chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もらかな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/07

もらかなさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,631サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,771サイト
プログラム・プログラマー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 930サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,631サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,771サイト
プログラム・プログラマー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 930サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,631サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,771サイト
プログラム・プログラマー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 930サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • (ArchLinux)(AlterLinux)(xmodmap) キーボードの、あるキーを押した時に、それとは違うキーを押したことにしたい

    (ArchLinux)(AlterLinux)(xmodmap) キーボードの、あるキーを押した時に、それとは違うキーを押したことにしたい

    この記事はAlterLinuxPlasma版(ArchLinux系)で確認したものになります一例としてこういうケースが有ったとします、 > よくスクリーンショットを取るけど PrintScreenキーが配置的になんか煩わしいので、 > 普段使わず浮いてる無変換キーを押したらスクリーンショットが発動して欲しい。 あくまで一例ですので似たようなケースに置き換えて読んでください。実現する方法の一つとして「グローバルショートカットキーとして仕込む」というものがありますが、 キーによっては発動しない場合があるようです、 個人的環境(AlterLinux Plasma版)では、無変換キー単体にコマンドを仕…

  • (Crystal)(PNG) CrystalでPNG画像の幅と高さをヘッダの部分から取得する

    (Crystal)(PNG) CrystalでPNG画像の幅と高さをヘッダの部分から取得する

    Crystalで PNG画像ファイルの幅と高さをヘッダの部分から取得します、 ヘッダ部分を見て、PNG画像のヘッダかどうかの判断もするようになっています、 実際に画像データを読み込むわけではないのでデータが壊れていないなどの保証は出来ません、 その分、情報の取得速度は非常に高速です。 ヘッダの構造を読み替えれば、その他の情報や その他のファイル形式にも応用できます。 # png_picture_size <filename> [0 1] [both cols rows] # 0 or 1 カウントを始める数、省略時は 1 # (座標として扱う時は0、 幅や高さとして扱う時は1の方が扱いやすい)…

  • (Crystal)(ArchLinux)(AlterLinux) --staticでbuildする時に「ライブラリが見つからない」となる場合

    (Crystal)(ArchLinux)(AlterLinux) --staticでbuildする時に「ライブラリが見つからない」となる場合

    この記事はAlterLinux(ArchLinux系)で確認したものになりますCrystalで 動的リンクではなく静的リンクで外部のライブラリに依存することなく動作させようとして --staticオプションを付けて buildしようとしたら -lpcre -levent -lgc 等が見つからないとなって、 buildに失敗することがあります。原因としては 静的リンクライブラリファイル(.a)が無いからのようで、 何らかの方法で不足しているファイルを用意すればエラーは出なくなるようです。基本的な流れは ソースからビルドを行い ライブラリとしてパスが通った所にインストールする感じですが、 mak…

  • (gcc)(C++)マングリングされた文字列をデマングリングする

    (gcc)(C++)マングリングされた文字列をデマングリングする

    データの型を調べようとして typeid().name()をやっても、簡潔な文字列しか返って来ません i は int となんとなく分かりますが、 x の long long や y の unsigned long long は 知らないともう想像も付きません、 この簡潔な文字を デマングリングすることで こちらが期待している文字列を取得することが出来ます、 以下に デマングリングのサンプルを書いておきます。 #include <cxxabi.h> #include <cstdlib> #include <iostream> // 使用する場合は .cppファイルと同じディレクトリに この内容を…

  • (ruby)(crystal) rubyとcrystalで違う部分 「コマンドライン引数」

    (ruby)(crystal) rubyとcrystalで違う部分 「コマンドライン引数」

    rubyとほぼ同じような書き方が出来るcrystalですが、 当然違う言語なので違う部分も色々とあります、 その一つとして コマンドライン引数の受け方で違いが出てきます。rubyで 第一引数が無かった場合の判定としては ARGV[0] == nil と書くことが出来ますが、 crystalでは 引数がない所の値を取得しようとすると、Index out of boundsエラーが 発生します、 rubyでは引数が無い部分を指定したらnilが返ってきますが、crystalではそうなりません。 ( puts("ファイルを指定してください") exit(1) ) if ARGV[0] == nil #…

