突然ですが、やりたいことリストを書いたことはありますか? わたしは2023年頃からやりたいことリストを書くようになり、1年に1回は書き直しています。セルフコーチングのワークのなかに出てきたのがきっかけで始めました。 &n ...
簡単にお小遣い稼ぎ!メルカリで売れるのはこんな本!【販売例リストNo.93】
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてく ...
2022年11月の実績紹介!本せどりでいくら稼げるのか?をリアルに大公開!
本せどりでどのくらい稼げるのか気になる人のために、 2022年11月の販売実績を紹介します。 ↓先月の実績はこちら! 2022年10月の実績紹介!本せどりでいくら稼げるのか?をリアルに大公開! ...
『Who Not How』の要約まとめ:どうやるかより誰とやるか
『Who Not How』は、どうやるか(how)よりも誰とやるか(who)の重要性がわかる本。 リンク 誰かを信頼して任せ、変化を受け入れる態度を持てば、一人ではできないレベルの目標を描くことができます。 また、誰かに ...
『実践型クリティカルシンキング』の要約まとめ:目指すものを達成するための3STEP
『実践型クリティカルシンキング』は、目標達成のための思考技術がわかる本。 リンク つまりクリティカルシンキングとは、 ・「目指すもの」を達成するために、 ・「自分の頭」で考え、行動し、 ・「周りを動かす」ための実践的な思 ...
簡単にお小遣い稼ぎ!メルカリで売れるのはこんな本!【販売例リストNo.92】
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてく ...
『意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方』の要約と感想:無意識を耕す
『意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方』は、無意識に意識を向けて自分と向き合う必要性と方法がわかる本。 リンク 著者は脳科学者の茂木健一郎さんです。 人間の意思決定や感情は無意識によって影響を受けています。 確固たる存 ...
『サーベイ・フィードバック入門』の要約まとめ:現場を変えるのはデータではなく、対話
『サーベイ・フィードバック入門』は、サーベイの結果を活かすためのフィードバック方法がわかる本。 リンク とても実用的で、「サーベイしたはいいけど、次どうしたらいいの?」と感じている人事担当者や現場のマネージャーにおすすめ ...
『失敗の科学』の要約まとめ:失敗から学習する組織になるには?
『失敗の科学』は、失敗との向き合い方・失敗から学習する組織になるために必要なことがわかる本。 リンク 失敗は学習や進歩の機会であり、失敗を活かすためにはフィードバックのシステムと率直にミスを認められる心理的安全性が重要で ...
子育て主婦が本せどりで販売した利益本の紹介No.272【販売例リスト】
実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。 販売例1:利益380円 IT系の本は、資格は単行本、実用書はムック本のコーナーで仕入れることが多いです。 売れ行きがよいので、利益率が低くてもあまり気になりま ...
子育て主婦が本せどりで販売した利益本の紹介No.271【販売例リスト】
実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。 販売例1:利益410円 同じシリーズを何回か売ったので、背表紙で目に留まりました。 小説のわりに回転率は遅めですが、歴史小説のシリーズは人気があるので仕入れに ...
子育て主婦が本せどりで販売した利益本の紹介No.270【販売例リスト】
実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。 販売例1:利益320円 2回目の販売。プロティアンというインパクトのある言葉で見つけやすいです。 販売例2:利益410円 これは有名な本なので、割と見つけやす ...
『協力のテクノロジー』の要約まとめ:三項相利の関係をつくりだす
『協力のテクノロジー』は、三項相利の関係をつくりだす考え方・方法がわかる本。 リンク 三項相利とは、自分の利益・関係者の利益・世界の利益がそれぞれ実現される関係性のことです。 自分と関係者と世界の目的はそれぞれ違うけれど ...
『joyful 感性を磨く本』の感想と要約:喜びはどこにでもある
『joyful 感性を磨く本』は、うれしくなるものの法則を明らかにして、身近な日常に喜びを見出すための本です。 リンク 幸せとはなにか?という問いの答えをいろいろ考えてしまいますよね。でも、身のまわりのもの、たとえば虹や ...
