ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2025】アメリカで買ってよかった出産育児用品リスト【産前産後】
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです。 今年、アメリカで第3子を出産しました。 いやぁ、赤ちゃんって尊いですね。 この記事では、アメリカで買ってよかった出産・育児用品をまとめていきます。 Amazon、Target、Walmartで
2025/07/09 08:10
【2025年】ニューヨーク子連れ旅行で節約する方法10選!【アメリカ駐在】
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 2025年、念願のニューヨーク旅行に行ってきました! 主な目的は、・ブロードウェイを観る・子どもに自由の女神を見せるの2つ。 行く前は、「ニューヨーク旅行はさぞかしお金がかかるだろうな…」と心
2025/06/27 18:39
【無料ギフト一覧】アメリカで妊娠中・産後にもらえる特典まとめ
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです。 アメリカにいる妊娠中のみなさま、出産したばかりのみなさま、そしてご家族のみなさま、毎日おつかれさまです! 先日、アメリカで第3子を出産しまして、久々の乳飲み子の育児に奮闘しております。 今は授
2025/06/27 07:12
イエローストーンなど国立公園4つをめぐる子連れ節約旅行記③
こんにちは!アメリカ生活3年目のさっぴーです。 2023年の7月にイエローストーン国立公園を含む4つの国立公園を巡った旅行記を書いていきます。 今回は3日目です。 1日目、2日目はこちら。 →イエローストーンなど国立公園4つをめぐる子連れ節
2025/05/27 08:47
【期間限定10万ポイント】Chase Sapphire Preferredカードの特長や申込み解説!アメリカ在住日本人におすすめ
2025/04/13 03:41
アメリカの州立公園で子連れキャンプしてみた【費用・持ち物・写真たくさん】
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 子どもが3歳と1歳の時、「旅行代を節約したいから」という不純な動機で、日本でキャンプを始めました。 アメリカでもキャンプをしてみたい!と思い、渡米2年目の秋にアメリカ初キャンプに挑戦しました。
2025/04/05 01:33
【2025年】ニューヨーク旅行で事前に知っておきたかったこと18個【体験談】
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 一度は行ってみたかった、念願のニューヨークシティ。 2025年3月に、家族4人で行ってきました。 インスタで質問をもらったので、私が『ニューヨークに行く前に知っておきたかったこと』や『やってお
2025/03/27 23:36
【2025年】2.9ドルでNYラガーディア空港からマンハッタンへ行く方法
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 一度は行ってみたかった、念願のニューヨークシティ。 2025年3月に、家族4人で行ってきました。 この記事では、ニューヨーク・ラガーディア空港(LGA)から、ニューヨーク中心部のマンハッタンま
2025/03/26 22:39
【2025年】寄付のご報告
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 昨年に引き続き、ブログ収入の一部を寄付しましたので報告します。 前回の寄付報告はこちら。 寄付をする背景 当ブログでは一部の記事内にPRリンクを含んでいます。 読者のみなさまが私のリンクから
2025/03/15 01:01
【無料お試し】海外生活が充実!オーディオブックで始める耳読ライフ
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 みなさん、本読んでますか? 私は日本にいた頃はまぁまぁ本を読んでいた方だと思うのですが、アメリカに来てからめっっっっきり読まなくなってしまいました。 日本語の紙の本はほとんど売ってない。売っ
2025/01/30 07:48
【エッセイ】ダラーツリーでダーズリーとiPhone事件簿
2024/12/19 05:45
【超カンタン】チェイスのビジネス&パーソナルアカウントを1つにまとめる方法
とってもオトクなチェイスのクレジットカード。 私がチェイスのビジネスカードを作った時、パーソナルアカウントとは別でビジネスアカウントの作成が必要でした。 同じチェイスなのに、別アカウント扱いとなり、管理が超めんどくさい! せっかく貯めたポイ
2024/10/03 16:14
【10ドルOFF】「LIFE VAC」をアメリカで安く買う方法【窒息予防】
日本にいる頃からずっと買わなければと思っていた、窒息予防救済装置「LIFE VAC」 ついに購入しました! 食べものを喉に詰まらせてしまった時に、命を救うために使うキットです。 子どもはもちろんですが、大人でも万が一のことがあります。 これ
