犬と生活するために最低限やらなければならない「犬の登録」と「狂犬病の予防接種」、犬をお迎えした時に(生後91日以上)「犬の登録」を最寄りの動物病院か長野市保健所動物愛護センターで登録します、我が家のゆかいな仲間たちはお迎えした時に登録は完了
今までの話の流れに関係がないことやらなんやら、最近はダックスフンドのチョコタン・ブラックイエロー・レッドダップルのお話が多めになってます、お散歩やその他
ダックスフンド君達のトリミングで DOG&CAT’S 長池店 へ
伸びてくるものは綺麗にしたくなるの当然の事で?汚いよりは綺麗な方が良いですからねぇ~と、何時も大変お世話になっている「DOG&CAT’Sドッグ アンド キャッツ – 長池店」へレッツゴーです。駐車場が空いてる時が良いのですがね
今日のシャコタン・ボーイズ、白いモノがチラホラと舞ってきましたねぇ
例年なら、11月の終わりから12月の初めころチョットした白いモノは舞ってくるのですが今年はクリスマス近くになってやっと白いモノが舞ってきました、寒さには強いって聞いていたのですがもしかしたら我が家のネザーランドドワーフ「ろわちん」より寒がり
ダックスフンドのお散歩に必需なチョットした癖と防止策を考えてみる
多頭飼いには、あるあるな事だと思いますが同じ犬種でも性格が違うので歩く速度も違いますよね「のえる君」はゆっくりと歩き途中で臭いを嗅ぎ始めると止まってしまいます、一方の「びすけっと君」はと言うとさっさと歩きあまり周辺の匂いを嗅ぐって事が少なく
信州は長野市の未だ雪降る前の寒がりなダックスフンドのお散歩事情
本来なら雪の一つもチラつく季節なんですがまだまだ雪の気配なしのここ信州長野県です、寒さに強そうなダブルコートの毛皮を着てるとはいえ、寒がりな犬種のダックスフンド君達のお散歩問題を考えるとします。長野県でも北部の善光寺方面なので・・・。
犬と散歩の時に場所によってはブーツを履かせた方が良いところもある
犬とお散歩の時に、人間は冬なら雪対策用の靴を履いて暖かい服を着て手袋をして寒さ対策をするかと思います。暖かい地方の方には無縁の事かもしれませんがここは信州長野県、最近は暖かいねぇ~とは言っても朝の気温が-1度と暖かくて1度とまぁ~極寒では無いにしても寒い事には違いないですよ。
ダックス ブラザーズ も寒さを感じる季節になってきたようですね
おやじさんチョット寒くいなって来たんだけどぉ~、とでも言いたそうな「びすけっと君」ですか?目が小さく見えるのはきっと眩しいのでしょう?なんか小っこい瞳ですねぇ~、さて「のえる君」はというと何時もの通りにクンクン臭いを嗅いだ後に決まったところへ「シャ~♪」としていきます。
ダックスブラザーズ のえる & びすけっと の10月ある日の散歩
ちょっと前までワンコさんに服を着せるのはチョット違うかなぁ、と思っていたのですが今年の酷暑の夏のおかげでかなり考え方が変わりました、短足クン達はアスファルトに体が近いので熱を感じるのは人間の数倍の暑さになるらしいです。冬は冬でアスファルトの温度は、低いでしょうから人間が感じる温度よりかなり冷たくなっていると思いますし、ダックスブラザーズは人間でいえば裸足で歩いているようなものなので寒いだろうと思います。
きょうの長野は涼しそうだけど「あさんぽ」に行くのかぁ~オヤジぃ~
涼しそうだと思われているここ信州は長野県北部地方です、ですが何という事でしょう?毎日35度近くまで気温が上がっています、ワンコさんのお散歩も太陽さんが顔を出し始めると気温も上昇するので日の出前に行く事がワンコさんにも良いようですね。とはいえ
胴長で短足なダックスブラザーズのお楽しみ「朝んぽ活動」とオヤジ
