chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インベスト3世
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/27

arrow_drop_down
  • 東芝分割議案、株主提案ともに否決

    東芝の臨時株主総会で会社側が出した分割に関する議案、大株主のファンドが提案した非公開化などを求める株主提案はともに否決されました www.nikkei.com 分割 東芝は半導体などデバイス事業を分離独立させる計画を議案としていました 米国企業ではスピンオフはよくあることですが、今回の東芝の提案は否決となりました 賛成の割合は40%でした アクティビストとの対立姿勢 今回の分割案に対して物言う株主、アクティビストは反対の姿勢を示していました 東芝は海外株主が多くアクティビストが議決権の20%程度を占めます アクティビストを除けばだいたい賛否は半々だったということですね 一方、アクティビスト側も…

  • 森永製菓もサイバー攻撃被害に

    森永製菓がサイバー攻撃をうけ、164万人以上の個人情報が流失した可能性があると発表しました news.yahoo.co.jp 森永製菓サイバー攻撃で個人情報流失 森永製菓の発表によると身代金要求型のウイルスであるランサムウェアの被害にあったとのことです この身代金要求型って支払いしている企業もあるんですかね イメージとしては犯罪者に屈せずみたいな精神で払わない企業が多い気がしますが そもそもお金払ったからって盗まれた情報が悪用さらないとは限りません と、考えると身代金が支払われることは少なそうですが、これだけ被害があるということはそれなりに身代金が支払われるケースもあるのでしょうね 犯罪者側も…

  • ホープ子会社破産も連続ストップ高

    株価の動きは読めませんね 【6195】ホープの新電力子会社が破産しましたがホープの株価は連続ストップ高となりました news.yahoo.co.jp ホープ新電力子会社破産 ホープは2018年に電力の小売り事業に参入し20年に子会社のホープエナジーを設立しました ただ採算が取れず破産となりました 負債総額は300億円です 債務超過は80億円を超えていました ホープの株価はストップ高 このニュースを受けてなのかどうなのか、ホープの株価は22日、23日と連続ストップ高となりました マネーゲームの様相を見せています 採算の取れない事業を売却したということなら、収益改善期待から株価が上昇するのもわかり…

  • 米ファンド日本道路TOBに物申す

    清水建設が日本道路に対して行っているTOBに対して海外ファンドが延期を要請しています jp.reuters.com 親子上場に反対 清水建設は日本道路の株式をTOBにより50.1%取得することを目指しておりTOB後も日本道路を上場させたまま上場子会社とする予定です 親子上場に関しては自社の利益を優先して子会社の少数株主が不利益を被る可能性があることから、海外投資家などから批判されてきました 東証の市場再編もあり、親子上場は解消されだしています 清水建設に書簡を送ったのは米国ファンドのカナメ・キャピタルです TOBを全部買付に TOBの全部買付を求めているようですね 確かに部分買付となるとハード…

  • ネットフリックス12億円申告漏れ

    ネットフリックスの日本法人が12億円の申告漏れを指摘されました news.yahoo.co.jp ネットフリックス ネットフリックスは動画配信サービスの大手企業 2015年に日本市場に参入し、同日本法人は国内会員向けのサービスを行っています もっと利益分配を受ける必要があった 今回国税局に指摘されたのは、ネットフリックスオランダ法人が日本法人から配信権を取得したことに絡み、日本法人はもっと利益の分配を受ける必要があるという判断のようです。 オランダ法人側は日本法人が制作会社に支払った配信権取得費とその取得経費を日本法人に支払っていましたが、これ以外にも業務に見合った利益の分配も受ける必要があっ…

  • レノバ株価急伸 入札勝てるのか?

    レノバの株価が3月18日急騰しました jp.reuters.com 洋上風力の審査基準見直し 経済産業省が洋上風力の審査基準を見直す方針を発表しレノバの株価は18%高となりました ウクライナ情勢によりエネルギー危機を懸念した国が、早期に発電所を稼働できるように方針を変更します 事業拡大の後押しになるという期待からレノバの株価は大幅高となりました 入札勝てるのか ただそもそも入札に勝てるのかという問題はあります レノバは昨年末に本命と目されていた洋上風力の入札で敗退 株価も連続ストップ安となりました 価格競争力では大資本には敵わないでしょうから、今回の審査基準変更で重要視される運転開始時期の早さ…

  • くら寿司株主優待アップ!

