ワイドシルエットのデニムを探している時、検索でよく出てきたHATSKIのルーズテーパードデニム。 当時はHAT
20代で名古屋に一条工務店の家を建てました。 入居から1年以上経ちやってよかったこと こだわったこと気になる点などレポートしていきます。 ファッションが好き。カメラが好き。 保育士の妻と2歳の息子と3人暮らし。
|
https://twitter.com/tare0talshil |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tare.dan_ismart |
HATSKIルーズテーパードデニムをレビュー 細身でも似合うワイドデニム メンズコーデ
ワイドシルエットのデニムを探している時、検索でよく出てきたHATSKIのルーズテーパードデニム。 当時はHAT
BRIO2023年クリスマス限定レールセットはお買い得?気になる内容は?
BRIOのおもちゃ。 木の温もりがあるし、長く遊べるからとても良いおもちゃですよね。 ただ、おもちゃとしてはお
一条工務店の収納は使いにくい!?クローゼットの扉を外してオープン収納にDIY
一条工務店って全館床暖房や高気密・高断熱で最高に快適なお家なんですが、 クローゼットは規格品で融通が利かない…
レビュー ニューブロックボリューム500 はじめてにもオススメなセット
ニューブロック! 僕がこどもの頃1番遊んだおもちゃです。 保育園では井形ブロックと呼ばれていたり、僕は大きいブ
ノンアイロンシャツのオーダーならSOLVE 注文方法と着用レビューお直し依頼も
スーツを着るたびに思うのがシャツをクリーニングに出すのが面倒ということ! たまにしか着ない僕でもこんなに面倒な
持ち運びが楽!こどもを追いかけなくても綺麗に撮れるコンデジ!SONYRX100M7レビュー
初めて一眼レフカメラを買ったのが10年前。 カメラを持ってのおでかけが定番でした。 一眼レフからミラーレス一眼
Tabi-zo履き心地レビュー 足袋ソックスをオススメする理由
ファッションは靴下で遊ぶのが好きです。 以前は大きな引き出し1個分を靴下で埋め尽くしていて妻にドン引きされた過
体験談 トイレを漆喰風塗り壁にDIY!ひとりで塗れるもんレビュー
家は3階建てないと理想の家は建たないなんてよく言われます。 我が家も例に漏れず、住み始めてから気になる点があり
細すぎてサイズが合わない私がリネンシャツをオーダーしてみた SOLVEのオーダーシャツ
昔から瘦せ型でなかなかサイズがピッタリだと思える服に出会えません。 細身の割に身長はそこそこあるから太さで合わ
mojiのハイチェアイッピーノーブルをレビュー インテリアに馴染むベビーチェアの決定版
子ども用のハイチェアってサイズ変更が出来て大人まで使えるものが多いですが、 【moji】公式のイッピー組み立て
J.M.WESTONに合うシューツリー選び コルドヌリ・アングレーズのフィット感
J.M.WESTONの靴を購入したけどシューツリーはどうしよう!? 純正シューツリーも魅力的ですが僕のように楽
2人目の五月人形どうする?コンパクトに飾れる人形飾りがオススメ【省スペース】
我が家は男の子2人の兄弟です。 2人目も男の子ということで五月人形は新たに用意した方がいいの!? 同じような節
J.M.WESTONローファー#180安く買う方法!楽天で並行輸入品を購入してみた
J.M.WESTONN のシグニチャーローファー#180。 ファッションが好きな人であれば男女問わず
ネムリラは眠らない!?メリットデメリット 2人の育児で使ったレビュー
我が家で『ベビー界のベンツ』と呼ばれるアイテムがあります。 それが今回ご紹介するコンビのハイローチェア「ネムリ
ニューバランスIO313とIT313Firstの違いは?どちらがオススメ?
ニューバランスIO313とニューバランスIT313 FIRSTは名前が似ているけどどう違うの? 僕、自身購入の
レビュー ニューバランスIO313はファーストシューズに最適!保育士がオススメする理由
たっちが出来るようになると早く買ってあげたくなるのが子どもの初めての靴。 いわゆる『ファーストシューズ』ですよ
一条工務店i-smartで育てやすい観葉植物 選び方から枯らさないコツまで
一条工務店のi-smart。 断熱性・気密性が高く、全館床暖房が標準装備されている住宅。 人間にとっては冬でも
出産祝いにタオルはいらない? 人と被らない特別な贈り物を選ぼう!
