chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zenigame1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/21

arrow_drop_down
  • 白石湯沢温泉「やくせん」日帰り入浴ブログ|飲泉もできる!源泉かけ流しの温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 白石湯沢温泉「やくせん」とは?外観と館内 少しぬるめの温泉を源泉かけ流し まとめ:予想外に温泉が素晴らしい やくせんの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜18:00 入浴料 700円 タオル 210円(ロゴあり) お風呂の数 内湯(男1・女1) 温泉の利用状況 源泉かけ流し(加温あり) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 宮城県白石市小原八幡前19-1 電話番号 0224-29-2670 . 白石湯沢温泉「やくせん」とは?外観と館内 白石湯沢温泉は白石市の山奥にある一軒宿の温泉。 「やくせん」といういかにも効能がありそう…

  • 「鎌倉温泉」日帰り入浴ブログ|タイムスリップ気分が味わる大正時代建築の旅館

    日帰り入浴の料金と営業時間 鎌倉温泉とは?外観と館内 青みがかったメタケイ酸を含む鉱泉 まとめ:建物は古いですが温泉はとてもきれい 鎌倉温泉の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 7:00〜20:00 入浴料 400円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) 温泉の利用状況 循環ろ過、塩素消毒、加温あり サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字鎌倉沢102 電話番号 0224-33-2533 . 鎌倉温泉とは?外観と館内 鎌倉温泉は白石市の山中にある一軒宿の温泉。 昔ながらの建物が残り、めちゃくちゃ雰囲気があります。 周囲には何…

  • 鎌先温泉「最上屋旅館」日帰り入浴ブログ|大正時代建築の木造旅館で味わう奥州の薬湯

    日帰り入浴の料金と営業時間 鎌先温泉「最上屋旅館」とは?外観と館内 奥州の薬湯と称される笹濁りの湯 まとめ:建物の雰囲気も温泉も素晴らしい 最上屋旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜14:00 入浴料 800円 タオル 300円(ロゴあり) お風呂の数 内湯(男1・女1) 温泉の利用状況 源泉かけ流し(加温あり) サウナ なし 貸切風呂 あり 混雑度 少し混んでいる 住所 宮城県白石市小原新湯5-3 電話番号 0248-84-2316 . 鎌先温泉「最上屋旅館」とは?外観と館内 最上屋旅館は江戸時代後期寛政年間争議の老舗旅館。 大正時代建築の本館は歴史を感じる重…

  • 小原温泉「旅館しんゆ」日帰り入浴ブログ|里山の景色が美しい!離れの露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 小原温泉「旅館しんゆ」とは?外観と館内 離れの露天風呂がおすすめ まとめ:温泉もお風呂もいいですが空いています 旅館しんゆの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜15:00 入浴料 500円 タオル 300円(ロゴあり) お風呂の数 内湯(男1・女1) 露天(男1・女1) 温泉の利用状況 100%源泉かけ流し サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 宮城県白石市小原新湯5-3 電話番号 0248-84-2316 . 小原温泉「旅館しんゆ」とは?外観と館内 旅館しんゆは小原温泉の中心から少し離れた所にある宿。 国道のトンネルの手…

  • 益子温泉「益子舘里山リゾートホテル」日帰り入浴ブログ|ネレルサウナとビックスケールの滝見露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 益子温泉「益子舘里山リゾートホテル」とは?外観と館内 ネレルサウナとスケールのでかい滝見露天風呂 まとめ:サウナと滝は16時から 益子舘里山リゾートホテルの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 水~日15:00~22:00(受付21:00まで) 月・火15:00~20:00(受付19:00まで) 入浴料 土日祝1500円 平日1000円 タオル なし お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 栃木県芳賀郡益子町大字益子243-3 電話番号 0285-72-7777 . 益子温泉「益子舘里山リゾートホ…

  • 二岐温泉「柏屋旅館」日帰り入浴ブログ|秘湯気分を味わえる川沿いの自噴巌風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 二岐温泉「柏屋旅館」とは?外観と館内 ワクワクする渡り廊下の先にある自噴巌風呂 一本丸太の湯口がすごい大浴場 まとめ:自噴巌風呂がおすすめ 柏屋旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜14:00 入浴料 880円 タオル レンタルフェイスタオル込み お風呂の数 内湯露天(男1・女1) 自噴内湯(混浴1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 福島県岩瀬郡天栄村湯本下二俣22-6 電話番号 0248-84-2316 . 二岐温泉「柏屋旅館」とは?外観と館内 柏屋旅館は二岐温泉の最も奥にある宿。 玄関からだと小さく見えますが…

  • 御神楽温泉「みかぐら荘」日帰り入浴ブログ|飯豊連峰や御神楽山が見えるかも?見晴らしのいい大浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 御神楽温泉「みかぐら荘」とは?外観と館内 晴れていれば御神楽山が望める大浴場 みかぐら荘の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00~20:00 入浴料 500円 タオル 150円 お風呂の数 内湯(男1・女1) 露天風呂休止中 サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 新潟県東蒲原郡阿賀町広谷2088 電話番号 0254-95-2121 . 御神楽温泉「みかぐら荘」とは?外観と館内 みかぐら荘は御神楽温泉にある公営の宿。 昔は宿泊もできましたが、現在は日帰り入浴のみ。 旧上川村にあり、アクセスもあまり良くないため、御神楽温泉はど…

  • 御神楽温泉「ブナの宿小会瀬」日帰り入浴ブログ|そば打ち職人がいる温泉宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 御神楽温泉「ブナの宿小会瀬」とは?外観と館内 超シンプルな内湯 露天風呂は別 まとめ:訪れるなら夏がオススメ ブナの宿小会瀬の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00~20:00 入浴料 500円 タオル 200円(ロゴあり) お風呂の数 内湯(男1・女1) 露天(貸切1)冬季休業 サウナ あり 貸切風呂 あり 混雑度 空いている 住所 新潟県東蒲原郡阿賀町広谷2091-1 電話番号 0254-95-3535 . 御神楽温泉「ブナの宿小会瀬」とは?外観と館内 御神楽温泉は阿賀町の旧上川村エリアにあります。 ブナの宿小会瀬(こあせ)は2件ある施設の…

  • 【長万部温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ7選)

    北海道 長万部温泉の魅力とは? 長万部温泉の旅館一覧 長万部温泉の泉質は? 温泉ソムリエ厳選!日帰り入浴おすすめランキング 1位 ホテルあづま:黄金色に輝く温泉 2位 丸金旅館:長万部で唯一の露天風呂 3位 大成館:野良猫が出迎えてくれる宿 4位 昇月旅館:神殿のような造りの大浴場 5位 長万部温泉ホテル:地元民に愛される公衆浴場 6位 ホテル四国屋:あつ湯とぬる湯が楽しめる内湯 番外編 二股ラジウム温泉:世界に二つしかない貴重な温泉 露天風呂がある宿 丸金旅館:景色はあまりですが唯一の露天風呂 朝早くから日帰り入浴できる宿 長万部温泉ホテル:朝6時から日帰り入浴可能 長万部温泉のオススメラン…

  • 【遠刈田温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ8選)

    宮城県 遠刈田温泉の魅力とは? 遠刈田温泉の旅館一覧 遠刈田温泉の泉質は? 温泉ソムリエ厳選!日帰り入浴おすすめランキング 1位 大忠:ステンドグラスが美しいオシャレ温泉 2位 さんさ亭:松川沿いにある解放感バツグンの露天風呂 3位 バーデン家壮鳳(そうほう):源泉ミストサウナがある大浴場 4位 たまや旅館:湯上りに焼きたてクロワッサンも 5位 旅館源兵衛:源泉かけ流しで楽しめる黄緑色の温泉 6位 あづまや旅館:廃墟好き必見!渋すぎる建物とお風呂 遠刈田温泉の日帰り入浴施設 神の湯:温泉街中心部の共同浴場 旅館三治郎 湯の里:遠刈田温泉で最も高台にあるお風呂 日帰りで貸切風呂を楽しめる宿 大忠…

  • 春日居温泉「春日居びゅーほてる」日帰り入浴ブログ|昭和レトロな大浴場と純和風な露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 春日居温泉「春日居びゅーほてる」とは?外観と館内 落ち着いた純和風の露天風呂 まとめ:日帰り入浴はちと高い 春日居びゅーほてるの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00~18:00 入浴料 1650円 タオル バスタオル・フェイスタオル付 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 山梨県笛吹市春日居町鎮目178 電話番号 0553-26-3811 . 春日居温泉「春日居びゅーほてる」とは?外観と館内 春日居びゅーほてるは春日居温泉にあるホテル。 ひらがななのがポイントです。 春日居温泉とは行っても…

