chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かずやんの菜園ぶろぐ https://kazuyansaien.muragon.com/

リタイヤしてから 本格的に野菜作りを始めました 借りた畑が広かった(1年目 1反、2年目から2反)ので、スローライフの予定が 想定外のハードライフになって・・・ 喜怒哀楽の日々で 14年目に突入!

かずやん
フォロー
住所
緑区
出身
常滑市
ブログ村参加

2022/04/07

arrow_drop_down
  • トマト 脇芽の差し芽

    トマト3本から脇芽を10本採って 離れた場所に差し芽しました 今年はカメムシが大発生するようで 要注意です 2-3年前はカメムシにトマトの果汁を吸われて 全滅したことがあります 去年 離れたところに差し芽した分は大丈夫でした

  • スイカ・メロン誘因

    スイカ・メロンの横に古マルチを張って行燈を外して スイカ 月姫 をマルチの上に誘引して スイカ シャリっと小玉 も誘引して」 メロン ころたん を誘引しました

  • ニンニク皮むき、Pメロン

    ニンニク 2日前に皮むきしたもの 残りのニンニク の皮むきしました 皮むきは手間が掛かります プリンスメロン発芽しました 良く見ると発芽してます

  • カブ収穫開始、草刈り

    子かぶ 大きくなったのから順次収穫開始しました 畑通路にシロツメクサ(クローバー)の花が咲いてが蔓延ってきたので草刈り 3回目 最近畑に来るとくしゃみと鼻水がでて目がかゆくなります 花粉症ですが スギ、ヒノキ、シロツメクサの花粉?

  • カブ間引き、サニーレタス

    4月3日に種まきした子かぶ 手が回らずにやっと1回目の間引きしました 筋蒔きしたので密集してます 半分抜きました 次は大きくなったのから間引きを兼ねて 抜いていきます サニーレタスも1か所から2-3株出ているので 間引きを兼ねて収穫しました

  • さつま芋2回目、キュウリ着果

    近所の畑の人からさつま芋の苗20本頂いたので畝立てして植えました 葉は青々してますがもう根が出ています 今週は雨が降らないので たっぷり水を掛けました キュウリ 着果しました 一番果なので早めに収穫します

  • プリンスメロン種蒔き

    莢エンドウの後にプリンスメロンの種蒔きしました 古表をもらいに行ったら品切れだったので ネットに上らせる予定です コンテナの横に去年咲いた高砂百合が今年も出てきました

  • さつま芋苗の植え付け

    紅はるかの苗を20本(¥850)買って ニンニクの跡地を畝立てして 1畝に 10本植えて 隣も畝立てして10本 計20本植えました 3畝目を耕うんしたところ 雨が降ってきた

  • 地産ニンニク収穫終了

    地産ニンニク 左側 一昨日掘って天日干ししたニンニク 左と真ん中を掘って根を切って 右側も掘って根を切って天日干し 1畝250個 x 3畝 計750個 堀上げ

  • エンドウ終了、サニーレタス

    莢エンドウ 取り遅れて実が膨らんだのを収穫して 実を取り出して冷凍しました サニーレタス 2-3株出ている株から間引き兼収穫開始 右は人参とキュウリ

  • 地産ニンニク収穫開始

    地産ニンニク 3畝の茎を草刈り機で切って マルチを剥がして 掘り始めました 明日未明にパラパラの雨模様なので 右端の100個ほど掘って根を切って 干しときました

  • 西畑の草刈り1回目

  • サニーレタス 胡瓜 人参

    左 3月20日に種蒔きしたサニーレタス 右 ニンジンとキュウリ 左 4月3日に種蒔きした小かぶと大根 右 ジャンボニンニク ジャンボニンニクの芽摘みしました

  • 落花生 Pメロン スイカ種蒔き

    落花生 手前6株は自然生えしたものを移植、奥は種蒔き プリンスメロン 去年自家採取した種を50粒ほど蒔きました スイカ 2年前の種が出て来たので ダメもとで撒いてみました

