展示場はオプション仕様ばかりで、一般住宅では見かけない広い家で、全く参考にならない。 そんな意見を度々見ます。でも、我が家はとても参考になりました。 目指…
ハウスメーカーの紹介制度。 以前から疑問に思っていること。紹介者への謝礼金は誰が負担しているのか 紹介者への特典とあるハウスメーカーの話。新規顧客を紹介すると…
家づくりは後悔の連続。ネットで情報を集めてみると、後悔ポイント特集を見かけること度々。 国の調査による新築住宅に不満を抱いている人は2割。つまり、5人に1人は…
家に帰ると、小さいお家がありました壁に「お家の中のお家」と書いてありました 一週間の疲れを癒そうと、お洒落なインテリアに囲まれて、上質な金曜日の夜を堪能しよう…
映画を観て、ドラえもんにハマっている次男。藤子・F・不二雄ミュージアムに2人で行ってきました ドラえもんは世代も国境も越えてしまう。漫画家って偉大だな~ …
2022年3月19日に引渡し。『祝 引渡し』ついにです。ついにこの日を迎えました 引き渡しです 営業さん、設計士さん、工事担当さん皆さんでお出迎えしていた…
大人気の先進的窓リノベ! あまりに人気過ぎて、予算1000億円もあるのに早々に底をつくのではないかと言われています。1世帯あたり50万円の補助金がもらえたとし…
昨年の3月に完成した我が家。早いもので1年が経とうとしています。 1年経つと点検があります。今日はヘーベルハウスの1年点検を受けました。 今回頂いたノベリティ…
緊急事態です 内窓がありません これまで内窓の納期は、通常1週間程度でした。それが今は1ヵ月以上かかります。リクシルもYKKAPもらしいです。 納期遅延の原因…
気密の悪い家、へーベルハウス。自分で出来る気密対策やってみました 天井の点検口 点検口の蓋の隙間から冷たい風がスースー出てきます。隙間を気密テープで塞ぎま…
先進的窓リノベ事業の話。 この補助金は少々やり過ぎな感がその理由はこの3つ。 一日でも住民票をおけばOK この補助金はリフォーム工事が対象です。先日、検査済証…
またまたまたアメトピ、ありがとうございます 『51万円税金が還ってくる話』またまたアメトピありがとうございます 『義母の突撃訪問の結果』内窓の話なのに、アメト…
「ブログリーダー」を活用して、こんたさんをフォローしませんか?
展示場はオプション仕様ばかりで、一般住宅では見かけない広い家で、全く参考にならない。 そんな意見を度々見ます。でも、我が家はとても参考になりました。 目指…
住宅が高い。注文住宅は特に高い。 年々、注文住宅の価格が上がっていく。 この先、教育費もかかるし、老後の備えも必要だ。家になんてお金をかけるべきではない。 人…
2020年12月に初めて展示場に行きました。毎週末は展示場、12社のHMを回りました。 そこで出会ったヘーベルハウス。「比類なき壁」に憧れて、契約しました。 …
我が家の水彩画を紹介します。 外観 玄関 キッチン リビング これ、良くないですか チャットGPTに我が家の写真を取り込んで「水彩画にして」と頼んだだけ。 凄…
我が家は地震に絶対的な自信を持つ鉄骨住宅。どんな大地震だろうと倒れることはない。 そんな風に思える自信は僕にはない。許容応力度計算で耐震等級3でも関係ない。…
家づくりを考え始めてから、もう6年目の春展示場を通いまくっていた頃が懐かしい。 そこから、いろいろなことがあった。でも、あっという間だったように思う。 …
経済的な資産としての住宅 新築住宅は購入直後に価値が下落する。下落幅は数年で1~2割、5年で3割が相場。 市場価値で判断すれば、新築住宅は買わない方が賢明…
年2回発行されているヘーベルハウスの会報誌。その名も「HEBELIAN(ヘーベリアン)」 今月号で、我が家が紹介されました 趣味と暮らす家 今回紹介いただい…
我が家、周辺の分譲地。少しずつ家が建ってきて、今はこんな配置 2階のリビングからの景色。積水ハウスさんの隣が空いているので、視界は少し開けていて、開放感があ…
何度か話しているが、我が家のLDKは、ヘーベルハウス大宮展示場を参考にしている。 ただ、まだキッチンに心残りが。それは、カウンターの壁の内装。大宮展示場の木質…
パンサー尾形さんがへーベルハウスで家づくりの真っ最中らしいです。奥様がアメブロで公表されていました。 仕事でつながりのあったヘーベル パンサー尾形さんと言え…
家づくり。いろいろありますよね。 夫婦喧嘩もそう。お金の話。間取りの話。揉めそうなことはたくさんあります。 4組に1組が喧嘩 とある調査によると、4組に1組が…
前からやってみたかったことを試してみました。冷蔵庫の後ろを黒い壁紙にすること。 全体的に黒くしたいだけだけど やってみました。 断熱材「ザ・スリム」に黒い壁紙…
