chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メロンガム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/08

arrow_drop_down
  • 最近の私の状況 4点

    最近の状況を記してみたいと思います。 1 仕事のこと 管理職以外が5人の職場ですが、若手1名が4月に退職、ほかの1名が長期休暇に入るため、5人分の仕事を3人でまわすはめになりました。 私の職場は管理職のほうが人数が多いのですが、何を管理してるのか全くわからないです。 明らかに無駄に多いのです。 管理職会議、という名前の雑談タイムが長いです。 欠員2人の仕事を管理職こそ、ひきうけてやればいいのではないか? 5人の仕事を3人の平社員だけでわりかえすと、1人あたり1.6倍の仕事量になります。 どんなふうに新たな割り当てが決まるかまだ未定ですが、辞めるシュミレーションを考えることが多くなりました。 2…

  • 職場の話(悲報)と決意【すぐに消します】

    私の職場は無駄に管理職がたくさんいるのですが、4月に若手社員が退職したので、管理職以外の人数が5人から4人に減りました。 欠員が生じても、補充は来年までありません。 部長曰く、馬車馬のように働くのも楽しいだろう、とのことです。 ここまでは何度かブログにも書きましたが、さらに1名、長期休みに入ることが明らかになりました。 管理職以外の社員5人が定数のところ、3人になります。 心底、嫌になりました。 私は、改めて決めました。 絶対に、がんばらない、と。 当然、欠員2人分の仕事が残された人員にふられるでしょうが、絶対に無理してがんばらない。 もう心底、嫌になりました。 私は、数年前にパワハラと過労死…

  • 新しいネチネチ上司が異動してきた話、その他

    4月は人事異動の季節ですが、たびたび書いていた、かみさんと息子の自慢話ばかりする、仕事しないネチネチ上司(ちびまる子ちゃんに出てくる卑怯な少年、フジキに似ている)が異動していなくなりました。 しかし、4月になっても、昼休みになるとわざわざやってきて、こりずにかみさんと息子、の話をしています。 話題は、息子の小学校の卒業式と中学校の入学式で、ネチネチのかみさんがどんな服を着たか、でした。心底、どうでもいいです。 きっと新しい職場では、だれもつまらない雑談を聞いてくれる人がいないのだと思います。 それはさておき、ネチネチのかわりに異動してきた管理職が、ネチネチを上回るネチネチ野郎でした。 新しいネ…

  • 最近の株価乱高下を経験して思ったこと、やったこと

    トランプのせいで株価が乱高下しています。 いや、今日は関税延期の発表で高くなりましたが、基本的には下落の一方です。 私の含み益は最大700万円ほどありましたが、0になっています。 今日、少しばかり株価が戻っても、全く楽観的にはなれません。 ただの延期だし、トランプの発言のせいで何年間ものつみたての努力が一瞬にして踏みにじられるのです。 何も信頼できません。 私は就職氷河期世代のため、世の中への恨みは強く抱いており、厭世観が強いですが、よりいっそう、何も信じられなくなりました。 現金の価値も目減りしていくばかりですので、買いたいものはガンガン買うことにしました。 具体的に何を買ったかというと、純…

  • 歓送迎会は欠席する

    私は飲み会が大嫌いで、その中でも会社の歓送迎会、忘年会、新年会はとくに嫌いです。 これは、セミリタイアを目指す同志のかたには比較的、共感してもらえることであると思います。 逆に言えば、会社の飲み会が大好き、苦でないかたは、そもそも会社に行くのが嫌だ、と思わない、人間関係が嫌でない人、社会不適合者ではないタイプだと思います。 私は社会不適合者である自覚もあるし、じゅうぶんなお金さえあれば、会社をすぐにでも辞めたい くらいだし、まわりが盛り上がっている(もしくは、楽しそうに装ったりしている)ときに、作り笑いしている自分に嫌気がさして、鬱的な気持ちになるので、去年、もう飲み会に行くのはやめようと決め…

  • なぜだかわからないこと(金銀プラチナ投資)

    トランプのせいで、世界が大変なことになっています。 私の投資信託も株もめちゃめちゃめちゃです。 オルカン中心の新NISAは去年の含み益もすべて消えたようです。(直視しがたく、ザッと眺めて画面を消したのでよく見てない) たとえ少し含み益が残っていても、来週にはほぼすべてのオルカン民は含み損に突入するのではないでしょうか。 そんな中、金銀プラチナの買取価格もかなり下げてきているので、買い時かと注視しています。 しかし、銀の値段は安くなっていますが、金とプラチナの売値は、ほとんど安くなっていないのが謎です。 なぜなのでしょうか? 買取価格だけ安くなって、売値はそんなに安くならないのは、なぜなのか??…

  • また損切してしまいました

    私は今年、もう損切するのはやめようと決意しました。 しかし、決意を破ってしまいました。 日本個別株での損切はしていません。 しかし、権利落ちやトランプ関税の影響で、私のメイン銘柄の丸三証券が約50万円含み損に突入しました。 権利落ちで凄まじく下がるのは去年も経験済みですが、トランプのせいで去年の8月下旬を思わせる急落を受け、ぼう然としながらも、またしてもナンピンし、さらに傷をひろげています。 損切したのは、先日購入したSBI日本高配当(分配型)です。 実はさらに、追加購入していたので、150万円ほど保有していたのですが、もはや丸三証券の下げで心が手一杯となったため、損切しました。 いくらの損失…

  • 職場の話 新年度早々、ドン引きしたこと

    今日から新年度がはじまりました。 人事異動があり、私の職場は半数弱がいれかわりました。 ドン引きその1 エライ人から幹部社員の子供であることが事前に周知されていた知的障害者も配属されてきました。 そして、誰にも聞かれてもいないのに、「親は幹部の〇〇です。よろしくお願いします」と自己紹介したことに、本当にドン引きしました。 これは親である幹部社員に、こうやって自己紹介するように教えこまれたのかもしれませんが、どちらにしても、嫌悪感しか感じません。 そして、初日ということもあり、社員がつきっきりでお世話をすることになりましたが、もともと知的障害のある人にやってもらうような仕事はなく、今日のためにか…

  • 最近買ったもの(投資信託と金以外で) & その他、雑談

    私が目標とするセミリタイアの日まで、ちょうど3年になりました。 そこで、こちらを購入しました。 なぜか横になってしまいましたが、3年日記です。 中身はこんな感じで、3年間の同じ日付の日記が1ページに収まるようになっています。 私はこの日記帳に、今後の資産の動きや、投資の目標、指針などを書き込んでいきます。 毎日書くつもりはないですが、自分の総資産がどのように推移しているのか、セミリタイアに踏み切って大丈夫なのかを、よりシビアに観察していくために使うつもりです。 3年後、この日記帳の最終日までに、セミリタイアが実現可能でありますように。 それにしても、最近インフレの恐怖を感じます。 本当にセミリ…

  • 職場の話 ますます嫌になったこと

    春は人事異動の季節ですが、今回は私は人事異動はありませんでした。 しかし、若手社員が4月の中途半端な日に退職するため、年度始めから欠員が決まっており、当然1人あたりの負荷も増えるので、全く愉快ではありません。 部長一人だけテンション高いです。 部長 「みんな、人数が減って厳しくなるけど、馬車馬のように働くのもいいもんだよね〜!頑張ってもっとよい職場にしていこう!」 本気で言ってるのでしょうか。 げんなりしすぎて、愛想笑いすら起きません。 部長はなりたければ、勝手に馬車馬になって、人参でも草でも食べてくださいという感じです。 また、さらにげんなりニュースとしては、4月から配属される知的障害者が、…

  • 新たな投資信託を100万円買いました & 雑談

    はじめての投資信託を特定口座で100万円購入しました。 SBI日本高配当株(分配)ファンドというアクティブファンドです。 今年は個別株の売買はするまい、と決めていたのですが、VTホールディングスが値上がりしたので1500株のうち1400株を売却し、100株を恩株にしました。 これで私の恩株は6銘柄(アルトナー300株、タスキ200株、日本製鉄100株、シチズン時計100株、あかつき本社100株、VTホールディングス100株)になりました。 また、バウムクーヘンの優待でおなじみの銘柄を500株保有していたのですが、400株売却しました。 もともとブライダル業界という点はひっかかっていたのですが、…

  • 職場の話 ひどいと思いつつ見習いたいこと

    春は人事異動のシーズンで、異動が発表されるまで残りわずかとなりました。 そんな中、私の職場に激震が走りました。 若手社員が退職することが本人から発表されたのですが、激震ポイントは、退職が3月末ではなく、4月の中途半端な日なのです。 3月末退職であれば、ふつうの人事異動に紛れ、4月から新しい人員の補充が見込めますが、年度の途中での退職だと、私の会社では基本的に補充は次の4月までありません。 4月からの欠員がすでに決定してしまいました。 私が今回異動がなければ、災難確定です。 この人員補充ルールがあるので、暗黙の了解のうちに、退職するなら3月末にするのが慣例のようになっているのですが、やむを得ない…

  • 特定口座で毎日つみたて再開(Slimオルカン除く日本)

