2021年9月8日水(入院37日目)PM6:00起床。寝ぼけたまま、わきに体温計、腕に血圧計、指先にパルスオキシメーターを同時に付けられている。おじいさん(隣のベッドのNさん)は山へ芝刈りに、ではなくラウンジへTVカードを買いに。(食事後まで我慢できないと)足踏みさんは6時前から、もうガチャガチャ始めて、少し控えめながらも、今はまた足踏みをしている…-----AM8:30今まで見たことない(多分)看護師さんが担当に。昨日「バールもってきてくれよ!バール」「バール!バール!」と大声で叫んでいた隣の個室の人。その部屋の前通ったら、トビラ開け放されていて、結構はっきり見えた。中年というか、もちょっと上かな。手と首にギブスあって(おそらく体も)あれは動けないな。AM11:30足踏み。ダンダン。AM12:00向かいの空き...入院日記322021年9月8日
2021年9月7日火(入院36日目)AM6:30まぁまぁ、良く眠れた。隣のベッドのNさんは朝5時頃にはTVを見ている。もちろんイヤホンして。”暴れん坊将軍”でも見てるのかな。足踏みさんは、6時前からガチャガチャ始めてる。久々の晴れ。イイね。AM7:00朝食ちょっとヘルシーすぎない?見た目。全部で600キロカロリー以上あるけど。ミルクとドレッシングで、200Kcal稼いでいる。-----AM9:00医者先生来る。いつもの、担当の小さい女医さん。チェックと今後の予定などを。今の機械での治療後の手術。局所麻酔で行うのか?太もも付近から皮膚移植するかもと。傷口は背中。はげしく動かしたりは傷が開く可能性も。とも。「くっつき悪い場合、キズ薬などを塗って」それでいいの?----隣の個室に入ってるあの人。大声で。「ちょっとー!...入院日記312021年9月7日
2021年9月6日月(入院35日目)AM6:00ほどほど眠れた。かな。使い終わったTVカード、回収箱に入れに行かなきゃ。AM9:00日曜日より静かな月曜日(多分朝だけ)-----AM11:00医者先生来て。陰圧療法の機械交換。これが使えるのもあと一週。経過は良いと。前にも書いたが、他のことで褒められたい…向かいのベッド。新しい人、入るよう。AM11:30新しい患者が来る。大学生?いつもの、入院時説明。学生さん。看護師さんに「Wi-Fiはないんですか?」そう、そこだよ。フリーのwifi…あってもいいよなぁ。でもないんだよ。ないんだ…----新しい入院患者に検査等の同意書を。そして治療方針立てる。方針って自分も聞かれたな。思い出した。なるべく痛くないようにって、子供みたいなことになったんだと思う。だから痛み止めちゃ...入院日記302021年9月6日
2021年9月5日水(入院34日目)AM7:00食事。昨日亡くなった人は、誰かわからないが(まぁ当然)いつもどおり。TVカード買わなきゃなーあー、シェーバーの刃にオイル塗りたい。-----AM8:30また、足踏みさんの足踏み。もう30分ぐらい延々ドンダンやってる。TVの音が駄目なんだから、それ以上のドンダンは駄目に決まってるだろう(+_+)てか、床からベッドへ振動が来続けるんだが、これがもう…看護師さん来た時止めるんだよなぁ。確信犯(誤用)かな。あ、走り始めた。まじ、おかしい。他病室のあばれるさんよりマシ?いや、あばれるさんは、個室だろう。とにかく相部屋でやることではない。「ここ、無料部屋だから…」昨日の看護師さんの言葉がリフレイン…。そういえば今朝、あばれるさんの声聞いてないな。AM10:00サンジャポ。「ト...入院日記292021年9月5日
2021年9月4日水(入院33日目)AM6:00足踏み体操?の音。で目覚める。寝付きは良くなかったな。雨か。部屋が、というか病棟のベッドが埋まってくるとトイレが混むってのは自然の摂理だ。動ける人の数にもよるが…-----AM8:00TVKでセーラームーン。もう30年前かこれ。当時、あまりちゃんと見なかったものの、なつかしすぎて変な声出てくる(´Д`)ノ-----AM8:30先生来る。月曜の採血の話など。体重測定する。増えている?変だな。他病室のあばれるさん、はげしい。また奇声をあげ、物を投げてるよう。久々にすごいかも。食器が飛び散ってる音(多分)も。-----PM1:00同室のおじいさん、足踏み体操は朝昼晩の日課なのか。点滴引きずって歩くのは、大変ではあるか。PM2:001Fコンビニ街へ。袋いらないって言ったら...入院日記282021年9月4日
2021年9月2日水(入院32日目)AM6:00起床。アレコレ夢を見ていたよう。昔よく行った場所とか、友人とか。フラグじゃないよな。これは熟睡ではないのだろうなぁ。お年寄りはどうしてもTVをイヤホン無しで見てしまう…。---------AM8:00おじいさん足踏み運動?お年寄りは特に足腰大事だな。そのまま寝たきりになる可能性もあるし。男性看護師さんは、やっぱり夜勤(患者担当としては)だけのようだ夜9時ごろから~朝9時ぐらいか。そうそう、今日、仕切り向こうさん転院だった。しかし、転院って具体的にどんなもんなんだろう。-----AM9:00医者先生現れる。数分チェックして帰る。「午後いないので、何かあったら他の先生に」今日の処置は多分これだけだな。「明日土曜日だけど、朝ちょっと出勤するから顔出しますね」あ、やっぱり...入院日記272021年9月3日
「ブログリーダー」を活用して、しののめさんをフォローしませんか?