2024/09/30 04:27
【2024年】カンクン旅行の節約方法まとめ【ハイアットジーヴァ】
こんにちは!アメリカ駐在帯同2年目、日々節約に励むさっぴーです。 この記事は、カンクンに少しでも安く行きたい方は要チェック!な内容です ついに! 我が家も手を出してしまいました。 憧れのビーチリゾート カンクン! ビーチリゾートとは縁遠
2024/08/28 01:00
【かんたん10秒】Tello Mobileの解約方法【本帰国準備】
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです。 私が愛用しているアメリカの格安SIM「Tello Mobile」 選んだ理由の1つが、契約のしばりがないこと。 1ヶ月でも半年でも、いつでも解約が可能です。 年の途中で本帰国になるかもしれない
2024/08/07 01:49
【選んだ理由】イエローストーン観光のホテルをどうするか
イエローストーンの宿をどうするか、かなり悩みました。 観光の効率を考えると、国立公園内のホテルに泊まった方が断然いい。 夜のイエローストーンの雰囲気も味わえるし、外で星空観賞なんかもできちゃいます。 しかし、お値段が… 1泊700ドルほど。
2024/07/03 00:52
イエローストーンなど国立公園4つをめぐる子連れ節約旅行記②
こんにちは!駐妻生活まもなく2年になるさっぴーです。 2023年の7月にイエローストーン国立公園を含む4つの国立公園を巡った旅行記を書いていきます。 今回は2日目です。 1日目はこちらからご覧ください。 →イエローストーンなど国立公園4つを
2024/07/03 00:08
【20ドルOFF】日本食がお得な Weee!を使ってみたら最高すぎた件
こんにちは、アメリカ駐在帯同して2年目のさっぴーです! アメリカにお住まいのみなさま、Weee!って聞いたことありますか? 読み方は「ウィーーー」です。たぶん。 これ、実はアメリカにいながら、日本食やアジア食材が気軽に買える通販サービスなん
2024/06/11 10:04
【メガネ無料配布】2024年4月8日アメリカで皆既日食を楽しもう!
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです! みなさん! きたる2024年4月に、アメリカ各地で「皆既日食」(かいきにっしょく)を見ることができるのをご存知でしたか? 昨年10月に金環日食が見られましたが、今回ははさらにレアな皆既日食です
2024/03/19 14:21
無料で食材がもらえるアメリカのフリーミール体験談【寄稿】
こんにちは、アメリカ駐妻2年目のさっぴーです。日々節約しながらアメリカ生活を楽しんでいます! アメリカにお住まいのみなさん、 フリーミール や フードパントリー って聞いたことありますか? 一言で言うと、経済的に困った人を対象に食べ物
2024/03/02 06:09
【2024年】寄付のご報告
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 今回は、寄付の報告です。 当ブログでは一部の記事内にPRリンクを含んでいます。 読者のみなさまが私のリンクからサービスに申し込んだり商品を買ってくださることにより、ありがたいことに私も紹
2024/02/24 06:14
Krogerでガソリンをコストコより安く給油する方法【アメリカ節約】
こんにちは、アメリカ駐妻2年目のさっぴーです! 私が毎週のように買い物をしているスーパーマーケット、Kroger。 ガソリンスタンドを併設しているお店も多いんですが、みなさん利用されたことはありますか? 実はKrogerのガソリンスタ
2024/02/03 04:24
【超お得な裏技あり】アメリカでガソリン代を節約「Upside」を解説
こんにちは、アメリカ駐妻2年目に突入したさっぴーです! 高い。 アメリカは何もかもが高い。 食品も 日用品も そして、ガソリンも。 アメリカで暮らし始めてから、私ほぼ毎週のようにガソリンを入れております。 ここをどうにかして節
2024/01/23 06:36
ポイ活視点でアメリカの所得税や確定申告ルールを調べてみた
こんにちは!駐妻2年目、日々キャッシュバックアプリで節約に励むさっぴーです! 先日、インスタのDMでこのような質問を頂きました。 ibottaなどでもらったキャッシュバックは確定申告しなきゃいけないんですか? これ、実は私もすごーく気に
2024/01/20 03:51
【写真あり】ヒルトンカードで実際に無料宿泊したホテルと必要ポイント数
こんにちは!2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 旅行好きな我が家ですが、基本は節約旅。 できるだけコストをおさえて、最大限楽しんでいます。 その大きな味方が、ヒルトンのクレジットカード。 夫婦で2枚ずつ持っており、入会ボ
2024/01/05 20:18
【アメリカ駐在】ヒルトンカードで無料でホテルに泊まろう!