  • 「二股ラジウム温泉」日帰り入浴ブログ|世界に二つだけ?巨大な温泉ドームを望む露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 二股ラジウム温泉とは?外観と館内 ラジウムを含む効能の高いぬる湯 巨大な石灰華ドームを望む露天風呂 まとめ:温泉も景色も北海道有数レベル 二股ラジウム温泉の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 7:00~18:00 入浴料 1300円 タオル 200円 お風呂の数 内湯露天(混浴1) 内湯(男1)露天(女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 北海道山越郡長万部町大峯32 電話番号 01377-2-4383 . 二股ラジウム温泉とは?外観と館内 二股ラジウム温泉は長万部町にある秘湯。 ラジウム温泉の効能の高さから道外からも多く…

  • 長万部温泉「長万部温泉ホテル」日帰り入浴ブログ|地元の方に愛される昭和な大衆浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 長万部温泉「長万部温泉ホテル」とは?外観と館内 地元の方に愛される公衆浴場 宿泊すれば食べきれないほどのカニ まとめ:長万部で一番安い 長万部温泉ホテルの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 6:00~21:00 入浴料 490円 タオル 有料レンタル お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 北海道山越郡長万部町字長万部402 電話番号 01377-2-2079 . 長万部温泉「長万部温泉ホテル」とは?外観と館内 長万部温泉ホテルは長万部温泉では中心的な宿。 激安価格ながら料理がすごいことで有名です。…

  • 長万部温泉「ホテルあづま」日帰り入浴ブログ|衝撃!金色に輝くアブラ臭がする温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 長万部温泉「ホテルあづま」とは?外観と館内 長万部温泉最大級の大浴場 まとめ:長万部で圧倒的に大きなお風呂 ホテルあづま旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00~18:00(受付20:00まで) 入浴料 700円 タオル 150円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 北海道山越郡長万部町字長万部402-9 電話番号 01377-2-2018 . 長万部温泉「ホテルあづま」とは?外観と館内 ホテルあづまは長万部温泉にある3階建ての宿。 青いトタン屋根の宿です。 日帰り入浴は15時から。 …

  • 長万部温泉「丸金旅館」日帰り入浴ブログ|露天風呂もある源泉かけ流しの温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 長万部温泉「丸金旅館」とは?外観と館内 長万部で唯一露天風呂もあり まとめ:露天風呂に入りたいならココ 丸金旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 7:00~21:00 入浴料 700円 タオル レンタル200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 北海道山越郡長万部町字長万部403 電話番号 01377-2-2617 . 長万部温泉「丸金旅館」とは?外観と館内 丸金旅館は長万部温泉にある宿のひとつ。 外観はこんな感じ。長万部温泉には7件の宿がありますが、いずれも結構ひなびていて、規模的にも違い…

  • 長万部温泉「ホテル四国屋」日帰り入浴ブログ|二つの温度を楽しめるレトロな内湯

    日帰り入浴の料金と営業時間 長万部温泉「ホテル四国屋」とは?外観と館内 銭湯のような雰囲気の内湯 まとめ:お風呂は小さいですが意外と混みます ホテル四国屋の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 7:00~21:00 入浴料 700円 タオル 300円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 北海道山越郡長万部町字長万部403 電話番号 01377-2-2311 . 長万部温泉「ホテル四国屋」とは?外観と館内 ホテル四国屋は長万部温泉にある宿。 アルファベットでホテルシコクヤと書いてありますが、かなり剥がれてしまっているので、判読で…

  • 長万部温泉「大成館」日帰り入浴ブログ|猫飛び出し注意の温泉旅館

    日帰り入浴の料金と営業時間 長万部温泉「大成館」とは?外観と館内 水色とピンクのタイルの大浴場 まとめ:猫好きにオススメ 大成館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00~17:00 入浴料 700円 タオル 100円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 北海道山越郡長万部町字長万部400 電話番号 01377-2-2225 . 長万部温泉「大成館」とは?外観と館内 大成館は長万部温泉にある小さな旅館。 唯一メインストーリーに面していない路地裏にある宿です。 トタン屋根のシンプルな建物がいかにも北海道の温泉らしい。 日帰り…

  • 長万部温泉「昇月旅館」日帰り入浴ブログ|神殿のような造りの大浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 長万部温泉「昇月旅館」とは?外観と館内 神殿のような造りの内湯 まとめ:設備は長万部で一番きれい 昇月旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 13:00~18:00(受付20:00まで) 入浴料 700円 タオル サービス お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 北海道山越郡長万部町字長万部403 電話番号 01377-2-2222 . 長万部温泉「昇月旅館」とは?外観と館内 昇月旅館は長万部温泉にある2階建ての宿。 隣にはほぼ同じサイズ感の四国屋という旅館があり、仲良く並んでます。 日帰り入浴可能か電…

  • 日の出温泉「旅館日の出温泉」日帰り入浴ブログ|じっくり楽しみたいぬる湯の温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 日の出温泉「旅館日の出温泉」とは?外観と館内 体温と同じ温度の不思議な温泉 まとめ:源泉かけ流しのぬる湯は最高 友の湯旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00~21:00 入浴料 500円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 混んでいる 住所 山梨県笛吹市春日居町鎮目1646 電話番号 0553-26-5015 . 日の出温泉「旅館日の出温泉」とは?外観と館内 旅館日の出温泉は石和温泉から少し山間に入ったところにある宿。 場所的にはほぼ石和温泉です。 付近は完全な住宅街で、用水路の脇のような場…

  • 平潟港温泉「友の湯旅館」日帰り入浴ブログ|自家源泉を楽しめるジャグジー付きの大浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 平潟港温泉「友の湯旅館」とは?外観と館内 意外と大きい ジャグジー付きの内湯 まとめ:時間は要確認です 友の湯旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00~21:00 入浴料 1000円 タオル なし お風呂の数 内湯(男女入れ替え1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 茨城県北茨城市平潟町493 電話番号 0293-46-0551 . 平潟港温泉「友の湯旅館」とは?外観と館内 友の湯旅館は平潟港から少し離れたところにある宿。 写真がブレブレですが、ちょっと洋風な民家という感じの雰囲気。 国道6号線から細い道に入り、えげつ…

  • 五浦温泉「五浦観光ホテル別館大観荘」日帰り入浴ブログ|波音が聞こえる絶景の露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00~15:00(受付14:30まで) 入浴料 1100円 タオル 300円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 茨城県北茨城市大津町722 電話番号 0293-46-1111 . 五浦温泉「五浦観光ホテル別館大観荘」とは?外観と館内 五浦観光ホテル大観荘は茨城県北部にある温泉旅館。 温泉不毛地帯の茨城県で、最も旅館らしく、最もちゃんとした温泉がある宿がこちらです。 五浦は「いつうら」と読みます。 日帰り入浴には超積極的な宿で、連日かなり混んでいます。 日帰り入浴の場合は第1から第3までの…

  • 「川部鉱泉」日帰り入浴ブログ|地元民御用達のレトロ鉱泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 川部鉱泉とは?外観と館内 レトロなタイルの浴室 まとめ:男女日替わりなので要注意 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 要確認 入浴料 500円 タオル なし お風呂の数 内湯(男女日替わり1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 福島県いわき市川部町寺前93 電話番号 0246-64-7754 . 川部鉱泉とは?外観と館内 川部鉱泉はいわき勿来インターから車で10分ほど。 ネットにも情報がほとんどないマニアックな鉱泉です。 いわき市は湯本温泉という立派な温泉がありながら、昔ながらの鉱泉が多く残るエリア。鉱泉巡りというのもおつなものです。 こちら…

  • 原木田温泉「旅館松扇」日帰り入浴ブログ|マグネシウムを含む珍しい泉質の鉱泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 原木田温泉「旅館松扇」とは?外観と館内 珍しい泉質の鉱泉です まとめ:温泉的には弱いです 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 14:00~18:00 入浴料 600円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 福島県いわき市小名浜岡小名原木田7 電話番号 0246-53-3869 . 原木田温泉「旅館松扇」とは?外観と館内 原木田(はらきだ)温泉はいわき市の小名浜エリアにある鉱泉。 温泉マークがよく目立つ昔ながらの旅館です。 病院の裏側の細い路地の先にあります。 館内はこんな感じ。 見た目は少し古い感じも…

  • 入の元湯「神泉亭」日帰り入浴ブログ|強アルカリ性のぬるぬる鉱泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 入の元湯「神泉亭」とは?外観と館内 飲泉もできる超ぬるぬるの温泉 まとめ:日帰り入浴は意外と混みます 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 13:00~18:00 入浴料 600円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 混んでいる 住所 福島県いわき市平高久南谷地16-4 電話番号 0246-32-39-3801 . 入の元湯「神泉亭」とは?外観と館内 入の元湯はいわき湯本温泉から車で10分ほど。 いわき市に点在する鉱泉群のひとつです。 場所は国宝白水阿弥陀堂の近く。 1000年近く前の建物が今でも残っているなんてす…

  • 白米鉱泉「つるのゆ」日帰り入浴ブログ|猫もいる昔ながらの小さな鉱泉宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 白米鉱泉「つるのゆ」とは?外観と館内 昔ながらのレトロな浴室 まとめ:かなりマニアックな鉱泉です 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 9:00~16:00 入浴料 600円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 福島県いわき市勿来町白米林中3 電話番号 0246-64-7562 . 白米鉱泉「つるのゆ」とは?外観と館内 白米鉱泉はいわき市南部の勿来エリアにある鉱泉。 最初に言っておきますが、「はくまいこうせん」ではありません。 「しろよね」鉱泉が正解。 このあたりの地名だそうです。 建物はちょっと大き…

