春の更新作業も終わって、そろそろ芝生も青くなってくる時期になりましたが、芝が青くなるより先に雑草が伸び始めて結
遊んで、見て、食べて楽しめるお庭を目指して主に週末をメインに改良中のお庭を紹介しています。初心者なので分からない事が多いですが試行錯誤しながら楽しく作業しているので、興味のある方に見て頂けたら嬉しいです。
ここ数年でよく耳にするようになったグルテンフリーという言葉ですが、僕も1年程前から朝のパン食を極力止めて米食に
我が家の家庭菜園は7m×2mぐらいのエリアをレンガで区切ってやっているのですが、その広くはないスペースの真ん中
「ブログリーダー」を活用して、海パパさんをフォローしませんか?
春の更新作業も終わって、そろそろ芝生も青くなってくる時期になりましたが、芝が青くなるより先に雑草が伸び始めて結
3月も中旬を過ぎてまだまだ寒い日もありますが天気がいい日は春のように暖かくて気持ちがいいです 暖かくなりだすと
潮干狩りのシーズンに入る前にもう一度、夜中の潮干狩りに行って来ました あと1ヵ月もすれば(旧暦の3月3日)夏の
家で育てているシイタケが思いのほか美味しいので折角なら他の種類のキノコも育ててみたいと思い、ホムセンに行くたび
お庭の日陰で立て掛けておくだけでシイタケが出来るよ!っと聞いて始めたシイタケの原木栽培ですが3年目になる今年も
お庭の日陰で立て掛けておくだけでシイタケが出来るよ!っと聞いて始めたシイタケの原木栽培ですが3年目になる今年も
どんどん物価が上昇している昨今、たまにスーパーに買い物に行くとお野菜もお米も値段が高くてビックリ! こういう現
新年あけましておめでとうございます 今年もまたお米作りと家庭菜園を頑張りたいと思っております 年末は天気も良か
12月に入ってすっかりと寒くなってしまい、風も強いので外に出るのも億劫になってきた最近ですが海で獲物取りとなれ
冬場の仕事帰りに満月を見ると石垣島で冬の真夜中に海を徘徊していたのを思い出します 僕が石垣島に住んでいた時、海
季節は冬に変わって棚田に行く頻度もめっきり減りましたが11月末に田んぼの周りの水路の砂をキレイにする溝さらえと
ここ数年でよく耳にするようになったグルテンフリーという言葉ですが、僕も1年程前から朝のパン食を極力止めて米食に
我が家の家庭菜園は7m×2mぐらいのエリアをレンガで区切ってやっているのですが、その広くはないスペースの真ん中
今年の夏は猛暑が続き雨も殆ど降らなかったので少し芝が枯れてしまった箇所もありましたが9月に入り少し雨が降り出し
稲刈りも終わり、あとは収穫したお米を乾燥機で乾かしてお米の水分量をしっかりと落としてから籾摺りを行います 初め
9月に入ってからは車で田んぼの近くを走るたびに『ここは稲刈り終わっているなぁ』とか『ここはえらい稲が倒れている
9月になってまだ暑い日が続いていますが、台風後はえぐい暑さも和らぎ少し過ごしやすくなりましたね 海にも今年あと
ノロノロ台風が発生した直後の週末にお米収穫前の最後の草刈りを行ってきました 台風が発生しているとはいえ、滋賀県
スマホで写真を撮るのが当たり前になり、すっかりカメラを持ち歩く習慣が無くなりました アレもコレもと持ち歩かなく
今年から棚田をやり始めてのですっかり忘れていました! 夏は海に行かないとッ!! 毎年我が家では6月から海開きだ
これからのシーズン子供たちと水遊びをする機会が増えてくると思いますがまだまだ体が濡れてしまうと寒いです そこで
昨年作ったお味噌が好評で気が付けばあっという間に無くなってしまいました! 作った本人としては娘たちが美味しく食
気が付けばお庭の芝生も茶色から部分的に緑に変わってきており春の訪れを感じさせてくれます 冬場はたまに落ち葉を掻
今年は暖冬で2月の初旬が暖かかったのでこのままいけるのかと思って早々にジャガイモを植えたのですがその後寒さが戻
子供たちがお絵描きや折り紙、あと勉強する机の散らかりようって半端ないですよね 机一面に色鉛筆や折り紙にノートと
お庭の端っこに植えてある大きな実がなるミカンの木 毎年1,2個しか実っておらず食べても甘みも少なかったのですが
昨年の1月に仕込んだお味噌を11月にようやく解禁しました!やはり自分で作った味噌は格別で何を作っても『美味しい
冬になってお庭も随分と殺風景になってしまいましたが、今年は暖冬の為か意外と雑草が生えたままになっています 春に
我が家では夕食後に家族みんなでカードゲームかボードゲームをする事が多く、仕事から帰ってきてから子供たちが寝るま
我が家の作業場はコンテナ倉庫の一画に作っており、最近では倉庫の荷物や木材が増えてしまいゴチャゴチャしてどこに何
冬になってミカン以外の果樹の葉っぱは全て落ちてすっかり殺風景なお庭となってしまいました これからどんどん寒くな
今年初めて育ててみた日野菜カブ 最初のチャレンジは作付けが大雑把過ぎたのと虫による葉っぱの食害で大失敗に終わっ
今年こそは石垣島に遊びに行くぞ!っと思いながら気が付けば11月になっていました いかんっ!このままではいつまで
こんにちは、美味しい柿の食べ方を日々探している海パパです! この時期になると軒先に吊るされている柿をよく目にす
9月下旬に初めて微生物資材のカルスNC-Rを芝生に散布してから早2ヵ月が経ちました まだ1回しか散布していない
今年は柿とミカンが大豊作で家族だけではとてもじゃないですが消費出来きません! 母親が訪れるたびに柿とミカンを持
夏もとっくに去ってしまって海遊びも川遊びもすっかりご無沙汰になってしまいました 気合を入れれば10月中旬ぐらい
我が家のお庭の収穫で唯一、毎年安定して採れるミカン 今年も沢山実をつけていたので、なるべく摘果していたつもりだ
今年は寒い時期からぼかし肥料などを果樹や作物の周りにも鋤き込んだお陰なのか柿とミカンが豊作です👍 まぁ、昨年不