ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
南大東島歓楽街
さて、ホテルに帰って街に繰り出しました。1月です。夕方6時でもこの明るさでした。パチスロ屋さんもありました。セブンイレブンみたいなお店。入ったのはこのお店です。南大東喜作です。まずは乾杯。メニューです。これはナワキリと言う魚です。...
2023/08/31 08:00
グリーンフラッシュは見られなかった。
島に一つだけある信号。南大東小中学校の前にあります。今度は志摩の一番西側に行ってみました。上陸記念碑と書かれた場所です。もしかしたら、夕日が水平線上に沈む時に見られるグリーンフラッシュが見られるかも。しかし、水平線には雲が出ています。この日は結局グリーンフラッシュを見ることなく宿に帰りました。...
2023/08/30 08:22
南大東島の昔の空港
南大東島の一番北側にいるので、北大東島も見えます。岸壁には波が打ち寄せています。海の色は美しいです。次は昔の南大東島空港に連れて行ってもらいました。今はラム酒を作る会社が入っています。どうやらこれがトイレだったようです。田舎の無人駅みたいですね。展望デッキにも登れます。滑走路は今は資材置き場になっていました。...
2023/08/29 08:28
南大東島一日目の観光
観光と言っても午後4時半を過ぎています。宿の人に無理を言って(無償ではない)連れて行ってもらいました。地図が良いのがあまりなくて、これが一番わかりやすかったです。北側にある南大東港です。この写真が一番初めに撮った写真ですのでたぶん車で走りだした頃でしょう。いきなり砂利道?地図には無いのですが、一番北側にあります。ちょっと怖い。海の中にそそり立つ島と言ってもいいでしょう。南大東漁港。工事の様子が描か...
2023/08/28 08:00
南大東空港
南大東空港の中です。二階部分は吹き抜けになっています。一日二便。さかなくん。そしてこれ。お迎えのワゴン車に乗ってホテルに行きます。前に子供が乗ってずっとドンキーコングのゲームをしていました。泊まったホテルは「よしざと」でした。...
2023/08/27 13:15
北大東から南大東へ
再び北大東空港のセキュリティエリア内に入りました。ちなみにトイレはエリア外に有るようです。待合室のテレビでは中央競馬の中継が流れていました。まあ、皆さん真剣に見つめていました。また同じ飛行機に乗って南大東島まで飛びます。さらば北大東島。飛行時間は10分くらいでした。南大東島が見えて来ました。近いです。お決まりですが、最後に降りて機内の写真を撮らせていただきました。CAさん お世話になりました。空港内に...
2023/08/26 08:00
北大東空港
北大東空港に到着しました。南大東まで乗る乗客も強制的に飛行機から降ろされます。20分くらい時間があります。私はせっかくなので北大東空港から外に出てみました。空港の外観です。飛行機が到着するとパトカーも来るようです。再びセキュリティエリア内に入ります。もう一度手荷物検査があります。...
2023/08/25 09:00
北大東島へ
飛行機は北大東島経由の南大東島行きです。運賃は南大東島直行と同じです。北大東島に向けてン場は空港を北に飛び立ちました。本島の西側にある砂の島を見ながら飛びます。ここで南に進路を変えます。雲が無かったのでずっと海の上を飛んでいました。一時間程こんな風景を見ていましたよ。北大東島が見えて来ました。北大東港が見えました。北大東島はこんな形をしています。着陸します。...
2023/08/24 08:43
大東島の旅 北大東
この日の飛行機は北大東経由の南大東島行きです。たまに、逆に回る事が有るようですが、その時は南大東~北大東に飛ぶ時の飛行時間が世界で一番短い路線だそうです。この日は残念ながら北から南でした。バスはかぶりつきの座席です。乗るのはこの飛行機。CAさんが何かに驚かれている様子です。何があったのでしょうか?はい。DHC8-Q100です。...
2023/08/23 08:00
南大東島に 那覇空港
はい。離島マニアの闘将ボーイです。今回の旅は行くのが大変な島の一つでもある南大東島です。何せ那覇から船で行くには那覇の泊まりんを17時に出航して南大東到着は次の日の朝8時で55人乗りの船です。運賃は6000円弱。この船は8月21日の出航予定だったのですが、延期になっています。飛行機だと1時間のフライトで片道3万円弱。今回は早割で買ってます。那覇空港に到着しました。一旦JAL側まで歩いて行ってチェックインします。つ...
2023/08/22 08:00
大東島へ
定年前に一緒に働いた部下たちから「そろそろコロナの心配をしなくて良いかも。」と言う事で飲み会を設定してもらい、成田に泊まって、嫌と言う程酒を呑みました。久々の二日酔いを経験しましたよ。なので昨日は更新できませんでした。改めて。一泊二日の南大東の旅です。西高東低の気圧配置の影響もありこの季節は美しい富士山を見る事が出来ます。山頂は寒いのでしょうね。そして、南アルプスの山々が見えて来ました。友達と一緒...