贈り物の定番『タオル』。 出産祝いでも贈る人が多いですよね。 私も第一子が産まれた時に周りの人に出産祝いでタオ
一歳半からの電車のおもちゃを比較 おすすめはBRIOのビギナーセット
はじめての電車のおもちゃ色々種類があって迷ってしまいますよね。 今回は1歳半から遊べる電車のおもちゃ3つを比較
BRIOブリオビルダー始めるならクリエイティブセットがおすすめ!
2歳のクリスマスに子どもにプレゼントしたVolvo ビルダー工事車両DXセット。 大人が見てもクオリティーの高
家づくり計画書を依頼してみた メリットと注意するポイントを解説
子どもがいる状態での家づくりって相当ハードです。 というのも住宅展示場のモデルハウスって一度入ると2~3時間平
一条工務店家づくり記事まとめ 後悔ポイント、お気に入りポイントなどを紹介
一条工務店のアイスマートに住み始めて2年が経ちました。 家づくり中にこだわったこと、住み始めてからこうしたら良
BRIOカーゴレールデラックスセットをより楽しむための買い足しアイテム
BRIOかわいいアイテムがいっぱいでついつい集めたくなってしまいますよね… BRIOカーゴレールデラックスセッ
どんどこ森のトトロに子どもが泣いた話 2歳児とジブリパーク体験談
ジブリパークの中でも子ども向けの位置づけのどんどこ森へ2歳児と遊びに行ってきました。 結果、2歳10か月の息子
男性育休体験談!育休取ったのに賞与の社会保険料が引かれていた話
2022年10月に法改正もあり男性の育児休業も取りやすくなりました。 とはいえ、男性で育休を取る人はまだまだ少
子どもがいる状態での家づくりって相当ハードです。 というのも住宅展示場のモデルハウスって一度入ると2~3時間平
ベビースケールは必要ない?我が家はあってよかったタニタのnometa
僕の妻は心配性です。 産後、そんな妻の心配を和らげてくれたのがタニタのnometaというベビースケールでした。
【BRIO】Volvoビルダー工事車両DXセットをレビュー!初めてにもオススメ!
BRIOのVolvoビルダー工事車両DXセットを購入し、2歳10か月の子どもと遊んでみました。組み立ての難易度は高いがクオリティの高いおもちゃで大人も夢中になれます。子どもと作業することで親子の絆も深まりますよ。子どもの問題解決能力を伸ばすことのできる良質なおもちゃです。
【口コミまとめ】LIFULL HOME’S住まいの窓口を利用して効率的な家づくり
家づくり何から始めたらいいのか分からない! とりあえず住宅展示場に行ってみよう!と考えるのはちょっと待ってくだ
【2022年版】買ってよかったもの10選!お掃除ロボットから水族館の年パスまで!
毎年恒例にしたい!今年良かったもの紹介! 新築建てて大物が多かった2021年に比べてちょっとしたものが多めかな
オムニウッティ開閉時の悪臭も解決!我が家が実施したオムツ臭い対策4つ
子どもがひとり増えただけでごみの量が1.5倍になった、たれお(@tare0talshil)です。 ゴミの量とと
ウッドフレンズの建売物件を内覧した感想。ウッドフレンズの評判は?【口コミまとめ】
カタログやHPではオシャレなイメージのウッドフレンズ。 耐震性や木にこだわりを持っているところに惹かれて私も実
名古屋のオープンハウスの建売を購入しなかった理由。内覧して感じたメリット・デメリット
名古屋で家を探していると必ず目につくのがオープンハウスの建売物件! それほど現在勢いのある会社です。 小さな土
【BRIOブリオ】購入したレールセットのオススメを紹介【プレゼントにも】
BRIOのレールセットってたくさん種類があってどれを選べばいいか分からな~い! と悩んだ、たれお(@tare0
【2歳からでも遊べる】我が家がプラレールではなくBRIOを選んだ理由
男の子ってなんでみんな電車が好きなんでしょうね? 我が家の息子も例に漏れず、電車が大好きです。 そうなってくる
寝室にダウンライト採用!パネルミナは眩しくないのか?【我が家の体験談】
家づくり中、図面を見ても全然想像がつかなかったのが照明計画でした、 たれお(@tare0talshil)です。
トイレのエコカラット効果はある?ニオイと湿度の変化は体感できる【体験談】
エコカラットってほんとに消臭効果や調湿効果があるの?と半信半疑でした、 たれお(@tare0talshil)で
2階にセカンド洗面台は必要?我が家の活用例をご紹介【リクシルエスタ750mmベースのみ】
たれお(@tare0talshil)です。 我が家は建坪30坪程度のコンパクトハウスですが2階にも洗面台を設置
エコカラットセルフでトイレを模様替え!家づくり中に諦めたエコカラットをDIYで!