こんにちは!2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 今日は、私のおすすめクレジットカード第一弾をご紹介します! アメリカはクレジットカードがお得って言うけど、一体どれがいいんだろう…? 調べることすらめんどくさい…
2023/12/21 04:13
【アメリカ節約】P&G good everydayを徹底解説!コツコツポイ活
まだ日本人にあまり広まっていないアメリカの超お得なポイ活サイトP&G good everyday を紹介します。アンケートやレシートでポイントを貯めてギフトカードをGETできたり、お得なキャッシュバック、クーポン、サンプルももらえます。ポイントの貯め方、使い方など詳しい手順や実際に筆者が使ってみた感想をまじえてまとめています。
2023/12/08 05:56
【2023年12月】Targetギフトカードを10%OFFで買う方法&使い道まとめ
こんにちは、アメリカ駐妻2年目に突入したさっぴーです! アメリカの大人気スーパーTarget(ターゲット)で、年に一度ギフトカードを10%OFFで買えるセールがあります。 みなさんご存知でしたか? 私は去年、セール直前に知りました!
2023/12/01 05:39
【2023年10月】今だけ40ドル特典!アメリカの楽天で買い物や旅行代を節約しよう!
はぁ~!アメリカついた~! ようこそアメリカへ。ところで、アメリカの楽天に登録した方がいいですよ。 (来たばかりなのに急に何!!!???) アメリカ・カナダに来たらまず最初に登録したいお買い物系サイトが 「Rakuten Cas
2023/10/25 00:07
【2023年版】限定特典あり!アメリカでお得にポイ活Shopkick完全ガイド【月50ドル節約】
【特典リンクあり】アメリカで日本より食費&日用品費を節約できる!キャッシュバックアプリShopkickについて画像や動画付きで解説します。実際にShopkickで月50ドルを節約した筆者が感じたメリット・デメリット・注意点など情報盛りだくさん!
2023/10/16 22:56
【初回限定20ドル特典】節約アプリibottaで楽しいアメリカお得生活!
【初回限定特典あり】アメリカで節約を始めたい方必見!ibottaのお得な始め方を画像付きで解説。ibotta半ガチ勢の筆者が感じたメリット・デメリット・注意点・基本の使い方のまとめ。
2023/09/07 05:20
【駐在・留学】SSN無しでアメリカのクレジットカードを作る5つの方法まとめ
こんにちは。2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 インスタでフォロワーさんとお話している時に、ポロッとこんなお悩みを聞きました。 夫がF-1ビザでアメリカに来ているのでふたりともSSNが無くてクレジットカードが作れなくて
2023/08/25 05:14
【2023年8月 年利5.3%!】アメリカ限定!預金だけで資産運用【ウェルスフロント体験談】
こんにちは。2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 突然ですが、 アメリカにお住まいのみなさん 資産運用にお困りではありませんか? 怪しい勧誘みたいな出だしですね。 ちがうんです! ただ純粋に、 私、、、知ってしまったんで
2023/08/10 06:05
【2023年7月】イエローストーンなど国立公園4つをめぐる子連れ節約旅行記①
こんにちは!駐妻生活まもなく1年になるさっぴーです。 2023年の7月に、イエローストーン国立公園を含む4つの国立公園を巡る旅行をしてきました。 この旅の計画中にいろんな方のブログを読んで参考にさせてもらったので、私もこれから行く方のお役に
2023/07/18 15:19
【2023年】アメリカ運転免許の取り方まとめ・注意点|テキサス州での体験談
アメリカ駐妻のさっぴーです!2023年3月に念願の車の免許を無事にGETしました。いつも頭のどこかでプレッシャーを感じていましたが、やっと解放されました。 駐妻を待ち受ける大きなハードルのひとつが、現地の自動車運転免許の取得。 渡米から約半
2023/06/21 10:24
【2023年】アメリカ運転免許に必要な書類のまとめ|テキサス駐妻の体験談
こんにちは!テキサスで駐妻やってますさっぴーです! この記事では、アメリカのテキサス州で自動車運転免許証を取得する際に必要な書類について詳しく説明します。 私は、2023年1月~3月にかけて仮免許と本免許を取りました。 事前にかなりリサ
2023/06/01 19:23
【Tello Mobile】Tello Dollarsの使い方まとめ。特典の10ドルをムダなく使おう!|アメリカ格安SIM
こんにちは!アメリカ最強格安SIM「Tello Mobile」愛用中のさっぴーです! この記事では、コスパ最強アメリカ格安SIM「Tello Mobile」(テローモバイル)のTello Dollarsについてまとめてみます。 この
2023/05/26 02:36
Tello Mobileユーザー必読!データ残量繰り越し方法・注意点まとめ|アメリカ格安SIM
こんにちは!アメリカ最強格安SIM「Tello Mobile」愛用中のさっぴーです! この記事では、私が実際に使っているコスパ最強アメリカ格安SIM「Tello Mobile」(テローモバイル)のますますオトクな使い方「無料通話&データ
2023/05/16 16:20
【渡米前に要チェック】私が知らずに後悔したアメリカですぐに使いたいお得なアプリ&サービスまとめ
私が「もっと早く知りたかった!」と後悔したお得なサービスと申込み方法をまとめています。格安SIM、お買い物アプリ、クレジットカードなど渡米前にチェックして気になるサービスがあれば、アメリカに着いたらすぐに登録しておけば損すること無し!
