関連 よく使われる句動詞一覧「write up」は日常英会話やビジネス英語でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「write up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 詳しく書く「write up」は「...
スペイン語のvivir(生きる)の意味・活用形・例文・語源をご紹介します。vivirの意味(ビビール)(自) 生きる、住む、暮らす、生活する(他) 経験するスペイン語のvivirは「生きる、暮らす」という意味があります。前置詞と組み合わせる
今回はアミーゴ(amigo)の意味・使い方・例文・語源をご紹介します。アミーゴの意味 アミーゴ(名) 友だち、友人(形) 仲のよい、親しい、味方の(間) やあ、君アミーゴは「男性の友だち」を意味するスペイン語の単語です。スペイン語の名詞には
英語で「呼吸する」といえばbreatheですが、ラテン語由来のrespireもまれに使われます。ラテン語由来の単語は専門用語に多く、respireも医学や生物学などで使われています。breatheとrespireの大まかな違いは以下の通りで
2つの言語を使ったしりとりって面白いですね。最近、Youtubeで見たQuizKnockさんの「2言語でしりとり」という動画がとても面白かったので、思わず感想を書いてしまいました。最後に自作でも一問作ってみたので是非解いてみてください。動画
英語学習に役立つ語根(root)を一覧でまとめました。英単語は「接頭辞」「語根」「接尾辞」のように、分解して覚えると理解が深まります。語根は、単語の仕組みの理解を深めたり、他の単語とどのような関係があるのかを知るのに役立ち、語彙を増やすこと
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「press, print」が含まれる英単語です。pressやprintは、ラテン語のpremere(英:press)に由来する語根で、「押す」を意味しています。 com
via, vious, voy, vey(見る)が含まれる英単語 16選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「via, vious, voy, vey」などが含まれる英単語です。これらは、ラテン語のvia(英:road)に由来する語根で、「道」に関する単語を作ります。 de (分
vis, visi, vise, vide, vice, view(見る)が含まれる英単語53選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「vis, visi, vise, vide, vice, view」などが含まれる英単語です。これらは、ラテン語のvidere(英:see)に由来する語根で、「見る」などの
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「pati, pass」が含まれる英単語です。patiやpassは、ラテン語のpati(英:suffer)に由来する語根で、「苦しむ」などの意味があります。 pati (苦
pass, pas, pace(通る)が含まれる英単語 16選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「pass, pas, pace」が含まれる英単語です。passやpasは、ラテン語のpassus(英:step, pace, 歩み, 歩調)に由来する語根で、「通る、歩く」
count, pute, put(考える)が含まれる英単語 19選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「count, pute, put」が含まれる英単語です。countやputeは、ラテン語のputare (英:count, think, clean, trim)に由来する
最近、目が少し悪くなっているので、ルテインのサプリメントを飲め始めました。ルテインは、ブルーライトや紫外線から目を保護する役割がありますが、体内で生成することができないので、野菜をあまり食べない時などにサプリを飲むようにしています。今回は英
sense, sens, sent(感じる)が含まれる英単語 25選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「sense, sens, sent」が含まれる英単語です。senseやsentは、ラテン語のsentire(英:feel)に由来する語根で、「感じる」という意味があります。
sent, sence, es(ある)が含まれる英単語 17選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「sent, sence, es」が含まれる英単語です。sentやsenceは、ラテン語のesse(英:be, exist)に由来する語根で、「ある、存在する」を意味していま
月(moon)といえばどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。日本では、かぐや姫や月のうさぎに見られるように、神秘的やロマンチックなイメージが強いと思います。ヨーロッパでは、月は神秘的なイメージだけでなく、精神を狂わせるものだと信じられ
vent, venue, veni, ven(来る)が含まれる英単語 32選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「vent, venue, veni, ven」が含まれる英単語です。ventやvenueは、ラテン語のvenire(英:come)に由来する語根で、「来る」を意味しています
spect, pect, spec, spic, spi(見る)が含まれる英単語 35選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「spect, pect, spec, spic, spi」が含まれる英単語です。spectは、ラテン語のspecere(英:look)に由来する語根で、「見る」を意味してい
スペイン語のdormir(眠る)の意味・例文・語源 +多言語学習
スペイン語のdormir(眠る)の意味・活用形・例文・語源をご紹介します。多言語学習も兼ねて、dormirとその他の言語(ロマンス諸語)との関係にも少し触れています。dormirの意味/ドルミール 眠る、寝る、泊まる、休む 眠らせる、退屈さ
scend, scent, sca(登る)が含まれる英単語 13選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「scend, scent, sca」が含まれる英単語です。scendやscentは、ラテン語のscandere(英:climb)に由来する語根で、「登る」を意味しています。
fact, fect, fic, fit, feat, feit(作る)が含まれる英単語 61選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「fact, fect, fic, fit, feat, feit」が含まれる英単語です。factやfectは、ラテン語のfacere*(英:make, do)に由来する語根
今回は海外のコメントや英語ツイートから、2022年ワールドカップ日本代表について振り返りたいと思います。英語学習に役立ちそうな単語や熟語の和訳も併記しました。2022年のワールドカップの日本は、前回準優勝のクロアチア相手に1-1と健闘するも
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「cur, course」が含まれる英単語です。curやcourseは、ラテン語のcurrere(英: run)に由来する語根で、「走る」を意味しています。 con (一緒