  • 小玉スイカ、マスクメロン定植

    小玉スイカx1株、マスクメロンx3株を定植しました 小玉スイカ黄色の月娘 マスクメロンのころたん アンドンを掛けました 奥から シャりっと小玉(赤)、ころたんx3,小玉スイカ 月娘(黄色)

  • 種が出てきた、ころたん

    種の箱を整理したら 自家収穫した種が出てきました 左からミニカボチャ 坊ちゃん、プリンスメロン、カボチャ、スイカ プリンスメロンは 200粒ほどあります 保存したのを忘れて先日11粒 / 500円 の種を買って蒔いたばかり 明日空いている場所に 撒いてみます 小玉スイカ2株...

  • 野生蘭、紫蘇、人参

    今年も土手に野生蘭が咲きました 白 ↑ と 離れたところに赤 去年の種がこぼれて自然生えしたシソ 5株を移植すると食べきれないほど青シソが採れます ニンジン、サニーレタス 種蒔きしたのが発芽しました

  • 向日葵、草刈り2回目、エンドウ

    畑の入口に目印で4月3日に種蒔きした大輪ヒマワリ 周りのに蔓延ったカラスのエンドウなどを刈らないと で 今年2回目の草刈りしました まずは車の出入り口の通路を刈って 南土手も刈って 畑の中の通路の草刈りしました 莢エンドウ 2畝のうち1畝分収穫しました しゃがんで収穫するの...

  • まくわ瓜定植、根切り虫

    まくわ瓜の苗を3株買って 定植しました 小玉スイカ 順調に・・と思ったら 隣の株は 茎が切られて葉が枯れていた 株元を掘ってみたら 出て来た! 大きな根切り虫 ネキリムシ(根切虫)は植物の茎を食害する”カブラヤガ”や”タマナヤガ”などヤガ (夜蛾)の幼虫の総称です 2株しか...

  • Pメロン、ミニトマト種蒔き

    香りが良いプリンスメロン 種蒔きしました 500円で11粒と高いです 100均で買ったミニトマトの種 小さな種 ダメダメもとで種蒔きしました

  • ミニカボチャ種蒔き

    ミニカボチャ 栗っプチ の種蒔きして、左側に伸ばすので石灰を撒いて耕うん しておきました 1袋/10粒蒔いたので期待大です 法蓮草も花が咲いて種が付いたので刈り取りました

  • トマト ナス ピーマン定植

    右の畝に ピーマン京ひかり 3 株、中長ナス x3株、トマト 桃太郎 x 3株を定植しました 堆肥つくり用の中で種を捨てた莢エンドウに花が咲きました 収穫できそうです 小松菜 花が咲いて種が付いたので刈り取りました

  • スイカ、パプリカ定植、エンドウ

    小玉スイカを2株定植しました しばらくアンドンが必要です パプリカも2株定植 右奥が小玉スイカ その左にパプリカ 莢エンドウ 2畝のうち1畝と半分で箱いっぱいの収穫です

  • スイカ、ナス、ピーマン苗

    明日定植しようとホームセンタで苗を買ってきました ジャリっと小玉スイカ x 2 株 太陽のパプリカ x 2 株 ピーマン 京ひかり 3 株 中長ナス x3株 トマト 桃太郎 x 3株 ミニカボチャ種 栗っプチ 1袋 あとプリンスメロンかタイガーメロンが欲しかったが無かった

  • 莢エンドウ収穫開始

    莢エンドウ 西側の畝 東側にもう1畝あります ほぼ満開です 収穫開始 うどんに入れたり卵とじで頂きました

  • スイカ、カボチャの準備

    玉ネギの跡地とその左側に苦土石灰を撒いて 耕うんしました 鶏糞を入れて畝立てして スイカ、カボチャを植える予定です

  • 子かぶ、春大根発芽、蕗

    4月3日に種蒔きした子かぶと春大根が発芽しました 帰りに近くの畑によってフキを頂きました

  • 草刈り開始

    今年も自走草刈り機の出番です 冬の間ガソリンを抜いておいたので一発始動 入口から奥への通路に蔓延るクローバーを刈って スッキリ 東畑の南側も刈って こちらもスッキリ 東畑の北側も刈ったところでガス欠 また今度

