chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jun1wata https://jun1wata.wordpress.com

東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。

jun1wata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/22

arrow_drop_down
  • Lunt 50にF6を 4️⃣ 続再びシャトルスコープ100s

    このシリーズ、かつてない数のコメントを頂きまして、少し驚いております。 少し晴れ間も出たので、また試してみまし…

  • Lunt 50にF6を 3️⃣ 何でF6なのか

    シリーズ名の理由についての書いてみました。 前回のブログにコメントを頂きまして、興味のお有りになる方がいらっし…

  • Lunt 50にF6を 2️⃣ 再びシャトルスコープ100s

    Lunt LS50THa/B600の太陽Hαフィルター部分の前に、対物レンズとして色々なF6の望遠鏡を付けて試…

  • 今日の太陽動画 (ただいま練習中)

    太陽専用望遠鏡に直焦点で付けたミラーレスカメラで、太陽の注目場所をライブビューイングで拡大して見て、その画像の…

  • Lunt 50にF6を 1️⃣ Kasai Blanca 72SED

    Lint LS50THa/B600のエタロンユニットから後の部分に、対物レンズとして、色々な望遠鏡を付けて試し…

  • 太陽観測始めました 🔟 Lunt LS50THa/B600PT 運用

    この絵文字の数字が10までなので、シリーズ最終回です。安定運用までは辿り着けませんでしたが、問題点と改善案を記…

  • 太陽観測始めました 9️⃣ Lunt LS50THa/B600PT 夜用

    対物レンズで、夜の天体撮影を試してみました。 3Dプリンターで対物レンズ側鏡筒と2インチバレルを繋ぐアダプター…

  • 立山の天の川

    富山県立山 雷鳥荘で撮った天の川を画像処理してみました。 先週行ってきましたが、あれやこれや有って、ようやくい…

  • 太陽観測始めました 8️⃣ Lunt LS50THa/B600PT 実験

    やっぱりやってしまいました。対物レンズ取替え実験。 ネットを漁ると、こんなものがあり、LS50THaとはサイズ…

  • 軽量赤道儀 自作

    山荘シリーズで、背負って持って行った約2Kgの自作赤道儀の件です。 AZ-GTiは軽量ですが、赤道儀としてある…

  • 太陽観測始めました 7️⃣ Lunt LS50THa/B600PT 録画

    NEX-5に接続したHDMIモニター画面をiPhoneでタイムラプス録画してみましたが、もっと長く安定して取り…

  • 山荘で天体観測 立山 雷鳥荘

    第二弾が有るかわかりませんが、とりあえず山荘シリーズ始めます。 黒部立山アルペンルートの室堂駅から、この時期で…

  • 太陽観測始めました 6️⃣ Lunt LS50THa/B600PT テレコン

    ガラクタ箱から見つけ出したテレコンを対物レンズの前に付けて見たが… の巻。 いつ何処で入手したのかも忘れたテレ…

  • 太陽観測始めました 5️⃣ Lunt LS50THa/B600PT 直焦

    昼前から晴れたので直焦点で撮ってみました。 カメラがQ-S1だと、センサーサイズが小さく、太陽像が画角を外れや…

  • 太陽観測始めました 4️⃣ Lunt LS50THa/B600PT 眼視

    昼前から晴れたので眼視で観測してみました。 手持ちの中では、よく見える タカハシのOr 7mm 接眼レンズを覗…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jun1wataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jun1wataさん
ブログタイトル
jun1wata
フォロー
jun1wata

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用