  • いわき湯本温泉「うお昭」日帰り入浴ブログ|キラキラ光るレトロタイルのお風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 いわき湯本温泉「うお昭」とは?外観と館内 キラキラ光るレトロタイルのお風呂 まとめ:古い旅館ながらいろいろ工夫されています うお昭の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00~19:30 入浴料 700円 ドリンク付き1000円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 福島県いわき市常磐湯本町天王崎194番 電話番号 0246-43-2363 . いわき湯本温泉「うお昭」とは?外観と館内 うお昭は湯本駅前にある鉄筋5階建てのホテル。 名前からして魚料理が美味しそうな宿。 もとは魚屋だ…

  • 平潟港温泉「まるみつ旅館」日帰り入浴ブログ|あん肝ラーメンと温泉をセットで楽しめる宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 平潟港温泉「まるみつ旅館」とは?外観と館内 十和田石を使った内風呂 あん肝ラーメンが大人気 まとめ:温泉的にはちょっと弱い まるみつ旅館の泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00~21:00 入浴料 500円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 茨城県北茨城市平潟町235 電話番号 0293-46-0569 . 平潟港温泉「まるみつ旅館」とは?外観と館内 まるみつ旅館は茨城県北部の平潟港温泉にある温泉。 平潟港温泉はあんこうが超有名な温泉。 その中でもまるみつ旅館は最も有名な宿…

  • 昭島温泉「小名浜オーシャンホテル」日帰り入浴ブログ|太平洋一望の絶景パノラマ露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 昭島温泉「小名浜オーシャンホテル」とは?外観と館内 太平洋一望のパノラマ露天風呂 まとめ:いわきナンバーワンの絶景露天風呂です 小名浜オーシャンホテルの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 12:00~22:00(受付21:00まで) 入浴料 1580円 タオル バスタオル・フェイスタオル付き お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 福島県いわき市泉町下川大畑17 電話番号 0246-56-3311 . 昭島温泉「小名浜オーシャンホテル」とは?外観と館内 小名浜オーシャンズホテルはゴルフ場併設の大き…

  • いわき新舞子温泉「いわき新舞子ハイツ」日帰り入浴ブログ|磯の臭いがする超しょっぱい温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 いわき新舞子温泉「いわき新舞子ハイツ」とは?外観と館内 磯の香りがする緑色の温泉 まとめ:日帰り入浴はかなり混みます いわき新舞子ハイツの泉質と効能 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00~21:00(受付20:00まで) 入浴料 500円 タオル レンタル200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 福島県いわき市平高久南谷地16-4 電話番号 0246-32-39-3801 . いわき新舞子温泉「いわき新舞子ハイツ」とは?外観と館内 いわき新舞子ハイツは海沿いにある宿泊施設。 ハイツと言うとアパ…

  • 四倉舞子温泉「よこ川荘」日帰り入浴ブログ|緑色の濁り湯を楽しめる家庭的な鉱泉宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 四倉舞子温泉「よこ川荘」とは?外観と館内 珍しい緑色の濁り湯 まとめ:訪れる人も少ない静かな鉱泉です 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 要確認 入浴料 500円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 福島県いわき市四倉町上仁井田横川88-2 電話番号 0246-32-2433 . 四倉舞子温泉「よこ川荘」とは?外観と館内 よこ川荘は川沿いにある小さな鉱泉宿。 いわきは海沿いにも鉱泉がポツポツと点在しています。 屋根の上にでっかく「よこ川荘」と書かれています。 お風呂は奥の民家のような建物にあります。…

  • 足尾温泉「かじか」日帰り入浴ブログ|栃木県ナンバーワンのぬるぬる温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 足尾温泉「かじか」とは?外観と館内 栃木県ナンバーワンのぬるぬる温泉 まとめ:アクセスは悪いですが来る価値あります かじかの泉質と効能 栃木県栃木市にある足尾温泉「かじか」を日帰り入浴で訪れました。 絶景の露天風呂とヌルヌルの温泉が魅力の宿。 本記事では、「かじか」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜15:00 入浴料 800円(市民300円) タオル 200円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 栃木県日光市足尾町5488 …

  • 柏倉温泉「太子館」日帰り入浴ブログ|超めずらしい真っ黒な鉱泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 柏倉温泉「太子館」とは?外観と館内 超めずらしい真っ黒な鉱泉 まとめ:黒い温泉はかなり貴重です 太子館の泉質と効能 栃木県栃木市にある柏倉温泉「太子館」を日帰り入浴で訪れました。 真っ黒な珍しい泉質の鉱泉が楽しめる宿。 本記事では、「太子館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜14:30 入浴料 1000円 タオル 250円(レンタル) お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 混んでいる 住所 栃木県栃木市柏倉町967 電話番号 0282-23-508…

  • 越後湯沢温泉「滝の湯」日帰り入浴ブログ|雪景色が似合う源泉かけ流しの露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 越後湯沢温泉「滝の湯」とは?外観と館内 景色のよい露天風呂と源泉かけ流しの温泉 まとめ:空いているのでゆっくり入れます いなもとの泉質と効能 新潟県湯沢町にある越後湯沢温泉「滝の湯」を日帰り入浴で訪れました。 景色のよい露天風呂と源泉かけ流し温泉が魅力の宿。 本記事では、「滝の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 13:00〜15:00 入浴料 1000円 タオル 220円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり(休止中) 貸切風呂 45分 入浴料+2200円 (1~3人まで) 混雑度…

  • 越後湯沢温泉「音羽屋旅館」日帰り入浴ブログ|ヒノキの香りがするお風呂で楽しむ源泉かけ流し温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 越後湯沢温泉「音羽屋旅館」とは?外観と館内 ヒノキの香りがする大浴場 まとめ:源泉かけ流し温泉をほぼ貸切で楽しめます 音羽屋旅館の泉質と効能 新潟県湯沢町にある越後湯沢温泉「音羽屋旅館」を日帰り入浴で訪れました。 ヒノキの香りがする大浴場と源泉かけ流しの温泉が魅力。 本記事では、「いなもと」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 12:00〜17:00 入浴料 1200円 タオル サービス お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ 岩盤浴あり 貸切風呂 あり 混雑度 空いている 住所 新潟県南魚沼郡…

  • 越後湯沢温泉「いなもと」日帰り入浴ブログ|源泉かけ流しで楽しめる昔ながらの大浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 越後湯沢温泉「いなもと」とは?外観と館内 源泉かけ流し!ちょっとレトロな大浴場 まとめ:温泉は最高ですがちょっと高いかも いなもとの泉質と効能 新潟県湯沢町にある越後湯沢温泉「いなもと」を日帰り入浴で訪れました。 源泉かけ流しで温泉を楽しめる大浴場が魅力。 本記事では、「いなもと」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 12:00〜17:00 入浴料 1500円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ あり(15:00~) 貸切風呂 あり 混雑度 空いている 住所 新潟県南魚沼郡湯沢…

  • ゆりあげ温泉「輪りんの宿」日帰り入浴ブログ|海風が心地よい!入り江を望む展望露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 ゆりあげ温泉「輪りんの宿」とは?外観と館内 海の香りがする少し緑がかった温泉 まとめ:温泉も良く景色もなかなかです 輪りんの宿の泉質と効能 宮城県名取市ににあるゆりあげ温泉「輪りんの宿」を日帰り入浴で訪れました。 市営のサイクルスポーツセンターに併設された宿。 本記事では、「輪りんの宿」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜20:00 入浴料 600円(市民550円) タオル なし お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 混んでいる 住所 宮城県名取市閖…

  • 遠刈田温泉「あづまや旅館」日帰り入浴ブログ|超年季の入った激シブ旅館で楽しむかけ流し温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 遠刈田温泉「あづまや旅館」とは?外観と館内 レトロながらも明るい雰囲気の浴室 まとめ:温泉は最高ですがマニア向けの旅館です あづまや旅館の泉質と効能 宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「あづまや旅館」を日帰り入浴で訪れました。 廃墟好きにはたまらないかなり年季の入った建物ですが、アットホームな宿。 本記事では、「あづまや旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜16:00(要確認) 入浴料 500円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いてい…

  • 遠刈田温泉「たまや旅館」日帰り入浴ブログ|焼きたてのクロワッサンも食べられる宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 遠刈田温泉「たまや旅館」とは?外観と館内 打たせ湯もあるしっかり熱めの温泉 まとめ:空いているのでゆっくり楽しめます たまや旅館の泉質と効能 宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「たまや旅館」を日帰り入浴で訪れました。 焼きたてのクロワッサンも自慢の温泉旅館。 本記事では、「たまや旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜14:30 入浴料 700円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町21 …

