・料理の苦労話→レシピ作成 ・仕事で認められる方法/失敗する原因 ・趣味としてのプログラミング を中心に。 他、生き方/お金(投資は失敗しています)の考え方/購入したもの/等について記事にしていきます。
2022年3月
自信がないと成功も難しい よくミスをし、注意される 100点を取るのは難しい 全力を注ぐべきは何か 「見た目」をバカにされる 周りと比較して実力がない 根拠のない自信をつけるには? 歩き方に気をつける 見た目に気を使う 第一印象に関わる部分 筋トレはありだが... 匂いも気を使ってみる 日々「なんで?」を考える 勉強・仕事を極める 本を読む 得た知識を話してみる 作業感に浸って自信をつけろ こんにちは、たちつてとです。 本記事では、 レッドブルやモンスターを 飲んだときに得られるような 一時的な自信ではなく、 筋トレやランニングで 徐々に健康的な体を作るような 根本的で長期的な自信のつけ方を …
「会議で発言できない」原因解説!考え方を変えて自信満々で発信せよ
発言できないのは自信がないからか 会議で発言できない原因 そもそも話すのが苦手 間違っていたら恥ずかしい とんちんかんな発言が怖い 自分より賢い人がいい意見を出す というかいい意見が思いつかない 会議で発言できないを治す方法 発言、というか会話を意識 意見を出すための工夫 予習を欠かさずに 誰かと「話す」 発言すると、助かる人間がいる 相槌を打つだけでも助かる人がいる 暗黙の了解を表面化させろ 最初から意見が一致している...わけがない 自信を持って発言しよう こんにちは、たちつてとです。 あなたは会議を どのように過ごしているでしょうか。 話せないから眠い 話どころか!?→話せず 質問はあり…
【自家製ラーメン】スープを作ってみて、失敗したり学びを得たりした
※アイキャッチはイメージなので、あらかじめご了承ください。 というかこんなうまそうなもん作れたら こんなタイトルで記事にしません。 自家製ラーメン作りで失敗しないように 麺を茹でる熱湯とスープは分ける 麺は少し硬いくらいで、水切りフェイズへ 麺は気持ち少なめでよき 野菜も、スープと茹でるとよき スープの素は味見できる 野菜を炒めるとき塩胡椒は不要 二人分で生姜0.5片は多い? 最後に 材料紹介 こんにちは、たちつてとです。 スパゲティはけっこう作ってきたので ちょっとラーメン分野を 開拓してみるかと思いまして。 実際に作ったら、 色々つまづきポイントがありました。 具材に何を使えばいいか とか…
地頭がいいとはどういうことか 素朴な疑問を投げる 論理思考のきざしとなる 論理思考の基盤となる 与えられた情報だけの判断をしない 比喩がうまい 頭が悪いとはどういうことか 時系列の話し方しかできない 最後に こんにちは、たちつてとです。 一口に頭がいい、と言っても 日常では様々な文脈で使われます。 よく言われるのは、 ロジカルシンキングとか クリティカルシンキングとか。 まあ、それはそうなんですが もう少し具体的・実用的に、 どういうアクションを起こすと 「地頭がいい」という世間様の 判定となるのか。 その特徴を列挙してみました。 ただし、本記事は 基本的に「地頭がいい」を作れる という前提で…
動画と本?勉強するなら本でしょ! 時間あたりの情報量 「口頭で伝える」限界 動画は無駄な情報も多い 情報を引き出せる速さ 1行動あたりの情報量 本探しが好き wifiがいらない 余計な誘惑がない 最後に こんにちは、たちつてとです。 動画で勉強するか、 読書で勉強するか。 ここに訪れたあなたは 表題を見て バカめ!!!と思っているのか それは道理だ。と思っているのか。 いずれにしても 読書の素晴らしさを お伝えできればと思います。 動画と本?勉強するなら本でしょ! 動画と本とはいうんですが、 今回、youtubeを仮想敵とするので youtube VS 本という勝負で 本が圧勝という話だと 思…
2022年3月
「ブログリーダー」を活用して、tutetoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。