こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
千葉在住、2人の娘のパパで奥さんも一緒にブログを楽しんでいます♪福島県出身なので、千葉~福島間の記事を中心に温泉やお城、グルメ情報などを発信していこうと思いますので、よろしくお願いします!
円谷英二ミュージアム@「須賀川市民交流センター tette」訪問記~無料で楽しめるのが凄すぎる!~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、福島県須賀川市にある「円谷英二ミュージアム」を含んだ市民センター、「須賀川市民交流センター tette(テッテ)」の紹介です。 円谷プロの生みの親で、「特撮の父」と言われた円谷英二さんの故郷、須賀川
【郡山市】老舗洋食店「ローマの太陽(大槻店)」訪問記~味もコスパも最強クラス!~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、郡山市大槻町にある洋食店「ローマの太陽(大槻店)」の紹介です。 本店は郡山市久留米というところにある、「いかにも美味しそうな洋食店」なのに対し、大槻店は、かつて和食料理店だった名残が強く残る外観です
【郡山市】ヨーグルト専門店「モーニング菜根本店」訪問記~地元民御用達の超・人気店~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は郡山市内では有名なヨーグルト専門店、「モーニング」の菜根(さいこん)本店の紹介です。 実はボビーは、ここ郡山市菜根で育ちましたので、まさに地元中の地元! でも、学生時代にはヨーグルト専門店には全く興味
【郡山市湖南町】えびな食堂訪問記~ラーメンが美味い、かつ丼が超・美味い、みそタンメンが美味すぎる!~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、郡山市湖南町にある地元の人気食堂「えびな食堂」の紹介です。 こちらは湖南町のもう一つの人気店「大阪屋食堂」と並んで、春から秋にかけてはツーリングやドライブの格好の目的地になっているため、土日の昼間を
【大網白里市】「お母さんのシフォンケーキ」訪問記〜喜界島仕込のサータアンダギーがここに!〜
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市南横川にある小さなスイーツのお店「お母さんのシフォンケーキ」の紹介です。 喜界島出身のお母さんが作る「クセになる味」のサータアンダギーをはじめ、看板メニューのシフォンケーキも抜群の美味しさ!
【九十九里町】「浜茶屋向島」訪問記~不動堂海岸”元祖焼きはまぐり”の海鮮料理店~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は九十九里町の不動堂海岸そばにある人気海鮮料理店、「浜茶屋向島」の紹介です。 こちらは不動堂海岸の海鮮料理店、「いさりび食堂」「ばんや」とならんで御三家の一つとも言ってよい存在で、「元祖やきはまぐり」と
冬のドライブ必需品「スタッドレスタイヤ」は自分で交換しよう!
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はお出かけの記事ではなく、冬でも安心して車でお出かけするための必須アイテム「スタッドレスタイヤ」を自分で交換しましょう!という記事です。 ボビーは成田空港に勤務しているのですが、冬場になると車通勤の方の
【一宮町】ミチクサcafe汽水舎~自家焙煎コーヒーをアトリエ風の空間で~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はサーフィンの町一宮の住宅地にあるカフェ、「ミチクサcafe汽水舎」の紹介です。 こちらのカフェ、グーグルマップのレビューをチェックすると高評価のオンパレード。 その多くが、お店のセンスの良さを絶賛する
Papa ho fame! (パパオファーメ)イタリアのミシュラン一つ星レストランで修業したオーナーシェフの魂の味!