『その幸運は偶然ではないんです』の要約まとめ:クランボルツのプランド・ハップンスタンス理論
『その幸運は偶然ではないんです』は、事例を元にプランド・ハップンスタンス理論(計画された偶発性理論)がわかる本。 リンク 著者はアメリカの心理学者、クランボルツ教授です。 キャリアは計画通り進まないので、緻密な計画を立て ...
『リーダーシップの旅』の要約まとめ:リーダーは結果的になるもの
『リーダーシップの旅』は、リーダーになるプロセスを旅になぞらえて理解を深められる本。 ひと言でいえば、リーダーはなろうと思ってなるものではなく、結果としてリーダーになるもの、という内容です。 リンク リーダーシップの塾を ...
簡単にお小遣い稼ぎ!メルカリで売れるのはこんな本!【販売例リストNo.91】
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてく ...
子育て主婦が本せどりで販売した利益本の紹介No.269【販売例リスト】
実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。 販売例1:利益560円 インテグラル・ヒプノ??と思ってリサーチ。 ヒプノセラピー(催眠療法)の本は仕入れたことがあったのでピンときました。 販売例2:利益6 ...
子育て主婦が本せどりで販売した利益本の紹介No.268【販売例リスト】
実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。 販売例1:利益430円 音声無料ダウンロードと見たら、けっこう新しいかな~と思います。 分野特化している英語だったのでリサーチしました。 販売例2:利益580 ...
『<効果的な利他主義>宣言』の要約まとめ:限られた資源の最高の使い方を考える
『<効果的な利他主義>宣言』は、慈善活動に合理性を持ち込む重要性がわかる本。 リンク どうせ良いことをするなら、最大限効果が出る使い方をしたいですよね。 効果があるか/ないかではなく、最高の効果を引き出して ...
『キャズムVer.2』の要約まとめ:ポジショニングステートメントでキャズムを越える
『キャズムVer.2』は、新商品が市場に浸透するためのマーケティングがわかる本。 リンク 市場に広がるかどうかは、ビジョナリー(ビジョン先行型)の集団と実利主義者の間にある谷(キャズム)を乗り越えられるかど ...
子育て主婦が本せどりで販売した利益本の紹介No.267【販売例リスト】
実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。 販売例1:利益450円 新しそうな健康実用書はよく調べます。 あまり高利益は期待できない分、回転率は良いです。 販売例2:利益520円 『きみを自由にする言葉 ...
『問いかける技術』の要約まとめ:今ここで必要な謙虚さを発揮する
『問いかける技術』は、良好な人間関係を築くための謙虚な問いかけがわかる本。 リンク 相互に依存していることを自覚し、自分の無知をさらし、相手に興味・関心を抱くことが謙虚な問いかけにつながります。   ...
『良い戦略、悪い戦略』の要約まとめ:「何をしないか」を決めて一点集中
『良い戦略、悪い戦略』は、良い戦略の核と思考法がわかる本。 リンク 良い戦略とは狙いを定めてリソースを集中投下し、一貫性のある行動が取れるものであり、焦点がぼやけていたりビジョンだけで終わっていたりするのは ...
2022年10月の実績紹介!本せどりでいくら稼げるのか?をリアルに大公開!
本せどりでどのくらい稼げるのか気になる人のために、 2022年10月の販売実績を紹介します。 ↓先月の実績はこちら! 2022年9月の実績紹介!本せどりでいくら稼げるのか?をリアルに大公開! ...
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?
突然ですが、やりたいことリストを書いたことはありますか? わたしは2023年頃からやりたいことリストを書くようになり、1年に1回は書き直しています。セルフコーチングのワークのなかに出てきたのがきっかけで始めました。 &n ...
『クリーンランゲージ入門』は、コーチングやカウンセリング学習者におすすめの本です。 リンク 相手の言葉をそのまま受けとって質問することで、質問者の思考で汚染することなく、クリーンに相手の理解を深めることができます。 クリ ...
『アイデアのつくり方』はタイトルのとおりアイデアのつくり方の原理原則をまとめた本です。 リンク 大手広告代理店の最高顧問を務めたヤングさんが1940年に書いた本で、やや文体は古くさいです。ただ、クリエイティブな職業に就く ...
