chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 花蓮観光

    到着時に雨が降っていたのでコンビニに寄ってもらいビニールのレインコートを購入しました。購入後に何と、雨が止んで結局使用する事が無かったです。さわやかな青年の運転する車で花蓮の街を観光しました。青年は「レモンジュース飲むか?」みたいなことを言うので一行はチャレンジすることにしました。レモンジュース屋さんに立ち寄ります。丁度トイレに行きたかったのでラッキーでした。昔の大陸の国ではこの様なお店でよくご飯...

  • 花蓮観光

    そうそう。もう一枚機内の写真がありました。楽しそうに仕事をしていましたっけ。花蓮は雨。今乗って来た飛行機です。空港施設内です。亜熱帯雨林。こちらでは現地ガイドをお願いしました。日本語が話せる人はちょっと料金が高かったので英語が話せる人をお願いしました。この車で花蓮を観光します。...

  • 花蓮へ。

    そろそろ花蓮。台湾の東側にある海です。大きな街の様です。40分で花空港に到着しました。...

  • 飛び立ちました。

    UNIエアーの飛行機は花蓮に向けて飛び立ちました。満席の案内があったのですが、私の隣はいなかったです。時刻通りです。さらば台北。って、夜にはかえって来るのですが。飛行機は東に飛んで山の上に入ります。東向きから東南に向きを変えます。飛び立って10分後。高い山々には雲がかかっていました。40分の飛行ですが、機内サービスはあります。笑顔の素敵なお姉さんでした。...

  • 花蓮へ。

    周りには珍しい機材がたくさんありました。CRJかな。機内に入りました。意外と混んでる。お約束のCAさん。隣はいなかったです。明日は出張のためにお休みさせていただきます。...

  • 花蓮行きの飛行機?

    何だこの飛行機は?見た事のない機種です。恐る恐る。ここから乗客名簿を入れるのね。プロペラ機六枚羽です、けっこう力があるかも。え?タラップで後ろから乗るの?...

  • 立榮航空花蓮行き

    花蓮に向けて飛び立ちます。こんなバスに乗って飛行機まで移動します。おお、こんな飛行機が停まっていました。バスの中です。この椅子以外は立ち席です。...

  • 翌朝

    鵞肉城から宿に帰りました。前回泊まった宿と同じです。翌朝、飛行機に乗るために早起きをしました。5時くらいでしょうかね。タクシーで空港まで10分くらいで着いてしまいました。朝食はこれだけ。国内線に乗ります。行き先は花蓮です。セキュリティエリア内のお菓子屋さん。左上のシュークリームの様なものの大きさが気になりました。受け狙いでしょうかね。飛行機に乗りましょう。...

  • 鵞肉城の食事

    同行者の中に台湾での勤務経験のある人がいるのでその人にお任せで注文しました。まずはエビちゃん。手で食べますが、当然指がエビくさくなります。そしてアサリのスープと何だかわからないもの。私が最初に食べるの?これは何でしょうかね。米の麺でしょうか。そして鶏肉。これはうまかったです。日本の鳥とはちょっと違う味でした。そして何か忘れたのですが、肉系のものです。散々食べて鵞肉城をあとにしました。...

  • 台湾初日の夜 鵞肉城

    台湾の旅初日はすでに暮れようとしていました。ただ移動しただけです。ですが、この日の食事は特別のモノでした。昨日の記事で鶏肉と書きましたが、たぶん鵞肉だと思います。(ガチョウ)店の入り口には〇〇先生と書かれてる看板がありました。当然私たちの名前もあります。先生とは○○さんと言う意味らしいです。日本でもよく見かける、魚屋さんがやってるお店。と言った感じでしょうか。店頭には魚介類が並べられていました。まあ...

  • さっそく夕食に

    台湾と言えばグルメ旅。地上に出たら台北駅。今回の宿も駅近の高層でした。ホテルについて、すこしだけのんびりしてまた地下鉄で移動します。今回も連れて行ったもらったので、どこの駅で降りたのか?判りません。駅から出て繁華街に歩きます。赤ちょうちんなんかあったりします。こんな店が並んでいる場所でした。更に夜市の様な場所をすり抜けます。おお、食ってる食ってる。私の良く見る台湾の光景ですね。お店に着きました。亀...