たれお(@tare0talshil)です。 家づくり中に諦めたオプションのひとつに『エコカラット』があります。
ボビポストを採用して後悔!?宅配ボックスタイプのボビカーゴを選ぶべき理由
外構に関しては妻よりだいぶやる気に満ち溢れていた、たれお(@tare0talshil)です。 外構計画のやる気
【一条工務店】キッチン自在棚の後悔ポイント!スライドレールと使いづらいゴミ箱
料理をするので意外とキッチンも使います、たれお(@tare0talshil)です。 そのため我が家ではキッチン
狭小住宅でも広々見せたい!小さな子どもがいるのにオープンステアを採用した4つの理由
一条工務店で家を建てるのならばオープンステアは絶対に採用したかった、たれお(@tare0talshil)です。
黄色のクロスを選んだ!キッチンのアクセントクロスで我が家が冒険した理由
我が家はキッチンのアクセントクロスに黄色のクロスを選びました。選んだのはシンコールBA5038。黄色のクロスは派手かなと心配でしたが後悔なし!なんならお気に入りポイントになりました。クロスは失敗したら張り替えればいい!を合言葉に好きなものを選びましょう。
北側道路の土地を選んだ理由【住み始めて感じた北側道路のメリット・デメリット】
北側道路の土地は最初から検討しない人も多いと思いますが、そんなのもったいない!意外とメリットも多い北側道路の土地についてご紹介します。デメリットをうまく解消出来たらお買い得な良い土地になりますよ。我が家の体験談があなたの土地選びのお役に立てたら幸いです。
一条工務店の最大のデメリット!春と秋は家の中が暑くなりがち【網戸は必須?】
一条工務店の家では寒い冬や暑い夏よりも中途半端な気温の春や秋が過ごしにくいと感じる、 たれお(@tare0ta
ボビポストと一緒に採用したい門柱!メリピラリって実際使い勝手はどうなの?
セキスイデザインワークスの門柱メリピラリはボビポストに合わせて作られただけあって相性抜群! 見た目以外の使い勝手について実際に採用した我が家の実例を紹介しながら説明していきます。真鍮の傘の経年変化やライトの明るさ、背面の屋外用コンセントの使い勝手についても書いています。
蓄電池でどれだけ節約できる?我が家の実例をご紹介【うちは深夜電力しか買わない】
蓄電池で月々の電気代が約半分になるかもしれません! 安い深夜電力を蓄電池にためて使うことができるので高い昼の電力は購入しません。さらに災害時にも蓄電池があれば電気が使えて安心です。 蓄電池のオススメポイントを我が家の電気代を公開しながら紹介していきます。
ふるさと納税でもらった桃が美味しすぎた!たっぷり5㎏で大満足【山形県東根市】
一度でいいから飽きる程、桃を食べたいという夢がありました、たれお(@tare0talshil)です。 今回そん
新築計画中にドラム式洗濯機の導入を真剣に検討するべきたった1つの理由
ドラム式洗濯機があるかないかで生活スタイルが変わる為、理想のお家の形が変わってきます。家建てた後に後悔しないようドラム式洗濯機を最大限活用して無駄のないお家づくりをしましょう。洗濯スペースや家事時間、収納までも節約できる神家電。建築費用も節約しちゃいましょう。
ベランダって必要?ベランダは要らない理由3選。我が家のベランダ活用法を紹介
1.洗濯物をベランダに干さない2.掃除の手間がかかる3.建築費用、補修費用を抑えることが出来る。それでも我が家がベランダ(バルコニー)を作った理由は雨除け、室外機置き場、こいのぼりを飾る為です。
ライブナチュラルプレミアムに床拭きロボット掃除機は使えるのか?おすすめ機種は?