  • (ruby) 2つの変数の内容を入れ替える

    (ruby) 2つの変数の内容を入れ替える

    使う機会があるかどうかは別として挙動の理解として、 2つの変数の値を入れ替える いわゆるswapをrubyで書くにはどうすればいいか?、 考え方的には 参照先を入れ替えればいいわけなので a,b = [b,a] という風に書けます。 確認のために以下を実行すると、2つの変数の object_idも ポインタも 入れ替わっているのがわかります。 require "fiddle" a = "hello" b = "world" puts(a.object_id) puts(b.object_id) puts(Fiddle::Pointer[a].to_i) puts(Fiddle::Pointer…

  • Base64エンコードデコードをいろんな言語で書いてみた

    Base64エンコードデコードをいろんな言語で書いてみた

    まとめリンク: 同じことをいろんな言語で書いてみたシリーズ C++ (Base64エンコード) // Base64 は CLX C++ Libraries // http://clx.cielquis.net/index.html or https://github.com/clown/clx を利用 #include "./clx/base64.h" #include <fstream> int main(int argc, char *argv[]) { std::string filename = "./data_file_name"; // Base64を取得したいファイル名 std:…

  • MD5を取得して表示するのをいろんな言語で書いてみた

    MD5を取得して表示するのをいろんな言語で書いてみた

    まとめリンク: 同じことをいろんな言語で書いてみたシリーズ C++ // g++ -lcrypto md5.cpp -o md5 などとしてコンパイル #include <iostream> #include <openssl/md5.h> int main(int argc, char *argv[]) { std::string dat = "Hello World!"; // MD5を取得するデータ unsigned char md5_result[MD5_DIGEST_LENGTH]; MD5((unsigned char*) dat.c_str(), dat.length(), md…

  • JSONの文字列をパースするのをいろんな言語で書いてみた

    JSONの文字列をパースするのをいろんな言語で書いてみた

    まとめリンク: 同じことをいろんな言語で書いてみたシリーズ C++ #include <iostream> // https://github.com/nlohmann/json.git をcloneして // single_include/nlohmann/json.hppをソースと同じところに置いておく #include "json.hpp" int main(int argc, char* argv[]){ std::string json_text = \ u8R"##({ "mysql" : { "host" : "192.168.0.3", "port" : 3306, "user…

  • 同じことをいろんな言語で書いてみたシリーズ

    同じことをいろんな言語で書いてみたシリーズ

    クラスの定義をいろんな言語で書いてみた JSONの文字列をパースするのをいろんな言語で書いてみた MD5を取得して表示するのをいろんな言語で書いてみた Base64エンコードデコードをいろんな言語で書いてみた

  • クラスの定義をいろんな言語で書いてみた

    クラスの定義をいろんな言語で書いてみた

    まとめリンク: 同じことをいろんな言語で書いてみたシリーズ C++ #include <iostream> #include <stdio.h> //printf用 class Neko { private: std::string name; public: Neko(std::string new_name) { name = new_name; }; void hello() { std::cout << "吾輩は " << name << " である" << std::endl; // c++的にはこちらの方が一般的? printf("吾輩は %s である", name.c_str()…

  • (NintendoSwitch)(マインクラフトBE版)ブレイズトラップを作った時の考え方

    (NintendoSwitch)(マインクラフトBE版)ブレイズトラップを作った時の考え方

    過去にアップしたブレイズトラップを作った時の考え方をテスト的にこちらのブログにも貼り付けてみます Switchマインクラフト統合版でブレイズトラップを作った時の考え方 ブレイズをトラップの湧き範囲外に出してしまうと湧きペースに影響を与えないというのがミソのようです かなり縦に長い構造になってしまうので処理層の高さまで下りていくとブレイズスポナーの活動自体が止まってしまうので 待機場所はスポナーが活動する所まで登った場所になります。

  • C#でメディアファイルをウインドウにドロップしたらそのメディアファイルの情報を表示する

    C#でメディアファイルをウインドウにドロップしたらそのメディアファイルの情報を表示する

    このアプリを実行するとウインドウが表示されるので そこにファイラーなどからメディアファイルをドロップしてください そうすると、FFmpegのffprobe.exeを利用してその情報をウインドウに表示します https://www.ffmpeg.org からffmpeg-xxxxxxxx-xxxxxxx-win64-static.zip をダウンロードして その中にある ffprobe.exe をこのアプリと同じディレクトリに入れておいてください (64bit版の場合、このアプリを管理者権限で実行してしまうと、管理者権限で実行中の物からしかドロップできませんので注意) csc.exe -targ…

