかまわずつっこんでいくそのちからがほしかったってな感じで二つ目の邪竜紋を破壊しました。半分
グラドロンの高山地帯。この水底から反応があるみたいです。セピアから託された魔法具で、海を浮上させます。早速使ってみると、空間が歪み始めて・・・・リュールは仲間とはぐれてしまいました。そんな時に出会ったのは・・・赤い髪のもう一人の自分。どうやら魔法具の効果
この章からアンナさんをセイジにチェンジさせてみました。魔道書を存分に扱っていただきましょう。私の偏見なのか、モーヴのようなポジションの人って成長率あんま良くないイメージあるんですが、割と伸びました。自分のデータでは。いくつかの火炎弾を乗り越えてセピアのと
今日は町人たちを助けなければならないんで、海賊のおっさん(60)からブレスレットを貰って、コンビニショップで酒(ワイン)と果実とタマゴをしこたま買ってから滅多に人が来ない城の地下を探ったんや。ちなみに先日わし(53)に濡れ衣を着せたリチャードの兄ちゃん(45)
リトスのとある場所。かつてシグルドとエンゲージしたルミエルと特訓した場所・・・と似ていましたが、少し違うところのようでした。そこにあったのは一つの指輪。と、それを囲うようにいた異形兵。トイレに行くような感覚でどこにでもいるよね、君たち。どういう目的か、持
13日目スプリングヒルへ 到着。しかし 「春を告げるベル」は壊れていて 直すには1000395クリ 要るという。だからその395は何なのだ。手数料?消費税?町の人からカンパなりクラウドファンディングすればいーんじゃないのぉー?それもダメっぽかったです。そんな
主人公には全ての仲間との支援会話が用意されていました。え?当たり前?そうかあ。リュールの支援レベルには少し特別な意味もあり、支援レベルがそのまま紋章士リュールとしての絆レベルとなっていました。支援レベルなしなら絆レベルは1相当Cなら5相当Bなら10相当Aなら20相
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part15(16章)【ゲームボーイアドバンス】
出撃準備のときの占いで、ハンナはこう言ってましたっけ。「・・・出会いもあるね。赤い髪で、育ちがいいキレイなおじょうさんがいたら、その子は連れていくといいよ。」セーラ「キャーきっとあたしのこtたけを「お前14章でこの占い師に口うるさい女って言われてたやろが」
下呂+別府=ゲロベップ温泉だと思います。名前の由来。そして、そこに王子が着くとこを待ち伏せしていたのはヘビでした。いや~ん。ガブリ!噛みつかれた!めのまえが まっくらになった!そして意識を取り戻したときに見えたのは・・・・なんと、おうつくしい美女。自分の
ただいま!改めてよろしく!そして・・・お帰りなさい!!しばしソラネルでくつろぎタイム。確認するよ。ロサードって男だよね?競馬ファン「男(牡馬)だよ」淡水魚も海水魚も色々いるんだなあこの釣り堀。他の仲間がこっそり色んな川や海から拾って、ここに投げて育ててる
ファイアーエムブレム 烈火の剣 Part14(15章)【ゲームボーイアドバンス】
「・・・天馬騎士!?森を越え、どこへ行く気だ?まあいい。 何者もキアラン領から外に出すなとのお達しだ。」「弓部隊、前へ!すぐさま、射落とせ!!」「おいっ、敵が見えてきたが・・・弓部隊を前衛にだしてなにやってんだ?えらく上を狙ってるぞ。」上からくるぞ!気を
8日目なんという 運命のイタズラ。カエルの リチャードと 出会う。おぉ リチャード お前もか!どうやらデラーリンとマッチポンプだったと思い込んでる様子。まぁ なってしまったものは仕方が ない。協力して 宮殿を探索 するコトに なった。カエルモードでの特徴
ここでは木のバケモノの動きをよく見て、戦闘にならないようかわします。ライフ的に、ここで許される戦闘は一度だけ。迷いの森っぽいのを抜けなければなりませんでした。抜けた先が頂上につながっているようです。それってゼルダのことを言ってるの?(他にもありそうだけど
宮殿内は横スクロールとなっていました。横スクロールパートではAボタンでジャンプ。上ボタン+Aで少し高くジャンプできます。看板やイケイケだまは、上ボタンで調べられました。入口から左に進むと架け橋のスイッチがあるのですが、念のため入口から右の通路も見てみること
「ブログリーダー」を活用して、あみゅさんをフォローしませんか?