    毎日オルカンが下落し、どんどん含み益が失われていきます。 私は今年、成長投資枠はオルカン一括購入をしたので、NISAではやれることはありません。 ついに先日、NISAオルカン成長投資枠、特定口座のSlim除く日本が含み損に突入しました。 どこまで下落していくのでしょうか…。 心穏やかではありません。 私の根拠なき予感によると(全く根拠はないので参考にしないでください)、基準価額二万円くらいには下がる気がします。 含み損に突入したら買い増しすることに決めていたので、特定口座Slim除く日本を毎日一万円つみたてを開始しました。 持ち直していけば毎日つみたてはやめますが、含み損が増えていく期間はつみ…

  • 金、プラチナ追加購入 & 雑談(ささやかなよいこと)

    毎日、オルカンが下落していき、見ていると気が滅入ります。 さて、金、銀、プラチナ価格をいつも以上に注視していましたが、この10日ほどで少し下落しました。 もっと下落するかもしれませんが、最近珍しく金貨1オンス(31.1g程度)50万円を切りましたので、買い増ししました。 プラチナ貨も買い増ししました。 メイプルリーフ金貨2枚、カンガループラチナコイン1枚、ウィーンプラチナコイン1枚、いずれも1オンスです。(貸金庫に収納済) 重さは一緒でも、コインの種類によって、厚さや直径が違うのが面白いです。 いろいろな種類を買って、手のひらにのせ観察した結果、メイプルリーフの厚さ、直径が1番好ましく感じてい…

  • 仕事 すごく負担だし、もやもやすること

    *今日の雑談は、人によっては不快に感じる内容と思いますので、崇高な精神の意識高い人は読まないほうがよいことをあらかじめ述べておきます。 私の会社は人数がたくさんいるので、障害者雇用をもっと頑張らなくてはならなくなり、障害者を数十人、追加で雇用することになりました。 精神、身体、知的といろいろな障害の人がいますが、正直に言いますと、同じ職場、同じ担当、お世話係になると、ものすごく大変です。 会社は、これらの人たちを雇用する必要があるのですが、彼らに頼む仕事は、難しすぎず、簡単すぎず、単調になりすぎず、失敗しても問題なく、期限のないプレッシャーを感じさせない仕事でないとならないのです。 はっきり言…

  • 保有している投資信託、貴金属の近況

    私は投資信託はメインはオルカンで、NISAの成長投資枠は今年は年始に一括投資してしまい、つみたて投資枠は月に10万円つみたてしています。 今年に入り、だいたい横ばいだったオルカンですが、米国株式市場が800ドル近く下げたので、連休あけはオルカンも大打撃を受けると思われます。 しかし、NISAではできることもないので傍観する、あるいはメンタル保全のためにしばらく口座を見るのをやめる、の2択になります。 そして、今年、金銀プラチナを、私の資産(不動産を除く。ローン完済済みのマイホームは終の棲家にするつもりで売却の予定はないためカウントせず)の最低10%、できれば15%まで買い進めることを目標として…

  • ささやかな贅沢の記録

    今年、私は自分で贅沢と思えることにお金をつかうという目標をたてました。 2月に入りましたが、以下、贅沢(自分基準)の記録です。 贅沢その1 観劇(劇団四季鑑賞) 1月は2回観劇しました。アナと雪の女王とアラジンです。 アナ雪は2年くらい前にも観たのですが、そのときは一階の前の方の席で観たのですが、前すぎて席に傾斜がついていなかったので、前の人の頭で見えない部分があったり、舞台の全貌が見渡せなかったので、今回は二階席から鑑賞しました。 アラジンは、はじめて観ました。空飛ぶ絨毯のシーンが見どころらしいので、二階から観ました。 2月も2回観劇します。赤毛のアンとライオンキングですが、10年以上前に観…

  • 腹がたつ税務署の対応 本日の怒り

    はじめに… 私はマイナンバーカードは、金融所得課税強化のための布石だと確信していますので、全く作成する気はありません。 任意のはずのカードであるのに、ないと不都合な扱いを受けるやり方で取得をせまるやり方にも、非常に反感を覚えており、多少の不便を強いられようが、今後もギリギリまで取得しないつもりです。 さて、確定申告の季節になりました。 ふるさと納税があるので、私も申告の必要があり、いつもどおり、税務署に行き、申告用紙をもらってきました。 帰宅してから記載をはじめ、計算した税額と源泉徴収票の源泉徴収税額に矛盾があるので、何か間違いを犯したかと悶々と考えつづけ、判明したのですが、令和六年分は、ひと…

  • セミリタイアのために今年強化したい資産 & 雑談

    2025のNISAは成長投資枠240万円はすでにオルカンに投入済、つみたて投資枠は毎月10万円づつオルカンを購入中です。 個別株は新規銘柄を売買するのをやめる、保有している10銘柄を大事に持ち続ける、という目標をたて、1月は無事に取引なしで終了しました。 そんなわけで、投資信託、株取引でやることはなく、よく言えば心穏やか、悪くいえばひまです。 資産運用はひまなのが1番結構な状態ですので、よいことなのでしょう。 一応、毎日オルカンの基準価額や為替はチェックしているのですが、そのほかに金銀プラチナ価格を欠かさず確認しています。 あまり押し目はないのですが、こつこつ追加購入をしています。 今年中に最…

  • とりとめもない雑談3点

    またしばらく更新が滞りました。 本日は、とりとめもない雑談です。 雑談1 最近は、仕事が落ちついているのにもかかわらず、1日8時間職場ですごすのが耐えがたいです。 今の部署の仕事にすっかり慣れ、また、社会人になってからいちばん楽というか、自分の苦手要素が少ない部署というのもあり、さっさとやれば時間があまるので、新年早々、ハイペースで有給休暇を取得しています。 年末までに有給休暇が底をつきるかもしれない…と一抹の不安がよぎりつつ、春の人事異動で新しい部署に異動することになれば、有給休暇なんてとれなくなるだろうし、とれるうちに休もうという思いもあります。 雑談2 最近、考えるのは、自分の人生で、お…

  • 頑張れ、日本製鉄 & 予定している贅沢

    連日、日本製鉄のUSスチール買収の話題が世間から注目を浴びていますが、日本製鉄は私の恩株のひとつであるため、私も注視しています。 そして、ついにバイデン大統領たちを提訴することになり、行われた日本製鉄のエラい人の会見の一部を見て、私はしびれました。 日本製鉄のエラい人は、バイデン大統領を呼び捨てにしながら、絶対にあきらめないし、あきらめる必要はない、と怒りをにじませ語っていました。 長いものにまかれず、アメリカ大統領相手にも媚びへつらうことのない不屈の態度に非常に胸をうたれました。 日本製鉄の放射線事故やら、細々したトラブルやらは気になるところではあり、被ばくされた従業員のかたがどうしているの…

  • 雑談 2025 今年の目標

    年末年始の休みも終わりの時間が近づいています。 仕事に行かなくてよいと、不思議にも肩や首の痛みもいつの間にかなくなり、普段より食べる量を意識して減らしたのに体重は増加し、やはり、ストレスがないと健康にもよいような気がします。 明日から労働の毎日が再開するのは非常に残念ですが、前向きな気持ちが少しでもわくように、今年の目標を立ててみました。 主なものは以下の3点です。 1 贅沢と思えることを意識してする。 昨年を振り返ると、たくさんお金を使った印象はあるのですが、ちょくちょく貴金属を購入したのがメインでした。 金貨や銀貨、シルバーバーを中心に、合計で500万円くらい買い、貸金庫に預けてありますが…

  • 雑談 2025もよろしくお願いします

    年が明けました。 去年の出来事がトラウマになり、今年も何ごとか起きるのか身構えていましたが、今のところ、全国的に穏やかな年明けのようで何よりです。 さて、現実世界で語ると引かれるのであまり言いませんが、私はゆるめに、占いを人生のすごし方の参考にしています。 私は年が明けるのを、待ち望んでいました。 なぜなら、大殺界とされる3年間がやっと終わり、新しい運気のはじまりとなるからです。 大殺界中は、人生の冬ということで、春にむけた準備期間ということで、いくつか資格を取得したり、試行錯誤しながら、資産運用に取り組みました。いろいろ失敗は多いですが…。 自分で決めた期限であるセミリタイアまでの今後の3年…

  • 雑談 健康がらみの話

    今日は有給休暇をとったので、今年の年末年始は奇跡の10連休になりました。 先月受けた人間ドックで、乳がん検診で引っかかったため、クリニックの予約をとり、今日、受診してきました。 人間ドックの結果には、何かある可能性が否定できないから半年後に再検査を受けろと書いてあり、何かとはがんのことだろうか…、しかしその場合、半年も放置で大丈夫なんだろうか…と、暗い気持ちですごしていましたが、半年悩み続けるのも嫌だったので、受診しました。 マンモグラフィとエコーで調べなおし、結果としては、とくに悪いものはうつらなかったので、年に1回の検査を続けていけば今のところ問題ないとのことでした。 半年後に再検査しろと…

  • 2025NISA成長投資枠240万円発注完了(気が変わりました)