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「cure, cura」が含まれる英単語です。cureやcuraは、ラテン語のcura(英: care)に由来する語根で、「心配、気を配る」などを意味しています。 ac (
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「cid, ca, ch」が含まれる英単語です。cidは、ラテン語のcadere(英: fall)に由来する語根で、「落ちる、倒れる」を意味しています。 ac (~に) +
cide, cise, cis(切る)が含まれる英単語 15選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「cide, cise, cis」が含まれる英単語です。cideやciseは、ラテン語のcaedere(英: cut, kill)に由来する語根で、「切る、殺す」などの意味を
cede, ceed, cess, cease(行く)が含まれる英単語 47選
このシリーズでは「語根から覚える英単語」をご紹介しています。今回は「cede, ceed, cess, cease」が含まれる英単語です。cedeやceedは、ラテン語のcedere(英:go, cede)に由来する語根で、「行く、譲る」な
「ブログリーダー」を活用して、ごがくねこさんをフォローしませんか?
関連 よく使われる句動詞一覧「write up」は日常英会話やビジネス英語でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「write up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 詳しく書く「write up」は「...
関連 よく使われる句動詞一覧「write down」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「write down」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味: 書き留める・メモする「write dow...
関連 よく使われる句動詞一覧「work out」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「work out」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 運動する「work out」は「運動する」という...
関連 よく使われる句動詞一覧「wipe out」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「wipe out」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 全滅させる「wipe out」は「全滅させる」「...
関連 よく使われる句動詞一覧「wear off」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「wear off」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味: 徐々に消える・薄れる「wear off」は「徐々...
関連 よく使われる句動詞一覧「watch out」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「watch out」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 気をつける「watch out」は「気をつけ...
関連 よく使われる句動詞一覧「warm up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「warm up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 温める「warm up」は「温める」という意味です。...
関連 よく使われる句動詞一覧「wake up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「wake up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 起きる・目を覚ます「wake up」は「起きる」「目...
関連 よく使われる句動詞一覧「use up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「use up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 使い果たす「use up」は「使い果たす」という意味です...
関連 よく使われる句動詞一覧「turn up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「turn up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 現れる「turn up」は「現れる」という意味です。...
関連 よく使われる句動詞一覧「take after」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「take after」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味: (親や親戚に)似ている「take aft...
関連 よく使われる句動詞一覧「step down」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「step down」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 辞任する「step down」は「辞任する」...
関連 よく使われる句動詞一覧「stand up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「stand up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 立ち上がる「stand up」は「立ち上がる」と...
関連 よく使われる句動詞一覧「stand out」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「stand out」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 目立つ・際立つ「stand out」は「目立...
関連 よく使われる句動詞一覧「stand by」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「stand by」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 待機する「stand by」は「待機する」という...
関連 よく使われる句動詞一覧「sit down」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「sit down」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 座る「sit down」は「座る」という意味です...
関連 よく使われる句動詞一覧「shut off」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「shut off」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① (機械・電源などを)止める「shut off」は...