朝日ウッドテックさんのライブナチュラルプレミアムに床拭きロボット掃除機は使えるのか?実際に我が家の床で試してみました。我が家の機種は問題なく使えました。適した床拭きロボット掃除機はDEEBOT X1 OMNIです。必要以上に床を濡らさないことが大事。
【おもちゃ棚DIY】こどもに片付け習慣をつけるために我が家が工夫したポイント
おもちゃ収納、丁度良いサイズのものが売っていない!それなら作ってしまおうとDIYしました。マルトクショップで木材を購入したのでミリ単位でカット、面取りもしてもらえて初心者でも無事におもちゃ棚を完成させることが出来ました。こだわりポイントは底板がなく段差がなくこどもでもおもちゃを片付けやすいものが出来上がりました。
【全自動で毎日水拭きも】お世話が要らないロボット掃除機!DEEBOT X1 OMNIレビュー
ロボット掃除機のお世話から解放されます。全自動で水拭きからモップの乾燥まで手間いらずで毎日床がピカピカ!DEEBOT X1 OMNIを導入した我が家が本音でレビュー。結論:買って後悔なし!汚水タンクの汚れにびっくり!我が家の床がこんなに汚れていたなんて…
【濃厚】三ケ日青島みかんジュースは一度飲んだら忘れらない味!?おすすめの飲み方は?
三ケ日青島みかんジュースはストレートジュースならではの風味が楽しめます。おすすめの美味しい飲み方もご紹介。期間限定製造の商品です。
【珈琲の消臭効果】ゴミが消臭剤に!マーナのコーヒーかす消臭ポットのすすめ
もったいない!コーヒーを淹れた後のコーヒー豆そのまま捨ててませんか?コーヒーかすには活性炭の5倍の消臭力があります。是非活用しましょう。
ルンバで家具が傷だらけ!?ロボット掃除機を3年間使って感じたデメリット
掃除機をかけるという家事から解放してくれるルンバ。しかしルンバは部屋を隅々まで掃除するために壁や物にぶつかりながら進みます。気付いたら家具が傷だらけに…!?
土地選びで重要視したポイント、住み始めてから気づいた良い点・悪い点【体験談】
土地ってどう選ぶの? 土地選びで妥協点が見つからない人は是非読んでください。我が家の土地探し、購入までの実体験。 妥協点ありでも後悔は無しの土地選び。
仕事がうまくいかなくて久しぶりに残業した夜。 台風の影響で雨が降ったおかげか、最近の熱帯夜が嘘のように涼しい。
【トイレッシャ】しまじろうとトイトレ!こどもちゃれんじのトイレトレーニング体験談
こどもちゃれんじのトイトレって効果あるの? 我が家の体験談をご紹介!結論から言うと効果アリ!しまじろうさんありがとう!
10年愛用!ビルケンシュトックロンドンをおすすめする5つの理由【一年中履ける相棒】
ビルケンシュトックロンドンを10年で2足愛用している僕が、ロンドンの魅力をたっぷりお届けします!人と被りたくない方、一年中履ける靴が欲しい方におすすめです。
営業さんイチオシ!ラクッキングリル・オールメタルを採用しなかった理由
一条工務店の営業さんが唯一おすすめしてくれたオプション『オールメタル』。しかし我が家は採用せず!私が採用しなかった理由、採用すべき人をまとめています。
2シーターより1シーター!?Kチェア1シーターを本音でレビュー【カリモク60】
Kチェア2シーターと1シーターで悩んでいるあなた!Kチェア1シーターを愛用している私がKチェアの良いところも悪いところも本音でお伝えします!購入の参考に。
採用して大正解!ファイン手摺を使ったお気に入り空間を紹介【一条工務店】
一条工務店ファイン手摺を使った我が家のお気に入りスペースを紹介します。透明な吹抜け手摺を検討している方の参考になれば!明るくて広々感じられる神オプションです。
【観葉植物】おしゃれで育てやすいフランスゴムの木【ANDPLANTSをおすすめする3つの理由】
インテリアの雰囲気がグッと良くなる観葉植物。 フランスゴムの木がおしゃれで育てやすくて初心者にもおすすめ! 無料でパーソナル診断をしてくれるショップも紹介しています。
名画を飾ろう!私がゴッホの絵を部屋に飾る理由【名画の定期便GOOD ART LIFE】
部屋に絵を飾る時どんな絵を飾ろうか悩んでしまいませんか?そんなあなたにおすすめのサービスの紹介です。私は大好きなゴッホのコースを選びました。