  • サニーレタス発芽、ニンニク芽摘み

    3月20日に種蒔きしたサニーレタスが発芽しました 地産ニンニク の3畝 花芽が付いたので芽摘みしました

  • 胡瓜の定植、種蒔き

    園芸店でキュウリの苗を5株買って 畑に定植しました 100均で買った節なりキュウリの種も種蒔きして 苗が倒れないように仮支柱を立てました 手前の苗が終わった頃 向こうの種からのキュウリが収穫できます さらに早くできたキュウリの種を8月に撒くと秋キュウリが収穫できます

  • 筍、鈴蘭水仙

    知り合いから掘りたての「タケノコ」を頂いたので 家内の友達4人にも おすそ分けしました 畑の隅で今年も鈴蘭水仙(スノーフレーク)が咲きました

  • ネギ坊主、ニンニク、布袋葵

    ネギにネギ坊主が付いた 地産ニンニクは順調! エンドウの向こうは高菜らしき菜の花 布袋葵 1株だけ青い芽が出てます メダカの腹が大きくなっているので まもなく産卵シーズンに入ります

  • 春大根、小カブ、ヒマワリ種蒔き

    雨の前にと 肥料を入れて耕うん、畝立てして 春ダイコンの種蒔きしました 同 小カブの種撒きしました 長時間しゃがむと腰が痛くなるので 車輪付き移動用の腰掛を使ってます 入口の右側に大輪ヒマワリの種を蒔きました

  • 人参種蒔き、小松菜、玉ネギ

    100均で2袋110円の種を4袋買って 先日のサニーレタスの右横に種撒きしました 雨と雨後の強風でしばらく畑に行かなかったら 左の小松菜 菜の花満開 右の莢エンドウのほとんどに花が咲きました エンドウの南側も小松菜 満開 中央は法蓮草 玉ネギ 2畝のうち右の畝の残りを収穫...

  • サニーレタス種蒔き

    先日石灰を入れて耕うんした場所に 早どりサニーレタスの種蒔きしました 収穫野菜 早生玉葱、大松菜、サニーレタス、貰ったハッサクミカン

  • 菜の花、草取り

    高菜らしき自然に育った野菜に花が咲きました 春野菜に向けて仏の座などの雑草を耕うん機で除草しました ニンニクの畝間も同上の草取り

  • 玉ネギ 2回目収穫

    タマネギの畝 倒れてきたのも有ります 2回目の収穫しました 玉ネギ、サニーレタス、小松菜、ネギ、ダイコン

  • 大松菜、タマネギ初収穫

    小松菜の畝 1か月放置したら大きくなりすぎました 小松菜が大松菜になってます 早生タマネギの畝 初収穫しました

  • エンドウに支柱・網張

    雨やら強風やらで延び延びになっていたエンドウに支柱建て・網張しました 畝の周囲の草を取って 鉄パイプを打ち込んで海苔網を張って 弛まないように支えを縛って西側の畝 完成 東側の畝も同上 写真左上が西側のエンドウ 久々の畑作業で疲れました

  • 医者の不養生

    掛かり付けのクリニックの院長先生が4月から院長交代の お知らせがありました 昨日定期受診したので先生に理由を聞いたら病気だそうです 先生だけに病気の進行など良く分かっているのでしょう 診察室に入ると先生が立って椅子から立ちあがって挨拶されます 聴診器をへ背中に当てる時 普通...

  • 発電機購入

    程度の良い中古の YANMAR G900IS 900W 発電機 をヤフオクで買いました 過去に小型軽量の HONDA Toppo 300W 発電機を持ってましたが 使わないで放置 していたら キャブが詰まってエンジンが掛からなくなったので手放して、これに 入れ替えたものです...