    くら寿司が株主優待の金額上乗せを発表しました www.nikkei.com 電子チケット利用で優待金額2,500円アップ! 気になるくら寿司の株主優待の変更内容です 電子チケットを利用すれば、優待割引券が2500円アップするという内容になってます スマホがあれば問題なく電子チケットを利用できるので、実質的に金額上乗せですね 株価にもプラス材料でしょう 背景には不正利用もあるか? 電子化することでペーパーレス化をすすめ環境に配慮するというお題目ですが、株主優待券の不正利用も背景にあるのでは? と考えています 一時期株主優待券の不正利用により店舗で株主優待券が使えなくなった時がありましたからね 店…

  • ロシア株ETF売買停止

    東証がロシア株ETFの売買を停止しました www.nikkei.com 東証唯一のロシア株ETF売買停止へ 東証が扱う唯一のロシア株ETFであるロシア株式指数・RTS 連動型ETFは17日から売買停止となりました これは仕方ありませんね ウクライナ侵攻による金融制裁の影響による株価下落を避けるためロシアのモスクワ取引所は休場が続いています 当然まともな運用はできません 売買停止もやむなしといったところでしょう 最後までお読みいただきありがとうございます 投資の参考になりましたらクリックよろしくお願いします

  • ロシア チーズバーガーが200万円?

    ロシアからマクドナルドが撤退した影響でハンバーガーが高値で転売されています news.yahoo.co.jp 営業最終日には客が殺到 マクドナルドはロシアでの営業停止を決定していました そのため営業最終日となる13日にはマクドナルドの店舗に客が殺到 その様子がネットなどでも公開されています ハンバーガーの高額転売 また既にハンバーガーが高額で転売されているとのこと 中にはチーズバーガーが200万円を超える価格で売られているようです とんでもないですね・・ というか転売屋はどこにでもいるんですね やっぱり人間考えることは同じなんだなー と、不思議な感覚になりました そんなことしている場合じゃない…

  • グローリー横領発覚 21億円が競馬や飲食に消える

    東証一部に上場する【6457】グローリーが子会社社員が21億円を横領していたを発表しました news.yahoo.co.jp 大胆な手口 会社の資金を個人の銀行口座に移し替えるなどの手口で2009年から13年間にわたり横領を行っていたとのこと え、会社の資金を自分の銀行口座にそのまま移してたんですか? 大胆すぎません?? そりゃばれるでしょ この額までよくばれかったな もう少し詳しく書かれていた手口がこれ 社内の売上金や保険料などの現金を金庫から抜き取るほか、会社の銀行口座からネットバンキングで個人口座に振り込むなどの手口 ええ!? ネットバンキングで自分の口座に振り込んじゃってたの? なぜ1…

  • デンソー サイバー攻撃を受ける

    デンソーがサイバー攻撃を受けました www.itmedia.co.jp 15万7000件超えのデータが盗まれたか 盗まれたデータは1.4TB、15万7000件超えとのこと 盗んだのは「Pandora」と名乗るサイバー犯罪グループで、身代金を払わなければデータを公開すると犯行声明を出しているようです 生産販売には影響なし デンソーはトヨタ系列の部品メーカーです ですが、サイバー攻撃を受けたのは生産会社ではないため、車の生産や販売には影響がありません トヨタグループが狙われている? 今回のデンソーもトヨタグループですが、先日サイバー攻撃をうけた小島プレス工業もトヨタグループの部品会社です ともに影…

  • ロシア国債デフォルトか

    ロシア国債のデフォルトの可能性が高まっています www3.nhk.or.jp デフォルトの危機 ウクライナへの侵攻による世界からの経済制裁によりロシア国債の格付けはデフォルトの危険があるとされるレベルに格下げされています 一時財政危機が大きく危ぶまれたイタリアよりも低い格付けです デフォルトは避けられないか 現在ロシアは外貨準備を凍結されており、更に国際的な決済ネットワークSWIFTからも除外されている状況です つまり外貨がありません ですので、国債の利払いができないのでは?と見られています プーチン大統領は外貨ではなく自国通貨のルーブルで支払うことを認めるとしましたが、それでも利払いや返済は…

  • ロシア撤退企業の資産を差し押さえ!?