    先ほどSBI証券口座画面を見ると、2025NISA枠が開放されていました。 成長投資枠は120万円オルカン一括発注、1日5000円つみたての予定でしたが、明日は12月24日か…と日付に気がつき、急に気がかわり、明日付で240万円オルカン一括発注することにしました。 来年、非常に円高になったり、指数が暴落することがあったら、特定口座で対応したいと思います。 明日は、私の猫のお誕生日ですので、私にとっては、大変な祝日です。 細かいことは考えず、世界の平和と経済の発展を願い、記念にオルカン240万円一括購入したいと思います。

  • ねんきん定期便を見てこみあげる怒り

    今月は私の誕生月のため、ねんきん定期便が届きました。 はがきタイプの定期便を剥がして開けると、今までに私が搾取された保険料は、ついに1000万円を超えていました。 本当にムカムカします。 税金も払いたくないですが、社会保険料、というか、名指しすると年金の掛け金は、あまりにもぼったくりすぎで、本当に払いたくないです。 毎月搾取される社会保険料を給料明細で確認するたびに、私のお金がドブに流されてる気がします。 このぼったくられている年金の掛け金を、自分で運用して、自分年金を自力で用意するから、すぐに1000万円返せ、脱退させてくれ、と叫びたくなります。 しかし、私の怒りの1番の理由は、専業主婦に払…

  • 2025NISAの枠の使い方について

    いよいよ来週に迫る2025NISA枠開放ですが、長い自問自答の末、ついに枠の埋め方を決めました。 つみたて投資枠は、2024同様に、毎月13日付で月に10万円づつオルカンをつみたてます。 そして、成長投資枠ですが、半分の120万円を一括で来週あたりにオルカン注文出し、残り120万円は1日5000円づつオルカンをつみたてていこうと思います。 240万円全額一括購入にも心ひかれましたが、今回は見送ります。 もう少し円高であれば、そうしたかもしれませんが、ほぼ160円のドル円では、踏みきる気力が削がれました。 妥協につぐ妥協の結論ですが、方針を決めたので清々しました。 あとは粛々と計画を実行するのみ…

  • 2024NISA全額投入完了 & 雑談

    今年のNISAは、つみたて投資枠毎月13日付で10万円、成長投資枠毎日一万円をつみたてていましたが、先週末にすべて枠を使い終わりました。 いよいよ来年2025年の枠開放が来週に迫ります。 最近は、成長投資枠一括投入に傾きつつあったところですが、S&P500やオルカンの本日の暴落及びいきなり円安にふれる事態が発生し、またしても、本当に一括してよいのか、迷います。 指数の激変より嫌なのが、為替の激変です。 1日で下手したら、5円も円安やら、円高が進むなんて、購入する日が1日ずれるだけで、かなり大損です。 20年後には誤差の範囲とは言え、為替は川を流れる笹舟なみに激動するので、やはり、ロシアンルーレ…

  • SBI証券のマイ資産、3260万円(資産公開はこれで最後)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 8月の暴落時から公開をやめていました。 資産が毎日すさまじい勢いで減少していくのと向き合うのが辛かったためです。 投資信託、日本株、待機資金の合計が3265万円です。 来年のNISAの360万円を入金してあります。 8月に投資信託を狼狽売りしなければ、もっと増加していたのですが、仕方ありません。 株安、円高の最悪のタイミングで売却してしまいました。 資産公開ですが、画面をスクリーンショットしての公開は、これをもちまして、やめることにします。 ほかのかたの、とくにセミリタイアをめざしているかたの資産公開を、大変参考にさせてもらっているので、私のデー…

  • もう一生、飲み会に行くのは辞めにしたい

    私はアルコールを飲むのは全く好きではありません。 お付き合いで飲むときは、甘いお酒限定で1、2杯なら飲むことがありますが、好きというわけではないです。 この世界からアルコールドリンクが消滅しても、全く影響ないです。 飲み会の雰囲気も苦手です。 とくに人数が多い飲み会や、会社の歓送迎会、忘年会などは、嫌でたまりません。 大声で話さないと聞こえないのも嫌だし、料理が大量に出てきて、食べきれずに残飯になるのを見るのも嫌だし、お酌しろと言われるのも、注がれるのも、場が乱れていくのも嫌です。 職場の人の意外な一面を知る、というのも、全然知りたくないので、余計なプライベートの情報を聞きたくないですし、自分…

  • 貸金庫の不安

    私は今年から、リスク資産を投資信託、日本株のほかに、急遽、貴金属も保有することにしました。 そして初夏から、現物をコツコツ買い集め、置き場所に悩み、銀行の貸金庫を契約し、今では貴金属は貸金庫に保管しています。 これで私の金銀プラチナコレクションは安全!と安心していたのもつかの間、最近、某メガバンクの支店長による貸金庫の中身の窃盗が明らかになりました。 私の金銀プラチナコレクションは大丈夫なのか?と心配になり、先日有給休暇をとって貸金庫の中身を確認しにいったところ、幸いなことに、無事でした。 貸金庫の中身が盗まれていない…当たり前です。 しかし、当たり前のことが、当たり前ではない事件が発生して明…

  • 年初一括に傾きつつあります(NISA成長投資枠)

    12月に入り、証券口座の画面にも来年のNISAの枠が現れ、ドルコスト平均法を続けるか、年初に一括購入するか、考えています。 今の気持ちはつみたて投資枠は、月に10万円、成長投資枠は1月はじめに一括240万円にしようか、と傾いています。 といいますか、もっと攻めの姿勢でもいいのかもしれない、と考えています。 私はNISAは最短5年でうめる予定です。 そして、あと4年分の資金は、銀行口座で眠っています。 来年のは、NISAにいれるにしても、3年め、4年め、5年めの出番がくるまで、このまま眠らせておくより、特定口座に全部入れてもいいような気がしてきたのです。 そして、3年め、4年め、5年めがきたら、…

  • 気兼ねなく本心を語るためには

    私はブログには、現実世界ではなかなか語らない本心を書いています。 また、資産についてや、その他、悩み(数日で、すぐに消すことが多いです)なども書いていますが、これらは、インターネットの匿名性あってのことです。 好かれる必要もないし、偽善的にふるまう必要も偽悪的になる必要もなく、強がる必要もなく、どのように思われても、危険思想の持ち主だと思われても構いません。 私のブログは読んでくださるかたは、ごく少数ですが、絶対に身バレしない、とは言えません。 身バレしそうな可能性がある記事を下書きに戻すことも検討してみたのですが、数百個読み直しながらいちいち検討するのは面倒です。 たまに何十記事かまとめて読…

  • さらに投資信託を追加購入(特定口座)

    先週250万円投資信託を購入しましたが、月曜日50万円、火曜日40万円と続けて購入しました。(slim除く日本) なぜならば、もはや何度目の宣言になるか不明ですが、日本株売買をまたしても辞めようというか、縮小しようと思いたち、ナンピンして買いすぎたとある銘柄(丸三証券ではない)を損切し、90万円戻ってきた資金を、そのまま投資信託に注ぎ込んだのです。 私の場合ですが、明らかに、どう見ても、個別株のナンピン、損切が、資産の増加の妨げとなっています。 本当は、日本株売買から足を洗い、全部インデックス投資に切り替えた方が、よほどよい結果になります。 わかっているのに、辞められません。 多分、日常生活に…

  • 投資信託 1週間で250万円買ってみました

    来週月曜日に約定するものもありますが、今週、特定口座で250万円投資信託を購入してみました。 ナンピンを続けた丸三証券が買値にもどり一部売却してかえってきたお金と、8月の暴落時にひよって利確した投資信託のお金を注ぎ込みました。 一括投資すると、どんな感じか試してみたかったので、いつものオルカンではなく、slim除く日本、を買いました。 一括、といっても250万円一気に買うのは、ちょっと勇気が出なかったので、1日50万円づつ、5日続けて発注したのですが、まあ、一括といっても許容範囲であると思います。 早速、アメリカの株価が怪しい感じになっているようですが、一括投資した後に、株価が下落すると、実際…

  • 人事面談、速攻で断ったネチネチ上司の提案 その他、グチ

    人事面談の季節になりました。 異動希望はあるか、とか、仕事の進み具合などを根掘り葉掘り聞かれる面談です。 私の場合では、1次面談がネチネチ上司、2次面談が課長により行われます。 ネチネチの面談は本当にムダなので、やる必要ありません。 ネチネチは管理職ですが、部下の仕事どころか、自分の仕事すら把握しておらず、しかも、面談といっても、部下の話を聞くのではなく、ひたすら自分や、いつものかみさんと息子、の話をしゃべり続けるので、強制傾聴ボランティアの時間になるだけなのです。 今年の面談は、ネチネチから「お話しようか〜」と声をかけらられ、ゾッとしました。 キモいです。 去年に引き続き、最低限のあいづちで…

  • 最近購入した良いもの、その他雑談

    今日は有給休暇をとり、また、ひとり鎌倉ハイキングに行ってきました。 150メートルくらいの低山ハイキングで、私にはちょうどよく楽しめるので、半月で3回めです。 (この手書きの看板のむこうに、横浜のビル群が見えるのですが、草ぼうぼうなので、私の身長だと見えません…) ひとりでもたどり着け、こんでおらず、人里はなれすぎないよい場所を見つけました。 私は絶景を見たいというより、木々の木漏れ日の中をひとりでのんびり歩くのが好きだということがわかりました。 月並みな表現ですが、心が充電される感じがします。 秋冬限定ですが、今後もちょくちょく歩きたいと思います。 さて、最近買った良いものはこちらです。 ホ…