ここ最近は毎朝5時起きですがおかげで体重が1.5Kgぐらい落ちました、普段座ったままの姿勢が長いのと適度な運動ってヤツがあまり得意では無いのと面倒くさいってだけなんですが「のえる君」「びすけっと君」のダックスフンドブラザーズ達のおかげですかねぇ~減ったぜぇ体重?。
びすけっと君 が本日は腹痛のため「あ散歩」は のえる君 と・・・。
この暑さ?猛暑か?は何時まで続くのか、ついでに台風まで・・・、ここ長野県には大きく影響するような台風の進路では無いようなので一安心ですが、このクソ猛暑には我が家のダックスブラザーズ&黒ウサギ君たちも夜でも暑いので寝心地が悪そうです。信州長野
のえるクン&びすけっとクンの朝のおさんぽ 2023.7.28
ダックスブラザーズ達の朝のルーティーン?ともいえる早朝のお散歩の始まりです、本日はチョット寝坊しました!3時ごろ暑くって目が覚めてからの2度寝ってヤツです、びすけっとクンが何か言いたそうにこっちを見てますが早くドアを開けろと言っているのかなぁ~。では、本日も早朝 5時25分 いつもより30分遅れのおさんぽへ行くぜぇ~っと!
ダックスフンド「のえる」「びすけっと」朝のお散歩は涼しいのかなぁ
犬を飼っていると絶対にこれだけはやった方が良いと言われる「お散歩」、夏でも冬でも彼たちワンコさん達に無くてならない生活の一部?だそうです。彼らに直接聞いたわけでは無いので本当かどうかは知りませんが専門家のお偉い方たちは、皆さん犬のお散歩は
楽天市場に負けないアマゾン定期おトク便で犬用歯磨きが届きました
AMAZONの定期おトク便を使う事で10%~15%の割引が適用されるって知ってましたか?我が家でもアマゾンプライム会員なので普通に使わせてもらっています。定期おトク便でライオン ペットキッス 犬用 が届きました。
まとめ買いするなら Amazon prime day ビッグセール がおススメ!
日ごろからネット通販する時って決まった「Amazon」か「楽天市場」なんです、ごくまれに使うことは少ないですけど「モノタロウ」や「Yahoo!ショッピング」なんかも使ったりします、基本的にはショッピングサイトってところなんですけどねぇ~、少
胴長・短足ブラザーズのお散歩用のリードをチョット考えてみよう?
我が家の胴長・短足ブラザーズのお散歩事情です、基本的に2頭を一緒につれて散歩に家を出ます、最初の頃は1頭ずつ連れてさんぽに出かけていたのですが、空き時間の関係で2頭同時の方が良いのではと思って多頭散歩になりました。2頭だと散歩の際のリードの
我が家のダックス君たちの歯石対策は歯みがきガムの効果と重要性。
我が家のダックス君たちの歯垢って、歯石になるスピードが速く人間が約25日かかるところ、わずか3〜5日で歯石ができるそうです、この歯石ってヤツは人間なら歯科医院へ行ってとなるのですがダックス君たちは、動物病院でないと取る事ができないので歯石がつく前に歯垢を落とすことが大切だそうです。簡単な予防法として「歯みがきガム」ってヤツを使ってます。
ダックスくん達の首輪とかハーネスとかって何年くらい使えるのか?って思うのですが、犬飼さん達はどうしてるのでしょうかねぇ~。我が家のダックスくん達のはそろそろ変え時?まだまだ使えるようですが気分で新しいモノに変える事にしました、お値段もそんなにお高いモノでなくて良いし、耐久性もそんなに長く使う気分では無いのでお手頃なヤツで十分ってことで
ネットワークカメラを使って我が家のダックス君達の見守りをしてみる
ここ信州も朝夕かなり過ごしやすい季節になってきました、当初の目的と違ってウッドデッキはダックス君達自由スペースになっちゃいました。広さはヨコ3.6m×1.8mとそこそこの広さがあるので目が届かないところも・・・。
「ブログリーダー」を活用して、SHUN1963さんをフォローしませんか?