  • 遠刈田温泉「大忠」日帰り入浴ブログ|ステンドグラスが美しい!源泉かけ流し風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 遠刈田温泉「大忠」とは?外観と館内 ステンドグラスが映えるオシャレな内湯 まとめ:とにかくオシャレ カップルにもおすすめです 大忠の泉質と効能 宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「大忠」を日帰り入浴で訪れました。 ステンドグラスが映える高級感のある温泉。 本記事では、「大忠」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜14:00(受付13:00まで) 入浴料 800円 タオル 220円 お風呂の数 内湯(男1・女1・貸切) サウナ なし 貸切風呂 あり(50分3000円) 混雑度 空いている 住所 …

  • 遠刈田温泉「旅館源兵衛」日帰り入浴ブログ|源泉かけ流しで楽しめる黄緑色の温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 遠刈田温泉「旅館源兵衛」とは?外観と館内 源泉かけ流しで楽しめる黄緑色の温泉 まとめ:熱めの源泉かけ流しです 源兵衛の泉質と効能 宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「旅館源兵衛」を日帰り入浴で訪れました。 平屋建ての落ち着いた和風旅館。 本記事では、「旅館源兵衛」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜15:00 入浴料 700円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町5-1 電話番号 0224-…

  • 遠刈田温泉「さんさ亭」日帰り入浴ブログ|せせらぎを楽しめる川沿いの露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 遠刈田温泉「さんさ亭」とは?外観と館内 鉄分たっぷり!笹濁りの温泉 まとめ:お風呂は遠刈田ナンバーワンの大きさ さんさ亭の泉質と効能 宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「さんさ亭」を日帰り入浴で訪れました。 遠刈田温泉でひときわ目立つ大型和風旅館。 本記事では、「さんさ亭」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜20:00 入浴料 980円 タオル 110円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 宮城県蔵王町遠刈田温泉東裏30 電話番号 …

  • 遠刈田温泉「バーデン家壮鳳」日帰り入浴ブログ|自家源泉を使用したミストサウナも楽しめる宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 遠刈田温泉「バーデン家壮鳳」とは?外観と館内 遠刈田唯一の自家源泉を使用 まとめ:サウナや露天風呂もあり万人受けする温泉 バーデン家壮鳳の泉質と効能 宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「バーデン家壮鳳」を日帰り入浴で訪れました。 遠刈田唯一の自家源泉と温泉ミストの低温サウナが楽しめる宿。 本記事では、「バーデン家壮鳳」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜17:00 入浴料 1000円 タオル 250 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住…

  • 芦野温泉「那須陽光ホテル」日帰り入浴ブログ|石造りのホテルで楽しむヌルヌル温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 芦野温泉「那須陽光ホテル」とは?外観と館内 ぬるぬるがすごい!重曹を含む温泉 まとめ:温泉も意外といいです 那須陽光ホテルの泉質と効能 栃木県那須町にある芦野温泉「那須陽光ホテル」を日帰り入浴で訪れました。 那須連山を望む大浴場が自慢のホテル。 本記事では、「那須陽光ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00〜18:00 入浴料 1200円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 栃木県那須郡那須町寄居393-1 電話番…

  • 大塚温泉「金井旅館」日帰り入浴ブログ|じっくり入りたい極上のぬる湯

    日帰り入浴の料金と営業時間 大塚温泉「金井旅館」とは?外観と館内 思わずウトウトしてしまう極上のぬる湯 まとめ:群馬では貴重なぬる湯です 金井旅館の泉質と効能 群馬県中之条町にある大塚温泉「金井旅館」を日帰り入浴で訪れました。 源泉かけ流しのぬる湯が楽しめる宿。混浴露天風呂やレトロな内湯もあります。 本記事では、「金井旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 9:00〜20:00 入浴料 400円(2時間まで) 1時間延長でプラス100円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1・混浴1) 露天(混浴1) サウナ なし 貸…

  • 四万温泉「つばたや旅館」日帰り入浴ブログ|川と一体になれる最高すぎる手作り露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 四万温泉「つばたや旅館」とは?外観と館内 ワイルドすぎる手作り絶景露天風呂 まとめ:四万温泉で一番オススメかも つばたや旅館の泉質と効能 群馬県中之条町にある四万温泉「つばたや旅館」を日帰り入浴で訪れました。 川スレスレに作られた手作り露天風呂が最高な宿。 本記事では、「湯の宿福寿草」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 18:30〜20:30 入浴料 1000円(部屋付き2時間)要予約 タオル 200円 お風呂の数 内湯(貸切2) 露天(混浴1) サウナ なし 貸切風呂 あり 混雑度 空いている …

  • 伊香保温泉「割烹旅館春日楼」日帰り入浴ブログ|巨石を配した豪快なおもしろ内湯

    日帰り入浴の料金と営業時間 伊香保温泉「割烹旅館春日楼」とは?外観と館内 巨石とサボテンのお風呂 まとめ:ちょっと高いがお風呂はなかなかいい 春日楼の泉質と効能 群馬県渋川市にある伊香保温泉「春日楼」を日帰り入浴で訪れました。 巨石を配した斬新な内湯がおもしろい宿。 本記事では、「春日楼」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00~15:00(要確認) 入浴料 1000円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保329-10 電話番号…

  • 【戸倉上山田温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ14選)

    長野県 戸倉上山田温泉の魅力とは? 戸倉上山田温泉の旅館一覧 戸倉上山田温泉の泉質は? 温泉ソムリエ厳選!日帰り入浴おすすめランキング 1位 若の湯:鮮やかなエメラルドの温泉 2位 ホテル圓山荘(まるさんそう):大型旅館ながら源泉かけ流し 3位 湯の宿福寿草:少しぬるめのエメラルド温泉 4位 国楽館戸倉ホテル:圧倒的なオーラのひなび宿 5位 湯楽ゆうざん:乳白色の硫黄泉を楽しめる 6位 ホテルプラトン:日帰り入浴できるビジネスホテル 7位 菊水:貸切風呂のみ日帰り入浴可能 おすすめの共同浴場ランキング 1位 戸倉観世温泉:大人気のエメラルドグリーンの温泉 2位 万葉超音波温泉:子供用のお風呂や…

  • 戸倉上山田温泉「湯の宿福寿草」日帰り入浴ブログ|源泉温度が絶妙なエメラルドの温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 戸倉上山田温泉「湯の宿福寿草」とは?外観と館内 ちょっとぬるめの優しい温泉 まとめ:日帰りはちょっと利用しにくいが温泉は最高 湯の宿福寿草の泉質と効能 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉「湯の宿福寿草」を日帰り入浴で訪れました。 戸倉観世温泉と同じエメラルドの源泉を引く宿。 本記事では、「湯の宿福寿草」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 18:30〜20:30 入浴料 500円 タオル 200円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 長野県千曲市…

  • 戸倉上山田温泉「ホテルプラトン」日帰り入浴ブログ|サウナもあるビジネスホテルの温泉大浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 戸倉上山田温泉「ホテルプラトン」とは?外観と館内 サウナも備える温泉大浴場 まとめ:温泉らしさは少し弱め ホテルプラトンの泉質と効能 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉「ホテルプラトン」を日帰り入浴で訪れました。 ビジネスホテルながら温泉大浴場を備える宿。 本記事では、「ホテルプラトン」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00〜20:00 入浴料 500円 タオル 200円 バスタオルレンタル500円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 長野…

  • 戸倉上山田温泉「湯楽ゆうざん」日帰り入浴ブログ|乳白色の硫黄泉が楽しめる大浴場

    日帰り入浴の料金と営業時間 戸倉上山田温泉「湯楽ゆうざん」とは?外観と館内 青緑色に白濁した硫黄泉が楽しめる まとめ:温泉はいいですが意外と混んでます 湯楽ゆうざんの泉質と効能 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉「湯楽ゆうざん」を日帰り入浴で訪れました。 うっすらと白濁した硫黄泉が楽しめるお風呂。 本記事では、「湯楽ゆうざん」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00〜20:00 入浴料 500円 タオル 200円 バスタオルレンタル500円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んで…

  • 戸倉上山田温泉「若の湯」日帰り入浴ブログ|美しすぎる濃いエメラルドグリーンの温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 戸倉上山田温泉「若の湯」とは?外観と館内 戸倉上山田で最も濃いエメラルド色の温泉 まとめ:戸倉上山田らしいエメラルドの温泉 若の湯の泉質と効能 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉「若の湯」を日帰り入浴で訪れました。 濃いエメラルドグリーンが魅力の温泉。 本記事では、「若の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00〜20:00 入浴料 500円 タオル 200円 バスタオルレンタル500円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 長野県千曲市…

  • 戸倉上山田温泉「国楽館戸倉ホテル」日帰り入浴ブログ|時間が止まったかのようなレトロ旅館

    日帰り入浴の料金と営業時間 戸倉上山田温泉「国楽館戸倉ホテル」とは?外観と館内 タイル画が見事な内湯と小さな露天風呂 まとめ:レトロ宿好きは必見の温泉 国楽館戸倉ホテルの泉質と効能 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉「国楽館戸倉ホテル」を日帰り入浴で訪れました。 戸倉上山田で最も貫禄のあるひなび宿。 本記事では、「国楽館戸倉ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜20:00 入浴料 500円 タオル サービス(ロゴあり) お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所…