2023/08/21 09:00
南大東島の旅
奄美黄島の某町の観光大使をしている千葉県出身の女性シンガーと船の中で一緒になり、彼女の趣味が島巡りだと聞いたので、私も「実は俺、離島マニアなんです。」何て言ったら、彼女は「青ヶ島に行った事がありますか?え?あるの・・いいな~。じゃあ、大東島は?あるの?」と言う事である程度親近感を感じて次の船上ライブも行く事にした闘将ボーイです。と、言う事で今回はコンデジの記録だと2015年1月となっている南大東島の旅...
2023/08/19 08:00
今日は車の話
おはようございます。闘将ボーイです。今日は旅の話は一回休みです。実は先日おしゃれなバッテリー固定器を見つけたので変えてみる事にしました。いざ付け替えると・・・支える棒が長くて、ボンネットを閉めたら当たってしまうのでは?と思い、恐る恐るボンネットを占めると・やはり当たってしまいます。これは後で撮った写真ですが、左側も同じ長さでして〆る前に気が付いて良かったです。仕方がないので金属を切るのこぎりで切断...
2023/08/18 09:15
台湾の旅最後
二泊三日の台湾の旅の3日目は日本に帰るだけです。朝食を食べていないので、エバー航空のラウンジで朝食を食べます。私も弾丸旅だと思ったら、もっとすごいお姉さんが隣に座っていました。彼女はやはり2泊3日で全く宿に泊まらない・・?一日目の夜はオールで呑んでいて、次の日に観光して昨晩はマッサージに行って夜中に空港に着くリムジンバスに乗ってエバーのラウンジで過ごしていたそうです。そう言えば、私の行ったマッサー...
2023/08/17 08:11
2泊3日台湾の旅の最後
はい。二泊三日の旅も3日目は日本に帰るだけです。何せ、ゴールデンウイークにもかかわらず往復で5万円弱の正規航空券での旅でした。帰りは羽田ではなく成田行きの朝早い便で帰るのです。5時に起きました。駅は閉まっています。前回は乗らなかったMRTに乗って桃園空港まで行きます。何となく並んでいる?と言った感じでしょうか。朝6時の電車に乗ります。開門と同時にダッシュで地下に降りて行きます。何故かと言うと、座れないと4...
2023/08/16 09:06
もう一軒
寧夏夜市では飲めなかったのでホテル近くの日本のお店飲みなおします。ビール?大びんと思いきや、小瓶でした。ポテトフライ100元か・。;枝豆は毛豆と言うのですか。確かに毛が生えてますけど。微妙な値段です。小瓶ですので、あっという間に飲んでしまいます。周りは台湾の人でした。皆さん鍋を注文しているようです。私たちはチープなつまみで。二人で約4000円の支払いでした。...
2023/08/15 08:29
寧夏夜市の続きです。
寧夏夜市を散策します。沖縄っぽい色の魚が並んでいます。この場所に座って~いつも・・と言っても二度目ですが、食べるところは決まっています。小籠包のお店です。これは旨い。次は本格的に食べます。牡蠣のお店です。しばし並びます。牡蠣を鉄板で炒めたものと鶏肉を乗せたご飯。以前も書きましたが、台湾では食べるときにビールを飲むと言う習慣が無いようです。持ち込みはOKなのか?...
2023/08/14 08:37
寧夏夜市
二日目の夜は台北から一駅だけ地下鉄に乗って寧夏夜市でご飯を食べることにしました。スマートボールみたいなゲームでしょうか。これは金魚すくい?何だかわからないけど、たくさん置いてあります。これ、代々木の台湾フェスで私も経験したのですがボールをワンバウンドさせてコップの中に入れるゲームでいくつ入ったか?で商品がもらえるのです。底を抜けると食べ物を扱う店が出てきます。これは豚肉ですね。食欲がなくなりそうで...
2023/08/13 08:32
宜蘭線で台北まで
台湾で駐在員をしていた人がこんな座席を確保してくれました。車両の真ん中にあるお見合い席です。宜蘭に停車。こんな車両が停まっていました。マニアの人に聞くと、とても貴重な車両らしいです。二時間ちょっとの旅でした。台北駅に到着。ホテルに帰りましょう。...
2023/08/12 08:37
花蓮駅
海岸には誰もいない・と思いきやお姉ちゃんが二人いました。帰りは飛行機ではなく、普悠瑪号(プユマ)で台北に戻ります。駅は工事中でした。この5か月後の2018年10月21日にプユマ号は脱線事故を起こしてしまいます。乗ったのは15時の樹林行きです。乗り込みましょう。白い車体にオレンジのライン。...