  • 台北に到着。

    台湾まではあっという間でした。丁度映画を一本見終えたくらいです。が、この座席は早めにテーブルをしまわなければならないので最後まで見られなかったかもしれません。松山空港。いきなり南国の雰囲気です。珍しい飛行機がたくさん停まっています。明日は飛行機の旅です。前回は阿里山鉄道のチケットを購入したので途中旅行代理店によるためにタクシーで台北駅までいどうしましたが、今回は地下鉄で移動しました。活気があります...

  • 二度目の台湾 羽田空港ラウンジ

    台北に飛ぶ飛行機は1時過ぎですが、朝食を食べる為に9時にホテルを出発しました。今回行く仲間と合流してラウンジで朝食を食べます。あら、誰かがグラスを落として割ってしまったようですね。ガラスの派遣は危険物なので機内に持ち込まれると大変。なので、複数名での後かたずけをします。3時間ほどラウンジで過ごし機内に。私はいつもの足元の広い座席に。まあ、お見合い席とも言うみたいですが。出発。機内食です。まだ食うのか...

  • 二度目の台湾の旅

    デジカメの記録では2018年5月となっていますので5年前に二度目の台湾に行った時のお話です。この時は直前に台湾行きを決めたのかと思えるほど忙しい日程でした。ゴールデンウイークにいつもの台湾仲間と一緒に行って先に帰ると言うショートな旅でした。たぶん、京浜急行で蒲田の定宿から羽田に向かったのでしょう。ゴールデンウイークなので鯉のぼりのディスプレイが国際線ターミナルにはありました。国際線ターミナルの日本橋にあ...

  • さらば飛島

    約5時間の飛島の旅も終わりです。酒田港のフェリーターミナルよりも立派な建物がありました。でも、自販機は無かったです。トイレと待合室だけでした。ターミナルから撮った飛島丸。遠くに本土が見えます。さらば飛島。乗っているのは私と酒田市の職員だけです。私とおばちゃんは一番後ろの雑魚寝部屋で寝ていました。さらば。そして無料の自動車専用道路で空港に帰りました。...

  • 港に帰ります。

    昨日の島は地図の左下にある百合島かもしれません。カモメがたくさん飛んでいましたよ。岩に所々穴があいています。休憩中しつれいいたします。はい。自転車を返しましたよ。お世話になりました。...

  • 飛島

    飛島の地図があったので借りちゃいましょう。烏帽子岩が見える海岸をしばし散策してチャリンコの停めてある場所に戻る事にしました。振り返ると神社が見えました。神明の社だそうです。雨風が強そうな場所に建っていました。港に戻る途中、綺麗な島を見つけました。...

  • 烏帽子群島

    はい。見たかった島、烏帽子群島です。よく見ると、島に穴が開いていて、そのなかから別の島が顔を出しています。不思議な光景です。沖に船で出て、別の島にはもっと大きな穴が開いているそうです。この穴に夕日を絡めて撮るなら何月何日?と酒田市の観光協会に聞いたら、島の民宿の電話番号を案内せれ、そこの人に聞いてくれ。と言われました。民宿に電話すると、6月くらいかな。と言われました。行ってないけど。島のパンフレッ...

  • 島の反対側

    島の北側の道を走り、西側の海岸に来ました。夕日が美しいスポットの様です。海岸に降りる道は細くて狭かったです。一応有名なロウソク岩だそうです。賽の河原と呼ばれる場所です。この沖に私の見たかった島があります。ちなみに賽の河原の石は持ち帰ってはいけないと書いてありました。...

  • 飛島でお昼?