  • 来年の新NISAの迷い、ドル・コスト平均法を続けるか

    私はドルコスト平均法の信者なので、今ももちろんドルコスト平均法でNISAを埋めています。 成長投資枠で毎日一万円、つみたて投資枠で毎月10万円、オルカンを購入しています。 証券口座には、去年の秋くらいに、暴落時買付用の予備のお金のほかに、今年NISA360万円分を入金し、着々と買い進める毎日です。 ところが、困ったことがひとつあり、余力があると、個別株を物色し、さらにたいてい買ったあとに値下がりするので、ナンピンでおいかけていく、そしてオルカンを買うNISA用の待機資金もつぎこむ、という私の悪い癖の温床になるのです。 実は、先日書きましたが、今年私が最もどはまりしている銘柄は丸三証券です。 ナ…

  • 雑談 会社のトイレの話

    今日は現実世界では話題に出せないくだらない雑談を語りたいと思います。 私の会社のトイレは、今いるフロアのは、男子トイレと女子トイレの入口のドアが向かい合わせに配置されています。 女子トイレの入口のドアは、清掃中以外は皆、しめて出入りしているのですが、男子トイレの入口ドアは、常に開けっ放しになっています。 そのため、女子トイレから出てくると、必然的に、男子トイレの中が見えてしまうのです。 直接、丸見えの配置ではないため、意識していない男性が多いと思うのですが、女子トイレから出てくると、洗面台と、壁に貼り付けられた畳2畳?くらいの鏡が目に入り、その鏡に、用を足している男性の後ろ姿が、バッチリ映り込…

  • 新NISA来年の準備 & 早くも目標達成(ひとりハイキング)

    11月になりました。 そろそろ来年の新NISAのための資金繰りを考える時期になりました。 私は8月の大暴落の際、特定口座の投資信託を数百万円売却してしまったので、証券口座に待機資金もあったはずなのですが、最近、またしても高配当株のナンピンにはまり、数百万円購入してしまいました(まだ数十万円含み損あり)。 それにプラスして、特定口座でも投資信託を毎日つみたてし、夏から200万円つみたてしました。これは、暴落時に売却したことを後悔して行っているので、そろそろやめます。 ナンピンしすぎた高配当株が買値にもどれば少し売却して来年の新NISA分を賄えるのですが、都合よくいくとは限らないので、来年の360…

  • 丸三証券のお米の感想 & 秋の楽しみほか雑談

    先日、丸三証券の株主優待の魚沼産コシヒカリが届き、早速いただいてみたので感想です。 とても!!おいしかったです。 さすがに箱に日本一うまい米、と書いてあるだけあります。 ふだん食べているお米もじゅうぶんおいしいのですが、もっちりして腹持ちがよい感じで、甘みがあり、非常に満足です。 高配当株を買いたいかたには、優待品もあり、とてもよい銘柄と思います。 (1000株で魚沼産コシヒカリ3kg、100株で山本山の海苔) 今日決算が出ましたが、業績もよく、高配当、今お手頃価格、かつ優待も気が利いてるのに、なぜ1000円未満をさまよっているのでしょう…。 丸三証券株は、私のメイン銘柄なので、ぜひがんばって…

  • 私を魅了する個別株、株主優待と現在の悩み

    先ほど帰宅すると、お待ちかねの株主優待が届いていました。 魚沼産コシヒカリ3kg、丸三証券の株主優待です。はじめてもらいました。 箱の後ろにぶれている黒い影は、私の猫です。 3月末に1000株保有でコシヒカリが、100株保有で山本山の海苔がもらえます。 コシヒカリも海苔も最高級ランクのものらしく、この優待品をくれる丸三証券の偉い人のセンスには、日本人として非常に感心します。 自分で米を買うときには、魚沼産なんて一度も買ったことはないので、どのような味か興味津々です。 箱を開けると… なんと、米袋の上に、稲穂がのっていました。 資産がたわわに実りますように、という丸三証券の偉い人からのメッセージ…

  • 雑談 今日の驚き

    今日、衆議院選挙に立候補する人々の名前を眺めていたら、大学時代のサークルの先輩の名前を発見しました。 学生時代から、政治家をめざしていた先輩。 弁論部に在籍していたのですが、優しく、面倒見がよく、いついかなるときも人の話をよく聞き、寄り添ってくれる人でした。 とてもお世話になったのに、仲違いしてしまい、10年ほど前に音信不通になってしまいました。 未だに夢を追い続けているのか…と懐かしくもあり、まぶしくもあり、生活はどうしているのか、と余計なお世話の心配もあり、経歴を検索してみると、なんと、驚いたことに、ある県の県会議員を歴任していました。 仲違いする前には、時々会っていて、そのころは、議員秘…

  • 金価格1グラム14000円突破 & 貴金属について雑談

    今日は為替も149円くらいと、また円安方向にふれていますが、金の価格が1グラム14000円を超えていました。 私は5月くらいから、投資信託だけではなく、貴金属を購入していく方針に急に転向したため、155円から160円あたりの激安円価格かつ金価格最高値あたりで、金現物を購入してしまいました。 (少し買い増しし、今は280グラムほど保有) その後、急激な円高にふれたこともあり、金価格のピークもすぎたことも重なり、ずいぶん高値づかみした状態になっていましたが、やっと買値を超えてきました。 金を購入してみて、はじめて知りましたが、株に比べるとマイルドな動きではありますが、為替に影響されるので、思ったよ…

  • 今年も有給休暇使い切りチャレンジ実施中

    目標とするセミリタイアする期限まであと3年半(できれば早めたい)となりました。 私の会社では、1月に、年に20日、有給休暇が付与されます。 入社からずっと、多くの人と同じように、有給休暇を余らせて無駄にしていましたが、おととしあたりから、全部使い切ることに決めました。 いかに白い目で見られようと、きっちり全部消化するために、計画的に、かつ、予定があいた日には時間単位で取得し、強い意志を貫き、今年も年末までに、全部消化する予定です。 まるまる1日休むのは、やはり、ハードルが高いのですが、時間単位で取得するのは、比較的実行しやすいです。 2時間早退すると、ずいぶんゆっくりと、夕方や夜の時間をすごす…

  • 雑談ふたつ(ブログを読むときの疑問、最近の職場の話)

    夜が長くなってきました。 今日は資産運用ともセミリタイアとも関係ないくだらない雑談です。 先にお詫びしますが、全く有益なことは書いてありません。 雑談その1 私は15個くらいお気に入りのブログがあり、ブログ主さんの更新頻度に合わせて、読みにいっているのですが、最近、ブログを読もうとすると、いかがわしい漫画が頻繁に画面に現れるようになってしまいました。 現実世界では、誰にも聞けないのですが、これは、私だけなのでしょうか?? 読みたくもないエロ漫画がアップされるせいで、うまく画面をスクロールできず、うっかりエロ漫画をクリックしてしまい、いかがわしいシーンが画面いっぱいにひろがり、大変いまいましいで…

  • 邪悪なアンパンマンが総理になるなんて

    自民党総裁選の結果、がんばって投資する人々には最悪評価の石破さんが当選してしまいました。 見れば見るほど、アンパンマンにそっくりです。 アンパンマンをおじさんにして、煤をかぶせて、邪悪にしたような容貌です。 本当に、金融所得課税を強化する気なのでしょうか? 私が気になるのは、これ1点です。 何のために、これ以上、税金をしぼりとるつもりなのか? 就職氷河期世代に、国からの償いとして、ひとり1000万円慰謝料払うならともかく、子育て世代にも、高齢者世代にも、外国にも、私が資産運用して得たお金からは、1円も払いたくありません。 心の叫びでした。

  • 新NISA、含み損を脱却 & 雑談(めまい近況)

    しばらく放置していた証券口座ですが、世界経済が好調のようなので、また、毎日チェックすることにしました。 毎日オルカンを一万円つみたての成長投資枠、毎月10万円つみたてのつみたて投資枠ともに、含み損を脱却し、再び含み益が出ておりました。 含み益でも含み損でも、新NISAは最速でうめるし、ペースも変更しないのですが、また、心がかき乱されるような下落があったら、見るのをやめて、放置し、距離をおこうと思います。 さて、半月ほど悩まされていためまいですが、おかげさまで、落ち着きつつあります。 めまいの原因をいろいろ考えてみたのですが、心療内科で出されている抗うつ薬の服用を一時的にやめたこと(強迫性障害の…

  • 今日のうんざりした出来事(ネチネチ上司についての愚痴)

    *今日は資産運用とは関係ない愚痴です* 今日は、私の部署で作成した資料に誤りがあったことが判明し、にわかに慌ただしくなりました。 その資料の作成についての監督責任者は、ネチネチ上司ですが、彼は、あらゆる仕事を驚くべき手抜きぶりでさぼっているため、起こるべくして起こった事故でした。 ネチネチは、監督責任者であるにもかかわらず、資料に電卓を入れていませんでした。 この件に関わらず、電卓を使っているところを見たことがありません。 あまり詳しいことは書けませんが、電卓を使ってたて、よこの計算があっているか確認して、確認しましたチェックをいれないといけないのに、確認したことにしてしまうので、全く恐ろしい…

