ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
幸せな休日 - 初めて哲学に触れた?!
幸せな休日 - 初めて哲学に触れた?!昨日はとても幸せな気分になれたお休みでした。 疲れ気味ではあったので、読みかけの中島義道氏の「哲学の教科書」を最後まで…
2022/09/30 09:16
週休二日制
週休二日制高校にいた頃、記憶は曖昧になってきていますが、土曜日は半日授業がありました。高校2年か3年になった時、水曜日も半ドンになり、休みが多くなったことを…
2022/09/29 07:42
踵に体重をかけるのは大切
踵に体重をかけるのは大切バレエのことはよくわかりません。石井久美子さんという方がどのくらいすごいかもわかっていません。ロシアで活躍をされていたということは聞…
2022/09/27 09:10
弟子になる ー ティー・セレモニーってどんなもの?
弟子になる ー ティー・セレモニーってどんなもの?この間、弟子の種類について書きました。弟子になるためには、ティー・セレモニーが行われます。今日は、これがど…
2022/09/26 05:46
なーんにもやりたくないとき
なーんにもやりたくないときこれを書いているのは土曜日の朝、太極拳の練習を2時間程度やった後です。実は2日ぶりの練習になります。 水曜日の夜ぐらいからなんとな…
2022/09/25 07:35
アレクサンダー・テクニーク - 新しいヒント
アレクサンダー・テクニーク - 新しいヒント今読んでいる「現在坐禅講座」と言う本、非常に気に入っています。「坐禅」という言葉を「太極拳」と置き換えるとそのま…
2022/09/24 05:16
入門弟子と入室弟子
入門弟子と入室弟子伝統中国武術の弟子には二つタイプがあります。入門弟子と入室弟子。カンフーの映画で武術の練習を屋敷の庭でやっているのをご覧になられたこと、あ…
2022/09/23 08:58
両手を思ったように動かす(一人ジャンケン) ー 脳の老化防止のために
両手を思ったように動かす(一人ジャンケン) ー 脳の老化防止のために以前、入門クラスで教えていた時、右手の動きと左手の動きを別々に説明して、それぞれを練習し…
2022/09/22 05:19
高岡英夫著「究極の身体」に対する印象の変化
高岡英夫著「究極の身体」に対する印象の変化 前回のブログにも書いた通り、以前読んだ時に、この本には太極拳の動きを理解するヒントがたくさんあると感じていました…
2022/09/21 05:36
教えすぎてはいけないのかな?
教えすぎてはいけないのかな?今日、1年半以上、毎週2回個人レッスンを続けている生徒さんを教えました。最近、彼女の動きを治すための修正に力を入れていて、それな…
2022/09/20 05:24
最後まで教えた喜び
最後まで教えた喜び最後までって言っても、本当に学びきった生徒を出したわけではなく、108式套路を一通り最後まで教えたってことです。 日曜日の夕方のクラスを担…
2022/09/19 08:34
時間に縛られない練習
時間に縛られない練習土曜日は完全休養日です。かなり疲れも溜まっているので、本来は練習もお休みにしたいのですが、他の日がかなり時間に縛られているため、時間を気…
2022/09/18 07:42
募るイライラ
募るイライラ少しはまともに套路ができるようになってきたとついこの間までは思っていて、それで結構いい気分でした。成長を感じました。動きが安定してきた感じがあっ…
2022/09/17 05:19
音楽なし套路と動きの速度
音楽なし套路と動きの速度教室の帰りにちょうど生徒さんとバスに乗り合わせて色々と話をしました。最近はYouTubeで色々な人が太極拳理論の話を上げているのでよ…
2022/09/16 12:35
太極拳のゆっくりさは必然?
太極拳のゆっくりさは必然?個人レッスンをやっていて気づいたことです。 太極拳の動きってゆっくりです。でも、適当にやれば早くやることもできるわけです。特に体力…
2022/09/15 14:17
生徒さんからの声①
生徒さんからの声①私の視点から、太極拳はどんなふうに役に立つのか、っていう話を書いてきました。今日は、私が教えている生徒さんの視点から、どんなふうに見えるの…
2022/09/14 05:50
太極拳の思わぬ影響
太極拳の思わぬ影響これってなんだかわかる人、いるでしょうか?太極拳をやるようになって、肩の力が抜けることになってできるようになった副産物です。 太極拳をや…
2022/09/13 06:07
初めての太極拳⑦ - 太極拳は何に良いの?
初めての太極拳⑦ - 太極拳は何に良いの?太極拳の効果は様々なものがあります。効果を語り始めるときりはないのですが、今日はとりあえず比較的わかりやすいものに…
2022/09/11 07:20
自由を楽しめるようになる
自由を楽しめるようになるしっかり毎日日記をつけているわけではありませんが、日々のあれこれを書くために昔からノートを使っています。営業の仕事をしていた頃は、…
2022/09/10 06:35
「柔弱謙下」ー 理想の学校
「柔弱謙下」ー 理想の学校この間ご紹介した通り、金谷治氏の「老子」を読みました。解説をあらためて読んでいて自分の教室作りの理想と共鳴するところがあったのでご…
2022/09/09 06:26
太極拳ができるようになるまで④ - 「『修正』の実際
太極拳ができるようになるまで④ - 「『修正』の実際」前回のブログにも書いた通り、自分の套路を見つめることができるようになるために、師匠に合格を出してもらう…
2022/09/08 05:56
【複製】【複製】テンプレート
太極拳ができるようになるまで③ - 「『正しい』って何?」先日のブログで、間違いが起こる理由を説明しました。 東京にいたときに通っていた太極拳教室では、新し…
2022/09/07 06:13
蜂谷邦夫著「老子」
蜂谷邦夫著「老子」昨日ブログで紹介した、金谷治氏の「老子」に加えて、もう一冊、老子に関する本を読みました。 https://mitchsato17.wixs…
2022/09/06 05:43
金谷治著「老子ー無知無欲のすすめ」
金谷治著「老子ー無知無欲のすすめ」うちの奥さんが買って、自宅の本棚にあったのを借りて読んだのがこの本との出会いでした。太極拳を始めた頃、太極とか、無とかを理…
2022/09/05 06:13
太極拳ができるようになるまで② - 「なぜ正しくできないか」
太極拳ができるようになるまで② - 「なぜ正しくできないか」昨日のブログで動画を紹介した際に、套路の「修正」っていう単語を使いました。今日は、「修正」って何…
2022/09/04 07:35
太極拳ができるようになるまで① - はじめの一歩
太極拳ができるようになるまで① - はじめの一歩先日のブログで、呉式太極拳の套路ができるようになるまででも10年近くかかると書きました。何にそんなに時間がか…
2022/09/03 10:35
もう嫌!平和が一番
もう嫌!平和が一番今日からは、昨日のブログの私の主張を裏付けるために、どんな練習を積んでいかなければいけないかを書く予定でしたが、またパソコン障害が発生した…
2022/09/02 06:29
初めての太極拳⑥ - いろいろな流派、套路を同時に学ぶことは可能でしょうか?
初めての太極拳⑥ - いろいろな流派、套路を同時に学ぶことは可能でしょうか?太極拳には、流派も套路の種類も数多あります。いろいろなものが存在すると、より多く…
2022/09/01 09:03
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マーライオンの太極拳さんをフォローしませんか?