歩道切り下げ工事【我が家の体験談】【価格を安くする業者選びのポイント】
切り下げ工事っていくらくらいかかるの?業者の探し方は?実際に施主として切り下げ工事を依頼した私が気を付けたポイント、金額を抑える方法など実体験をもとにお伝えします。
小さいお庭でもシンボルツリーを植えたい!管理に手間がかかるのは嫌だ!そんなあなたにおすすめするのがハイノキです。ハイノキをシンボルツリーに選んで1年以上管理した私がハイノキの魅力についてお伝えします。
【一条工務店】高額オプション料金を減額する裏技【ライブナチュラルプレミアム】
最高の歩き心地で毎日が幸せ。 採用して良かったオプション第一位!ライブナチュラルプレミアムオークのオプション料金を抑える裏技をご紹介。
J.M.WESTONゴルフを20代で買うべき3つの理由【Golf derby #641】
J.M.WESTONの購入を迷っていた20代の自分に向けて購入を後押しするつもりで綴っていきます。J.M.WESTON憧れているけど自分にはまだ早いかも…20代の若造が10万円以上する靴を履いていたら生意気に思われそう…なんて購入を悩んでいるあなたの背中を押せたら幸いです。
【ニューバランス食傷気味なあなたへ】オニツカタイガーTIGER ALLYを一年履いてみて【最高の履き心地】
去年の春にスニーカーを新調して今月でちょうど一年履いたことになるため、愛用しているスニーカーのレビューをしてい
【シンボルツリー選び】我が家の外構のこだわり【私が自然石を使いたかった理由】
外構迷子はみんな集合! 後悔しない外構の作り方。我が家の外構全部まとめました! 人と被りたくないシンボルツリーの選び方、自然石ならではの魅力とデメリット、外構でリビングを明るく見せる工夫。こだわりポイントすべてお伝えします。
【子どもの遊びやすいリビングできました】テレビボードなしですっきり【隠蔽配線で繋ぐAV機器】
我が家はテレビボードを置かないという選択をしました。押入れへ隠蔽配管をつないでもらってAV機器を押入れに収納しています。おかげでリビングすっきり!子どもも遊びやすいリビングができました。
YAECAのデニム レディースモデルをメンズが履くとこうなる【9-13WW】
ヒョロガリメンズがYAECAのレディースデニムを履いてみた。感想、メリットデメリットを紹介。サイズがなければレディースサイズを履けばいい。
【本が好きな子に育てる】リビングの絵本棚に大人が読む本も置く理由【読書習慣をつける】
リビングに子どもの絵本棚を置いているご家庭は多いかも知れません。 しかし我が家の絵本棚は少し変わったところがあ
【ユニバーサルデザイン】照明スイッチの高さを100㎝にした理由【こどもが生活の主役】
照明スイッチの高さですが、我が家は設計段階で100㎝の高さを指定し一般的に推奨されている高さより低い位置にスイッチをつけてもらいました。そんな我が家がスイッチの高さを100㎝にした理由、実際住んでみて大人にとっての使い勝手、子どもにとっての使い勝手など紹介していきたいと思います。
【どこで買うのがお得?】憧れのPH5設置までの奮闘記【コードは切る?切らない?】【設置高さは68センチ】
名作照明ルイスポールセンのPH5。大塚家具で購入し設置までの奮闘記。コードリールでコードカットなしのメリットデメリットを紹介します。コードを弛ませてのこなれ感出した設置方法、天井補強なしでも大丈夫です。
【無印良品】壁に付けられる家具 我が家の実用例3選【どんなインテリアとも相性抜群】
飾り棚を設置したい!でも壁に穴が開くのは嫌。それに壁に下地もないし…と言う方にお勧めするのは無印良品の壁に付けられる家具シリーズ。我が家の実用例を3つご紹介します。
【ペーパーホルダーを移動】トイレ後悔ポイントを解消【施主支給のススメ】
ペーパーホルダーの位置を間違えた!でも大丈夫!DIYでペーパーホルダーの位置を移動しよう。施主支給でお気に入りのアイテムを設置しよう。不器用ながらクロスの補修をしてみました。
憧れの『無印良品の家』を建てなかった理由【入居宅訪問で気付いた違和感】
建てたかった無印良品の家。しかし入居宅訪問で気になるポイントが…!解放感がいまひとつ?子どもに危ない?