体調を崩して、病院に行こうかと。 どこのクリニックが良いのか分からないので、ネットで調べて、雰囲気の良さそうなところをチョイスしてみました。 行ってみたところ…
注文住宅を建てるにあたって、施工会社の決め手にした理由、第1位は営業マン。 優秀な営業マンとそうじゃない営業マン。一体どこがどう違うのか。 1936年に発売さ…
Threads(スレッズ)やってますか スレッズはInstagramを提供しているMeta社がやっているテキスト中心のSNSなんですが。 僕は昨年の6月に始め…
ハウスメーカー VS 工務店家づくりをする際によく目にする話題。 僕は完全にハウスメーカー派。でも、工務店が嫌いなわけではありません。良く知らないだけです。 …
家を建てて3年目の大晦日。そろそろ今年が終わろうとしています。 この3年間を振り返り、家を建てて良かったことがたくさんありましたが、反対に困ったこともありまし…
家はマウントを取るために建てる。そんな冗談を言うユーチューバーもいます でも、それは結構真理かなと思ったり。SNSではハイコストな家がよく載っています。積水…
注文住宅を建てて、早くも3年目。 この一年で住宅費はいくらかかったのか参考に、まとめてみました。 支出 住宅ローン 160万円(月13万3千円) 固定資産税 …
僕にとって、この家はデメリットしかない 突然始まった次男からの強烈なダメ出し。ぐうの音も出ないほどの内容。すまぬ。。。 その顛末。 パパさ、引っ越して、会社遠…
生活感のない家への憧れ。家を建ててから、その欲求が強くなりました。 こんな感じにしたいんですよねもちろん、日々ですよ。 生活感のない家の特徴 生活感のない家…
最短距離でトップに近づく方法。それはトップのやっていることを真似すること。 勉強でも仕事でもスポーツでもそう。何から何まで真似してみること。 それは家でも同じ…
ハウスメーカーを選ぶときにアフターサービスのこと気にしましたか?僕はあまり気にしませんでした。 改修が必要なときはリフォーム業者に任せれば良いと思っていたし、…
ついに来ました夏のボーナス 支給額は、124万円!昨年よりも11万円増えました 定額減税しかも今回は定額減税もあります。 6月の給与から所得税3万円ほど控除さ…
先日、自宅の取材を受けたときの話。 『ヘーベルハウスの取材を受けました。』始まりは営業さんからの電話。 『HMから取材依頼が来ました』仕事から帰ろうかなと思っ…
始まりは営業さんからの電話。 『HMから取材依頼が来ました』仕事から帰ろうかなと思ったら、ヘーベルハウス営業さんから電話 「お久しぶりです」と。 言うても引渡…
はっ? 嘘だろ。嘘だと言ってくれ。。。 これ、ダイニングテーブルの床。誰だ、ナスカの地上絵を描いたのは。 次男が座っている椅子の下。脚に固い食べかすで…
外壁洗ってる人見たことありますか僕は見たことありません。そんな人いません。 ええ。僕以外には 汚れる外壁 外壁って汚れますよね。コケだったり、黒ずみだったり…
最近、平屋の人気が高まっている気がします。平屋のメリット。それは階段がないこと。 行き来をするの大変ですもんね。特に重い物とか運ぶとき。ない方が良いという気…
コロナ禍でテレワークをしていた会社も多いと思いますが、僕の職場でもついにテレワークが導入されました。あくまでも選択制なので、やりたければテレワークできるし、や…
仕事から帰ろうかなと思ったら、ヘーベルハウス営業さんから電話 「お久しぶりです」と。 言うても引渡しから、すでに2年。何事だとドキドキする訳です 最近どうです…
家を建てて、2年が過ぎ。最近、気が付いたことがありました。 園芸を始めた奥さん それは奥さんがやたら草花を買ってくるようになったんです。 マンションに住んで…
省エネ基準の地域区分2。北海道のホテルに遊びに来ました 19年前に結婚式を挙げたホテルです。なぜ、切りよく20年ではないのか?完全に思いつきだからです ログハ…
けたたましいアラーム音。ウィーン、ウィーン 緊急地震速報とも違う。初めて聞くアラーム音。 なんだこれは?音の聞こえる方に行ってみる。 火事です!火事です!他の…
5月10日。信じられないニュースが飛び込んできました。 旭化成ホームズが高気密・高断熱木造住宅の新ブランドを立ち上げたとのこと。今日はエイプリルフールだったっ…
円安。物価高。いろいろ不安な経済情勢です 僕が家の契約したのが今から3年前。 あれから瞬く間に住宅価格は上昇。今では坪単価100万超えはよく聞く話。大手ハウス…
インスタには、お洒落な家が多いですね。住宅系インスタグラマーって言うんですか。 モデルハウスみたいですどうしたら、あんな素敵なお部屋になるのでしょうか。 写…
GWが始まりました。でも、どこ行っても混んでいるし、我が家が一番だよね~。 って。 んなこと、あるかいっ! どっか行きたいでしょ。せっかく休みなんだから。家に…