  • 戸倉上山田温泉「ホテル圓山荘」日帰り入浴体験ブログ|まるで能舞台!源泉かけ流しの和風露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 戸倉上山田温泉「ホテル圓山荘」とは?外観と館内 このサイズで源泉かけ流し!露天風呂も情緒たっぷり まとめ:広いお風呂ですが空いているのが嬉しい ホテル圓山荘の泉質と効能 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉「ホテル圓山荘(まるさんそう)」を日帰り入浴で訪れました。 高級感のある露天風呂とかけ流しの温泉が魅力。 本記事では、「ホテル圓山荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 13:00〜16:00 入浴料 1500円(会員登録で1000円) 貸切風呂3000円 タオル 200円(ロゴあり) お風呂の数 …

  • 湯宿温泉「大滝屋旅館」日帰り入浴体験ブログ|貸切限定!ちょっとぬるめの自家源泉を楽しめる宿

    日帰り入浴の料金と営業時間 湯宿温泉「大滝屋旅館」とは?外観と館内 湯宿温泉で唯一2種類の源泉を楽しめる まとめ:ちょっと高いが温泉は文句なし 大滝屋旅館の泉質と効能 群馬県みなかみ町にある湯宿(ゆじゅく)温泉「大滝屋旅館」を日帰り入浴で訪れました。 貸切利用限定で日帰り入浴可能な宿。 本記事では、「大滝屋旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 13:00〜、14:00〜(要予約) 入浴料 3500円 タオル サービス お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 日帰り入浴は貸切利用のみ 混雑度 空いている 住…

  • 塩河原温泉「みやた館」日帰り入浴体験ブログ|少しとろみを感じるアルカリ性の温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 塩河原温泉「みやた館」とは?外観と館内 小さいながらも清潔感のある浴室 まとめ:ほぼ貸切状態で利用できます 悠湯里庵の泉質と効能 みやた館の泉質と効能 群馬県沼田市にある塩河原温泉「みやた館」を日帰り入浴で訪れました。 川沿いにあるアットホームな雰囲気が魅力の宿。 本記事では、「みやた館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 要確認 入浴料 1000円 タオル なし お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 群馬県沼田市白沢町上古語父2440 電話番号 …

  • 白沢高原温泉「白沢高原ホテル」日帰り入浴体験ブログ|池に浮かんでいるかのような露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 白沢高原温泉「白沢高原ホテル」とは?外観と館内 圧倒的湯量の源泉かけ流し風呂 まとめ:大型ホテルですが温泉はかなりいい 白沢高原ホテルの泉質と効能 群馬県沼田市にある白沢高原温泉「白沢高原ホテル」を日帰り入浴で訪れました。 湯量豊富な源泉かけ流しの温泉が魅力。 本記事では、「白沢高原ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 12:00〜21:00(受付20:30) 入浴料 1000円 タオル 300円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ あり 貸切風呂 なし 混雑度 混んでいる 住所 群…

  • 川場温泉「悠湯里庵」日帰り入浴体験ブログ|ぬる湯の源泉かけ流し温泉が最高

    日帰り入浴の料金と営業時間 川場温泉「悠湯里庵」とは?外観と館内 絶妙な湯加減のぬる湯が最高 まとめ:雰囲気だけではなく温泉も最高です 悠湯里庵の泉質と効能 群馬県川場村にある川場温泉「悠湯里庵」(ゆとりあん)を日帰り入浴で訪れました。 茅葺屋根が立ち並ぶ風情ある雰囲気と源泉かけ流しの温泉が魅力。 本記事では、「悠湯里庵」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:30〜20:30 入浴料 1100円 タオル 385円(ロゴなし) お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 群馬…

  • 布引温泉「こもろ」日帰り入浴体験ブログ|浅間山を見渡せる絶景露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 布引温泉「こもろ」とは?外観と館内 解放感バツグン!四季折々の絶景を楽しめる露天風呂 まとめ:温泉も景色も最高です こもろの泉質と効能 長野県小諸市にある布引(ぬのびき)温泉「こもろ」を日帰り入浴で訪れました。 浅間山を見渡す絶景露天風呂が魅力の宿。 本記事では、「こもろ」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:30〜20:30 入浴料 700円 タオル 100円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 混んでいる 住所 長野県小諸市大久保620-3 電話番号 …

  • 信州八重原温泉「アートヴィレッジ明神館」日帰り入浴体験ブログ|510円で入れる!絶景インフィニティ露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 信州八重原温泉「アートヴィレッジ明神館」とは?外観と館内 値段に見合わない超絶景露天風呂 まとめ:この値段でこの絶景はなかなかない アートヴィレッジ明神館の泉質と効能 長野県東御市にある信州八重原温泉「アートヴィレッジ明神館」を日帰り入浴で訪れました。趣の異なる2つ大浴場がある老舗旅館。 本記事では、「アートヴィレッジ明神館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜20:00(受付19:30まで) 入浴料 510円 タオル レンタル300円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし…

  • 七味温泉「山王荘」日帰り入浴体験ブログ|紅葉も素晴らしいエメラルドグリーンの硫黄泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 七味温泉「山王荘」とは?外観と館内 雪見露天も紅葉露天も最高な温泉 まとめ:温泉はかなりいい ゆっくり休憩もできます 山王荘の泉質と効能 長野県高山村にある七味温泉「山王荘」を日帰り入浴で訪れました。 ワイルドな露天風呂とエメラルドの濃い硫黄泉が魅力。 本記事では、「山王荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 9:00〜17:00 入浴料 600円 タオル 100円(ロゴなし) お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 長野県上高井郡高山村牧…

  • 七味温泉「紅葉館」日帰り入浴体験ブログ|硫黄がすごい!エメラルドと墨色の2色の温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 七味温泉「紅葉館」とは?外観と館内 鮮やかなエメラルドグリーン色の硫黄泉 まとめ:温泉はかなりいい 黒湯は七味温泉でここだけ 紅葉館の泉質と効能 長野県高山村にある七味温泉「紅葉館」を日帰り入浴で訪れました。 エメラルドグリーンと墨色の2色の温泉を楽しめる宿。 本記事では、「紅葉館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜15:00 入浴料 600円 タオル 200円(ロゴあり) お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 かなり混んでいる 住所 長野県上高井…

  • 奥山田温泉「レッドウッドイン」日帰り入浴体験ブログ|樹齢1650年!超貴重な巨木くりぬき風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 奥山田温泉「レッドウッドイン」とは?外観と館内 現在では入手困難な巨木を使用した露天風呂 まとめ:巨木風呂は他では味わえません レッドウッドインの泉質と効能 長野県高山村にある奥山田温泉「レッドウッドイン」を日帰り入浴で訪れました。 樹齢1650年の巨木を利用した露天風呂が自慢の宿。 本記事では、「レッドウッドイン」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:30〜13:00 入浴料 800円 タオル 300円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 …

  • 美ヶ原温泉「丸中旅館」日帰り入浴体験ブログ|職人のこだわりを感じる超レトロなタイル風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 美ヶ原温泉「丸中旅館」とは?外観と館内 職人のこだわりを感じる超レトロなタイル風呂 まとめ:貴重なレトロ風呂を体験できます 地本屋の泉質と効能 長野県松本市にある美ヶ原温泉「丸中旅館」を日帰り入浴で訪れました。 大正時代の建物が残る浅間温泉屈指の老舗旅館。 本記事では、「丸中旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 16:00〜(要確認) 入浴料 800円 タオル サービス お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 長野県松本市里山辺湯ノ原451-15…

  • 浅間温泉「地本屋」日帰り入浴体験ブログ|独り占めで入れるヒノキの桶露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 浅間温泉「地本屋」とは?外観と館内 湯船の上に橋がかかる大浴場 まとめ:いい温泉なのですが空いています 地本屋の泉質と効能 長野県松本市にある浅間温泉「地本屋」を日帰り入浴で訪れました。 大正時代の建物が残る浅間温泉屈指の老舗旅館。 本記事では、「地本屋」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 15:00〜20:00(受付19:30まで) 入浴料 800円 タオル 150円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 長野県松本市浅間温泉3-14-6 電…

  • 浅間温泉「尾上の湯旅館」日帰り入浴体験ブログ|気分はまるで殿様なレトロ内湯

    日帰り入浴の料金と営業時間 浅間温泉「尾上の湯旅館」とは?外観と館内 レトロだけど格式を感じる内湯 まとめ:建物の雰囲気も温泉も最高! 尾上の湯旅館の泉質と効能 長野県松本市にある浅間温泉「尾上の湯旅館」を日帰り入浴で訪れました。 大正時代の建物が残る浅間温泉屈指の老舗旅館。 本記事では、「尾上の湯旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 16:00〜20:00 入浴料 500円 タオル 150円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空いている 住所 長野県松本市浅間温泉3-4-18 電話番…