  • 新NISAも元本われ & 雑談(近況)

    久しぶりに新NISAがどうなったか確認すると、やはり元本われしていました。 成長投資枠で毎日オルカンを一万円つみたて(ファインゴールドのつみたては、打ち切りました。なぜなら、金銀プラチナの現物をこつこつコレクションするほうが好きだと気がついたため。今まで購入した分は、そのままホールド中)、つみたて投資枠でオルカンを月に10万円つみたてしていますが、ともに元本われです。 新NISAは、このまま蓋をして、放置し、つみたてを続けます。 さて、先週から、耳が水でつまったような感じがして聞こえにくく、めまいがします。 仕事で暑い中を歩き回ることが増えたので、熱中症なりかけか夏ばてか、と思っていたのですが…

  • 猫への遺産(死ぬ予定は今のところありません)

    覚えているかたはいないと思いますが、もし私が余命宣告されるような状態になり、猫のお世話を最後までできなくなる事態に陥った場合は、新しい飼い主を探し、保有していたslimS&P500を売却し、そのお金を猫に遺産として(気持ちの上で)相続させ、持参金として持たせ、新しい飼い主に託す予定でした。 しかし、8月の暴落に耐えかね、slimS&P500は売却してしまいました。 それでは、猫の持参金はどうなるのか、についてですが、誰にも聞かれていませんが、語りたいと思います。 ずばり、金(ゴールド)を持参金がわりに持たせる予定です。 金(ゴールド)は、金貨とゴールドバーを購入していますが、いろいろな模様があ…

  • 私が考えた解決策(どうしても早く辞めたい)

    しばらく間が空きました。 8月の大波乱の相場から、証券口座と少し距離をおいていました。 距離をおきつつも、自動積立は毎日継続中で、私の望みは、変わらず、早くセミリタイアし、仕事、人間関係、通勤などの嫌なことを減らすことです。 更新しない日も常に考えているのは、どうしたら早くセミリタイアできるか、です。 8月の暴落を経験して新たに考えたのは、今までは、含み益が減るとセミリタイアが遠のく気がして嫌だったのですが、私の目標である50歳(できれば早めたい)にセミリタイアするときに、含み益があろうと含み損がひどかろうと、それは、関係なくセミリタイアしよう、ということです。 リスク資産の取り崩しは50歳か…

  • 暴風雨予想の中、明日の会議は決行されることに…

    日本列島をあらゆる災いが駆けめぐる中、セミリタイアをめざし、投資する皆さまはいかがおすごしでしょうか。 私の職場では、明日から来週にかけて、数日間、会議がぶっ続けに行われる予定です。 台風の影響が多大に見込まれ、公共交通機関も止まる可能性が高い地域なのですが、管理職からは、何のアナウンスもありません。 朝から暴風雨で、びしょ濡れになりながら、無事に?職場についたとしても、帰れない可能性もありますが、部下や、会議に外部から参加する人たちへの安全について、何も考えていないのでしょうか? 自問自答になりますが、はい、考えていません。 例によって、ムカムカした私は、台風が接近して、明日は荒天が予想され…

  • 資産運用についての心境の変化

    今回の下落で、含み益が毎日減少していくのを見るのは、耐え難い苦痛でした。 もちろん、売却せず、ホールドするのが正解とはわかっているものの、私は投資信託の一部を利確する、という行動をとりました。 教科書どおりのやり方をとらなかったことについては、今週、かなりくよくよしましたが、利確により、含み益もかなり減少したので(税金も数十万とられ…)、SBI証券の資産額は減少しましたが、無駄に待機資金比率が高まってしまった今、もはや、ふっきれました。 もう、いっそのこと、含み益は全部なくなり、含み損になっても、全くかまいません。 円高よ、いくらでも進行するがよい。 世界恐慌よ、かかってこい。 このような心境…

  • 大丈夫なのか不安にかられます

    ブラックマンデー超えの大暴落、為替の乱高下にふりまわされる中、正月の能登に続き、九州でまた大地震がおきました。 大丈夫なのでしょうか。 いや、大丈夫とは全く思えません。 なぜこんなに災いが続くのか、暗い気持ちになり、いよいよ陰謀論者の人々の言うことももっともである、いや、むしろ事実なのではないか、とすら思うようになりました。 地震を人工でおこしている、という説はさすがに信じられませんが…。 少なくとも、キシダさんやら何やら、エライ人々が言うことより、よっぽど信頼できます。 私は、今までも参考に陰謀論者の人々の発信する情報を読み、実践可能で同意できるところは、とりいれてきたのですが、そうしておい…

  • slimS&P500(特定口座)全売却しました & 今後の資産分散目標

    今日の約定で、特定口座のslimS&P500を全部売却しました。 一応、口座を確認しましたが、まだ反映されていませんでしたが、少し前には含み益が200万円超えていたのに、130万円くらいにまで減少しているようです。 ぐずぐず迷っているうちに、利確のタイミングを逃してしまうのですが、今回もそうなりました。 今後は、投資信託は全世界株(ほとんどオルカン、つみたてNISA1年めだけ、雪だるま)と、ファインゴールドのみになります。 slimS&P500のほかに、実は特定口座のオルカンも一部だけ利確しました。 今年、円安進行中に、スポット購入した元本相当額くらいです。 オルカンは利確しない予定でしたが、…

  • 貸金庫をかりました(金、銀、プラチナ保管)

    今日は夏休みをとり、銀行に行ってきました。 ついに、貸金庫を借りることにして、最近購入した金、銀、プラチナを今日から契約の貸金庫に入れにいったのです。 金、200g強、銀5000g、プラチナ5gを背負い、銀行まで移動、無事に貸金庫に入れたときには、ちょっとほっとしました。 参考︙銀インゴット1000g(小さいけど、重い) 実際に、買ったり、移動したり、貸金庫に入れてみて思ったのですが、銀は、貴金属の中では圧倒的に安価で買いやすいのですが、あまり大量に買うと保管が大変だ、ということです。 運ぶのは、とても重かったです。 私が借りたのは、自分でお道具箱状の金庫を、棚に出し入れするタイプの貸金庫でし…

  • SBI証券のマイ資産2820万円(毎日減少中)& お知らせ

    今日は、2回目の更新です。 金曜日ですが、現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 突然ですが、しばらく資産公開をやめることにしました。 なぜなら、証券口座をチェックするたびに、下落していき、しかも、下落しているとついナンピンだの、損切だの余計なことをして、ますます深みにはまっていくので、しばらく、放置することにしようと思うからです。 死んだ人と、証券口座があることを忘れている人の投資成績が1番いいといいますし、毎日チェックしていた証券口座の確認をやめてみることにします。 急に放置できるか、いささか自信ないですが、ほかに、余計なことをしない方法が思いつきません。 投資信託、日本株、待機資金の合計…

  • 散々な1日でした 日経平均2000円激落

    仕事が終わり、SBI証券口座を確認したところ、今日は、非常に酷い1日であったことが判明しました。 ここ数日の日経平均下落を受け、朝、成行で売り注文に出していたいくつかの株が、酷い値段で約定していました。 これで、私の今年の株売買による利益はなくなり、20万円の損失が確定しました。 そして、ホールドしている銘柄たちも、瀕死の重体に陥っています。 なんということでしょう。 来週も、投げが投げを呼び、さらに下落するのでしょうか。 恐るべし、利上げの破壊力…。 ほんのちょっぴり利上げするだけなのに、薬が効きすぎ、副作用で非常に多くの投資する人々が死にかけています。 どうしようもないですが、どうするか週…

  • SBI証券のマイ資産、2880万円(先週より120万円!!減少)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2880万円、先週より約120万円減少しました。 半月で200万円減少しました。 こんなに下落したのは、はじめてです。 日本株もですが、投資信託の下落と円高傾向が重なり、このようなことになりました。 余剰資金で投資すれば、下落時も心穏やか説もありますが、私は、余剰資金であろうとも、全く心穏やかではありません。 余剰資金であろうとなかろうと、育ってきた資産が減少するのは、愉快ではありません。 しかし、資産運用をやめることは、ありません。 なぜなら、私には、絶対にセミリタイアしたい、という、強い希望があり、それは、資…

  • 株、投資信託、毎日大被害が続く…

    セミリタイアをめざし、投資をしている皆様はいかがおすごしでしょうか。 私は日本株、投資信託とも、どこまで下がるのか、なす術もなく、眺めて呆然としております。 毎日毎日、下がりつづけて、わずか2週間前より130万円資産が減りました。 そして、今日も、さらに減ります。 株安、そして、まさかの円高です。 円高といっても151円くらいらしいですが、短期間で動きすぎるのも問題だと、被害を見ながら、まさに実感しています。 金(ゴールド)も、銀も、プラチナも下落しています。 最近、買い増ししてしまったので、全く悔しい限りです。 せめて健康に留意して、光がさすのを待とうと思います。 以上、暗い気持ちの記録でし…

