ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
9月のススキと蒸気機関車 梅園付近
菊の世酒蔵前の梅園付近ではススキは目立ち始めてはいるものの写真に収めると少し弱い感じです。 台風の影響による公開停止の個所は特にアナウンスされていなかった...
2022/09/30 18:56
5丁目 隅田川新大橋 橋の袂の秋
9月に入ると僅かにですが樹々の色が変化しつつあります。 カエデほどではありませんがサクラの紅葉もなかなかのものです。 でも少し引いてみるとまだまだ始まり...
2022/09/29 19:21
1丁目 三重県庁舎修繕工事
三重県庁舎を見ると玄関部に仮設足場と養生シートが張られていました。 来年6月までと年単位ほどではありませんがそれなりに長く工事をするようです。そして工事...
2022/09/28 19:17
4丁目 ハワイ移民集会所 秋の扉
ハワイにはなかったであろうススキとハワイ移民集会所です。穂もだんだんと目立つようになってきています。 これまたハワイには無いであろうヒガンバナです。 ...
2022/09/27 19:18
フラッグ
ウォーリーイベントが行われているため、ガス灯フラッグはウォーリーとGabe一色です。 ウォーリーも誕生して35年だそうです。 このガス灯は神戸異人街に設...
2022/09/26 19:04
幸田露伴邸と東山梨郡役所の重陽節句の飾り
幸田露伴邸の床の間に飾られている重陽の節句の飾りです。 菊の花と菊花酒が飾られています。 東山梨郡役所の方は、役所の入口とあってかお酒はありません。 台風...
2022/09/25 19:37
重陽の節句の飾り2022
今年も重陽の節句の飾りが帝国ホテル内など各所で展示されています。 例年と比べて少し小さい感じです。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
2022/09/24 19:45
5丁目 聖ザビエル天主堂前のコスモス
聖ザビエル天主堂前の敷地内にもコスモスの花が植えられています。4丁目芝生広場同様、夏にはなかったのでどこかで育てていたものを持ってきて植えたのでしょう。...
2022/09/23 17:19
4丁目芝生広場 秋のはじめ
入鹿池畔の花壇はヒマワリからコスモスに変わっていました。 フヨウの花もまだまだ頑張ります。 アサガオの花も最後の踏ん張りを。本館も、どうぞご覧下さい→h...
2022/09/22 07:21
5丁目 9月のムクゲ
ムクゲの花は咲いている時期が長いですね。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしま...
2022/09/20 21:56
そしてまた晴れ
再び雨が上がり、日が差してきました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
2022/09/20 07:55
4丁目と5丁目 降ったり止んだり
再び9月上旬の画像です。 少し小降りになった感があるので5丁目へと移動を開始します。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
2022/09/19 17:37
秋 変わったものと台風養生
ウォーリー関連をはじめとする秋のイベントが始まりました。そのためか呉羽座のちょうちんも元の姿に戻ってしまいました。 イベントは関係ありませんが聖ザビエル...
2022/09/18 19:38
雨再び 豪雨に金魚舞う
5丁目を徘徊していると再び雨が降ってきました。5丁目は車を止めている北口の至近なので撤収する選択肢もありますが、それを振り払うくらいの被写体のために真逆...
2022/09/17 09:26
5丁目と気まぐれな入道雲
菊の世酒蔵脇から見た聖ザビエル天主堂と入鹿池と入道雲です。 金沢監獄と入道雲。 入道雲はますます大きくなります。 帝国ホテルと入道雲。特徴ある前面と絡め...
2022/09/16 19:05
雨のち一時晴れ
激しい雨でしたが徐々に雨脚も遠のいていきます。 激しさ増す雨と海外からお輿入れした建物たち の最後の2枚は外国にあった建物ではないので、こちらに入れたほ...
2022/09/15 19:01
激しい雨に濡れる尾西鉄道1号機関車
尾西鉄道1号機関車も豪雨の洗礼を受けますが、黒いボディがテカテカと光っています。 ススキの穂も目立つようになりました。↓よろしければクリックをお願いいた...
2022/09/14 18:55
激しさ増す雨と海外からお輿入れした建物たち
雨は強くなったり弱くなったりしますが、かまわず移動します。 ブラジル移民住宅の軒を借りて付近を撮影続行。 その後、鉄道寮新橋工場まで移動し、さらに撮影...
2022/09/13 19:09
晴れのち雨
1丁目の青空と雲と同じ日の画像です。 突然の雨でいったんは足が止まりましたが、雨の明治村を撮影する機会はなかなかありません。 屋根のある休憩所を一時的な...
2022/09/12 18:51
1丁目 正門上の夏の空
少しずつ移動しているのですが、刻一刻と空と雲の表情は変わります。 正門の雲とは方向が違いますが、逆方向も美しい夏の雲です。↓よろしければクリックをお願い...
2022/09/09 19:21
1丁目 近衛局本部付属舎前の空
雲と青空が織りなす美しい空です。↓よろしければクリックをお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022/09/09 19:01
1丁目 大井肉店の金魚とアサガオ
当ブログの僕の金魚園ではまだ花が咲いていなかった大井肉店前のアサガオですが、9月に入り金魚とともにたくさんの花が咲いていました。 よく見ると八重のアサガ...
2022/09/09 18:40
夏の空 秋のはじめ
まだまだワタアメのような夏の雲が頭上を支配していますが、村内の樹々は少しずつ色付き始めています。 春には真っ赤だったこのカエデの木も一時的に鮮やかさは失...
2022/09/08 18:42
各所に咲くセンニンソウ
5丁目の金沢監獄正門脇に自生しているセンニンソウです。 4丁目の片隅にも。↓よろしければクリックをお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブ...
2022/09/07 18:58
5丁目 闇と花火
菊の世酒蔵下にある小さな展望台からの光景です。 展望台の上を見ると独特な形でライトアップされた菊の世酒蔵が見られます。 行ったのが若干遅かったので一部枝...
2022/09/06 19:02
5丁目 闇に沈む
空がだんだんと群青色に染まっていきます。↓よろしければクリックをお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022/09/05 18:49
黄昏から闇へ
夕映えは残っていますが、だんだんと闇が広がり始めます。↓よろしければクリックをお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2022/09/04 17:31
神出鬼没の白いユリ
別にユリの個体がそこかしこに移動しているわけではありませんが。気づくと前にはなかった場所に花が咲いています。↓よろしければクリックをお願いいたします。に...
2022/09/03 17:23
黄昏れ明治村
宵の明治村の時は暗くなるまで村内に留まることができますが、西側すぐに山があるため夕暮れ時となっても茜色に染まる明治の建物は見ることは残念ながらできません...
2022/09/02 19:19
4丁目 芝生広場のフヨウ 日の傾き頃
今年も4丁目芝生広場のフヨウが見ごろを迎えました。↓よろしければクリックをお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほ...
2022/09/01 19:32
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?