  • 小松菜初収穫

    小松菜 初収穫しました 掘り起こして根を切って ネギ、大根、サニーレタス、小松菜を持ち帰りました

  • 草取り三昧

    冬の間に草が出て来たので 耕うん機で空き地や畝間を除草しました 草が枯れたら元肥を入れて畝立てなどの春野菜の準備です

  • 小松菜 法蓮草 エンドウ

    小松菜 右エンドウ 法蓮草 右手前は小松菜 もうじき収穫できます 莢エンドウ しばらくしたら支柱を立てます

  • ダイコン、サニーレタス

    今年2回目の畑 サニーレタスは雪て焼けてますが 2株収穫して ダイコンも4本収穫しました サニーレタスはサラダで頂きました

  • 黒ニンニク作り

    ジャンボニンニクの黒ニンニクを作りました プルプルで甘く美味しいです

  • 2024 迎春 日の出

    2024 元旦 迎春 ベランダから見た 07:05 日の出 今年も野良作業 頑張りましょう 15年もやっていると 年を重ねるごとに体力が落ちてきたのを実感してます 取あえずは80歳までやってみて その時の体調・体力で延長かやめるか決めます 家内からは畑においてある20フィ...

  • 今年最後の畑

    法蓮草 右手前は小松菜 小松菜 水不足か?歯抜け状態です 莢エンドウ 越冬するに丁度良い大きさです 早生タマネギ 順調です 地産ニンニク ジャンボニンニク ダイコン サニーレタス 収穫したダイコン、サニーレタスと知り合いのミカン畑で頂いたミカン 家内が近所に配って感...

  • 自走草刈り機の大掃 2

    自走草刈り機 ゼノア ZGC500EZ 2台あるうち刈り幅50cmの大きい大きいほう 外周りは時々洗ってますが今回は2年ぶりにカバーを外して内部の大掃除しました 前のカバーを外したら 粉砕した草や青汁、土がびっしり付いてました 最初は刈り高を低くしてたので土を巻き上げて...

  • 小松菜 法蓮草 玉葱

    左 小松菜 中 莢エンドウ 右 法蓮草 草取りしてきれいになりました 早生マネギ こちらも除草してスッキリしました 冬の間は雑草も伸びないので これで年越しです

  • 自走草刈り機の大掃除1

    自動草刈り機 クボタGC-K300D (2台あるうちの小型の方) これから来年3月頃まで使わないので しまう前に大掃除しました カバーを外すと中に粉砕した草がびっしり付着してます 草を除去してから水とブラシで洗車しました カバーにもびっしり付いてました 洗って乾燥した後にさ...

  • タマネギ草取り、高菜

    タマネギマルチの穴から草が出てきたので マルチの穴から草が出てきたので 手で草取りしました 毎年自然生えする高菜のような菜っ葉 近所の畑で鶏を飼っている人にあげました

  • 法蓮草、小松菜、エンドウ

    法蓮草 そろってきました もうちょっと大きくなったら間引きします 小松菜も同上 莢エンドウ 5--8㎝位になりました

  • 大根の塩昆布とドレッシング

    ダイコンは短冊に切って 右のドレッシング和え で頂いてます 豊作の大根を家内が近所におすそ分けしてますが 塩昆布で和えるとおいしいと 聞いてきて 作ってみました おかずの一品やビールのつまみにサイコー 美味しいです

  • 黒大豆 はざ掛け、レタス

    黒大豆を枝ごと収穫して はざ掛けしました 去年は作りすぎてまだあります 今年は少しにしました ダイコンとサニーレタス 今年は豊作です 毎日ドレッシングをかけてサラダで頂いてます

  • さつま芋掘り 最終回

    さつま芋金時の堀上げ 最終回 蔓を切って 備中で掘り上げ この畝は良くできました 農業用水で洗って持ち帰りました 今年は 紅はるか 1畝と金時 3畝作りました 孫娘が遙香なので紅はるかを作りたかったですが 苗を買いに行くといつも紅はるかは 売り切れで 要予約 と言われた 来...