  • C#でファイルのドラッグ&ドロップを受け付け出来るようにする

    C#でファイルのドラッグ&ドロップを受け付け出来るようにする

    C#でFormを表示して ファイルのドロップを受け付けて 投げ込まれたもの(複数個なら最初の)が何だったのかをMessageBoxで表示します 以下のソースをcsc.exeに通すだけで出来ます(VisualStudioの環境は必須ではありません) using A_Forms = System.Windows.Forms; using A_Application = System.Windows.Forms.Application; using A_DataFormats = System.Windows.Forms.DataFormats; using A_DragDropEffects = …

  • C#でフォント選択ダイアログを表示させる

    C#でフォント選択ダイアログを表示させる

    細かなことは省いてただ単純に フォントを選択させてそれが何だったのかを表示させるだけです VisualStudioを使う事も無く、単にcsc.exeにぶち込めばexeファイルが生成されます using A_Console = System.Console; using A_FontDialog = System.Windows.Forms.FontDialog; namespace AppFontSelect { class FontSelect { static void Main() { A_FontDialog fd = new A_FontDialog(); fd.ShowDialog…

  • (node.js)(javascript)(promise) thenからthenへ値を渡せるようになろう

    (node.js)(javascript)(promise) thenからthenへ値を渡せるようになろう

    node.jsに関する記事一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/09/174557 前回の内容のおさらいです、 「new Promise()」で作った Promiseのインスタンスの内部の結果を受けるのは「then」で それを受けた thenが返すのも Promiseのインスタンスでした ならば、 thenが返したPromiseのインスタンスも 同じくthenで繋いでいける ということでしたねでは thenからthen へ繋ぐ場合を具体的にどう書くのかを見ていきます「new Promise()」 で Promiseのインスタンスを作る時…

  • (node.js)(javascript)(promise) Promiseのインスタンスはチェイン出来る

    (node.js)(javascript)(promise) Promiseのインスタンスはチェイン出来る

    node.jsに関する記事一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/09/174557 前回までは new Promise したものを 変数に代入して その変数に .then と続けることで Promise内の処理が 成功 又は 失敗 した時のデータを受けていました prms = new Promise(()=>{}); prms.then(); ただこれは、変数に代入せずに、直接 .thenと続けても機能します new Promise(()=>{}).then(); まぁ、ここまでは、単に式の書き方の違いなので分かると思います では、th…

  • (node.js)(javascript)(promise) 成功時と失敗時の処理を両方書けるようになろう

    (node.js)(javascript)(promise) 成功時と失敗時の処理を両方書けるようになろう

    node.jsに関する記事一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/09/174557 まずは、前回の基本的なPromise使い方のおさらいです #!/usr/local/bin/node const puts = console.log; const print = (str)=>{process.stdout.write(str)}; const prms = new Promise((resolve, reject)=>{ resolve('hello world!'); }); prms.then( (val)=>{ print('…

  • (ruby) コピペで使えるライブラリ集

    (ruby) コピペで使えるライブラリ集

    ■ (ruby)(コピペで使えるライブラリ集) パターンにマッチングしたファイルの一覧を配列で返すメソッド パターンでファイルを検索してマッチしたものを配列で取得するものです、戻り値をある程度カスタマイズできます■ (ruby)(コピペで使えるライブラリ集) カレントディレクトリにテンポラリディレクトリを作るメソッド カレントディレクトリを汚したくない時にちょっとしたテンポラリディレクトリを作れます

  • (ruby)(コピペで使えるライブラリ集) カレントディレクトリにテンポラリディレクトリを作るメソッド

    (ruby)(コピペで使えるライブラリ集) カレントディレクトリにテンポラリディレクトリを作るメソッド

    ruby コピペライブラリ一覧→ http://morakana.hatenablog.jp/entry/2018/03/13/100032 この create_temp_path メソッドは、カレントディレクトリにテンポラリディレクトリを作り、 作成に成功したらその絶対パス名を返します 何らかの問題で テンポラリディレクトリの作成に失敗したら nil が返ってきます あくまでカレントディレクトリに作成される仕様ですので、カレントディレクトリ以外の場所は指定できません テンポラリディレクトリはデフォルトの状態だと作った時の時間で生成されます フォーマットは 年-月-日_時_分_秒_1秒未満5桁…

ブログリーダー」を活用して、もらかなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もらかなさん
ブログタイトル
もらかなです。
フォロー
もらかなです。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用