    ロシアのプーチン大統領がロシアから撤退いした外資企業の資産を差し押さえる可能性があると発言 波紋をよんでいます www.jiji.com 資産差し押さえ これはまた斜め上の言動ですね 戦争を起こして非難されてそれでも侵攻を止めないので、ロシア国内から外資企業が撤退したら今度は資産を差し押さえます・・・いくら何でも駄目でしょ 実現性は低いか 差し押さえしたところでそれほどロシアの利にならない(結局工場などが稼働できない)という見方から実現性は低いと見なされているようです ただ、そもそもウクライナへの侵攻もここまでのことになるとは予想していなかったのでは?とも思います 何するかわからないというのは…

  • 日本企業 ロシアから続々撤退

    ロシアリスクが顕在化してきました JTがロシアでの新規投資を停止 ファーストリテイリングがロシア事業を停止 news.yahoo.co.jp ロシア事業停止 JTはロシアでの新規設備投資と販促活動を停止すると発表 たばこの生産を停止する可能性もあるとのことです またファーストリテイリングはロシア国内の全店舗で営業を停止すると発表しました 被害を受けるのは国民 結局こうやって世界中がロシアへ経済制裁やロシアから事業撤退すると、被害を受けるのはロシア国民なんですよね こんな状況でやっていけるとほんとに思っているのでしょうか とにかく早く戦争が終わって欲しいものです 最後までお読みいただきありがとう…

  • ファミリーマート印紙税納付漏れ

    ファミリーマートが文書に印紙を貼っていなかったことを国税局に指摘されました ファミリーマート印紙税計約1億3千万円の納付漏れ ファミリーマートがフランチャイズ店との取引文書60万通超に収入印紙を貼っていなかったということを国税局に指摘されました 10%が上乗せされる過怠税は約1億5千万円にもなります ただ、報道を見る限り見解の違いの問題であって、納税を逃れる意図はないようですね 印紙税がかかるものとかからないもの 印紙税は何にでもかかるわけではありません よく見るのが契約書ですね また預金通帳にも印紙は貼ってあります ファミリーマートが指摘された文書は契約書ではなく、ファミリーマート側は印紙税…

  • 住信SBIネット銀行IPO延期

    住信SBIネット銀行が今月24日に予定していたIPOを延期すると発表しましたnews.yahoo.co.jp 市場環境の悪化 2月の終わりごろからウクライナ情勢により株式市場が下落しており、現在の状況では期待していた需要を集められないという判断です 確かに今IPOしてもあまり良い結果にはならないでしょうね 特に住信SBIネット銀行は規模も大きいですし 賢明な判断だと思います コロナショック時にもIPO延期が続出 コロナショックの際にも今回の住信SBIネット銀行のIPO延期と同様、市場環境の悪化を理由に複数社がIPOを延期しました 昨年末頃はグロース株売りとIPOの集中によりIPOがさえない時期…

  • ミライトHD株主優待拡充

    ミライトHDが株主優待制度の拡充を発表しました www.nikkei.com 優待額アップ 株主優待拡充の内容は2つです 長期保有株主の優待アップ 500株保有株主の優待新設 1000株以上保有株主の優待額をアップしました 1年以上保有株主、3年以上保有株主ともに優待額1000円アップです また、今まで無かった500株以上保有株主に対する優待を新設、100株保有株主より優待額が高くなっています 株主優待二極化か ミライトHDのように株主優待を拡充する企業もある一方で、株主優待を廃止、改悪する企業も増えています 最近ではひろぎんHDやJTが株主優待の改悪、廃止を発表 株主優待は個人株主が増えすぎ…