  • 白骨温泉「丸永旅館」日帰り入浴体験ブログ|美しい乳白色の混浴露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 白骨温泉「丸永旅館」とは?外観と館内 これぞ白骨!乳白色の混浴露天風呂 まとめ:美しいまでの硫黄泉はとにかく最高 丸永旅館の泉質と効能 長野県松本市にある白骨温泉「丸永旅館」を日帰り入浴で訪れました。 乳白色の温泉が人気の白骨温泉で日帰り入浴できる貴重な宿。 本記事では、「丸永旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜15:30 入浴料 600円 タオル レンタル200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) 露天(混浴1) サウナ なし 貸切風呂 あり(宿泊者専用) 混雑度 空いている 住…

  • 西那須温泉「大鷹の湯」日帰り入浴体験ブログ|錦鯉を見ながら堪能する五つ星の源泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 西那須温泉「大鷹の湯」とは?外観と館内 ほのかに油臭のする源泉かけ流しの温泉 まとめ:五つ星源泉は本物!温泉マニアも納得の泉質 大鷹の湯の泉質と効能 栃木県那須塩原市にある西那須温泉「大鷹の湯」を日帰り入浴で訪れました。 市街地にありながら源泉かけ流しにこだわる温泉施設。 本記事では、「大鷹の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜14:00 入浴料 800円 タオル 200円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる 住所 栃木県那須塩…

  • 【筑波山温泉】日帰り入浴完全ガイド2025最新版!(温泉ソムリエのオススメ5選)

    茨城県 筑波山温泉の魅力とは? 筑波山温泉の旅館一覧 筑波山温泉の泉質は? 日帰り入浴おすすめランキング 1位 青木屋:関東平野一望の絶景すぎる露天風呂 2位 筑波山京成ホテル:筑波山温泉最高所のホテル 3位 亀の井ホテル筑波山:ちょっとやりすぎなローマ風呂 4位 筑波山温泉ホテル:筑波山で唯一自家源泉を持つ宿 5位 江戸屋:筑波山の大自然を感じるお風呂 筑波山温泉近郊のおすすめグルメ 栄楽:1杯500円の激安ラーメン 筑波山温泉近郊の観光スポット 筑波山神社:筑波山を御神体とする神社 筑波山:ロープウェイやケーブルカーで気軽に山頂へ 筑波山梅林:約1000本の見事な梅林を楽しめる 筑波山温泉…

  • 奥多摩温泉「はとのす荘」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|ダム湖に沈んだ幻の源泉を堪能

    日帰り入浴の料金と営業時間 奥多摩温泉「はとのす荘」とは?外観と館内 2種類の源泉を楽しめる大浴場 はとのす荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:意外と混みます 温泉らしさは弱い はとのす荘の泉質と効能 東京都奥多摩町にある「はとのす荘」を日帰り入浴で訪れました。 東京では珍しい温泉を引いたホテル。 本記事では、「はとのす荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:30〜15:00 (受付14:30まで) 入浴料 1150円 タオル レンタル110円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風…

  • 氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|多摩川の源流を望む大浴場を満喫

    日帰り入浴の料金と営業時間 氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」とは?外観と館内 多摩川の源流を望む大浴場を満喫 まとめ:温泉はまずます 登山客の利用も多い 氷川郷麻葉の湯の泉質と効能 東京都奥多摩町にある氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」を日帰り入浴で訪れました。 登山やアクティビティ後に重宝する貴重な温泉。 本記事では、氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜16:00 入浴料 1100円 タオル フェイスタオル付 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 少し混んでいる…

  • 蛇の湯温泉「たから荘」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|重厚なかぶと造りの宿で秘湯を堪能

    日帰り入浴の料金と営業時間 蛇の湯温泉「たから荘」とは?外観と館内 希少な奥多摩の名湯を堪能 たから荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:かぶと造り建物は雰囲気満点!東京にしてはいい温泉です たから荘の泉質と効能 東京都檜原村にある蛇の湯温泉「たから荘」を日帰り入浴で訪れました。 東京とは思えない秘湯の宿。 本記事では、蛇の湯温泉「たから荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 10:00〜17:00 入浴料 1000円 タオル 200円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 なし 混雑度 空…

  • 筑波山温泉「筑波山京成ホテル」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|筑波山温泉最高所の絶景露天風呂に感動

    日帰り入浴の料金と営業時間 筑波山温泉「筑波山京成ホテル」とは?外観と館内 茨城県最高所!?絶景露天風呂を満喫 筑波山京成ホテルの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:駐車料金が難点 ロープウェイとセットがオススメ 筑波山京成ホテルの泉質と効能 茨城県つくば市にある筑波山温泉「筑波山京成ホテル」を日帰り入浴で訪れました。 筑波山ロープウェイの起点にある宿で、アクテビティ後の入浴に最適。 本記事では、筑波山温泉「筑波山京成ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:00〜16:00 (受付15:30まで) 入…

  • 筑波山温泉「筑波温泉ホテル」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|もみじの木に彩られた露天風呂を満喫

    日帰り入浴の料金と営業時間 筑波山温泉「筑波温泉ホテル」とは?外観と館内 もみじの木が覆いかぶさる風流な露天風呂 筑波温泉ホテルの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:自家源泉は特徴弱め 露天風呂はグッド! 筑波温泉ホテルの泉質と効能 茨城県つくば市にある筑波山温泉「筑波温泉ホテル」を日帰り入浴で訪れました。 筑波山温泉で唯一、自家源泉を持つ宿。 本記事では、筑波山温泉「筑波温泉ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 13:00〜18:00 (受付17:00まで) 入浴料 1300円 タオル 100円 お風呂…

  • 筑波山温泉「青木屋」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|関東平野を独り占め!超絶景露天風呂を満喫

    日帰り入浴の料金と営業時間 筑波山温泉「青木屋」とは?外観と館内 びびるほど絶景の露天風呂を堪能 青木屋の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:とにかく絶景の露天風呂!迷ったらココ 青木屋の泉質と効能 茨城県つくば市にある筑波山温泉「青木屋」を日帰り入浴で訪れました。 関東平野一望の絶景露天風呂が人気の宿。 本記事では、筑波山温泉「青木屋」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 12:00〜15:00 入浴料 1200円 タオル 100円 お風呂の数 内湯(男1・女1) 露天(男1・女1) サウナ なし 貸切風呂 な…

  • 筑波山温泉「江戸屋」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|懐かしさ溢れるレトロなお風呂と紅葉の絶景を満喫

    日帰り入浴の料金と営業時間 筑波山温泉「江戸屋」とは?外観と館内 昭和レトロな大浴場で紅葉風呂を満喫 江戸屋の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:カフェや足湯もあるので、温泉以外でも楽しめます 江戸屋の泉質と効能 茨城県つくば市にある筑波山温泉「江戸屋」を日帰り入浴で訪れました。 創業300年を超える老舗旅館で、若い人にも人気の宿。 本記事では、筑波山温泉「江戸屋」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:30〜15:00(受付14:00まで) 入浴料 1540円 タオル フェイスタオル付 お風呂の数 内湯露天…

  • 筑波山温泉「亀の井ホテル筑波山」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|びっくりが詰まった宿!驚きと癒しのローマ風呂を満喫

    日帰り入浴の料金と営業時間 筑波山温泉「亀の井ホテル筑波山」とは?外観と館内 ローマ皇帝もびっくりのテルマエを満喫 亀の井ホテル筑波山の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:屋上露天風呂には入れませんが、十分楽しめます 亀の井ホテル筑波山の泉質と効能 茨城県つくば市にある筑波山温泉「亀の井ホテル筑波山」を日帰り入浴で訪れました。 屋上にある絶景インフィニティ露天風呂が人気の宿。 本記事では、筑波山温泉「亀の井ホテル筑波山」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 12:00〜14:30 入浴料 1100円 タオル 22…

  • 菱野温泉「常磐館」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|登山電車で行く!絶景のインフィニティ露天風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 菱野温泉「常盤館」とは?外観と館内 旅館の中にある本格的なケーブルカーに興奮 リニューアルしたばかり!絶景すぎるインフィニティ露天風呂に感動 常盤館の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:登山電車と絶景するぎる露天風呂で大満足 常盤館の泉質と効能 長野県小諸市にある菱野温泉「常盤館」を日帰り入浴で訪れました。 登山電車で行く雲上のインフィニティ露天風呂が人気の宿。 本記事では、菱野温泉「薬師館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 入浴時間 11:30〜14:30 入浴料 1800円 8月以外の平…

  • 菱野温泉「薬師館」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|洞窟の先湯にある浮島風呂でととのう体験

    日帰り入浴の料金と営業時間 菱野温泉「薬師館」とは?外観と館内 コスプレイヤー用の撮影機材がある休憩室 洞窟の先に広がる神秘の浮島風呂 薬師館の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:アニメ好きにも温泉好きにもオススメできる宿 薬師館の泉質と効能 長野県小諸市にある菱野温泉「薬師館」を日帰り入浴で訪れました。 コスプレヤーにも人気の宿で、浮島風呂が名物。 本記事では、菱野温泉「薬師館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 日帰り入浴時間 11:00〜20:30 日帰り入浴料 800円 タオル 220円 お風呂の数 内湯(男1・…