ハナビシソウ去年の種がこぼれて勝手に咲いてます。今日いち-2025年5月17日
スマホからアップできない写真があるこれも。だめじゃない…ユウゲショウ、らしいです。引っ越しはAmebaブログにしましょうか。はてなは、ちょっとクセがありそうで(´Д`)今日いち-2025年5月12日PC
ヘビイチゴいやヤブヘビイチゴなんだろか?ブルースカイやpixivがネット活動?のメインっぽくなってるのでここの引っ越しはどうしよう😐今日いち-2025年5月5日
アメリカフウロらしいです。今どこでも見る雑草です。この投稿スタイル、楽でいいなと思った矢先ブログ自体廃止とは…どうしましょうかねぇ🤔今日いち-2025年5月1日
ひまわり割とすぐに芽が出る😃今日いち-2025年4月27日
みつばち、なのかな。新スマホ、意外と接写がよいなぁ😑今日いち-2025年4月25日
昭和100年懐かしく、美味☺️今日いち-2025年4月21日
かわいいデビットカードを見るとつい欲しくなってしまうのです(´Д`)デビットカード
霊験あらたかな神社らしいけど参拝者皆無です。今日いち-2025年4月7日
今日の一枚なんていう投稿スタイルができたんだねーこれなら、ちょこちょこ投稿できていいかも。今日いち-2025年4月5日
結構前から咲いてました。イヌノフグリ?他もスマホ変えて写真がちょっと感覚つかめませんね(´Д`)ノ菜の花
警告出てて60日うんたらっていうのあんまり記事書いてないけど辞める気もないんですよね。AIを色々やってますが、ここ向きの話題でもないのかなと結構殺伐としたあれこれもありますし😅今年のpixivでの活動報告が出ました。主にAI絵の投稿での、です。なんとなく続いています。他にも初心者が気軽にAIに触れられるサイトなども作っていました。あと、電気店でこんなラジカセに一目惚れして購入しました。ノジマのプライベートブランドのようです。今どきモノラルラジカセで、USBメモリもSDカードも読み込めない昔ながらの、新製品です。それに合わせたわけでもないんですが、Youtubeで公開している、自分のAI作成曲をカセットテープに入れて聴けるようにしてみました。結構面白いです😊庭の花は大体枯れてしまいましたが、朝顔は12月はじ...また60日とか
また60日以上空いてしまいました。ちょこちょこ見てるんですけどね。上の写真が2ヶ月前ほどの花たちですね。こんな感じで、いろいろ咲き誇ってました。で、今はというとすごいことになってますね。2m超えのヒマワリは枯れても倒れません。次々と秋の気配の中枯れていくのですが、百日草とコスモス、マリーゴールドは粘っています。まだ持ちそうです。あと朝顔も。巻き付いているヒマワリが枯れてもまだ元気です。そうそう、ドサクサに紛れてトウモロコシ(ダイソーの)も蒔いていたのですが…なかなか、適当に蒔いたにしてはイイ線いってるようにも見えました。が、結局のところこんなもの。クーラーの室外機の上に置いています。それでも茹でて食べましたwなんかバッタが住み着いてましてね。だんだんでっかくなって分かります?大きいメス?の上にオス?が乗っ...花たちのそれから
庭の花なんですが、もう盛りを過ぎた感じになってしまって何だろう、ちょっと暑すぎなのかな。とにかく、あのちっちゃい双葉だったヒマワリたちはもう2メートル超えてしまって、しなだれはじめてますね。あとは百日草とかハマナス?じゃないよな、何だろこれカスミソウやらコスモスやらとにかく雑草も含め色々咲いてます。割と面白いです。あと小さい、複数の花をつけるヒマワリも元気ですね。ですが、やっぱり虫もいろいろ来ます。確かに大量発生しているらしいカメムシはゴキブリ用のスプレーでは中々死にません…大変です。また、適当な近況報告いたします。では花たちはもう