4章。ラウス領です。厄介な敵、遊牧民がここで登場。こいつも例に漏れず、速さがアップしておりこちらを容赦なく追撃してきます。レイピアの特効も遊牧民には対象外。ソシアルナイトを一人倒すのにすら苦労してるのですから、遊牧民は言うまでもなし。マーカスやディークを前
あーんガブリ。てれっててん♪元々水中に入口があったため当然かもしれないですが、入ってから暫くは人魚スーツで進むことになりました。上階へ上ってからは徒歩で。このダンジョンの大きな特徴に、床スイッチを踏むと水位が変化する、というのがありました。時のオカリナで
ファイアーエムブレム封印の剣今までノーマルしかクリアしたことがありませんでしたが、今年になってようやく難易度ハードに手を付けました。おもっくそどこでもセーブを使いまくっているものとなります。許してください。烈火の剣と違って初プレイではないので、ストーリー
地上でも海の中であっても、過去と現在で通れない箇所がそれぞれありました。この原因は、島が少しずつ西に動いていることによるもの。そのままいくとやがてミカヅキ島にぶつかりそう。そんなときは、ときのしらべ。何回か奏でながら、ゾーラの里に到着。ゾーラの里までの道
ピロリローン♪プー완☆전☆성☆공旧ソ連によって教育用として開発され様々なハードに移植されたテトリスは、初期のゲームボーイのキラータイトルとしても存在感を大いに発揮し、長きにわたりゲームボーイが第一線で遊ばれ続ける礎を作りました。そのような成功体験がよほ
ここの庭の四方にはスイッチがあり、これを押すことで隠し通路を塞いでる石像が動く仕組みです。当然ですが、残って警備している兵士に見つかったりちょっかい出したりすると入口に戻されます。どうせペナルティ甘いので一度はやってみたくなりません?本作の殆どのザコを瞬
Lv6のダンジョン、人魚の洞窟は過去と現在の両方に入口があります。過去の方はにんぎょのカギ(赤い方)現在の方はふるいにんぎょのカギ(青い方)で扉を開けることができました。最初に入ったのは過去の方。豆鉄砲やアチチやソマリアの杖を使った仕掛けがありますが、まだ迷
ウーラ世界には他にも合言葉を伝えるべき人がいました。ウーラコクホウのとこでは、盾をもう一段階強化してくれました。この黄色いウーラからはボムチュウが貰えます。そのボムチュウをゲットするために課された試練が、この部屋の草をブーメランで3回以内で全て刈り取れ、と
2本目を進めていると、いくつかの場所で5文字の合言葉を聞くことができます。これらは、1本目のクリアデータで使うことができ、それぞれ特定の人物に対して入力することで様々な恩恵を受けられました。というわけで、大地の章を再び起動。合言葉の入力を求められる人物はホロ
こちらは封印の剣のクリアデータです。ちゃんとベストエンドです。このクリアデータを烈火の剣で起動させると、エピローグ後にイベントが追加されます。舞台は烈火の剣本編から15年後。エリウッドもヘクトルもすっかり三十路。「よく来てくれたエリウッド!」「ヘクトル!久
最後の村、ルシフェリア村に到着。魂(32個)と残機を交換できる最後の地点です。以前欺きの鎧を譲り受けた魔物からは、魔王ルシフェルがいるというルースキープへ行くための、ナーガの道について情報を得ました。ルシフェリア村の東には全部で7個の入口。(偽物の一つとされる
ブレイド村を抜けて、バイモン村へ向かいました。残機との交換に必要な魂がさらに倍増。交換するならブレイド村でしておきましょう・・・あっちは16個で交換できます。事情は知りませんが、家を塞いでいる悪魔から喧嘩を吹っかけられました。成敗。ライフの最大値が3から4に
今のゴロゴロ山のふもとへ行くと、次のダンジョンの入口を見つけました。しかし対応するカギを持っておらず、まだ入れませんでした。ここから過去に飛ぶと、ダンジョンの入口は滝の中に。ヒントはありませんが多分カギはゴロゴロ山のどこかにあるでしょう、ということで片っ