  • SBI証券のマイ資産、3010万円(先週より40万円減少)& 貴金属について雑談

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が3010万円、先週より40万円減少しました。 今週も、激動の相場が続きました。 やはり、トランプさん銃撃事件とバイデンさん認知症等心配増加が重なり、トランプさん返り咲きが濃厚になり、彼の影響力で世界中が引き回されているため、また、円高傾向もプラスされ、先行きが、不透明なことが大きいと思います。 意外なのは、金、銀価格も下落していることです。 銀は工業用、最近だと太陽光発電やらEVやらに使用されることが多いので、経済に引きずられるので、まだわかるのですが、金もこの2日ほどで下落しています。 私は貴金属投資は、超初心…

  • 投資信託、1日で60万円減少 & 雑談

    先ほどSBI証券口座を確認したところ、きのうから60万円ほど減少していました。 日本株は微減だったので、ほぼ全てが、投資信託の下落、そして円高(といっても150円台半ばくらい)に起因します。 私の保有するslimS&P500、オルカン、ファインゴールド全てが下落していました。 こんな日もあるでしょうが、毎日つみたてをはじめて以来、最も下落した日になりました。 当たり前ですが、つみたて額が大きくなればなるほど、被害も大きくなるものだ、としみじみしました。 上昇の喜びも大きければ、下落の苦しみも大きいのです。 全く関係ありませんが、結婚すると、喜びは2倍、苦しみや悲しみは半分というのは、嘘だと思い…

  • 銃撃されたトランプさんを見て思ったこと

    今朝、ニュースを見ていると、トランプさんが銃撃されたところに遭遇しました。 流血していたので、大丈夫だったか、気にしていたのですが、銃弾が耳を貫通する怪我と報道され、大変驚きました。 耳を貫通するなんて、爆音や痛みも凄まじかったことと思います。 それなのに、動じることなく、すぐに立ち上がり、こぶしを振り上げ、聴衆に無事をアピールするパフォーマンスまで咄嗟にこなすとは、すごいタフさです。 私の好きな作家の一人であるスティーブン・キングは、トランプさんが大統領になるのは、自分が書いたどんな小説より恐ろしい、という趣旨を述べていて、私もバイデンさんもいろいろ危ないけど、トランプさんも怖いし、究極の選…

  • SBI証券のマイ資産3050万円(横ばい)& バイデンさんを見て思うこと

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が3050万円、先週より5万円微減の横ばいです。 木曜日までは、好調に投資信託がのびていましたが、金曜日に大きく下げ、かつ、為替介入で円高になり、一夜にして、40万円くらい減りました。 円高といっても158円くらいだったかと思いますので、絶賛、円の価値は暴落中です。 アメリカでインフレが落ち着きつつあるらしいので、利下げが行われる可能性が高まり、若干、円高になる要素が増加したとはいえ、斜陽の国なので、今後も円安がすすむと私は思います。 一時的に円安がすすむのがゆっくりになるとしたら、新NISAを最速でうめることを目…

  • 日本株日記 丸三証券が恩株となりました

    今週は、日経平均は急騰したり、急落したり、慌ただしかったですが、私は半導体とは距離をおいていたためか、あまり、まきこまれませんでした。 今週のはじめに、帰宅すると、強風のため、ベランダで育てているミニトマトが倒れて、30個ほどの実が、枝から落ちるという惨事に見舞われていました。 まだ熟れる前の青いのもあれば、赤くなっていたけれど、完熟するまで収穫をまとう、と見守っていた実もありました。 その惨事を見たとき、私は決めました。 まだまだ株価が上がりそうだけれど、3400株保有の丸三証券を3300株、売却し、100 株を恩株にしよう、と。 完熟するまで待ってるより、まあまあ色づいた普通においしい状態…

  • はてなブログを書いていて、残念に思ったこと

    私がブログをはじめてから2年半ほど、たちます。 書くかどうか迷いましたが、書くことにしました。 私はたまに、すぐに削除予定の記事を書くことがあります。 一度ネットに上げれば、デジタルタトゥーとなり、削除しても、拡散された記録が残ってしまうこともあり、注意を要することは、知っています。 私の拙いブログを読んでくださるかたは少なく、いつも読んでくださる稀有なかたは、日本で数人だと思います。ありがとうございます。 そんなわけで、私は読んでくださるかたを基本的に、信頼して、削除予定記事を、たまに書いていました。 削除予定記事、とは、最も私の内面を綴った記録が多く、1日くらいで削除するものです。 数人の…

  • SBI証券のマイ資産、3050万円(先週より30万円増加)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が3050万円、先週より約30万円増加しました。 投資信託が、やや好調なのと、保有株式が少し盛り返したことによります。 さて、先週からにわかに仕事が忙しくなり、9月くらいまで続くような感じです。 私の職場は、夏に、いろんな仕事が重なり、忙しいのです。 とくに今年は、夏に視察が、週2回ペースで組まれており、それはずさんな部署のため、最悪です。見たくないものをたくさん発見するはめになるでしょう。 さまざまな準備が間に合わないので、今日も嫌々ながら、朝から休日出勤してきました。 早くセミリタイアしたいものです。

  • SBI証券のマイ資産、3010万円(先週より50万円増加)& 記念に買ったもの

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が3016万円、先週より約50万円増加しました。 これは、私の保有株の丸三証券が急回復し、買値を上回り含み損が消失したこと、また、投資信託が円安の影響もあり、含み益が増加したことによります。 ナンピンし続けて、増えすぎていた丸三証券は、先週に引き続き、少し売却したので、待機資金が増えました。 今週は、SBI証券の資産が3000万円にはじめて到達し、投資をしていてよかったと思いました。 これは、資産が増えてよかったというより、投資をせず、銀行にお金をねかせておいたとしたら、すさまじい勢いでお金の価値が下落していく昨今なので…

  • おめでとう、私 SBI証券の資産3000万円

    仕事が終わり、SBI証券口座を確認すると、投資信託、日本株、待機資金の合計が3000万円を超えていました。 今年中に一度は超えられたら…と、密かに願っていたのですが、その日は突然やってきました。 おめでとう、私。 もちろん、今後、暴落することはあるでしょうが、記念の1日となりました。 短いですが、記録です。

  • 迷い slimS&P500について

    ずいぶん久しぶりになりましたが、こちらが現在の特定口座の画面です。 最近は、ほぼ新NISAのみの積立で、特定口座で新規購入するのは、ファインゴールドのみになりつつあります。 新NISAではオルカン9割、ファインゴールド1割くらいの配分で購入しています。 そんな中で、最近、迷いが生じているのは、画面まんなかの、slimS&P500をこのまま保有し続けるのかどうか、ということです。 去年の夏くらいにも、かなり真剣にslimS&P500を売却するかどうか悩みました。 そのときは、オルカン一本にまとめたら、スッキリしていいだろう、という思いがメインでした。 結局、私に何かあったときに、私の猫にS&P5…

  • SBI証券のマイ資産2960万円(先週より60万円増加)& 雑談

    こちらがSBI証券の現在のマイ資産です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2967万円、先週より60万円増加しました。 投資信託が好調なのと、円安が、またしても159円くらいにまですすんだことによります。 投資信託は、はじめて2000万円を超えました。 毎日つみたてをはじめてから、3年と少しでした。 また、瀕死の状態だった保有日本株の丸三証券が、金曜日に若干、回復したので、含み損が減少したことも一因です。 丸三証券は、まだ含み損ですが、800株ほど売却しました。 少し損しましたが、もうすぐ配当が入るので、許容範囲ということにしました。 かなり、上げ下げが大きいことを、保有してから痛感したので…

  • 夏のボーナスの使いみち(2024) & 雑談

    夏のボーナスが支給されました。 物価高には到底おいつかない、ごく僅かな増額と、キシダさんが恩着せがましく減税してくださったり、社会保険料などをひかれたあとの手取りは、約73万円でした。 以下が今年の使いみちです。 1 社内貯金(利子が銀行より少し良い) 14万円 2 実家に気持ちお届け (父が神棚に祈りとともに捧げた後、母が私名義の通帳に入金。お届けしても全部私の貯金になるだけなので、渡すかいがなく、少額) 3万円 3 来年の固定資産税の約半額、別口座にプール 7万円 4 マイホームの修繕積立金 (戸建てなので自主的に積立。ローン完済済み) 10万円 5 残額 金(ゴールド1オンス)購入 *不…

  • SBI証券のマイ資産、初の2900万円到達(先週より20万円増加)& 雑談

    こちらがSBI証券の現在のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が、先週より20万円増加し、はじめて2900万円に到達しました。 投資信託の好調によるものです。 私の保有日本株は、丸三証券が機関の空売りにやられており、ズタボロになっており、あまりの低迷ぶりに今週また600株ナンピンしてしまい、待機資金が減少しています。 このままだと、今年のNISAをうめる資金が不足するので、丸三証券が買い値に回復したら、ある程度、売却したいです。 買い値に戻る日はいつ来るのか… 今週の変化としては、毎月13日付のNISAつみたて投資枠のオルカン10万円購入がありました。 また、毎日の成長投資枠…