更に色々咲きました。暖かく、というかもう暑くなってしまい、これがいい方向に働いているのかどうかも分かりませんが。コスモスも色含めて様々なんだなぁ。これらは「絞り咲き百日草」ですがこれも一つ一つ個性的で面白いです。またこれだ。そう、ヒメナガメだったっけ。いまのところ、とくに駆除しようともしてないけれど…これは「キンセンカ」これなんの虫だろうコスモスはこうして種になって勝手に落ちたらまた芽が出てくるんだろうか。これは「カスミソウ」いきなり白い花が目について、スマホのグーグルレンズ様に伺ったらやっぱりそう。混合種の中にはいってたんだねぇ。嬉しいなこれ。これはバッタかな。小指の先ぐらいの小ささなんだけど。これはまたウリハムシだな。ヒマワリの葉にいるんだよな。球根もすくすく育っています。ダイソーの3球100円のです...更に色々咲きました2
庭の草、マリーゴールドだけでなく幾つか無事、開花しています。上の花は「花びし草」のはず。ちゃんと咲いたところ。これは継続して咲いているマリーゴールド(黄色)雑草のヒルガオです。これも風情ですね。この紫のは「千鳥草」のようです。Googleの画像検索によれば。ここらへんは、複数の種が混ざったものを蒔いているので、何が生えてくるのか分かりません。ついでに、雑草との見分けもなかなかつきませんwこれは「アスター」のようですね。他に白や紫などもあって面白いです。朝顔たち。葉っぱ食われてるな…そしてこいつ。ヒメナガメというらしいんですが、主に野菜につく害虫のようです。こやつが食い荒らしてるんでしょうか?これは、コスモスなのですが、周りに生えてくるスギナとぱっと見区別がつきません。うっかり抜いてしまいそうになるので怖い...更に色々咲きました
マリーゴールドが咲きました。ダイソーで2コ100円で売ってるもの。種蒔いてから2ヶ月ぐらいでしょうか。でも、ちっちゃいです。150円ぐらいで売ってる苗に比べたら、かなり貧相ですね。でもまぁ、咲いてくれるだけで良しとしませう。ひまわりたちはこんな感じ。あと、あえて?抜かない雑草たちの花も嫌いじゃないです。これは、コゴメギク…だと思います。Googleレンズのお陰で野の花の名前も、写真から直接検索できて楽しいですな。また、進展?があればUPします。では。マリーゴールドが咲いた
桜虫アイリス?とか草たちではまた最近の写真です
網膜剥離をしまして治療しておりました。何か突然左目がぼやけて、ゴミが流れて見えるような状態になり流石にこれ、疲れ目じゃぁないなと、2日後にクリニックへ。すると、アレコレの検査の結果、網膜剥離ですねと。写真も見せられまして、目玉の端に黒い影。眼球の内側の網膜が裂けて剥がれて、どうもそこから水や血が滲み視界をおかしくしている感じでしょうか。調べるとネット上に色々詳しい説明ありますね。んで、その場で紹介状を書いてもらい、3年程前手術のため入院した例の?病院へ行くことになりました。翌日朝に。行ってそれからどうなるのか、ちょっとわからないねって話でまた入院日記書くことになるのかな…などと思いつつ。で、まぁ検査の結果からレーザー光凝固術と窒素での冷凍凝固でやりましょう。ということになりました。レーザーの方は網膜の剥が...網膜剥離しまして
更に色々咲きました。暖かく、というかもう暑くなってしまい、これがいい方向に働いているのかどうかも分かりませんが。コスモスも色含めて様々なんだなぁ。これらは「絞り咲き百日草」ですがこれも一つ一つ個性的で面白いです。またこれだ。そう、ヒメナガメだったっけ。いまのところ、とくに駆除しようともしてないけれど…これは「キンセンカ」これなんの虫だろうコスモスはこうして種になって勝手に落ちたらまた芽が出てくるんだろうか。これは「カスミソウ」いきなり白い花が目について、スマホのグーグルレンズ様に伺ったらやっぱりそう。混合種の中にはいってたんだねぇ。嬉しいなこれ。これはバッタかな。小指の先ぐらいの小ささなんだけど。これはまたウリハムシだな。ヒマワリの葉にいるんだよな。球根もすくすく育っています。ダイソーの3球100円のです...更に色々咲きました2