    遊歩道を自転車で走り、展望台まで来ました。鳥海山が見えました。しばらくここにあるベンチに座ってのんびりしていたら朝、船で一緒だった市役所の女性が展望台まで登ってきました。彼女は訪問先でお弁当を渡されたそうで、味の感想を言うので自分の用意した弁当を私に食べてほしいと言うのです。自販機も店もない島で食料に有りつけたのはありがたかったです。私が千葉から来て、日帰りで帰る事を話したら、びっくりしていました...

  • 飛島散策続きです。

    この日は晴れていて穏やかな天気でした。島の右下の部分にやって来ました。波が穏やかです。避難図があったので参考にしてください。丁度桜が咲いていましたっけ。東側の海ですので山形県(秋田県も)見えました。...

  • 飛島散策

    飛島は面積2.7平方メートル、島の周囲は10.2キロ最高地点は68メートルの台地状の島です。2017年6月の人口は210人で高齢化率70パーセント。1950年に飛島村が酒田市に編入されました。2020年に飛島にコロナウイルス感染者の入島を防ぐために酒田市長が来島自粛をよびかけたそうです。今はどうなっているのか?こんなものが干してありました。この日は4月20日で、なにかお祭りをやっている様子。道々にはこんな飾りがあります。私、旅...

  • 飛島上陸

    90分後に飛島に到着しました。途中の写真がありません。私、不覚にも船酔いをしてしまいました。普段小さな漁船に乗って、どんなに荒い波の中でもピンピンしているのに、この型の船はダメなんです。記憶では2万トンクラスの船もダメだった記憶があります。なので、写真など撮っている気力が無かったのです。一緒に船を降りた、市役所の健康推進課のおばさんから聞いたのですが、この船の前に乗ると酔う人が多いと。だから私は後部...

  • 飛島航路 出航

    船は飛島に向けて動き出しました。さらば山形県。飛島も山形か。4月下旬ですが、山には雪がまだ残っています。飛島も雪があるのかな?鳥がたくさんとまっています。風力発電の風車が見えました。...

  • 飛島航路 いよいよ乗船

    飛島までは約90分の船旅。この日は私の他に3名の乗船だけでした。前の方は誰もいません。海保の船がありました。航路が開設された頃は20トンの船だったのですか?これは酒田港で有名な灯台でしょうか?...

  • 飛島航路 酒田港

    飛島行きの船は9時30分の出発です。朝ご飯はまだ食べていなかったので、フェリーターミナル内にある食堂に入りました。フェリーターミナルに比べると食堂の方が大きいです。う~ん。悩みます。ウニ好きの私はウニ丼を注文しました。アラ汁はサービスです。外では船に軽トラックを乗せていました。...

  • 飛島航路2

    話をもとに戻します。月曜日は忙しくて、チャチャっとアップしてしまいましたが話は羽田からです。乗った機材はB737-700。小さな飛行機です。この日は天気が良かったです。風なく、絶好の離島日和でした。日本海側から着陸しました。庄内空港です。そして昨日のフェリーターミナルからの話です。乗船名簿なるものが有りますので記入して渡します。とびしま丸。この船に乗ります。カタマラン型の双頭船。なかなか転覆しないタイプ...

  • 飛島航路

    フランスシリーズが終わったので、再び離島シリーズに入ります。コンデジのデータだと2011年4月となっていました。飛島に渡った時の話です。利尻・奥尻・と北から順に日本海の離島を旅して、次の離島は飛島にしました。この頃は、仕事が暇だったのでしょうね。羽田から日本海に抜けて再び庄内空港に向けて進路を変更しました。羽田からは50分もかからなかったです。庄内空港に到着。737型機ですね。たぶん今もこのサイズ...

  • フランスの旅 最終回

    今日でフランスの旅も最後です。まあ、色々なことがありましたが、無事日本に帰る事が出来ました。ルーブル美術館内にある休憩所から見たパリの街です。この絵が今回の旅では一番のお気に入りです。エッフェル塔が霧で霞んでいます。同じくルーブル美術館内から外を見てみました。これはピラミッドみたいな形をした建物の中です。ルーブル美術館からホテルまでは歩いて帰ったのでしょう。綺麗な街並みを歩いて帰ります。そして、建...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用