  • SBI証券のマイ資産、2880万円(先週より30万円増加)& 資産運用の悩み

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2880万円、先週より30万円増加しました。 私の保有の日本株はぼろぼろなので、投資信託が持ち直したことによるものです。 思い出しましたが、損切した極東証券から、8万円くらい、配当が入っていました。こちらも微力ながら、増加に貢献しました。 配当はふつうは、うれしいものですが、今回は、45万円損切の苦い記憶が蘇り、微妙な気持ちになりました。 もう、極東証券のことは、忘れ去りたいです。 さて、いきなり、貴金属も購入していくことに決めた私ですが、今週も120万円くらい金と銀を購入しました。(そして、まだ届いていないけれ…

  • SBI証券のマイ資産、2850万円(先週より30万円減少)& 雑談

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2850万円、先週より30万円減少しました。 投資信託が失速したのと、私の保有の日本株の含み損が増加したのが原因です。 とくに丸三証券は、ナンピンを繰り返し、約4000株保有しており、含み損も著しいです。ここまで増えると、ナンピンも大規模に行わないと意味がないので、もはや傍観するのみです。 私はすでに極東証券を45万円損切しているので、丸三証券に関しては、修行だと思い、忍耐強く、回復を待とうと思います。 さて、突然、株式だけではなく、貴金属も資産として保有していこう、と悩んだ末、決めた私ですが、いろいろ読むと、貴…

  • 新たな投資信託のつみたてを開始しました

    新NISAの成長投資枠で1日1万円、つみたて投資枠で毎月10万円、特定口座で1日2000円、slimオルカンのつみたてを行っていた私ですが、特定口座のオルカンつみたてをやめることにしました。 なぜなら、ほかに試してみたいファンドを見つけたためです。 今日から、2000円は、純金に連動する投資信託、愛称、ファインゴールドに鞍替えすることにしました。 本当に今さら感が拭えませんが、株式だけでなく、貴金属にも資産をふりわけていくことにしました。 今週は、約100万円、金貨と銀貨を購入しました。(まだ届いていません) 短いですが、資産運用の記録です。

  • 雑談 私の好きな作家、あらためて驚く作品

    私は読書が好きで、気に入った作家の本は、手に入る限り集めて読みます。 古本屋めぐりをして集めることもありますが、最近ではネットオークションなどでも手に入るようになりましたが、絶版になるとなかなか出てこないこともあり、やはり、気にいった本は、手元においておきたいと思います。 かれこれ30年以上、私の中のTOP3の座を譲らないのは、星新一です。 中学生から40台半ばの今にいたるまで、不動の位置にあります。 中でも、初期のショートショートは、詩のように素晴らしく、私の心の片隅で、静かな輝きを失うことはありません。 ショートショートについては、語りたいことがたくさんありますが、またの機会にすることにし…

  • SBI証券のマイ資産、2880万円(横ばい)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2880万円、先週からはほぼ変化なし、横ばいです。 今週は、久しぶりに投資信託が下落しました。 しかし、ラッキーといえるかは微妙ですが、私は下落した日に、オルカン35万円をスポット購入して約定していました。 権利日まで数日というのに、あまりにもサカタのタネが軟調のため、100株だけ損切し、売却して戻ってきた資金プラスアルファを、オルカンにまわしたもので、たまたまタイミングが重なりました。 毎日、心をこめてベランダのミニトマト、アイコ(サカタのタネが開発した品種)をお世話していますが、なかなかサカタのタネの株価はあ…

  • 迷っていること(削除予定)

    この記事は、近々、削除します。 先日、職場では、エライ人から、下々の者たちと心が通いあう関係をつくるために、ランチミーティングを行いたい、という提案が部長にあり、開催されました。 基本、全員参加がほぼ強制でしたが、私は、昼休みは休憩したいので、拒否して参加しませんでした。 エライ人たちがくるから、ちょっといい出前を、各自負担でとろう!とのりのりの管理職でしたが、私は、どんなに豪華な食事でも、職場の人と食べるより、一人で質素な食事をとるほうが、百倍いいです。 だいたい、ちょっといい出前をとりたいなら、管理職が全員分、費用負担するべきではないか、と思います。 しかし、この費用負担問題は、面倒くさい…

  • SBI証券のマイ資産、2870万円、過去最大に(先週より30万円増加)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2877万円、先週より30万円増加しました。 投資信託の好調によるものです。 円安は横ばいのようです。 過去最大額になり、うれしいです。 先月、極東証券を45万円、損切りしたことがかなり響いていましたが、やっとリカバリーできました。一瞬かもしれませんが、よかったです。 新NISAで毎月13日付で10万円、オルカンをつみたて投資枠を購入しているので、今週はその分も入っています。 それにしても、最近のオルカンは、slimS&P500顔負けの毎日の基準額の伸びで、目をみはります。 オルカンも約6割はアメリカではあります…

  • 金の指輪を買ってみました(遅まきながら、プチ金投資)

    金(ゴールド)の高騰がすごいことになっています。 最近では、1gあたり13000円台になっています。 投資信託ドルコスト平均法メイン、日本株サブで投資しているものの、金も買っておけばよかった…と今さらながらに後悔しています。 正月あたりに金投資の書籍を読んでいたのですが、すでに高かったので、見送りました。 しかし、あれから、5ヶ月弱で、まだ値上がりの勢いは衰えません。 時すでに遅し、な気もしますが、ちょっと買ってみることにしました。 金貨を買おうかと検討していましたが、ひるむ価格だった(1オンスがオリエンタルランドの株100株分くらいでしょうか…)ので、とりあえず、金の指輪をふたつ購入しました…

  • 水虫について予防対策を考えてみました

    先日、お世話になったおおらかな先輩と食事(靴脱スタイルのお店)にいったところ、足の裏および側面が見えました。 すると、皮膚がぼろぼろになっており、皮がむけ、赤茶けた虫さされ跡のような状態になっていました。 先輩は、数年前にも、仕事で泥水に入ったあと、足がかゆくなり、病院に行ったら水虫になっていて薬をもらった、という話をしてたことがありました。 私 足の裏はどうかしたのですか? (心の声 水虫ではないですか?) 先輩 ちょっとかゆかったけど、今は何でもない。毎日 革靴をはいていると、こうなるものだよ。 私 いや…もしかして水虫が再発したのではないですか?病院には行きましたか? 先輩 しばらく、家…

  • SBI証券のマイ資産、2840万円(先週より60万円増加)

    こちらがSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2840万円、先週より60万円ほど増加しました。 投資信託の好調と、また、じわじわ円安が進行中のためと思われます。 今週は、投資信託を20万円、週のはじめにスポット購入しました。 本来は、株価の安いときにスポット購入するものでしょうが、円安がましなときに買わなくては!という、焦りにかられてしまいます。 新NISAがはじまり、まるまる4ヶ月が経過しました。 今年は、今までに新NISA枠で、オルカンを約120万円購入しています。(ほかに特定口座で時々スポット購入、先月から毎日2000円つみたてしてます。特定口座は、焦りの気…

  • ランチミーティングは断り、人事評価のフィードバックは見ない

    さて、また、職場でエライ人から、くだらない提案がありました。 なんでも、エライ人は、もっと私たちシモジモの者たちと心が通う関係を築きたく思っていて、ランチミーティングをして親睦を深めたい、と部長に話があったそうです。 黙り込む私たち。 課長ですら、いやそうにしています。 部長だけが乗り気です。 部長 飲み会じゃないから、もちろん、いいよね、全員出席で! 皆、黙っていながら、この事態を嫌々ながらも受け入れる様子ですが、私はどうしても嫌でしたので、断ることにしました。 私 ランチミーティングだと、昼休みが休憩じゃなくて仕事になりますよね? だれも発言しません。 言い出した部長ですら、返事をしません…

  • 投資信託、20万円スポット購入 & 雑談

    連休も最終日になりました。 のんびり気ままに、ひとりプラス猫で、楽しくすごしていたのに、急に現実に引き戻されます。 日本中で1000万人くらい同じ気持ちかと思いますが、大変憂鬱です。 さて、いまだにタイミングがよくわからないのですが、先週、10万円づつ、2日連続して、投資信託のスポット購入の注文を出したのですが、まだ約定しておらず、多分、明日の約定になる気がします。 日銀が、焼け石に水の為替介入を行っていたので、今なら少し円安がましなのかも、と、気休めで発注したものです。 明日がなるべく円高で、アメリカを筆頭に全世界の株価が急落していることを願います。 1日に何度も、ベランダのミニトマト、アイ…

  • SBI証券のマイ資産、2770万円(横ばい)& 連休のすごし方

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2777万円、先週から横ばい、誤差の範囲です。 円安がついに160円台に突入しました。 為替介入が2回行われたらしく、150円台前半にまで円高にふれたりと、なかなか激動の1週間でした。 しかし、150円台で、円高とは…。 少し前には、140円台が円安、のイメージだったのに、国力の衰えを感じます。 数年前に大量購入したとき、輸入品のマンゴー缶詰が、最近確認したら、ほぼ倍の価格になっており、驚きました。 このマンゴー缶詰は、まだ40缶以上、大量に残っており、買いすぎたと後悔したこともありましたが、今となれば、買ってお…