犬と生活するために最低限やらなければならない「犬の登録」と「狂犬病の予防接種」、犬をお迎えした時に(生後91日以上)「犬の登録」を最寄りの動物病院か長野市保健所動物愛護センターで登録します、我が家のゆかいな仲間たちはお迎えした時に登録は完了
長野市北部周辺はそれなりにサクラの名所はありま、善光寺周辺の城山公園の花見小屋とか花見なんですが何故か小屋の中から花見というチョット変わったスタイルです、花見というよりは酒飲んでおでん食ってという飲みの席なんで下戸のオヤジさんには遠い話
ダックスフンドの性格も色々で多頭飼いの楽しみの一つと言っても良いようですね、体格等も関係してくると思うのですが我が家の三頭それぞれがなかなかの曲者でお世話をするのもそれなりに楽しくしています。
今日は良い天気かな?、チョット気温が上がって暖かいを超えている?、過ごしやすいと言えばそうなんですがねぇ~、今年も 狂犬病 予防接種 の実施につてのハガキが届きましたね、いつもお世話になっている「あんなか動物病院」へ行く季節がやって来ました...
今日は朝から雪で、どう頑張ってもおさんぽなんて行けそうもない?雪が好きな「のえるクン」寒さは苦手でも雪で遊ぶのそこそこ好きなんです、「おさんぽ」は中止とさせていただきます、残念なのですが「のえるクン」専用?のソファーでゴロンちょですね。
善光寺のお膝元、ここ信州は長野市北部周辺です、新潟県の妙高まで車で二時間ぐらいの所ですが雪の影響もなく道路はカラカラでございます、例年より雪の量は少なく足腰にはとても優しい年になりましたが寒さは相変わらずです、それでもダックスずは元気に家中...
天気が良いと我が家の愛犬ダックスたちとおさんぽもこの季節のポカポカが気持ち良いですねぇ~差最近は昔とは違った意味で生活しやすい?環境になっているような気がします、雪かきの回数も今シーズンは玄関先ぐらいで片付いてしまって・・・気候変動ですか?
ワンコさんと生活していると「また寝てる?」って思う事ないですか?我が家のワンコさん達は起きているより寝てる方が長いんじゃ?ないかと・・・隣のケージにいるウサギさんなんかいつも起きてる?って、ウサギさんは目を開けたまま寝れるんで
我が家の短足胴長達とおさんぽでこの時期無くてはとっても困る「ダウンベスト」まぁ人間様が寒いからってワンコさん達も寒いとは限らないんですけどねぇ~、それでもできるだけ快適におさんぽしてもらいたいので「ハーネス付ダウンベスト」ってヤツを着てもらって
おさんぽへ行けないときに暇つぶし?ストレス解消?なのか起こる事があります「のえるクン」と「びすけクン」の時には殆ど無かった?起きなかった「わんプロ」が「もなかチャン」が加わった事で勃発する事が多くなりました良い所で止めないと
足が短くて胴の長いところが特徴のダックスフンド、我が家の「のえる」クンは長毛種ってヤツで足の裏から胸とおしりが地面に着きそうなぐらい伸びてます、飼い主の都合で伸ばしてるのですが雪の日の散歩は特に帰って来てからが大変なんです。
2021年1月から「のえるクン」が我が家にやって来てからは想像すらしていなかったダックスフンドの多頭飼いにいつの間にかなってしまいました。賑やかで良いと言えばいいのですがそれはそれ、色々な面で大変な事の方が多いですが楽しい事もそれなりに多いです
我が家のワンコさん達の日中はケージを開けっ放しでリビングに放牧状態になってます、そのために諦めたモノがいくつかあります、冬といえば電気カーペットにこたつ定番のモノが使えなくなりエアコンに頼るようになりました、ここ信州は寒い?ので朝だけは石油ファンヒーターで部屋を暖めています。