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市の市役所向かいにあるイタリアンレストラン、「Papa ho fame! 」(パパオファーメ)の紹介です。 こちらのオーナーシェフですが、なんとイタリアのフェラーラ州にあるミシュラン
本須賀海岸徒歩1分!地域密着イベントスペース「MOTOSUKABASE」(モトスカベース)
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市本須賀海岸入口にあるイベントスペース、「MOTOSUKABASE」(モトスカベース)の紹介です。 ここ数年、「ワンちゃん愛好家」を中心に注目が集まっている本須賀エリアきってのイベントスペース、ぜ
【鴨川市】「POPS CAFE」~テラス席が超・おススメのシーサイドカフェ~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、鴨川市に今年の夏にオープンしたカフェ「POPS CAFE」の紹介です。 こちらはカフェと同時に、併設しているキャンプ場への軽食コーナーとしての性格も持っているようで、食事のメニューはテイクアウトをし
「ブログリーダー」を活用して、bobby-magicさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は春の家族旅行記第2弾、「鳴門のうずしお観潮船」の乗船記と、その後すぐに向かった鳴門大橋からうず潮を見下ろすことが出来る「渦の道」の体験記です。 「実際に渦潮って、どうなの?」 「実際には船ってどれくら
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は香川県東かがわ市の、徳島県との県境近くにあるうどん店「本場さぬき うどんや」の紹介です。 福島出身で千葉在住のボビーにとって、讃岐うどんと言えばやっぱり「丸亀製麺」。 早いし安いし美味しいし、最高です
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に突如オープンした、ラーメン界の巨匠森住氏の黒揚羽森住と同じ古民家で営業しているカフェ、Cafe DRAGONの紹介です。 分かりやすくすると、このような感じ。 古民家入口から左側土間の部分
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に3/15にオープンしたラーメン店、「古民家ヌードゥル黒揚羽森住」の紹介です。 こちらは「森住康二」さんというラーメン界の巨匠ともいえる方が、なぜか千葉外房の大網白里市の古民家にカフェを併設
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある歴史的名勝地、「仁右衛門島」の手前にあるカフェ(と言いますか、喫茶店)「コーヒー専科れんらく船」の紹介です。 はっきり言えば、昭和の香りを色濃く残した喫茶店ですが、ここでしか味わえないトー
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある「是空」という、断崖に沿って建てられている絶景の温泉旅館の立ち寄り湯の体験記です。 本音を言えば宿泊記を書きたいのですが、我が家の予算では少々厳しい価格帯の高級宿。 でも貸し切り露天風呂な
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は東金市の126号バイパス沿い、ベイシア東金店目の前にオープンした「ふくまめ食堂」の紹介です。 この場所、実は昨年(2023年)の5月頃までは、KAZUSA BASEという名前のトレーラハウスのお店が営
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は茂原市にある人気のラーメン店「一本やり」の紹介です。 メニューが豊富なこのラーメン店ですが、ボビー個人的にも、お店一番人気も「ごま担々麺」。 担々麺といっても、ゴマの風味が強いせいもあって、それなりに
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は市原市の高滝湖のほとりのあるカフェ、「季珈琲」の紹介です。 もちろん、目の前には高滝湖。 美味しいコーヒーと、優しい雰囲気の漂うマスターが待っている、極上のカフェタイムはこちらでどうぞ♪ 季珈琲(外観
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は久しぶりに福岡に飛んでみました。 福岡といえば、豚骨ラーメン。数ある豚骨ラーメンの有名店の中でも、間違いなく一番建物が大きいのがここ「一蘭本社総本店」。 大きいことは、いいことだ! という昔どこかで聞
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は九十九里地域で一番有名なおそば屋さん、「そば処川岸」の紹介です。 地元ではかなり有名で、時々テレビでも紹介されるため、放映後しばらくの間は平日でも行列が絶えない「超・人気店状態」になることも・・・。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、御宿町の穴場景勝地、「小浦海岸」の紹介です。 インスタグラムを中心に、映える写真が撮れると評判の小浦海岸ですが・・・。 むしろ、探検気分を味わえるスポットです! だって、こんなところを通っていきます
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はいすみ市の太東駅目の前にオープンしたカレー屋さん「SpiceCurry&FoodYELLOWいすみ太東本店」の紹介です。 2/4(日)の開店を前に、1/20(土)よりプレオープン期間として営業
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は上総国の一宮、玉前神社の大鳥居真ん前の古民家カフェ、「赤七屋」の紹介です。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、上総広常がスポットライトを浴びていた頃、玉前神社とその周辺を紹介したことがあるのですが
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は冬休みの帰省の際に、家族で利用した温泉ホテル「ゆとりろ磐梯熱海」の紹介です。 実は、コロナ禍真っ最中の2021年5月にボビーがひとりで宿泊していて、とても満足度が高かったのがこの宿。 満を持して、こん
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、長南町で廃校になった小学校の一部をカフェと再利用しているお店、「CHONAN Nishisho CAFE(ちょうなん西小カフェ)」の紹介です。 廃校になった小学校跡の再利用といえば、同じ千葉県の、「