別れ。「よかった・・・ニニアン。君が生き返るなんて・・・まだ、夢をみているようだ。失ってみて・・・はっきりとわかった。僕には君が必要だ。どうか、ずっと側にいてほしい。」意外と大胆に告白するんだね。「エリウッド様・・・わたしは・・・・・・わたしは・・・帰ら
「なんということだ!竜がこちらの世界に入りこめば・・・この大陸を灰に変えるまで一月とかからぬぞ!!」「これが・・・竜か・・・」「ちっ・・・とんでもねえバケモノだな。こうして立ってるだけで足が震えてきやがる・・・」「三体もいるなんて・・・正直、神さまにでも
「ネルガルよ、あれからの長き年月・・・おまえの考えが改まることはなかったようじゃな。」「・・・アトス。お前こそ、なぜ認めんのだ!生物は他の力を取り込んでより優れたものへと進化を繰り返す。」「我らは、竜の知識によって最高の進化への道を見出した。なのに、なぜ
「折角杖を取り戻したのに反応がない?」と二回ほど話しかけて首をかしげました。そして気づきました。「はなす」ではなく「つかう」を選択するべきだと。次の依頼「鮮血のローソクをキングパレスに閉じ込められているダークロードに届けてほしい」そのため、キングパレスと
カプコンがゲームボーイで最初に世に出したゲームが本作です。パッケージにも堂々と「01」と記載されています。「魔界村」というシリーズがありまして、サブタイに「MAKAIMURA GAIDEN」とある通り、そのスピンオフ作品です。魔界村の敵として登場する、レッドアリーマーとい
前回の続きです「ぼくらは、命をながらえるためこの世界の空気に合うよう・・・人の形になり、残った力を【竜石】というものに変えたんだ。」「だけど、その竜石を取り上げられ、奴の望むまま、竜を呼び出すための道具にされかけた・・・」「ぼくらは、逃げ出した。自分たち
「それで・・・隠れてないで、出ておいでよ!そこにいるんだろ!?」「?なに?」キーン「!何者っ!?」「・・・リムステラ。いつもネルガルといっしょにいたヤツだ。」「黒い髪・・・金の瞳・・・あなたも【モルフ】ね!?」「・・・おまえたちの【エーギル】をもらう。・・・
一行を待っていたのはブロディア王国第二王子のスタルークと、部下のラピス、シトリニカでした。王子はちゃんと謝罪している一方で、部下二人は不服そうな態度。ラピスの主張「弱ければ奪われるのがこの国の掟」シトリニカの主張「王族らしく振る舞わないのも悪い」振る舞っ
また出会いましたヴェイル。なんでもきょうだいを探しているが、幼少期に会ったきりで顔も殆ど覚えていないんだとか。持っていた赤い宝石も見せてくれました。誰に受けた傷なんでしょうか?あと、足のおもり重そう()こんなふうに友達として交流を深めた二人。まるでずっと
残るお宝が一桁台になったある頃、一体何が起こったのか?映像だけではそこの部分だけ地盤沈下を起こしたように見えた液体。どうやらこれ、5tの重りが謎の液体によってゼリー化した、というもののようです…5tあるからといって、ゼリー化したら地面に沈むもんなの?わかんな
サカとベルンの間の山脈。複数の山賊が巣食う場所。村がいくつか。荒された廃墟となっているものも。●タラビル山周辺の山賊団は特に凶悪。●リンの部族もタラビル山賊の一団に夜襲をかけられて、一晩で壊滅した。「ここから逃げるんじゃない・・・」「私は・・・いつか必ず
寝室で一休み。・・・何しとんじゃここぁ人の寝るとこぞ。こんな風に、誰かが起こしにくることもあるみたいです。至近距離で仲間を見れる貴重な機会・・・かもあと、ソラネル内の洞窟に何か住み着いてたので可愛がることに。ソラネルの守り神・・・らしい。本当?なでたり食
レホール先生が言うように、パルデア地方には四体の準伝説ポケモンをいるのですが・・・そいつに会うためには、4種類それぞれにある8本の杭(計32本)を抜く必要があります。封印されてる祠の場所についてはレホール先生が教えてくれましたが、杭については全て自力で探す必
全てのお宝を回収します。今まで使うのを慎んでいた巻き戻し機能ですが、効率面を考えてここからは存分に使うことにしました・・・順番は結構バラバラです。コウモリ状態は水だけではなくニンニクでも解除されるようでした。ワリオはニンニク好きだったはずなんですが・・・