  • エンドウ発芽、さつま芋

    莢エンドウ 発芽しました ニンニク 畝間の草取り さつま芋金時の芋掘り この畝は出来が悪いです 空き地に雑草の芽が出てきたので耕うん機で耕転しました こぼれた種が発芽してから除草しないと効果がありません

  • 法蓮草、小松菜 発芽

    法蓮草 発芽しました 小松菜も発芽しました

  • 草刈り、草取り

    東畑の北土手最上部 ガードレール下の草刈りしました 西畑の北土手最上部 ガードレール下も同上 これで今年の通路や土手の草刈りは終わりです 雨と強風で休んでいたらニンニクの畝に草がびっしり 地産ニンニクの畝 手作業でしか抜けないので 根気よく除草しました ジャンボニンニクの畝...

  • 北土手上部の草刈り

    10月30日に北土手下半分の草刈時にスタータロープが戻らなくなって修理に出した のが直ったので 草刈り再開 ↑ 上から見た北土手 斜面に立つと踏ん張りがきかないので 上の道からロープを使ったリモコンで横に 走らせて草刈りしました 東畑の北土手 手前はニンニク 西畑の北土...

  • 小松菜種蒔き、大根

    丸葉小松菜の種蒔き 100均の1袋55円の割には種が多く入っていて この畝に4列撒きました サニーレタス、ダイコンの収穫は順調です 久々に大きくなりました

  • 法蓮草の種蒔き

    100均で法蓮草と小松菜の種を買いました 2個で100円で中身は十分あります 石灰、鶏糞を入れて耕うんした場所に 畝立てして筋をつけて 種蒔きしました 法蓮草は10年ぶりです

  • エンドウの種蒔き

    東畑の東中央に 莢えんどう はまかぜ の種蒔きしました 今春自家採取した種です 東畑の西中央にも はまかぜ の種蒔きしました 去年の種蒔きは11日だったので1週間早いです

  • タマネギ定植 2回目

    早生タマネギ 2回目の定植 マルチから出ている草を取って 園芸棒で穴を開けて苗を植え付け 右が昨日、左が今日 1畝300本x2畝 計600本植え付けしました 以前は保存のきく 中生、晩性も作りましたが温暖化のせいか? 半分に塔が立ってNG. 以後は 極早生・早生種だけ作...

  • タマネギ定植 1回目

    知り合いから早生タマネギをい頂いたので早速定植しました 2畝のうち1畝に定植したところで日没 残りは明日定植します

  • さつま芋 2回目収穫

    紅はるかを2/3畝掘って 金時も2/3畝掘って掘って まあまあの出来 ナス、ピーマン はそろそろ終わり

  • 今年最後の草刈り

    西畑の使ってない場所の草刈り 1か月前に真ん中の棒にロープをつないで無人自走草刈りを行った 今回も同様に小型のGC-K300Dを出して来たらエンジンが掛からないので 仕方なくZGC-500EZを使って角形に刈りました 50㎝幅で刈るので 30㎝幅より早く刈れた 畑内の通路も...

  • 落下生終了、さつま芋開始

    落花生 2回目の収穫で終了しました 農業用水で洗って持ち帰り さつま芋 紅はるかを掘ってみました 3株掘ってこれだけ 金時も1株掘ってみたら 小さいのが3本 今年は出来が悪いです

  • ニンニクの草取りと収穫

    ニンニクのマルチの穴から雑草が出てきた ので 引き抜きました 3畝取ると時間がかかるので結構腰が痛いです 今日の収穫:ピーマン、ナス、サニーレタス

  • ネギに土寄せ

    ネギに鶏糞を撒いて土寄せしました

  • 玉葱マルチ、大根、サニーレタス

    タマネギ用の畝にマルチを張りました 大根 間引きを兼ねて初収穫 サニーレタスも初収穫 これだけ持ち帰りました

  • Jニンニク2回目、塩茹で落花生

    ジャンボニンニク 2畝目を作って マルチなしで特大サイズを植えました 右端の計5畝目に植え付け完了 東端中央に1畝作ってジャンボニンニクを植え付けました ニンニク全景 左下に1畝と右上に5畝 昨日落花生の塩茹でを作りました これは美味しい! ビールのつまみに最高! 子供の頃...

