【防災を日常に。生涯続ける、我が家のソナエル。】 防災マニアな神奈川県在住の内科医 × 防災士 Dr.ソナエルが、自らの知識の整理も兼ね、やり過ぎ気味な防災対策・知識を紹介する防災図書館です。 備えあれば憂いなし!
防災マニアな神奈川県の内科医×防災士。 首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火、台風、洪水、内水氾濫、そして通り魔的事件からテロ、核戦争まで常に最悪の事態を想定し、日々防災対策に勤しむ。マンション中高層階に在住し、被災時は在宅避難を心に決めている。LEDを愛する1児の父。
防災としての燃料備蓄について 〜ガソリン、灯油、カセットガス|家庭での防災備蓄|気をつけなければいけない消防法〜
災害に備え、防災目的に燃料の備蓄をしたいところですが、ガソリン・軽油、灯油、カセットガスにはそれぞれ長所・短所、注意点があります。防災的に知っておきたい燃料の備蓄を紹介します。
夜寝ている時に地震、停電が発生すると、身動きが取れなくなります。そのような時に命を守ってくれるのが、枕元の防災グッズです。枕元に防災グッズが必要な理由、実際に備えておきたいグッズを紹介します。
冬の停電対策 〜停電時の寒さ対策|燃料・電気を「使わない」対策と「使う」対策〜
冬の停電対策のメインは、寒さ対策です。停電時の寒さ対策は、住んでいる地域などで異なります。電気を使わない色々な対策から、電気を使う対策まで細かく紹介します。電気を使う対策では、消費電力の大きさも考慮した暖房器具も紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、Dr. ソナエルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。