『マネジャーの最も大切な仕事』は何でしょうか。 この本の結論を一言で言うと、マネージャーの最も大切な仕事はやりがいのある仕事の進捗を支援することである、というものです。 リンク やりがいのある仕事の進捗を支援すると従業員 ...
『人生の悩みが消える自問力』は、自分に投げかける質問を効果的な質問に変える方法とその効果がわかる本です。 リンク 何を問いかけるかで、思考が変わり、行動が変わります。 セルフコーチングしたい人、ネガティブな思考に陥りやす ...
コーチングに興味を持っている方、コーチングを学ぼうと思っている方の参考に、わたしのコーチングの学習過程を紹介します。 振り返れば、やらなくてよかったと思うこともありますが、すべての経験があって今がある、と前向きに捉えてい ...
『わたしが「わたし」を助けに行こう』は、自分の問題は自分を守るためにあったと気づき、問題を受け入れつきあっていく方法がわかる本です。 リンク 自分に繰り返し起こる問題は、自分を守る防衛反応から生じているのかもしれません。 ...
『シンクロニシティ・マネーの法則』は、お金に対する価値観を見直し、お金の先の豊かさに目を向けられるようになる本です。「お金がなくなったらどうしよう」と不安な人が、お金のブロックを外すのにおすすめの本だと感じました。 リン ...
『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』、『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法【実践編】』を読んだので、自分なりのまとめと感想を残しておきます。 リンク リンク 難しく感じたので、また読み返したら全然違うまとめになって ...
『畑村式「わかる」技術』は、感覚的に「わかる」をわかっていても、どうなったらわかったことになるのかを言語化してくれている本です。 リンク 新しいことを学ぶとき、人に伝えるとき、わかるがわかっているかで違いが出ます。未知の ...
『生きのびるための事務』をAudibleで聴きました。主人公とジムの会話中心でするすると読めます。ジムは、著者のイマジナリーフレンド(想像上の友だち)で、事務の達人です。 リンク スケジュール管理とお金の管理=事務をする ...
突然ですが、あなたは休めていますか?わたしは休むのが下手だという自覚があります。 休み上手になりたくて手に取ったのが、『あなたを疲れから救う休養学』という本です。 リンク ★ 『あなたを疲れから救う休養学』 ...
過去を振り返るフィードバックはよく聞きますが、フィードフォワード?と思って手に取りました。フィードフォワードは、未来に目を向けるコーチングに近い関わり方です。 『いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード』は、1on ...
『タフティ』に続き、最近スピリチュアルな本にも抵抗が少なくなっているので、吉良久美子さんの『マネーエネルギー論』を読んでみました。 リンク お金はエネルギー、エネルギーを動かすと豊かになるという内容。 『エネルギー論』よ ...
吉良久美子さんの『エネルギー論』は、エネルギーに乗って楽に楽しく生きる方法が解説されています。 リンク 楽に楽しく、と言われると、コツコツ堅実派のわたしは「うっ…」と思ってしまうのですが、地に足のついた内容でスピリチュア ...
年末年始は振り返りと目標設定に最適な時期ですよね。 2024年の振り返りと2025年の目標を残しておきたいと思います。2025年の年末に振り返ったら、ズレているかもしれませんが、それでもよし。まず仮置きでも目標を決めるこ ...
『タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド』は量子力学×願望実現の本。 リンク タフティという巫女(プリーステス)が現実想像のメソッドを教えてくれます。タフティは若干くせがあるので、合わない人は読みにく ...
『すべては「前向き質問」でうまくいく』は質問で行動を変えていく本です。 リンク この記事では 『すべては「前向き質問」でうまくいく』 の要約を紹介します。 ★ 『すべては「前向き質問」でうまくいく』 の要約ポイント★ & ...
『幸せのプログラミング』は、人は勝手に幸せになるようにできていると説く本。だから、どの道でも良い、ただルートを迷っているのはもったいないです。 著者は中卒で元パチプロを経て、予約の取れないコンサルタントという経歴の、椎原 ...
「理由はわからないけど嫌いな人がいる」、「なんでかはわからないけどあの人とは合わないな」ということはありませんか。 そのままモヤモヤするよりも、何が引っかかっているかを明確にすることで対応策が考えられます。 「理由はわか ...
