家の購入を考えている人で独身の人は、おそらくマンションを検討している人が多いのではと思います。わたしも最初から
結婚歴なし子供なし独身のおひとりさまが50代手前でマンションを購入した記録とその後の生活(節約・貯蓄など)について書いています。
前回の記事では、終活を意識するようになった理由について書きました。 今回は、終活のために具体的にしている身の回
今回は就活ならぬ終活の話です。 ここ数年前から少しずつ終活を始めているので、どんなことをしているかご紹介したい
ハローワークの認定活動で行っていること【50代独身無職日記】
50代独身で人生初の無職となり、これまた人生初のハローワーク通いをしながら失業手当を貰っています。今回は、失業
「ブログリーダー」を活用して、ぷーたさんをフォローしませんか?
家の購入を考えている人で独身の人は、おそらくマンションを検討している人が多いのではと思います。わたしも最初から
自己紹介にも書いておりますが、50歳を過ぎてから、正社員を辞めて無職になり、パートに転職しました。人生初のパー
終活の一つとして、近い将来自分では捨てられなくなりそうな重い家具や家電を処分したいと考えています。その試みとし
以前、終活についての記事を書いた時、重い家具や家電の処分を考えているとお伝えしました。 50代独身おひとりさま
どうでも良い人にとってはどうでも良いテーマ。 というか、ほとんどの人にとってはどうでも良いテーマだと思うのです
50歳独身一人暮らしにも関わらず、10年間勤めた会社を辞め、正社員からパートに転職しました。 数年前の自分だっ
このブログでも何度か書いている通り、自分は数か月前に10年以上勤めた会社を辞めました。 この歳で正社員を辞める
月10万円生活を始めて早数年。家計簿を公開していた時期もあり、だいたいの生活費の内訳はご覧いただいたかと思いま
50代独身にして10年以上勤めていた会社を退職。無職になってからハローワークに通い、失業手当を貰いながらパート
以前の終活の記事で、ベッドを処分して代用品でベッドを設置したという話を書きました。 そこでは詳細を書いていなか
前回の記事では、終活を意識するようになった理由について書きました。 今回は、終活のために具体的にしている身の回
今回は就活ならぬ終活の話です。 ここ数年前から少しずつ終活を始めているので、どんなことをしているかご紹介したい
50代独身で人生初の無職となり、これまた人生初のハローワーク通いをしながら失業手当を貰っています。今回は、失業
会社員を続けて運十年、人生初の無職になった件は今までの記事で何度か触れました。 この度、パートを始めることにな
先日、初めて市の健康診断を受けてきたという記事を書きました。結果が戻ってきたので、その内容をご報告したいと思い
50歳を過ぎて会社員を辞め、ぷー無職になってから早数か月経ちます。 今まで転職する時は必ず次の仕事が決まってか
無職になって疑問に思ったことの一つが、「健康診断はどうしたら良いのだろう」ということです。今までずっと会社を通
このブログでは、50代独身一人暮らしの自分が、投資やら日々の節約やらマンション購入後の生活やらを書いています。
マンションを買おうか考えている人にとって、マンションを買って後悔しないかなどは気になることではないでしょうか。
無職になった場合に一番気になるのは、やはり生活費ではないでしょうか。 定期収入がなくなることで、できるだけ支出
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を
アカデミー賞を取ったことでニュースにもなった映画「パーフェクト・デイズ」を先月末に見てきました。 この映画は「
マンション所有者にとって避けて通れないのが毎年の固定資産税。 今年は3年に一度の評価替えの年なので、税額が上が
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を
今年もやってきましたこの季節。 サラリーマンであれば無関係の人も多いですが、該当する人にとっては頭の痛い作業…
マンション購入の際、高い買い物だけにいろいろと悩んだのはいうまでもありません。 普段から石橋を叩いて渡るタイプ
明日にでも会社を辞めたいと思い続けて早数年…。そこまで思いながら行動を起こせないのは、もちろん50代の転職がい
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を
20年間の賃貸生活と3回の引っ越しを経験した自分が、マンション購入に伴い、マンション以外にも人生初めて買ったも
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を
マンションの購入をなんとなく考えている人のなかには、マンションを買うと理事会とかがあって面倒そうと感じている人
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を
前回の記事では、マンション購入後のメリットや良かったことについて、初年度に書いた内容を見返しながら3年目の心境を書いてみました。今回は、マンション購入後に感じる後悔した(しそうな)ことやデメリットについてです。なお、マンション購入そのものに
ブログをご覧いただきありがとうございます。本カテゴリーは諸事情により(Googleにインデックスされない)、一時非公開にしています。せっかくアクセスいただき恐縮ですが、少しづつ様子を見つつ公開できたらと思っております😢宜しくお願い致します。
配当金収入を目指して株を買い始めてから数年、今まで少しずつ購入した株のなかから、ここ2~3年以内に買った銘柄を月1回紹介していくシリーズ。5回目の今回は「株式会社アサンテ」です。※わたしもまだまだ投資初心者で投資方針も揺れまくりですので、書
以前、マンションを購入して良かったこと(メリット)や後悔したこと(デメリット)について、巷の記事の内容と比較しながら自分の場合はどう感じているかを書いてみました。▼その時の記事はこちら▼【購入後一年経過】マンションを購入して良かったことやメ