まるで履いていないかのような解放感が味わえます。 コットン100%で肌が弱い方にもおすすめ。ユニクロのニットトランクスの魅力についての記事です。
子どもが座ってかわいい!インテリアとしてもかわいい! Kチェアミニの魅力について書いています。 Contents1 1.Kチェアミニ導入の経緯2 2.張地はどうする?3 3.何歳から何歳まで座れる?4 4.座れなくなった...
今年買ってよかったものベスト5を発表します。 大物ばかりになってしまったので余裕があれば小物?雑貨編もやりたいと思います。 Contents1 第5位 ルイスポールセン PH52 第4位 アイリスオーヤマ 電気圧力鍋3 ...
今回は一条工務店で家を建てた理由についてお話したいと思います。 という方の参考になれば嬉しいです。 Contents1 1.抜群の住宅性能2 2.全館床暖房3 3.太陽光&蓄電池のコスパ 1.抜群の住宅性能 『家は、性能...
「ブログリーダー」を活用して、たれおさんをフォローしませんか?
ワイドシルエットのデニムを探している時、検索でよく出てきたHATSKIのルーズテーパードデニム。 当時はHAT
BRIOのおもちゃ。 木の温もりがあるし、長く遊べるからとても良いおもちゃですよね。 ただ、おもちゃとしてはお
一条工務店って全館床暖房や高気密・高断熱で最高に快適なお家なんですが、 クローゼットは規格品で融通が利かない…
ニューブロック! 僕がこどもの頃1番遊んだおもちゃです。 保育園では井形ブロックと呼ばれていたり、僕は大きいブ
スーツを着るたびに思うのがシャツをクリーニングに出すのが面倒ということ! たまにしか着ない僕でもこんなに面倒な
初めて一眼レフカメラを買ったのが10年前。 カメラを持ってのおでかけが定番でした。 一眼レフからミラーレス一眼
ファッションは靴下で遊ぶのが好きです。 以前は大きな引き出し1個分を靴下で埋め尽くしていて妻にドン引きされた過
家は3階建てないと理想の家は建たないなんてよく言われます。 我が家も例に漏れず、住み始めてから気になる点があり
昔から瘦せ型でなかなかサイズがピッタリだと思える服に出会えません。 細身の割に身長はそこそこあるから太さで合わ
子ども用のハイチェアってサイズ変更が出来て大人まで使えるものが多いですが、 【moji】公式のイッピー組み立て
J.M.WESTONの靴を購入したけどシューツリーはどうしよう!? 純正シューツリーも魅力的ですが僕のように楽
我が家は男の子2人の兄弟です。 2人目も男の子ということで五月人形は新たに用意した方がいいの!? 同じような節
J.M.WESTONN のシグニチャーローファー#180。 ファッションが好きな人であれば男女問わず
我が家で『ベビー界のベンツ』と呼ばれるアイテムがあります。 それが今回ご紹介するコンビのハイローチェア「ネムリ
ニューバランスIO313とニューバランスIT313 FIRSTは名前が似ているけどどう違うの? 僕、自身購入の
たっちが出来るようになると早く買ってあげたくなるのが子どもの初めての靴。 いわゆる『ファーストシューズ』ですよ
一条工務店のi-smart。 断熱性・気密性が高く、全館床暖房が標準装備されている住宅。 人間にとっては冬でも
贈り物の定番『タオル』。 出産祝いでも贈る人が多いですよね。 私も第一子が産まれた時に周りの人に出産祝いでタオ
はじめての電車のおもちゃ色々種類があって迷ってしまいますよね。 今回は1歳半から遊べる電車のおもちゃ3つを比較
蓄電池で月々の電気代が約半分になるかもしれません! 安い深夜電力を蓄電池にためて使うことができるので高い昼の電力は購入しません。さらに災害時にも蓄電池があれば電気が使えて安心です。 蓄電池のオススメポイントを我が家の電気代を公開しながら紹介していきます。
