chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 読書記録2025

    1.言葉の還る場所で◯(1/3)昨年に亡くなった谷川俊太郎と俵万智の対談集。詩は部分ごとに作成していき、最後は並べ替え整えるとか、短歌は意味が残ってはだめで、余韻のようなものが残る短歌が良いとか。新聞には俳句、短歌の欄が設けられているがあれは国民に広く受け入れられてる等、なかなか面白い。2.50歳からはこれしかやらない◎(1/20)オーディオ非常に良かった本。オーディオなので購入して再読する。3.絵をみる技術◎(1/21)絵の見方を実際の絵を参考に記載している。画面全体を見てもらうためのストッパーの役割。主人公は光があたっている大きく描かれている、絵はそのまま描くと収まりが悪いので、収まりを良くするためにどうするかが画家の腕の見せどころなど知らないことが書いてあり、必読の書。4.ボーイング強欲の代償◎(1...読書記録2025

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chimusenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chimusenさん
ブログタイトル
パンドラの箱を開けるとちむがいた
フォロー
パンドラの箱を開けるとちむがいた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用