関連 よく使われる句動詞一覧y「shut down」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「shut down」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 閉鎖する/停止する「shut down」は...
関連 よく使われる句動詞一覧「show up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「show up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 現れる・到着する「show up」は「現れる」または...
関連 よく使われる句動詞一覧「show off」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「show off」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。意味① 見せびらかす「show off」は「見せびらかす...
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今日のフレーズは「On the ball.」です。 直訳すると「ボールの上に」となりますが、実際には「物事をしっかり理解する」「素早く行動する」という意味があります。 つまり、状況を素早く理解
こんにちは。ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今日のフレーズは「Blood is thicker than water.」です 直訳すると「血は水よりも濃い」という意味になりますが、比喩的に「家族の絆は他人より強い」という意味
こんにちは。ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今日のフレーズは「Bite the bullet.」です。 直訳すると「弾丸を噛む」という意味ですが、実際には「苦しい状況に耐える」や「困難に立ち向かう」という意味になります。 具
こんにちは。ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今日のフレーズは「A piece of cake.」です。 直訳すると「ケーキ一切れ」という意味ですが、実際には「簡単なこと」という意味で使われます。 たとえば、テストを受けたとき
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Success is a journey, not a destination.」です。 日本語に訳すと「成功は旅路であり、目的地ではない」という意味になります。 このフレーズは、成功
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Fortune favors the bold.」です。 日本語に訳すと「幸運は勇者を好む」や「幸運は勇敢な者に好意を示す」という意味になります。 このフレーズは、大胆な行動や挑戦をす
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Where there's a will, there's a way.」です。 日本語では「意志あるところに道はある」や「意志があれば方法は見つかる」という意味に
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Mind over matter.」です。 日本語では「気の持ちよう」や「気力で乗り越える」という意味になります。 または「心が物質を制す」「物質より精神」などと訳すこともできます。
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Out of sight, out of mind.」です。 日本語に訳すと「見えないものは忘れ去られる」という意味になります。 直訳すると「視界の外、心の外」になります。意訳として「
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Birds of a feather flock together.」です。 日本語訳は「同じ羽の鳥は集まる」、意訳は「類は友を呼ぶ」になります。 ここでの「Birds of a fe
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Rome wasn't built in a day.」です。 日本語に訳すと「ローマは一日にして成らず」という意味になります。 このフレーズは、根気強く努力を続けることの重
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Better late than never.」です。 日本語に訳すと「遅れてもやらないよりはまし」という意味になります。 このフレーズは、まったく行動しないよりも、遅れてでも何か行動
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「A penny for your thoughts.」です。 直訳すると「あなたの考えに1ペニー」となりますが、実際には「何を考えているのか教えてくれる?」という意味合いになります。
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Practice makes perfect.」です。 直訳すると「練習が完ぺきにする」という意味で、ことわざの「習うより慣れろ」と同様の意味になります。 このフレーズは、最初はうまく
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Every cloud has a silver lining.」です。 このことわざは、直訳すると「すべての雲には銀色の裏地がある」となり、日本語に言い換えると「どんなに悪いことでも
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「The early bird catches the worm.」です。 直訳すると「早起きの鳥は虫を捕まえる」という意味になり、ことわざの「早起きは三文の得」と同様の意味になります。
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 今回は「Actions speak louder than words.」です。 日本語に訳すと「行動は言葉よりも雄弁である」という意味になります。 このフレーズは、言葉で何かを述べるよりも、
ここでは「英語で1日1フレーズ」を紹介します。 このシリーズ「英語で1日1フレーズ」では、気軽に英語学習を継続できるように、毎日1つのフレーズを紹介しています。 今回は「Actions speak louder than words.」です
なぜ「sleep」の過去形は「sleeped」ではなく「slept」なのでしょうか。 一般的な解答としては、「sleep」は不規則動詞なので、過去形は「slept」になります。 基本的な規則動詞は語尾に「-ed」を追加して過去形を形成します
このシリーズでは、スペイン語の単語をさまざまなカテゴリーに分けて紹介しています。 今回は「時刻」のスペイン語の言い方一覧です。 時刻の言い方 時刻(hora)のスペイン語での代表的な言い方を一覧形式で紹介します。 日本語 スペイン語/発音