chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めだかの学校・関分校 https://www.gentlemans-topic.com/medaka

「めだかの学校・関分校」は、既にメダカを愛してやまない人、水生生物に安らぎや癒しを求めているあなたに、メダカをモット好きになっていただくブログです。メダカを錦鯉のように、世界中に広めて世界を平和にする大きな野望も抱いています。

メダ活じいさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/24

arrow_drop_down
  • 改良メダカ・煌(きらめき)の子供でも煌じゃない!何と呼ぼう?

    改良メダカ・煌(きらめき)は、メダカ交流会inエヒメの垂水政治会長によって2016年に発表されました。 煌は、

  • メダカの卵の採卵には野菜ネットがベスト!取れすぎに注意!

    メダカの卵の採卵方法はいろいろありますが、今よりもっと卵をたくさん取りたい人は、野菜ネットを使ってみる事をお勧メダカの卵の採卵方法はいろいろありますが、今よりもっと卵をたくさん取りたい人は、野菜ネットを使ってみる事をお勧めします。使い方は本文をご覧ください。ただし、取れすぎには注意が必要です。

  • ダルマメダカの繁殖はむつかしい?’22年に生まれた子供たちの動画

    プリプリと愛らしい泳ぎをする2種類のダルマメダカを6月の初旬にいただきました。 いただいたダルマメダカと以前に

  • メダカの病気予防・飼育水に少量の塩を入れて雑菌の繁殖を防ごう!

    日照不足であんなに悩んでいた水カビ病がピタリと止まりました。 逆に、連日の暑さで水温が上がり過ぎて、稚魚が茹でヒトもメダカも病気は、治療よりも予防が大切です。メダカの水槽立ち上げ時に、塩を少し入れて雑菌の繁殖を防ぐと常在菌の増殖による病気を防ぐことができます。塩の量は飼育水10リットルに対して1つまみ(約1g)でOKです!自然のメダカは汽水域にも生息しているので、塩による悪影響はありません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メダ活じいさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メダ活じいさんさん
ブログタイトル
めだかの学校・関分校
フォロー
めだかの学校・関分校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用