2023/03/17 09:16
【2023年】アメリカ運転免許オンライン筆記試験の体験談|内容・注意点・申込方法
アメリカ駐妻のさっぴーです!2023年3月に、自動車の運転免許証を無事にGETしました! アメリカのテキサス州で運転免許を取るにあたって、私は通常の筆記試験の代わりに「オンラインコース」を受験しました。 費用は30ドルほどかかりますが、自宅
2023/03/02 16:30
【最短・簡単】アメリカ駐妻がクレジットカードを申込むまでの準備の流れ
こんにちは。2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 この記事では、初心者駐妻の私がアメリカでクレジットカードを作るまでの道のりを振り返りながら、最短で簡単な手順をまとめていきます。 渡米前に知っておくと安心の内容
2023/01/23 17:40
【月6ドル~】格安SIM「Tello」で節約した体験談・お得に使う方法・メリットデメリット解説【海外スマホ編④】
実際にアメリカの格安SIMを使っている筆者が体験談やお得に使う方法を解説!無料通話100分付きで月6ドル~のTelloMobileを使って感じたメリットデメリットやキャンペーンの情報満載。アメリカのスマホ事情から格安SIM「Tello」の具体的な申し込み方法まで詳しくまとめています。
2022/12/13 04:40
【後悔ポイント11コ】アメリカ駐在に手荷物で持ってくればよかった物
こんにちは!2022年夏からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 この記事では、アメリカに持ち込む荷物について私の後悔ポイントをまとめています。 渡米時にフライトの手荷物で持っていった方がいい物って何があるの? 渡米してから引越し業
2022/11/29 03:20
【解体に250万円!?を防ぐ】空き家をベンチャー企業に売るメリット・デメリットを徹底解説!
古い家の処分で困っている方必見!解体費用250万円を節約してベンチャー企業に託す方法は?AlbaLink社の「訳あり物件買取プロ」ならLINEで無料査定OK!つい選びたくなる企業理念、サービス内容、メリット・デメリットを徹底解説します
2022/10/21 16:34
【2022年10月最新】アメリカへの引越し荷物が届くのに実際にかかった日数まとめ 【航空便・船便・EMS】
こんにちは!アメリカ在住のさっぴーです。2022年8月に渡米したばかりの初心者駐妻です! 日本からアメリカへの引っ越し荷物や国際郵便はどのくらいの日数で届くのかな? 今は新型コロナの影響で荷物が遅れてるって聞いたけど、実際はどう
2022/10/04 01:18
【2022年10月最新】スマホ機種はデュアルSIM対応がオススメ!【海外スマホ編②】
海外駐在や留学中に今のスマホは使えるの?新しく買い替えなきゃダメ? この記事では私がオススメする海外で使える「デュアルSIM対応スマホ」とそのメリットデメリットをまとめていきます。今のスマホを使い続ける方法もありますので、是非読んでみてくだ
2022/10/04 01:10
【2022年10月最新】駐在中のスマホSIMに楽天モバイルを選んだ理由・メリットデメリット・注意点【海外スマホ編①】
海外利用は楽天モバイルが圧勝!楽天モバイルとアメスマのメリットデメリット、他社との比較など情報満載。海外で楽天モバイルをオススメする6つの理由:①海外ローミングが2GBまで無料、②日本宛ての通話料が無料、③初期費用不要&月額980円で今の電話番号のまま使える 、④一時帰国中も手続き無しでそのまま使える、⑤スマホ端末を安く買える、⑥「国際通話かけ放題」のオプションでアメリカ内の通話も無料(月+980円)記事にて詳細解説します。
2022/10/01 05:18
【2022年最新】失敗談あり!海外駐在するならJALファミリークラブに必ず入会を!