  • 投資信託 毎日のつみたて増額しました

    私の今年の資産運用は、新NISAでオルカンを、成長投資枠で毎日1万円、つみたて投資枠で毎月10万円をつみたてしているのがメインです。 そのほかに特定口座で日本株売買を行っていますが、こちらは、趣味の位置づけです。 (趣味とはよべないほど、損失を出してしまいましたが…) 少し迷っていましたが、特定口座で、上記にプラスして、オルカン毎日2000円のつみたてを開始しました。 株高、円安で、全くお買い得な気はしませんが、この円安は、もう止まらないのではないか、という懸念にかられたため、スタートしました。 年末には200円くらいにまでいくのでしょうか? 数年後には昔みたいに、360円になったりして、と不…

  • SBI証券のマイ資産、2780万円(30万円増加)& ミニトマトの苗が届きました

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2780万円、先週より35万円増加しました。 投資信託が少し好調なのと、円安パワーによるものです。 円安…ついに158円台になってしまいました。 怖いくらい、自国通貨の価値が下がっていきます。 もはや、発展途上国は、発展の途中なのでまだ希望がありますが、日本は後進国、衰退途上国なのです。 もう、この国で、キリキリ働いても無駄なので、穏やかな死をまつ老人が冬の陽射しを慈しむように、ささやかな幸せを探していく方向にシフトしていきたいです。 働いても、上がる賃金以上に、税やら子持ち様のための献金が課されるだけなので、私…

  • 雑談 自分のからだで人体実験中のもの

    最近、残業もないのに、非常に疲れやすいです。 夜は寝汗がひどく、夜中に着替えます。朝、起きた瞬間からだるく、土日は用事がなければ、横たわってすごしています。 平日は働き、帰宅したら疲れはて、土日は横たわってすごす… 横たわるときは、たいてい猫が添い寝してくれ、本当に私の猫は、よい猫です。それはさておき、 こんなに疲れやすいのは、あまり好ましい生活ではないと思います。 通院している病院で、疲労に効く漢方薬を処方してもらってはいますが、それでもこの状態なので、私は、考えたあげく、気になっていた、ある食品を購入して、試してみることにしました。 何かの球根のように見えますが、球根そのもの、といってもい…

  • SBI証券のマイ資産2740万円(先週より60万円減少)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2740万円、先週より60万円も!減少しました。 投資信託の軟調、何より日本株の急激な下落が原因です。 中東が大変なことになっているので、特に日本株は、これから先も下がり続けるのだろうか、と懸念しています。 下がり続けるかは誰にもわからないですが、今保有している日本株がどこまで下落するか、自分のメンタルが持ちこたえられるか考えると、売却したほうがよいのかも、いや、これこそが狼狽売りだから、ホールドし続けるほうがいいのかも…いや、むしろ買い増しチャンスなのか?と不毛な堂々めぐりをしています。 まさに、時間の無駄です…

  • 株価急落、さんざんな1週間でした

    セミリタイアをめざし、投資する皆さまは、お元気でしょうか。 私は、保有株が暴風雨にさらされ、息も絶え絶えです。 日本株は、さんざんな1週間で、特に今日は1000円以上、日経平均も下落し、恐るべき資産の減り方でした。 自分には、株価が下がっても、どっしり構えていられる胆力が不足していると改めて思いました。 いっそ、きっぱり個別株はやめて、インデックス一本にしたほうがいいのかも、とぶれまくりです。 円安も155円になりそうな勢いです。 資産が急激に減ると、セミリタイアが遠のいていくような気がして、憂鬱になります。 短いですが、近況でした。

  • SBI証券のマイ資産、2800万円(先週より30万円増加)& もう辞めたいとさらに思う

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2807万円、先週より30万円増加しました。 投資信託の含み益が、円安もあり、やや増加したことによると思います。 こちらが待機資金を除いたリスク資産のグラフです。 それにしても円安は、153円までいきました。 近いうちに、為替介入したところで、数円高まってもすぐにもとに戻る、焼け石に水の気がします。 国民年金は65歳まで納付するとどうなるか試算し検討するらしいですが、試算するということは、ほぼ確実に65歳まで納付する流れになると確信しました。 それどころか、就職氷河期世代である私のころは、70歳まで納付、75歳か…

  • 歓送迎会に行きたくなくてたまりません

    セミリタイアをめざす人なら、わりと共感していただける気がしますが、職場の飲み会には全く行きたくありません。 コロナ禍で絶滅して、よかったと思っていたのに、しつこい雑草のごとく蘇った風習、それは歓送迎会です。 今年の歓送迎会は、出欠席のアンケートをとられることもなく、今週の平日に設定され、予定をあけておくこと、と申し渡されました。 強制参加なら、残業代よこせ、と思います。 残業代がつかないどころか、六千円くらい、会費をとられます。飲み放題つきだそうですが、私はアルコールはのまないので、本当にぼったくりです。 なぜ、歓迎、送迎のために、プライベートの時間を犠牲にして、アルコールを摂取する会を催す必…

  • SBI証券のマイ資産、2770万円(60万円減少) & 雑談

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2770万円、先週より60万円減少しました。 これは、日本株の失敗(45万円損切)、損切してないけど、保有株の全体的な下落(すべてで含み益減少)、拡大する含み損著しい銘柄があること、投資信託の軟調が重なったことによります。 こちらが、待機資金を除いたリスク資産のみのグラフです。 今週、私の恩株のひとつである新日本建物が、タスキとかいう会社になってしまい、配当が半減する事態がわかりました。 配当半減ニュースのせいか、株価下落がひどいです。200株しか保有していませんが、高配当だから買った銘柄が、勝手に合併し、勝手に…

  • ついにギブアップ、損切しました & 雑談

    極東証券ですが、毎日下がり続け、ついに、ギブアップし、損切しました。 約45万円くらいでしょうか…。 過去最大額の損切となりました。 今年、今までコツコツ利確した利益が、ほぼゼロになりました。 まあ、プラスマイナス・ゼロということで、経験値があがった、ということです。 授業料ということで、終わったことは、くよくよしても仕方ないですので、心機一転、仕切り直しです。 (しかし、私は丸三証券にもかなりつっこんでおり、含み損が20万円弱あるのです…極東証券を損切したので、少し気が軽くなったので、こちらは、もう少し様子をみていきます) それにしても、私はあまりプラス思考の人間ではないですが、株式投資に関…

  • SBI証券のマイ資産、2830万円(先週より40万円減少)& 職場の先輩の涙

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が2830万円、先週より40万円減少しました。 これは、主に、日本株の失敗によるものです。 高配当を、最高値で大量に購入し、権利落ちで数十万円含み損になりました。 そのうち数万円分は損ぎりし、ほかの銘柄を追加購入しましたが、相変わらず、含み損は拡大中です。 これは、危ないとわかりつつも、大量購入してしまう私の性格によるものなので、まあ、仕方ないです。 いつか、この悪癖から、卒業できるといいですね(他人事)、と思います。 なにか、幸せで、心がいっぱいに満たされたときに卒業できるのではないでしょうか。 いつか、そのよう…

  • 高配当株の権利落ちのすさまじさを体験中

    これは危険なチャートだ、と思いながらも、今週、今、話題の高配当銘柄、極東証券を大量購入しました。 以前、1000円くらいのときに購入し、薄利で売却したことがありますが、配当性向70%に引き上げ、3月配当が100株で8000円というお知らせで、3月に爆上がりした銘柄です。 きのうが権利日で、今日が権利落ち。 結果として、1日で30万円ほど含み損になりました。 私の1年半ほどの株取引の浅い歴史の中で、堂々第1位の含み損です。 世紀東急工業で15万円含み損、損切した記録を塗り替えてしまいました。 なぜ、危ないと思いながらも、危険な高配当株を懲りずに大量購入してしまうのでしょう…。 たぶん、毎日の鬱憤…

  • SBI証券のマイ資産、2870万円(70万円増加)

    こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、日本株、待機資金の合計が、約2870万円、月曜日(いつもは土曜日に確認しているのですが、SBI証券メンテナンスのため、ずれました)から、70万円の増加となりました。 投資信託が好調なこと、意外にも円安がすすみ、151円くらいにまでなってしまったことが、急に70万円も増加した主な原因です。 ゼロ金利政策が解除となるのに、円安がすすむとは、もはや、円高になる日はこないのではないか?と思えてきます。 ウエダさんやキシダさんに考えてもらうとしても日本円にはあまり期待できないので、自分ができる対策としては、私はひたすらオルカンを買い続け、資産を世…

  • 投資信託、絶好調 & はじめての水耕栽培の様子

    年度末で会社がせわしない雰囲気になってきました。 周囲もざわざわとしたような、人事の発表を控えて落ちつかない感じで、年度末や年度はじめは、そわそわした不安定な気持ちになり、苦手なシーズンです。 それはさておき、先ほど、投資信託の様子を確認したら、一夜にしてずいぶんな伸びでした。 とくにS&P500が躍進していましたが、これは、今話題の半導体の会社の影響でしょうか? 私は半導体がなんのことだか、いまいちピンとこないのですが、イメージとしては、銀河鉄道999に出てきた、木製の機械の体の森木さんが、電気キノコをつかんで燃え尽きて、最後にのこったしゃべる部品、機械の中枢部分…というふうにとらえています…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メロンガムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メロンガムさん
ブログタイトル
もっとのんびり暮らしたいけど
フォロー
もっとのんびり暮らしたいけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用