ナチュログから移行して新たにキャンプ場作りのネタも追加したキャンプぶろぐです。夫婦でキャンプを楽しんでいます。
東名道(中央道)で行く富士山周辺の情報をまとめました。東名道(中央道)で行く富士山周辺は、首都圏に住んでいる人だと住んでいる地域によって東名道だったり中央道だったりでいくことになると思います。日本一の富士山を眺めながらのキャンプはやっぱり人
中央道で行く山梨県周辺の情報をまとめました。中央道で行く山梨県周辺は、キャンプ場がたくさんある北杜市もあり、山の景色が美しく、非常に人気のエリアですね。好きなキャンプ場も多いおすすめのエリアです。下の地図に行ったキャンプ場と立ち寄りスポット
前回の記事では、ほぼ暮らせる状況まで(ログハウスに水がくるようになり、電気も通るようになりました。)いきました。今回の記事では、ログ組だけだとどうしてもできるすき間処理からいきます。 こんな人に役にたちます。たぶん・山の暮らしにあこがれ。ひ
前回の記事では、ログハウスの外形、屋根工事までいきました。今回の記事では、建具取り付けからいきます。 こんな人に役にたちます。たぶん・山の暮らしにあこがれ。ひとまず週末だけでも過ごせる拠点がほしい人・週末くらいしか作業ができないし、すべてセ
前回の記事では、建てるログハウス選びと内部仕様、必要な作業について記載しました。今回はいよいよ、ログハウスを建てる作業に入ります。 こんな人に役にたちます。たぶん・山の暮らしにあこがれ。ひとまず週末だけでも過ごせる拠点がほしい人・週末くらい
この記事では、購入した塙町の山での拠点として作り始めたミニログハウスを建てた話を記事にしたいと思います。そこまで詳細ではありませんが、全3回くらいになるかと思います。 こんな人に役にたちます。たぶん・山の暮らしにあこがれ。ひとまず週末だけで
昨年9月に行ったソロキャンプのレポートです。今回行ったのは、宮城県の南の方、丸森町にある不動尊公園キャンプ場です。2019年の台風被害から復興の途上で、運営主体も去年変わったキャンプ場です。 キャンプ場情報 まだ台風の爪痕も残っているエリア
「ブログリーダー」を活用して、じみぃさんをフォローしませんか?