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてください。 ↓メ ...
『メンタルマネジメント大全』は、メンタルを整える実践的な知識と方法がわかる本。 リンク メンタルヘルスも体の健康と同じように鍛えることができ、不調になる前から投資することで予防もできます。 セルフケアに使いやすいツールが ...
『四つの約束』は、古代メキシコに伝わるトルテックと呼ばれる人々の教えがわかる本。 リンク あらゆる人はお互いの鏡であり、その鏡は煙に覆われています。煙とは、子どものころから刷り込まれる社会通念のこと。いつのまにか合意させ ...
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてください。 ↓メ ...
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてください。 ↓メ ...
突然ですが、、、 副業したいけど一歩踏み出せない人へ、よかったらわたしのコーチングを受けてみませんか? コーチングとは、自分の思考の枠を外して目標達成をする技術です。 本業の仕事で学んだのですが、その奥深さ ...
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてください。 ↓メ ...
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてください。 ↓メ ...
『THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法』は、新しい選択肢を生み出す方法がわかる本。 著者は『選択の科学』で有名なシーナ・アイエンガーさん。THINK BIGGERとは、もっと大きく考える・大胆に発想するとい ...
「禅や仏教の本は難しそう」と思っていませんか? たしかに分厚い専門書は難しそうでなかなか手が出せないのですが、日常に活かせる禅・仏教の考え方がわかる本はたくさんあります。 この記事では、日常で実践しやすい禅・仏教の考え方 ...
『毒になる親』は、親の支配に気づいて自分の人生を取り戻すための本。 リンク 毒になる親とは、”子どもに対するネガティブな行動パターンが執拗に継続し、それが子どもの人生を支配するようになってしまう親”を指します。 &nbs ...
『AI分析でわかったトップ5%セールスの習慣』は高い成果を安定して出し続けるトップセールスの行動や考え方がわかる本。 リンク 成果が出ている/出ていないセールスの行動をAI分析して、トップ5%セールスの共通点をまとめてい ...
『読書脳(新版読んだら忘れない読書術)』は、自己成長につながる読書術がわかる本。 著者は精神科医の樺澤紫苑さんです。 リンク 読書は記憶に残り、かつ、自己成長につながるから意味があります。インプットで終わらせず、アウトプ ...
『最高のコーチは教えない』は、自分で考えさせるための関わり方がわかる本。 リンク 著者は元メジャーリーガー、今は千葉ロッテマリーンズの監督をされている吉井理人さん。日本の野球の指導方法に疑問を感じ、筑波大学でコーチング理 ...
『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』は、科学的に裏付けされた運がいい人の行動パターンがわかる本。 著者は脳科学者の中野信子さんです。 リンク あらゆることはランダムに起きており、脳が運がいい/悪いと捉えているだけです ...
『一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方』は、大人の脳に最適な使い方がわかる本。 リンク 脳の成人式は30歳であり、学生のころの脳とは違う使い方が有効です。それなのに、10代・20代のやり方で学んでいるから衰えた気がして ...
『パラドックス思考』は、感情パラドックスに注目した問題解決方法がわかる本。 リンク パラドックス(矛盾)がある問題を単純な二者択一(AかBか)にしてしまうことで、逆に問題の解決から遠ざかってしまいます。矛盾があることに気 ...
『適職の結論』は、自分の価値観で仕事を選ぶ重要性とそのためにどう実力をつけるかがわかる本。 リンク 著者は登録者20万人以上のYoutubeチャンネルをされているUtsuさん(Utsuさん – YouTube)です。 大 ...
この記事では、メルカリで売れた本を紹介します。 メルカリでコツコツお小遣い稼ぎした販売例をご紹介します。 ↓もっと1冊あたりの利益がほしい場合はAmazonの販売例を参考にしてください。 ↓メ ...
『降伏論』は、元プロ野球選手で今はビジネスコーチをしている著者が、できない自分を認めて結果を出す方法を語っている本です。 リンク プロ野球選手時代は一生懸命練習して6年間でヒット1本。年収は580万円だったそうです。いく ...