  • 中棚温泉「中棚荘」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|本場で楽しむ初恋りんご風呂

    日帰り入浴の料金と営業時間 中棚温泉「中棚荘」とは?外観と館内 あまりにも贅沢な本場のりんご風呂 中棚荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:オシャレな雰囲気の旅館!りんご風呂は文句なし 中棚荘の泉質と効能 長野県小諸市にある中棚温泉「中棚荘」を日帰り入浴で訪れました。 10月~春限定の初恋リンゴ風呂が人気の宿。 本記事では、中棚温泉「中棚荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 日帰り入浴時間 11:30〜15:00 (土日祝日は14:00) 日帰り入浴料 1200円 タオル 350円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1)…

  • 天狗温泉「浅間山荘」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|日本一赤い!?人参ジュースのような温泉を堪能

    日帰り入浴の料金と営業時間 天狗温泉「浅間山荘」とは?外観と館内 人参ジュースのような温泉を堪能 浅間山荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:超珍しい温泉は山奥でも訪れる価値あり! 浅間山荘の泉質と効能 長野県小諸市にある天狗温泉「浅間山荘」を日帰り入浴で訪れました。 日本一赤いとも称される温泉は、温泉マニアにも有名。 本記事では、天狗温泉「浅間山荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 日帰り入浴時間 11:00〜17:00 日帰り入浴料 950円 タオル 300円 お風呂の数 内湯(男1・女1) サウナ なし 貸切風…

  • 天童温泉「湯坊いちらく」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ アートとオシャレ空間で癒される!オールインクルーシブ日帰り温泉

    日帰り入浴の料金と営業時間 天童温泉「湯坊いちらく」とは?外観と館内 充実のソフトドリンクサービスで大満足 天童温泉唯一の源泉かけ流し露天風呂 湯坊いちらくの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:美術館のようなオシャレ宿!温泉以外にも楽しめます 湯坊いちらくの泉質と効能 山形県天童市の天童温泉にある「湯坊いちらく」を日帰り入浴で訪れました。 山形では珍しいオールインクルーシブの宿ですが、日帰り入浴も大歓迎。 本記事では、天童温泉「湯坊いちらく」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 日帰り入浴時間 11:30〜18:00 日帰…

  • 天童温泉「ほほえみの宿 滝の湯」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|和の優雅を感じる贅沢な大浴場を満喫

    日帰り入浴の料金と営業時間 天童温泉「滝の湯」とは?外観と館内 和風情緒溢れる贅沢な大浴場 滝の湯の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:落ち着いた大人な雰囲気の宿!贅沢な気分を味わえます 滝の湯の泉質と効能 山形県天童市の天童温泉にある「滝の湯」を日帰り入浴で訪れました。 天童温泉でも有数の規模を誇り、見事な中庭が自慢のホテル。 本記事では、天童温泉「滝の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 日帰り入浴時間 11:30〜14:30 日帰り入浴料 1000円 タオル 250円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウナ …

  • 天童温泉「天童ホテル」温泉ソムリエの日帰り温泉体験ブログ|庭園露天風呂と広々大浴場を満喫!

    日帰り入浴の料金と営業時間 天童温泉「天童ホテル」とは?外観と館内 滝を眺めながら浸かる至福の露天風呂 天童ホテルの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた まとめ:温泉はちょっと弱いですが、ホテルは最高です! 天童ホテルの泉質と効能 山形県天童市の天童温泉にある「天童ホテル」を日帰り入浴で訪れました。 天童温泉でもひときわ目立つ天童ホテル。 本記事では、天童温泉「天童ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします! 日帰り入浴の料金と営業時間 日帰り入浴時間 11:30〜15:00 日帰り入浴料 1000円 タオル 110円 お風呂の数 内湯露天(男1・女1) サウ…

  • 肘折温泉【斉藤旅館】日帰り入浴記「ツウの好みの激シブかけ流し風呂」

    営業情報とアクセス 斉藤旅館の外観と館内 斉藤旅館の温泉 斉藤旅館の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 要確認 ▶日帰り入浴料 300円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶貸切風呂 なし ▶混雑度 かなり空いている ▶サウナ なし ▶駐車場 あり ▶住所 山形県最上郡大蔵村南山477 ▶電話番号0233-76-2040 斉藤旅館の外観と館内 今回ご紹介するのは肘折温泉の斉藤旅館。 肘折温泉でもマニアックな宿で、狭い路地の隙間にあります。 日帰り入浴可能かどうかも不明な宿で、訪れるたびに何度か電話していたものの、毎回お断りされていました。 この日もダメ元で電話したところ、「大丈夫…

  • 肘折温泉【亀屋旅館】日帰り入浴記「2種類の源泉が楽しめる本物の湯治宿」

    営業情報とアクセス 亀屋旅館の外観と館内 亀屋旅館の温泉 亀屋旅館の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 要確認(平日のみ) ▶日帰り入浴料 350円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶貸切風呂 なし ▶混雑度 空いている ▶サウナ なし ▶駐車場 あり ▶住所 山形県最上郡大蔵村南山521 ▶電話番号0233-76-2311 亀屋旅館の外観と館内 今回ご紹介するのは肘折温泉の亀屋旅館。 肘折温泉は雰囲気が大好きで何度も訪れています。 季節は11月末。各旅館がせっせと冬囲い支度中。 なにせ、肘折温泉は山形県でも有数の豪雪地帯ですから。 真冬は私も運転が怖くて、足が遠のきます。 亀…

  • 由良温泉【ホテルサンリゾート庄内】日帰り入浴記「日本海を望む丘の上にあるホテル」

    営業情報とアクセス ホテルサンリゾート庄内の外観と館内 ホテルサンリゾート庄内の温泉 ホテルサンリゾート庄内の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 15:00〜21:00 ▶日帰り入浴料 600円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶貸切風呂 なし ▶混雑度 かなり空いている ▶サウナ あり ▶駐車場 あり ▶住所 山形県鶴岡市由良3-17-20 ▶電話番号0235-38-8088 ホテルサンリゾート庄内の外観と館内 ホテルサンリゾート庄内は由良(ゆら)温泉にある宿。 日本庭園に面した小高い丘の上にあります。 湯野浜温泉から南に車で10分程。 クラゲで有名な加茂水族館の近くにある温…

  • 湯野浜温泉【亀や】日帰りサウナ記「贅沢な気分を味わえる龍宮殿サウナ」

    営業情報とアクセス 亀やの外観と館内 亀やのサウナ 日帰り入浴してみた感想まとめ 亀やの泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 14:00〜16:00、16:00〜18:00 ▶日帰り入浴料 男性 平日2750円、土日祝日3300円 ▶タオル バスタオル・フェイスタオル付 ▶お風呂の数 サウナ(男1・女1) ▶貸切風呂 なし ▶混雑度 空いている ▶サウナ あり ▶駐車場 あり ▶住所 山形県鶴岡市湯野浜1-5-50 ▶電話番号0235-75-2301 亀やの外観と館内 亀やは湯野浜温泉で最大規模の旅館。 堂々たる佇まいの建物で、湯野浜温泉では最も立派。 反り上がった屋根はまさに竜宮…

  • 湯野浜温泉【うしお荘】日帰り入浴記「磯の匂いがするしょっぱい温泉」

    営業情報とアクセス うしお荘の外観と館内 うしお荘の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ うしお荘の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 要確認 ▶日帰り入浴料 450円 ▶タオル 400円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶貸切風呂 なし ▶混雑度 かなり空いている ▶サウナ なし ▶駐車場 あり ▶住所 山形県鶴岡市湯野浜1-11-23 ▶電話番号0235-75-2715 うしお荘の外観と館内 うしお荘は湯野浜温泉にあるホテル。 山形県市町村共済組合の宿です。 外観はまさにそんな感じで、趣的なものはなし。 こちらのホテルの日帰り入浴に関する情報はなし。 湯野浜温泉は日帰り入浴に…

  • 湯野浜温泉【はまあかり潮音閣】日帰り入浴記「猫とも遊べる!源泉かけ流しの宿」

    営業情報とアクセス はまあかり潮音閣の外観と館内 はまあかり潮音閣の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ はまあかり潮音閣の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 15:00〜18:00 ▶日帰り入浴料 500円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶貸切風呂 なし ▶混雑度 空いている ▶サウナ あり ▶駐車場 あり ▶住所 山形県鶴岡市湯野浜1-26-4 ▶電話番号0235-75-2134 はまあかり潮音閣の外観と館内 はまあかり潮音閣は湯野浜温泉にある小さな旅館。 プロが選ぶ日本の旅館100選で「日本の小宿」賞なるものを受賞したらしい。 とにかく日帰り入浴には不親切な湯野浜温泉。 …