  • 落花生の収穫

    落花生の茎を切って収穫開始 大きいのを取った後 小さいのが20個ほど付いてます 置いとけば大きくなりますが 大きいのが痛んでくるので掘り上げます 1畝の半分ほど掘上げました 畑が粘土質なので砂地を好む落花生は不向きですが 塩ゆでが食べたいので毎年 作ってます 今年は猛暑・残...

  • ダイコン、サニーレタス

    右のサニーレタスの株分けは先日の雨で順調に根付きました ダイコンはもうちょっとで収穫できます 畑のメダカも朝晩は浮いてこなくなりました

  • ジャンボニンニク植え付け

    左に4畝目を作って ジャンボニンニクの植え付けしました 5穴のマルチに1穴おきに植えました 東畑の空き地に苦土石灰を撒いて耕うん 東中 同上 東北 鶏糞を入れて耕うん エンドウなど 同上 畝立てしました ここはタマネギの予定です

  • ニンニク2回目、ナス ピーマン

    地産ニンニク 残りの1畝半の植え付けしました この3畝で 260 x 3畝= 780個 1株残ったピーマン 3株あるナス 今日の収穫

  • サニーレタス移植

    左 ダイコン、右 サニーレタス 所々歯ぬけになってます サニーレタスの発芽してない場所に 密集している株から株分けして移植しました 草刈して枯草を野焼きしました

  • ニンニク植え付け、耕うん

    地産ニンニクの植え付け開始 1畝半 植え付けしました 枯草を燃やして耕うん 西畑も耕うん どちらかにエンドウを植える予定です

  • ニンニクの畝立て

    ニンニクの予定地 苦土石灰を撒いて耕うん、鶏糞を入れて耕うん、畝立てして 午前中のここまでで 汗びっしょりです 畝立てしてマルチ張りして 休憩 1日かかって3畝のマルチ張までできました 1畝260穴 x 3畝 = 780 さらに左に2畝作る予定が時間切れで また今度!

  • 空き地耕うん

    地這キュウリの跡地 古表を野焼きして 荒起こしの 耕うんしました 他の場所も耕うん 荒起こし 荒起こしの済んだ場所を耕うんしました 次回は施肥して畝立てします

  • キュウリの跡地、農機具

    地這キュウリの後地 草を刈って 敷いてあった古表を剥がして天日干し 乾燥したら集めて野焼きして 荒起こしします コンテナに農機具を入れる入口の歩み板が割れたので 古いパッレットを 使って作り直ししました

  • さつま芋の蔓起こし、荒起こし

    さつま芋 金時 の蔓起こしと除草 さつま芋 紅はるか の蔓起こしと除草 左 金時、 右紅はるか 東畑の北東 カボチャの跡地 荒起こししました

  • キュウリ ナス 収穫終了

    地這キュウリ 最後の収穫 切り戻しした秋ナス キュウリ、ナスは終わりました ピーマンはあと少し 細ネギを薬味用に持ち帰り

  • ネギ、布袋葵、草刈り

    ネギ 3列目植え付けしました 畑の浴槽でメダカを飼ってます 産卵用のホテイアオイにきれいな花が咲きました 草刈り 西畑 ビフォー ↑ アフター ↓ 車の進入路 ビフォー ↑ アフター ↓ 南側 ビフォー ↑ アフター ↓ すっきりしましたー 従来は肩掛け刈り払い機で2...