えー・・・街に着いて早々、いきなりナンパされました。出会ったのはセイン(緑の方)とケント(赤い方)。お調子者で女性好きのセインに、生真面目で堅物のケント。性格が逆になることもありますが、シリーズ恒例の赤緑はこういうパターンが多い気がします。任務としてリン
2003年発売。ファイアーエムブレムシリーズ7作目。「・・・気がついた?」「あなたは、草原の入り口に倒れていたのよ。」「私はリン。ロルカ族の娘。」「あなたは?あなたの名前を教えて?」本名ではありません。「それで・・・見たところ、あなたは旅人みたいだけどこのサカ
動物を保護したり、仲間から絆のかけらを貰ったりもできる散策タイム。散策終了後に未回収分の絆のかけらは自動で回収されるので、仲間一人一人に毎回話しかける必要はありませんでした。ついでに新しい仲間に挨拶でも。仲間が増えただけでなく武器屋と道具屋ができたり、ソ
自己紹介とか諸々。家族を殺される悲劇が起きないように、ということでフィレネからの救援を即座に承諾。「幼いころからよく会いに来ていたから」という理由で敬語使わずアルフレッドと呼んでくれ、と。ええと、千年くらい眠っていたはずだと思うんですけど。リュールって、
「これで この世界を 完全に支配し」「外の世界へと 乗り出していけるわい」「ワリオよ 最早お前に用はない」「この場で捻り潰してくれる!!」ワリオの視点で考えてみるとですね、この世界にとってこいつが邪悪な存在かは関係なく、元の世界に戻ること、見つけたお宝を
クリアするだけなら一度も入らなくてよいコースの最後の一つを開放します。 またヘビの門?かと思いましたが、以前開けたのは銀色でしたね。今回は金色。青い宝箱に入っていたのはカギでした。どこの扉だろう?私が最後に開放したコースは、S6 雲の上でした。塔のどこかにあ
記憶を失ってるからしょうがないよね。まして昔の写真なんて残ってるわけもないですし。そもそもこの世界にカメラなんてハイテクなもんあるのかって話ですが。うーん、紋章士マルスと出会う前はこんな姿だったってことですかね。誰ともエンゲージしてなかった感じなので。と
ここはエレオス大陸と呼ばれるところで、四つの王国(フィレネ、ブロディア、イルシオン、ソルム)と一つの聖地(リトス)からなる世界、と説明を受けました。そしてこの大陸では千年前、邪竜と戦争が起こっていて、12人の紋章士と共にこれに勝った、と。そしてリュールはそ
深海から爆発ドーン! 今から恥ずかしい話でもしますね。むかーしむかし、私は子供のとき、某漫画の影響で、台風はタマゴから産まれて、数日で死ぬものだと信じ込んでいました…ええ、映画も観ました。また会える日まで 夢を忘れずに変わらないままで ずっといようよまた
2023年5月に購入。男主人公、難易度ノーマル/カジュアル。名前はデフォルト名のリュールにしました。誕生日は・・・・ナオキです。私、実は風花雪月未プレイです()買う候補には入ってたのですが、当時忙しくてそのままズルズルといってしまう間にポケモン熱が再燃してどう
パワーヒップアタックを取ったときに光ったコースの最後の一つ、W1 砂漠の遺跡 です。そこにいたハチみたいなボスと戦いました。トゲで刺されると風船にされます。相も変わらずこうなったときの虚無感は半端ないです。こいつ、頭部をヒップアタックするとポンプを吐き出しま
学校最強大会(がっこうさいきょうたいかい)派の彼女に対して、ペパーは「バトルスクールウォーズ」にしたい派。アレすか?良い年して厨二こじらせたパターンですか?因みに校長は後者派だそう。アカデミーの生徒を演じてたらあなたも厨二こじらせたパターンですか?何歳な
珍客とは何ぞ失礼なこった。なぜノーマルタイプが好きなのかについて。「やれ突飛さだ奇抜さだ、ケレン味が評価される世の中、楽しい旅行先よりも帰ってきたわが家が一番安らぐでしょう? 」もう片方は仕事で仕方なく使ってるとはいえ、二つのタイプの使い手は言うことが違う