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、東金バイパスの東金市と山武市の境目あたりにある人気ラーメン店、「コジマル東金店」の紹介です。 らーめんコジマルと言えば、茂原市に本店と製麺所を構えるジロー系ラーメンの人気店で、茂原市でもトップクラス
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は(福島帰省時に)、30年以上振りの訪問となった「あぶくま洞」の紹介です。 「あぶくま洞?なにそれ?」という方、 「あぶくま洞、懐かしい・・・。」という方それぞれだと思いますが、 行ってみればやっぱり凄
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は茂原市に開店したハンバーグと炊き肉(ってなんだ?)鉄板鍋のお店「GYUONE」の紹介です。 2023年9月に茂原市を襲った水害の中心部だったあたりに、まだ河川工事真っ最中にも関わらずに開店した飲食店。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は春の家族旅行記第2弾、「鳴門のうずしお観潮船」の乗船記と、その後すぐに向かった鳴門大橋からうず潮を見下ろすことが出来る「渦の道」の体験記です。 「実際に渦潮って、どうなの?」 「実際には船ってどれくら
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は香川県東かがわ市の、徳島県との県境近くにあるうどん店「本場さぬき うどんや」の紹介です。 福島出身で千葉在住のボビーにとって、讃岐うどんと言えばやっぱり「丸亀製麺」。 早いし安いし美味しいし、最高です
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に突如オープンした、ラーメン界の巨匠森住氏の黒揚羽森住と同じ古民家で営業しているカフェ、Cafe DRAGONの紹介です。 分かりやすくすると、このような感じ。 古民家入口から左側土間の部分
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に3/15にオープンしたラーメン店、「古民家ヌードゥル黒揚羽森住」の紹介です。 こちらは「森住康二」さんというラーメン界の巨匠ともいえる方が、なぜか千葉外房の大網白里市の古民家にカフェを併設
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある歴史的名勝地、「仁右衛門島」の手前にあるカフェ(と言いますか、喫茶店)「コーヒー専科れんらく船」の紹介です。 はっきり言えば、昭和の香りを色濃く残した喫茶店ですが、ここでしか味わえないトー
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある「是空」という、断崖に沿って建てられている絶景の温泉旅館の立ち寄り湯の体験記です。 本音を言えば宿泊記を書きたいのですが、我が家の予算では少々厳しい価格帯の高級宿。 でも貸し切り露天風呂な
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は東金市の126号バイパス沿い、ベイシア東金店目の前にオープンした「ふくまめ食堂」の紹介です。 この場所、実は昨年(2023年)の5月頃までは、KAZUSA BASEという名前のトレーラハウスのお店が営
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は茂原市にある人気のラーメン店「一本やり」の紹介です。 メニューが豊富なこのラーメン店ですが、ボビー個人的にも、お店一番人気も「ごま担々麺」。 担々麺といっても、ゴマの風味が強いせいもあって、それなりに
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は市原市の高滝湖のほとりのあるカフェ、「季珈琲」の紹介です。 もちろん、目の前には高滝湖。 美味しいコーヒーと、優しい雰囲気の漂うマスターが待っている、極上のカフェタイムはこちらでどうぞ♪ 季珈琲(外観
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は久しぶりに福岡に飛んでみました。 福岡といえば、豚骨ラーメン。数ある豚骨ラーメンの有名店の中でも、間違いなく一番建物が大きいのがここ「一蘭本社総本店」。 大きいことは、いいことだ! という昔どこかで聞
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は九十九里地域で一番有名なおそば屋さん、「そば処川岸」の紹介です。 地元ではかなり有名で、時々テレビでも紹介されるため、放映後しばらくの間は平日でも行列が絶えない「超・人気店状態」になることも・・・。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、御宿町の穴場景勝地、「小浦海岸」の紹介です。 インスタグラムを中心に、映える写真が撮れると評判の小浦海岸ですが・・・。 むしろ、探検気分を味わえるスポットです! だって、こんなところを通っていきます
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はいすみ市の太東駅目の前にオープンしたカレー屋さん「SpiceCurry&FoodYELLOWいすみ太東本店」の紹介です。 2/4(日)の開店を前に、1/20(土)よりプレオープン期間として営業
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は上総国の一宮、玉前神社の大鳥居真ん前の古民家カフェ、「赤七屋」の紹介です。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、上総広常がスポットライトを浴びていた頃、玉前神社とその周辺を紹介したことがあるのですが
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は冬休みの帰省の際に、家族で利用した温泉ホテル「ゆとりろ磐梯熱海」の紹介です。 実は、コロナ禍真っ最中の2021年5月にボビーがひとりで宿泊していて、とても満足度が高かったのがこの宿。 満を持して、こん
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、長南町で廃校になった小学校の一部をカフェと再利用しているお店、「CHONAN Nishisho CAFE(ちょうなん西小カフェ)」の紹介です。 廃校になった小学校跡の再利用といえば、同じ千葉県の、「