  • 増富温泉【丹生あづま】日帰り入浴記「ガンプラだらけのアットホームな宿」

    営業情報とアクセス 丹生あづまの外観と館内 丹生あづまの温泉 日帰り入浴してみた感想 丹生あづまの泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 要確認 ▶日帰り入浴料 600円 ▶お風呂の数 内湯(男女入替え1) ▶サウナ なし ▶住所 山梨県北杜市須玉町比志6476 ▶電話番号0551-45-0611 丹生あづまの外観と館内 丹生あづまは増富温泉の玄関口にある小さな旅館。 これで「ニューあづま」と読みます。 外観はかなり年季の入った感じです。 日帰り入浴は一応やってはいます。 ただ、「やっている日もある」程度で、日帰り入浴できたらラッキーくらい。基本的にはお断りされる日が多いので、要確認…

  • 増富温泉【不老閣】日帰り入浴記「ラドン含有量が半端ない!奇跡の天然岩風呂」

    営業情報とアクセス 不老閣の外観と館内 不老閣の岩風呂 不老閣の内湯 日帰り入浴してみた感想 不老閣の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 13:00〜18:00 ▶日帰り入浴料 3500円(部屋付き休憩プランのみ) ▶タオル バスタオル・フェイスタオル付き ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) 岩風呂(時間により男女交代) 露天(貸切1 宿泊客のみ) ▶サウナ あり ▶住所 山梨県北杜市須玉町小尾6672 ▶電話番号 0551-45-0311 不老閣の外観と館内 不老閣は山梨県増富温泉にある宿。 この宿は増富温泉でも特別な存在で、湯治色の強い旅館です。 というのもこちらの天然岩風呂は…

  • 上諏訪温泉【朱白】日帰り入浴記「諏訪湖一望!にごり湯の超絶景露天風呂」

    営業情報とアクセス 朱白の外観と館内 朱白の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ 朱白の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 11:30〜14:00 ▶日帰り入浴料 1500円 ▶タオル バスタオル・フェイスタオル付き ▶お風呂の数 内湯露天(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 長野県諏訪市湖岸通り3丁目2-2 ▶電話番号 0266-52-2660 朱白の外観と館内 双泉の宿 朱白(すはく)は長野県上諏訪温泉の宿。 諏訪湖に面する鉄筋六階建ての和風旅館です。 このあたりは、上諏訪温泉の中心部で、浜の湯や布半、鷺の湯など名だたる旅館が立ち並びます。 朱白は駐車場がちと分かりにくい。 …

  • 【毒沢鉱泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ2選)

    毒沢鉱泉ってこんなところ 毒沢温泉の泉質 日帰り入浴おすすめランキング 1位 神乃湯 2位 宮乃湯旅館 毒沢鉱泉に日帰り入浴してみた感想 毒沢鉱泉ってこんなところ 毒沢鉱泉は長野県下諏訪町にある温泉。 戦国時代の永禄年間に武田信玄が金鉱を掘り当てた際、怪我人の治療に利用したと伝えられています。 信玄の隠し湯と言われると効能の高い鉱泉で、戦前には売薬許可を受けていたほど。 名前の由来は、武田信玄が薬効の高い鉱泉を隠すため「毒沢」と名付けたとも、鉱泉で川の魚が死滅したからとも言われています。 3件の旅館がありましたが、現在は神乃湯と宮乃湯の2件のみ。 どちらも日帰り入浴可能です。 毒沢温泉の泉質 …

  • 毒沢鉱泉【神乃湯】日帰り入浴「飲んでもうまい!毒々しいオレンジ色の温泉」

    営業情報とアクセス 神乃湯の外観と館内 神乃湯の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ 神乃湯の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 10:00〜14:00 ▶日帰り入浴料 800円 ▶タオル 200円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 長野県諏訪郡下諏訪町社7083 ▶電話番号 0266-27-5526 神乃湯の外観と館内 神乃湯は毒沢鉱泉に2件ある宿のうちのひとつ。 下諏訪温泉から車で10分程の場所にあります。 こちらは日本秘湯を守る会にも加盟している人気宿。 もう一件の宮乃湯はツウ向けの雰囲気ですが、こちらは万人受けしそうなオシャレ秘湯宿です。 神乃湯は少…

  • 【乗鞍高原温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ6選)

    乗鞍高原温泉ってこんなところ 乗鞍高原温泉の泉質 日帰り入浴おすすめランキング 1位 けやき山荘 2位 みたけ荘 3位 青葉荘 4位 山栄荘 5位 旅館福島屋 6位 休暇村乗鞍 乗鞍高原温泉に日帰り入浴してみた感想 乗鞍高原温泉ってこんなところ 乗鞍高原温泉は長野県松本市にある温泉。 標高2200mの乗鞍岳中腹に源泉があり、古くから温泉の存在は知られていたようです。 戦前は硫黄の湯の花が採掘されていただけで、温泉としての利用はありませんでしたが、1974年~76年にかけて山麓までの引き湯に成功 。 温泉街などはありませんが、高原地帯に山荘風の宿が点在する温泉地となっています。 日帰り入浴には寛…

  • 乗鞍高原温泉【休暇村乗鞍】日帰り入浴記「湯上がり処が超充実!日帰り入浴客に優しいホテル」

    営業情報とアクセス 休暇村乗鞍の外観と館内 休暇村乗鞍の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ 休暇村乗鞍の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 12:00〜15:00 ▶日帰り入浴料 800円 ▶タオル 200円 ▶お風呂の数 内湯露天(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 長野県松本市安曇4307 ▶電話番号 0263-93-2392 休暇村乗鞍の外観と館内 休暇村乗鞍は乗鞍エコーラインに近い場所にあるホテル。 標高1600m。乗鞍高原温泉でも最も高い場所にあります。 小さなロッジや山荘が多い乗鞍高原温泉では唯一のホテルです。 館内はこんな感じ。 スイス風のオシャレなロビー。 乗鞍…

  • 乗鞍高原温泉【山栄荘】日帰り入浴記「外から丸見えの超ワイルド露天風呂」

    営業情報とアクセス 山栄荘の外観と館内 山栄荘の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ 山栄荘の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 9:00〜16:00 ▶日帰り入浴料 500円 ▶お風呂の数 内湯露天(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 長野県松本市安曇4085-68 ▶電話番号 0263-93-2715 山栄荘の外観と館内 山栄荘は乗鞍高原温泉の中腹、楢ノ木エリアにある温泉宿。 山荘風の素朴な外観の宿。 乗鞍高原温泉はこんなテイストの宿がほとんど。 道路沿いの看板には「露天風呂 入浴できます」の文字。 私としてはそう言われたら、行かざるを得ません。 ラバコンが置いてあったりと、…

  • 乗鞍高原温泉【青葉荘】日帰り入浴記「日本庭園を眺める渓流露天風呂」

    営業情報とアクセス 青葉荘の外観と館内 青葉荘の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ 青葉荘の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 要確認 ▶日帰り入浴料 500円 ▶タオル 200円(ロゴなし) ▶お風呂の数 内湯露天(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 長野県松本市安曇3952-2 ▶電話番号 0263-93-2750 青葉荘の外観と館内 青葉荘は乗鞍高原温泉の玄関口にあたる番所エリアなある宿。 ロッジ風の外観の小さな旅館です。 ちょっと意外なのがこれ。 道路を挟んで反対側にドッグランがあります。 ペットに優しい宿で売っているわけでもないですが不思議。 近くには番所大滝というス…

  • 乗鞍高原温泉【けやき山荘】日帰り入浴記「2つの温度が楽しめるダブル露天風呂」

    営業情報とアクセス けやき山荘の外観と館内 けやき山荘の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ けやき山荘の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 15:00〜20:00 ▶日帰り入浴料 500円 ▶お風呂の数 内湯露天(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 長野県松本市安曇乗鞍高原温泉 ▶電話番号 0263-93-2555 けやき山荘の外観と館内 けやき山荘は乗鞍高原温泉の鈴蘭地区にある旅館。 乗鞍観光センターから白骨温泉に分岐する道路の側にあります。 外観は乗鞍高原の宿らしい山荘風。 館内はこんな感じ。日帰り入浴は15時から。500円です。 ご主人は喫茶店のマスターのような雰囲気。 …

  • 乗鞍高原温泉【みたけ荘】日帰り入浴記「カラマツ林の高原露天風呂」

    営業情報とアクセス みたけ荘の外観と館内 みたけ荘の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ みたけ荘の泉質と効能 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 10:00〜14:00 ▶日帰り入浴料 600円 ▶タオル 200円(ロゴなし) ▶お風呂の数 内湯露天(男1・女1) 露天(貸切2) ▶サウナ なし ▶住所 長野県松本市安曇4291 ▶電話番号 0263-93-2016 みたけ荘の外観と館内 みたけ荘は乗鞍高原スキー場に近い鈴蘭地区にある宿。 ゲレンデは本当に目と鼻の先。 みたけ荘は日本秘湯を守る会の会員宿。 乗鞍高原温泉は小さな旅館や民宿が多いため、頭一つ抜けた存在の宿がない。 そのため、あま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zenigame1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
zenigame1さん
ブログタイトル
大露天風呂の日記
フォロー
大露天風呂の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用