ダックスたちが大好物の歯磨き「ライオンのペットキッス」アマゾンプライムで定期購入なのでご近所のホームセンターやドラッグストアーよりはメチャクチャお得に購入しています。のえるクンは朝だけは「グリニーズ」で歯磨きですがびすけクンともなかチャンは「ペットキッス」で歯磨きです
我が家のワンコさんとのお散歩事情について多頭飼いの良い事と悪い事があります、3頭でのお散歩では性格の違う3頭なので歩く速度が違って、1頭だけが追いかけるような事や置いて行かれるなんて事もしばしばあります、クン活も時間のかけ方がそれぞれ違うので見ている人間の方が気を使います。
態度のデカい?図体もデカめなダックスフンドの「のえる」君、我が家へウサギさんやハムスターくん以外で初めてやって来たワンコさんですが・・・血統書ではカニンヘンダックスフンドって書いてあるけど4歳になっているのでこれ以上は成長しない?はず、現在8Kgと7Kgの間で行ったり来たりです。
本日の夕方は少し涼しく感じたのでダックスブラザーズとおさんぽです、もなかクンはお家でお留守番をお願いすることにしました、まだブラザーズとお散歩はキツイのではないかと勝手にオヤジさんが判断したためです、帰ったらうちの前をおさんぽするので勘弁してもうって事で
小動物のハムスターからミニウサギ、ネザーランド、ホーランドロップイヤー、アメリカンファジーロップ、ダックスフンドと歴代の我が家の「ゆかいな仲間たち」はことごとく男の子ばかりでしたがこの度初の女の子が登場となりました。
今年の夏は猛暑の予想?去年も猛暑だったと思うけど・・・これが普通になるんだろうなぁ~。さて、そうなると我が家のワンコさん達のお散歩事情も季節に合わせてという事になるんだろうなぁ~。夏の暑い時期は太陽さんと一緒にって早起きは辛いんだよねぇ~
信州は涼しくて過ごしやすいって言われてたのは大昔の事?さすが盆地帝国なのでここ最近では蒸し暑い夏?、当然人間より地面に近いワンコさん達には過酷なお散歩になってしまうので夕方涼しくなってからお散歩&クン活へと思っていたのですが、今年も夏は厳し
伸びてくるものは綺麗にしたくなるの当然の事で?汚いよりは綺麗な方が良いですからねぇ~と、何時も大変お世話になっている「DOG&CAT’Sドッグ アンド キャッツ – 長池店」へレッツゴーです。駐車場が空いてる時が良いのですがね
例年なら、11月の終わりから12月の初めころチョットした白いモノは舞ってくるのですが今年はクリスマス近くになってやっと白いモノが舞ってきました、寒さには強いって聞いていたのですがもしかしたら我が家のネザーランドドワーフ「ろわちん」より寒がり
多頭飼いには、あるあるな事だと思いますが同じ犬種でも性格が違うので歩く速度も違いますよね「のえる君」はゆっくりと歩き途中で臭いを嗅ぎ始めると止まってしまいます、一方の「びすけっと君」はと言うとさっさと歩きあまり周辺の匂いを嗅ぐって事が少なく
本来なら雪の一つもチラつく季節なんですがまだまだ雪の気配なしのここ信州長野県です、寒さに強そうなダブルコートの毛皮を着てるとはいえ、寒がりな犬種のダックスフンド君達のお散歩問題を考えるとします。長野県でも北部の善光寺方面なので・・・。
犬とお散歩の時に、人間は冬なら雪対策用の靴を履いて暖かい服を着て手袋をして寒さ対策をするかと思います。暖かい地方の方には無縁の事かもしれませんがここは信州長野県、最近は暖かいねぇ~とは言っても朝の気温が-1度と暖かくて1度とまぁ~極寒では無いにしても寒い事には違いないですよ。
おやじさんチョット寒くいなって来たんだけどぉ~、とでも言いたそうな「びすけっと君」ですか?目が小さく見えるのはきっと眩しいのでしょう?なんか小っこい瞳ですねぇ~、さて「のえる君」はというと何時もの通りにクンクン臭いを嗅いだ後に決まったところへ「シャ~♪」としていきます。