  • サニーレタス発芽、シソ

    サニーレタスが発芽しました いつもはポリポットに種蒔きしますが 今年は手抜きで直播きしました 左 ダイコン、右 サニーレタスの畝 ダイコンの左は青シソ 青シソに花が咲きました シソの葉は何にでも薬味で使えて重宝しました

  • 無人自走草刈り 今年4回目

    8月29日に刈った西畑はもうこの通り 自走草刈り機はアームしか見えません 草刈りのエンドレスですがあと1回 10月下旬に刈れば今年の草刈りは終わり 去年は10月25日が最終回でした

  • ネギ苗の植え付け

    分けつした子ネギを掘ってきて 別の場所に植え付けしました さらに2列目も植えて 枯草を入れて土を少し乗せておきました 3列目は雨が降ってきたので また今度

  • YouTubeにアップした動画

    ホンダ刈払機 UMK425H ホンダ刈払機 UMK425H 2925 回視聴 1 年前 YouTube 「なかかずだがね」を開設して1年 計22本。視聴回数をアップしました ゼノア500EZ 20220726 ゼノア ZGC500EZ 自走式斜面対応草刈機 21...

  • 北土手上部の草刈り

    刈り残しの北土手の上部 ガードレールの上からアームとロープを使って刈りました 東畑 北土手上部も同上 紫蘇、地這キュウリ、ナス いずれもそろそろ終わりです

  • ねぎ、ニンニクの準備

    ネギは分けつして細いのが株ごとに束になってます ニンニクの予定場所の荒起こし しばらく作ってない場所に草の根がはびこているので 荒起こしして 枯れた草を レーキで排除して 再度耕うん 元肥 畝立て マルチ張り の予定ですが 雨で 捗りません

  • 大根発芽、サニーレタスNG

    台風の影響で雨が続きしばらく畑に来なかったら大根が発芽していました 右隣のサニーレタスは豪雨で洗われたようでNG,再度種蒔きしました 地這キュウリ、ナス、ピーマンが収穫できました

  • 南北土手の草刈り

    南土手を刈って 北土手の東 北土手の西 東の下から刈っていって 西も同上 通常高さの半分くらいまでを下から刈るのだが、2/3ほど上まで刈ってみました 滑らないように踏ん張った足が痛くなったので 残りはまた今度!

  • 地這キュウリ、ナス収穫

    地這キュウリ 12本収穫 ナス7本収穫 切り戻した枝からの収穫です

  • 野焼、草刈り

    ミニカボチャの後の干してあった古表を集めて野焼きしました 車が入る通路 草刈りして 西畑の周囲も 刈って 東畑の通路などの 草刈りしました 9月になって涼しくなるどころか 猛暑が続いてます

  • 大根とサニーレタス種蒔き

    昨日苦土石灰を入れて耕うん、今日鶏糞を撒いて耕うん 畝立てして左に耐病総太り大根、右にサニーレタスの種を蒔きました

  • 無人自走草刈り 23-3回目

    7月3日に刈った草がまた30㎝位に伸びてきたので 自走草刈り機を使って内側から外側に草刈しました 無人自走草刈り 23年3回目 すっきりしました

  • ミ二カ終了、キュウリ

    ミニカボチャ ぼくちゃん 15個収穫して終了しました 累計 98個 ミニカボチャの蔓を切って 古表の裏が濡れているのでレーキでめくって干しました 地這キュウリ 12本収穫 累計25本 左下のでかいのは種用にしました

  • ニワトリの餌付け

    鶏の餌付け 初回 雄1羽 畑の近所のニワトリに餌付けしてみました 餌はパン 丸飲みのようでも味はわかるそうです 鶏の餌付け 2回目 雄1羽+雌2羽 2回目はメス2羽も徐々に寄ってきて足に触るほど近ずいてきました

  • 地這キュウリ、草刈り

    地這キュウリ 地を這っているので葉に隠れて見えません 葉を避けて探して バケツ一杯採れました 12本ありました 南土手の草刈り 東畑の草刈りは終わりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずやんさん
ブログタイトル
かずやんの菜園ぶろぐ
フォロー
かずやんの菜園ぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用