こんにちは!さっぴーです。アメリカで初心者駐在妻やってます! 突然ですが、JALファミリークラブってご存知ですか? 私は夫の出国直前まで知りませんでした! JAL便で海外赴任や留学をする人向けのサービスで、 とにかく特典たく
2022/09/03 02:33
【忘れないで!】自転車を手放す時は防犯登録の抹消をしておこう
日本で使ってる自転車の処分どうしよう… 私はフリマアプリのジモティーで売却しました。その際、「防犯登録の抹消」について調べて実際にやってみたので、覚え書きとして残しておきます。 今回は「自転車の防犯登録の抹消手続き方法」についてまとめ
2022/08/14 14:48
【簡単にできる!】SSN申請用の戸籍謄本を自分で英訳しよう!
アメリカでSSNとやらの申請に戸籍謄本の英訳が要るらしいんだけど、どうすりゃいいの? 私は自分で英訳しました。ネットに作成例があったので、簡単に作れました。所要時間は30分くらいでした! 今回は、私が使った雛形・記入例・注意点をまとめていき
2022/07/22 02:34
【2022最新】海外駐在員の免許更新を徹底解説!期間前更新の体験談あり
駐在中に車の免許の有効期限が切れちゃうけどどうしよう… 私は、免許センターで「期間前更新」の手続きをしてきました!今回、海外赴任中の免許の取り扱いについて詳しく調べたので、記事にまとめておきます。 目次前半の1~4では、海外駐在員の免許更新
2022/07/19 13:13
【2022年最新】国際免許取得の体験談|持ち物・所要時間など解説【駐在準備】
駐在前に国際免許を取った方がいいって聞いたけど、どうやって取るの? 免許センターで簡単な手続きをするだけで30分~1時間程度で即日交付してもらえます。試験は一切ありません。 この記事では、2022年7月に私が実際に国際免許を取得した体験談を
2022/07/11 20:57
【2022年最新】アメスマSIMはアメリカ駐在におすすめ!メリットや比較まとめ【海外スマホ編③】
アメリカで使うSIMのおすすめを教えてほしい… 私は「アメスマ」という会社を選びました。データも電話も使い放題のプランが他社より安くおすすめです。 この記事では、現地SIMとしてアメスマを選んだ理由や他社との比較をまとめていきます。 私は・
2022/07/10 14:29
【夏の必需品!】日本製 クリップ式「SWANS 偏光サングラス」ゆるレビュー
クリップ式サングラス「SWANS 偏光サングラス SCP-23 跳ね上げタイプ」を2週間使ってみたのでゆるくレビューしてみます。 手持ちのメガネにクリップでカパッとはさむだけで度入りサングラスに変身させられるスグレモノです。 クリップ式サングラスを買った理由・SWANS偏光サングラスを選んだ理由・実際の写真とサイズ感・メリットデメリット・おすすめポイントなど正直な感想。写真もたくさんまとめています!
2022/07/07 09:24
【やらなきゃ損!】子どもオンライン英会話の無料体験方法を画像で解説!【リップルキッズパーク】
オンライン英会話、うちの子もいつかはやってみたいけど…。まぁ、また今度考えよう~。 ちょっと待ってください! 私もそうやって、子どもの英会話スタートを先延ばしにしてきました。 子どもに少しでも英語に慣れ親しんでもらいたい。 広い世界を見て
2022/06/15 02:26
【英語講師が解説】英語でパウ・パトロールのキャラクター紹介♪英語学習にオススメ絵本も!
こんにちは。4歳と6歳の子どもを持つ主婦さっぴーです。塾講師として中高生に英語を教えています。 今、子どもたちに人気の海外アニメ「パウ・パトロール」。実はこのアニメ、大人の英語学習にもぴったりなんです。 動画配信サイトやテレビの副音声をうま
2022/02/04 10:49
【2022最新 日本語訳あり】渡米準備~子どもの予防接種はどれが必要?