一度でいいから飽きる程、桃を食べたいという夢がありました、たれお(@tare0talshil)です。 今回そん
ドラム式洗濯機があるかないかで生活スタイルが変わる為、理想のお家の形が変わってきます。家建てた後に後悔しないようドラム式洗濯機を最大限活用して無駄のないお家づくりをしましょう。洗濯スペースや家事時間、収納までも節約できる神家電。建築費用も節約しちゃいましょう。
1.洗濯物をベランダに干さない2.掃除の手間がかかる3.建築費用、補修費用を抑えることが出来る。それでも我が家がベランダ(バルコニー)を作った理由は雨除け、室外機置き場、こいのぼりを飾る為です。
朝日ウッドテックさんのライブナチュラルプレミアムに床拭きロボット掃除機は使えるのか?実際に我が家の床で試してみました。我が家の機種は問題なく使えました。適した床拭きロボット掃除機はDEEBOT X1 OMNIです。必要以上に床を濡らさないことが大事。
おもちゃ収納、丁度良いサイズのものが売っていない!それなら作ってしまおうとDIYしました。マルトクショップで木材を購入したのでミリ単位でカット、面取りもしてもらえて初心者でも無事におもちゃ棚を完成させることが出来ました。こだわりポイントは底板がなく段差がなくこどもでもおもちゃを片付けやすいものが出来上がりました。
ロボット掃除機のお世話から解放されます。全自動で水拭きからモップの乾燥まで手間いらずで毎日床がピカピカ!DEEBOT X1 OMNIを導入した我が家が本音でレビュー。結論:買って後悔なし!汚水タンクの汚れにびっくり!我が家の床がこんなに汚れていたなんて…
三ケ日青島みかんジュースはストレートジュースならではの風味が楽しめます。おすすめの美味しい飲み方もご紹介。期間限定製造の商品です。
もったいない!コーヒーを淹れた後のコーヒー豆そのまま捨ててませんか?コーヒーかすには活性炭の5倍の消臭力があります。是非活用しましょう。
掃除機をかけるという家事から解放してくれるルンバ。しかしルンバは部屋を隅々まで掃除するために壁や物にぶつかりながら進みます。気付いたら家具が傷だらけに…!?
土地ってどう選ぶの? 土地選びで妥協点が見つからない人は是非読んでください。我が家の土地探し、購入までの実体験。 妥協点ありでも後悔は無しの土地選び。
仕事がうまくいかなくて久しぶりに残業した夜。 台風の影響で雨が降ったおかげか、最近の熱帯夜が嘘のように涼しい。
こどもちゃれんじのトイトレって効果あるの? 我が家の体験談をご紹介!結論から言うと効果アリ!しまじろうさんありがとう!
ビルケンシュトックロンドンを10年で2足愛用している僕が、ロンドンの魅力をたっぷりお届けします!人と被りたくない方、一年中履ける靴が欲しい方におすすめです。
一条工務店の営業さんが唯一おすすめしてくれたオプション『オールメタル』。しかし我が家は採用せず!私が採用しなかった理由、採用すべき人をまとめています。
Kチェア2シーターと1シーターで悩んでいるあなた!Kチェア1シーターを愛用している私がKチェアの良いところも悪いところも本音でお伝えします!購入の参考に。
一条工務店ファイン手摺を使った我が家のお気に入りスペースを紹介します。透明な吹抜け手摺を検討している方の参考になれば!明るくて広々感じられる神オプションです。
インテリアの雰囲気がグッと良くなる観葉植物。 フランスゴムの木がおしゃれで育てやすくて初心者にもおすすめ! 無料でパーソナル診断をしてくれるショップも紹介しています。
部屋に絵を飾る時どんな絵を飾ろうか悩んでしまいませんか?そんなあなたにおすすめのサービスの紹介です。私は大好きなゴッホのコースを選びました。
切り下げ工事っていくらくらいかかるの?業者の探し方は?実際に施主として切り下げ工事を依頼した私が気を付けたポイント、金額を抑える方法など実体験をもとにお伝えします。