庭の草、マリーゴールドだけでなく幾つか無事、開花しています。上の花は「花びし草」のはず。ちゃんと咲いたところ。これは継続して咲いているマリーゴールド(黄色)雑草のヒルガオです。これも風情ですね。この紫のは「千鳥草」のようです。Googleの画像検索によれば。ここらへんは、複数の種が混ざったものを蒔いているので、何が生えてくるのか分かりません。ついでに、雑草との見分けもなかなかつきませんwこれは「アスター」のようですね。他に白や紫などもあって面白いです。朝顔たち。葉っぱ食われてるな…そしてこいつ。ヒメナガメというらしいんですが、主に野菜につく害虫のようです。こやつが食い荒らしてるんでしょうか?これは、コスモスなのですが、周りに生えてくるスギナとぱっと見区別がつきません。うっかり抜いてしまいそうになるので怖い...更に色々咲きました
マリーゴールドが咲きました。ダイソーで2コ100円で売ってるもの。種蒔いてから2ヶ月ぐらいでしょうか。でも、ちっちゃいです。150円ぐらいで売ってる苗に比べたら、かなり貧相ですね。でもまぁ、咲いてくれるだけで良しとしませう。ひまわりたちはこんな感じ。あと、あえて?抜かない雑草たちの花も嫌いじゃないです。これは、コゴメギク…だと思います。Googleレンズのお陰で野の花の名前も、写真から直接検索できて楽しいですな。また、進展?があればUPします。では。マリーゴールドが咲いた
桜虫アイリス?とか草たちではまた最近の写真です
網膜剥離をしまして治療しておりました。何か突然左目がぼやけて、ゴミが流れて見えるような状態になり流石にこれ、疲れ目じゃぁないなと、2日後にクリニックへ。すると、アレコレの検査の結果、網膜剥離ですねと。写真も見せられまして、目玉の端に黒い影。眼球の内側の網膜が裂けて剥がれて、どうもそこから水や血が滲み視界をおかしくしている感じでしょうか。調べるとネット上に色々詳しい説明ありますね。んで、その場で紹介状を書いてもらい、3年程前手術のため入院した例の?病院へ行くことになりました。翌日朝に。行ってそれからどうなるのか、ちょっとわからないねって話でまた入院日記書くことになるのかな…などと思いつつ。で、まぁ検査の結果からレーザー光凝固術と窒素での冷凍凝固でやりましょう。ということになりました。レーザーの方は網膜の剥が...網膜剥離しまして
前回の記事のごとく、種を植えているうちになんとなく思い浮かびました。そして、たまたま?大画面液タブを手に入れてしまったのです…お目汚し失礼21.5型液晶タブレット、メーカー再整備の新古品で2万5千円程でした。一昔前なら考えられないような状況だと思います。花づくりといっしょに時折マンガもUPしていくかもしれません。よろしくです。心機一転
今年は庭を花だらけにしようと準備を進めています。できるかなぁとにかくひっきりなしに冬前まで咲き続けるようなラインナップで。整然とと言うより、野山の花のようにごちゃまぜに生やしたい。元からそういうのを見越した、数種混合の種もあるみたいですね。花を作ろう
警告?が来たので無理くり記事書いてますw放り出す気はないんですがいつものアオサギが来ています。一年中いる気がします。よっぽどお気に入りなんですなまた、拡大しないとわからないのですがこれってウグイスでしょうかかすかに鳴き声が聞こえたような気もしたのですが…AI関係で色々やっていて、暫くしたらまた記事にできるかもしれません。それではまた。また60日だからなんたらって