2023/08/11 08:51
長春祠
さあ 中に入りましょう。滝の上に休憩所がありました。しばしここで休みます。が、あまり落ち着きません。この後、台魯閣を素通りして花蓮の海岸に連れて行かれました。海の向こうに与那国島があります。夏には海水浴が楽しめるのでしょう。ホテルが林立していました。...
2023/08/10 09:45
長春祠歩道
燕子口から引き返して長春祠歩道を歩きます。駐車場は狭くて、混雑した時はどうするのか?あまり人が来ない場所なのでしょうかね。何だか遥かかなたまで歩く感があります。この日は散々歩きました。どうやら建物の下を川が流れていて、滝になっている様です。建物まで行く前に洞窟に入ります。いきなり仏像が現れました。...
2023/08/09 08:35
燕子口の続きです。
食事を済ませた後、更に奥まで車で進んで行きました。かなり道は狭かったです。渓谷の間で車から降りました。上を見て・・と言うので、見上げると~上手く撮れていませんが、岩の間の空間が台湾の形をしているので、人気スポットだと言う事です。全然私は撮れていませんが。まだまだ先がある様ですがここで引き返しました。燕子口から引き返して再び台魯閣方面に進み長春祠歩道と言う場所に行きました。え?あそこまでまた歩くの?...
2023/08/08 08:00
燕子口での食事
燕子口の歩道を歩いて車まで行くと丁度食事の時間になっていました。それにしても随分と歩いた記憶があります。案内されたのはこんな弁当屋さん。中で食事もできますが、私たちは外で食べました。ワンプレートです。質素な食事かと思いきや・・竹の筒の中にコメが入っていて、それが蒸されているのです。豚肉も美味しかったです。ただ、この店はビールが置いてなかったのです。台湾では食事の時にビールや酒を飲む習慣が無い様です...
2023/08/07 09:26
燕子口散策
燕子口の歩道を歩きます。ところどころ岩に穴が開いていて下が見えます。燕が飛んでくるのでしょう。穴からカメラだけを出して下を撮ってみました。怖いです。運よくトンネル内で燕を見ることが出来ました。私が撮っていると、先に撮った大陸人のバカップルが手をたたいて燕を脅かしていました。この後燕はどこかに行ってしまいました。トンネルを抜けました。この先で車は待っているようです。かなり歩くな。...
2023/08/06 08:01
五間屋からの帰り道。
食べるものを食べたので車まで帰ります。が、生レモンジュースの影響か・・トイレに行きたくなりました。運よく?茂みにトイレと書かれた小屋を発見。中に入ると・・これはお風呂?と思えるような広さの部屋に昔ながらの水を流すタイプの側溝のようなものがありました。しかし、うち鍵が無いぞ?私は冷や冷やしながら事なきを得ました。同行者は先に行ってしまいました。やっと先ほど渡った橋が見えて来ました。あの橋の右側が駐車...
2023/08/05 06:30
台魯閣国家公園
みなさん、決まりを守っている様で公園内は平和なものでした。歩く事30分で五間屋に到着しました。馬肉を提供するソーセージ屋には地元の小学生が遠足で来ていて長蛇の列です。これが看板。何と、私の前でストックしてあったソーセージは売り切れてしまいました。他の仲間は買えたのに。私は10分待たされました。一生懸命おじさんが焼いていました。メニューでは40元となっています。この葉っぱと一緒に食べる様です。まあ、普通に...
2023/08/04 08:56
台魯閣五問屋まで。
ガイドは一緒ではなかったのですが、道の先には馬の肉のソーセージをたべさせてくれる店が有ってそれがここの名物だと言うのです。道は狭いし、柵は低いし、落とされたら大変です。川の水は綺麗。良い青色をしています。振り返ってみました。...
2023/08/03 07:55
台魯閣散策
次の観光地はかなり山深い場所でした。こんな入り口?がありました。台魯閣と言う観光地の様ですが、現在地は指でこすりすぎたのか?はがれていました。ここから五間屋まで歩いて行くのですが、道がこんな感じでした。1.5キロ歩くのですか・・川の流れは美しいです。...
2023/08/02 09:13
清水断崖
最初の観光地は清水断崖です。大陸からの客がワイワイ騒いでいて、やっとのことでこの写真が撮れました。ここは撮り鉄スポットでもあるそうです。目の前には断崖絶壁。海岸まで降りて行く気はありませんが。この場所から列車が通過するのを撮るみたいです。残念ながら列車は来なかったのです。...
2023/08/01 08:18
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?