  • コモディティETFがストップ高に

    資源価格の上昇が止まりません 今日の株式市場の上昇率ランキング上位に資源関連銘柄が多数ランキングインしました コモディティETF急騰 コモディティETFが次々とストップ高になりました 金を扱う第一商品なども強かったです 日経平均が700円以上下落する中で資金が集まったのも大きかったのでしょう 原油価格も先高感がありますしロシアの侵攻が続く限りこの流れは続きそうです 最後までお読みいただきありがとうございます 投資の参考になりましたらクリックよろしくお願いします

  • 日興証券幹部相場操縦で逮捕 取引していた銘柄は?

    news.yahoo.co.jp SMBC日興証券の役員ら幹部4名が相場操縦の容疑で逮捕されました 異例の逮捕 相場操縦の容疑で証券会社幹部が逮捕されるのは異例です 暴走を止めるはずの役員級部長級の上層部がやってるわけですからね 組織体制として大問題でしょう ブロックオファー 逮捕の原因となったのがブロックオファーとよばれる取引 大株主が保有する株式を市場外で買取り投資家に売却する取引です 買取額と売却額の差額が証券会社の利益となります ブロックオファーを成立させるために買い支え で、問題となった取引がブロックオファーを成立させるために日興證券幹部らが行った買い支え ブロックオファーによる大株…

  • サハリン事業 日本は撤退するの?

    ロシアでの資源開発事業であるサハリン事業から欧米企業が撤退を発表しています www.nikkei.com エクソンモービルとシェルが撤退 サハリン1からはエクソンモービルが撤退、サハリン2からはシェルが撤退を発表しています 日本も大手商社がサハリン事業に参加しており動向が注目されています 欧米に追随するのでしょうか? 金融制裁も欧米に合わせたので、そうなる可能性も高そうです そうなると商社にとっては痛手ですね 最後までお読みいただきありがとうございます 投資の参考になりましたらクリックよろしくお願いします

  • テラ虚偽情報開示事件でまた逮捕者

    テラの虚偽情報開示事件でまた逮捕者がでました news.yahoo.co.jp テラ虚偽記載 バイオベンチャーのテラを巡っては昨年8月に1年間で出した適時開示(IR)した60件のうち24件が事実と異なるという衝撃の事実を発表しました はっきりいってめちゃくちゃです 共同研究を契約した企業の正式な会社名がわからない・・・ 株式取得を発表した会社は存在が確認できない・・・ など耳を疑う内容でした テラ関連は逮捕者続々 虚偽の情報を開示したのは株価をつり上げるためです 当然、株価をつり上げて儲けた連中がいるわけですが、今回の報道を含めて続々と逮捕者がでています インサイダーで捕まるわ 虚偽情報を開示…

  • ロシア格付け6段階下げ

    ロシアの格付けが大幅に引き下げられました ジャンク級に 米国の大手格付け会社であるフィッチ・レーティングスとムーディーズはともにロシアの格付けを大幅に引き下げジャンク級としました 当然の結果ですね なにせ欧米の金融制裁で実質的に貿易が成り立たないわけですから それでもウクライナ侵攻を止めないロシア 何が見えているのでしょうか? 世界を敵に回しても侵攻を止めないその姿勢に報道されていない事実があるのかもと勘ぐってしまいます ロシアの目的が何にせよこれだけの制裁を受けてはデメリットの方がはるかに大きいでしょう 早く過ちに気づいて一刻も早く戦闘を止めてもらいたいものです 最後までお読みいただきありが…

  • 原油高止まらず

    原油価格が高騰しています www.nikkei.com 原油先物13年ぶりの高値 原油価格は昨年から価格が高騰していたところにウクライナ情勢の悪化により更に価格が急騰 米国の代表的な原油先物指数であるWTI原油先物は一時1バレル116ドル台をつけました 実にリーマンショック直後以来となる13年ぶりの高値です 昨年12月時点では70ドル前後だった価格がわずか3ヵ月足らずでここまで上昇しました 主要な産油国が増産ペースを加速させることを見送ったことに加えてウクライナ情勢が緊迫化したことで価格上昇の要因です 原油高で上がる株 原油高が株価にプラスになる銘柄はエネルギー関連株です 石油資源開発や出光興…