海外赴任前に大事な予防接種の確認。うちの子はどの予防接種を受ければいいの?この記事では「アメリカの現地校に通う場合にどの予防接種が必要なのか」を調べる方法を解説します。3つの州の日本語訳付き。日本とアメリカでは必要なワクチンの種類と回数が違います。赴任先でも予防接種は受けられるので焦りすぎる必要はありませんが、慣れた日本の医療機関でできるだけ受けておいた方が安心かと思います。ぜひ早めに調べて動いておくことをオススメします。
2022/02/04 04:07
【厳選】本当に買ってよかった幼児向けおもちゃ?5選【ネタ記事】
こんにちは!駆け出しブロガーさっぴーです。6歳と4歳の子育てやってます。好きな馬はサイレンススズカです。普段はマジメな記事ばかり書いていますが、今日はちょっとクスッと愉快なネタ記事をお届けしたいと思います。 子どもは可能性のかたまりです。好
2022/01/29 11:01
【2022年最新】アメリカへ航空便・船便で送れない物【海外赴任】
こんにちは!今年アメリカ駐在に帯同予定のさっぴーです。 海外への引っ越しの際に、注意が必要なのが持ち込み禁止品です。手荷物・航空便・船便それぞれで送れない物のルールがあり、さらに国や地域によっても禁止されている物があります。荷造りをする時に
2022/01/24 19:19
【渡航準備~持ち物編(1)~】持っていく物の仕分けの始め方
こんにちは!今年アメリカ駐在に帯同予定のさっぴーです。 赴任が決まったらすぐに始めた方がいいこと。それが持ち物の仕分けです。 海外駐在が決まったけど、持ち物の整理は何から手を付ければいいんだろう… この記事では、仕分けの考え方を簡単に説明し
2022/01/21 00:56
【駐在準備~マイカー編~】渡航前に車はどうする?4つの方法と注意点を解説
こんにちは!今年アメリカに駐在帯同予定のさっぴーです。愛車はセレナです。 今日はマイカーの処分方法についてのお話です。 海外赴任が決まったけど、車の処分どうすればいいんだろう…? 私も知識がなかったので、たくさん調べて処分の方法や注意点につ
2022/01/18 00:06
【駐在準備~マイカー編~】夫の渡航前に車の名義変更をしておこう
こんにちは!今年アメリカに駐在帯同予定のさっぴーです。 今日は、マイカーの処分に向けて早めにやっておくことができる「名義変更」についての話です。 こんな人にオススメ ・海外駐在前に夫名義のマイカーを処分したい・夫が先に渡航してからも家族が帯
2022/01/14 14:40
【駐在員&駐妻必読!】海外駐在は損?お金の注意点3つ【節税・手当・投資】
こんにちは!今年アメリカに駐在帯同予定のさっぴーです。 今回は、駐在員が渡航前に知っておいた方がいいお金の制度のハナシです。 海外赴任になる予定だけど、何から手を付ければ良いのか分からない… もうすぐ赴任だけど、何か見落としてないか心配…
2022/01/11 13:45
【体験談】古いパソコンの無料回収サービスを使ってみた【リネットジャパン】
あ~この古いパソコンどうやって処分すればいいんだろう?めんどくさいなぁ~。 うちでは、使っていない古いノートパソコンが1台ずっと置きっぱなしになっていました。捨て方調べるのもめんどくさくてずっと放置…。 先日、夫の海外赴任が決まり、荷物を減
2022/01/09 02:13
【海外駐在】そのキャンプ道具、持ってく?置いてく?
こんにちは!今年アメリカ駐在に帯同予定のプレ駐妻さっぴーです。 3年前にキャンプデビューをした我が家。今、家の中はキャンプ道具であふれています…。夫が今年の春からアメリカ駐在が決まり、私と子どもたちも夏には渡米することに。それまでに、この山
2022/01/06 15:28
【英語講師の主婦が丁寧に解説】子どもと一緒にパウ・パトロールの歌で英語を学ぼう♪【例文あり】
パウパト英語版のオープニング曲(主題歌)の日本語訳・細かすぎる解説・日常会話で使える例文を紹介します♪出てくるのはシンプルな英語だけなので初心者の方でもオススメ。子どもと一緒に英語に親しもう♪パウパトや英語に関する豆知識もたくさん載せています。
2021/12/22 23:53
【徹底解説】海外駐在になったらマイホームはどうする?【賃貸・売却・空き家】
【駐妻必見!】海外駐在が決まった際にマイホームをどうするか選択肢の全てを解説!賃貸、売却、空き家それぞれのメリット・デメリットを比較検討。住宅ローン控除や確定申告などの制度の注意点も解説。あなたに合った選択の助けになれば幸いです。
2021/12/15 14:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、さっぴーさんをフォローしませんか?