  • ワコム サイバー攻撃でECサイト停止

    トヨタに続きワコムもサイバー攻撃の被害にあいました news.yahoo.co.jp ワコム ワコムはタブレットなどで使うタッチペンで首位の会社 サムスンのスマホなど他社向け電子ペンシステムを開発しています もともと教育分野などでICTの活用が進められていた中で、コロナ禍が後押しとなり業績も伸びました サイバー攻撃でECサイトが停止 ワコムのパートナー企業がサイバー攻撃を受けたことで、ワコムのECサイト「ワコムストア」のサービスを停止しました ワコムの株価は本日3%安となっています トヨタでもそうですが、自社そのものではなく自社と関わりがある企業がサイバー攻撃を受けても影響が出ています 連携す…

  • トヨタサイバー攻撃で全工場停止も1日で再稼働

    3月1日トヨタの国内全工場の操業が停止しました global.toyota サイバー攻撃 原因は下請けの小島プレス工業がサイバー攻撃を受けシステムがダウンしたためです トヨタ本体ではなく取引先企業がサイバー攻撃を受けたことでも全工場が停止となるんですね DX化が進んだことで様々なシステムが連携したことで、どこかのシステムがダウンすると影響が他にも及ぶのでしょうか 日本を代表するトヨタがサイバー攻撃の被害を受けたことで、セキュリティ関連株が高騰しました セキュリティ関連株に資金があつまる 【4493】サイバーセキュリティクラウドなどセキュリティ関連株が注目されています 今後は幅広い業種でネット関…

  • バンダイ新卒給与30%上げ 初任給29万円に

    バンダイがやってくれました 新卒の給与をなんと30%引き上げ これはでかいですねー 初任給29万円に 初任給は29万円に 30万円近い金額となっています これは魅力ありますね 各種手当は別途支給のようなので実際の額面は30万円を超えてくるでしょう もちろん新卒以外の給料も上がっており、平均で+27%程度とのこと 良い会社ですね バンダイが給料を上げたことで、優秀な人材を採るために他社も給料をあげてくる可能性があります 給料アップがもっと広まるきっかけになればいいですね 明るいニュースをくれたバンダイさんに感謝

  • メタップス クレジットカード情報最大46万件流出か

    【6172】メタップスの子会社メタップスペイメントがクレジットカード情報最大46万件が流出した可能性のある不正アクセス問題について同社のサービスを利用していた企業が続々と謝罪を発表しています 日本赤十字社などが謝罪へ 最大46万件の情報流出という大規模な今回の事件、影響を受けた企業も多く、日本赤十字社などが情報流失が起きた可能性について謝罪を発表しています 株価はそれほど大きく反応していませんが、クレジットカード情報という重大な情報が流失した可能性がある今回の問題、決済代行などの金融サービスを柱としているメタップスにとって信用を失う事件となりかねません 最後までお読みいただきありがとうございま…

  • ロシアカード決済も停止へ

    クレジットカード大手のビザとマスターカードがロシアの銀行との取引を停止します 金融制裁 ロシアに対する欧米の金融制裁に対応したものです ロシア国民が使用しているビザやマスターカードは大半がロシアの銀行を利用していると思われますので影響は大きいでしょう こういった制裁が続けば国民からの批判も高まりそうです まあ、それも金融制裁の狙いなのでしょうが 早期な戦争終結を願っています 最後までお読みいただきありがとうございます 投資の参考になりましたらクリックよろしくお願いします

  • ルーブル暴落

    欧米の金融制裁によりロシア通過のルーブルが暴落しています ルーブル過去最安値 金融制裁によりルーブルは30%下落し過去最安値をつけました それでも先行き不安からドルなどの外貨を引き出すためATM には長い行列ができています 政策金利を大幅引き上げ ロシア中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げるという、なりふり構わない対策をとっていますが効果はいまいちです むしろハイパーインフレとなり国民の生活に悪影響が出る可能性が高いのではないでしょうか この金融制裁が続く限り根本的な改善は厳しいでしょう 最後までお読みいただきありがとうございます 投資の参考になりましたらクリックよろしくお願いしま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インベスト3世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
インベスト3世さん
ブログタイトル
おもしろ投資情報速報
フォロー
おもしろ投資情報速報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用