かくして店に少しばかりの安堵が生まれた。。焼け石に水ですがww
このブログはけして「るろうに剣心」のファンサイトではありません。 50代のただのオッサンが流浪する様をつづるマンガ日記です。
かくして店に少しばかりの安堵が生まれた。。焼け石に水ですがww
店長いわく、やってりゃ形は良くなってくるとのこと。。
前回の話【第324話】スマホが無い!最近、歳をとったせいか忘れ物が増えてきました。つうか、飲みすぎだっちゅーの!!
さてラーメン屋にスマホはあるのか?続く
本当に結構刺さりやがるので手袋をしてやる人もいます。
飲食店はハードワークです!!
正解は「おろし生姜」と「万能ねぎ」でしたw
ただし、、安酒場で10分経ってもドリンクが出てこない場合は忘れられている可能性が高いのでやはり催促した方がいいでしょう。やさしくねッ!!
ちょっと良い物食べる理由が欲しいだけなのかなあ、、
店で使ってるのはオリジナルのタレですが、家でやるならお好み焼きのソースとかでいいと思います。コツは作ってすぐ食べることです!!
前回の話【第316話】初握りは突然にネタが旨けりゃ味は同じという。。
中国人コミュニティは絶大だ。。
慣れてくるとだんだんわかってきましたが同じ業務でも人によってやり方(手の抜きどころ)が結構違います。
前回の話【第312話】引越しこれって消防法的にオッケーなんすかね?なんかあったらヤバイっしょ。。
今回はシェアハウス編!!部屋が空いてなかったら凍え死んだわい!!
浮いた存在って気を使われるらしいw
結局、どっちが正しいんだか。。
どの店もそうだと思うが土日の飲食店はとにかく忙しいw
多くの大衆向け寿司店はこのよな業務用の玉子焼きを使っているそうです。
ぶっちゃけバイトのやることの中で一番恐ろしいですw
見落とすと店は怒るが、お客さんは喜ぶという。。
これまでの話【第303話】ドイツ大使館【第304話】ドイツ大使館 2履歴書を大使館に送信して、就労ビザの申請はひとまず終えました。ビザが発給されるかどうかは、1~3カ月後に回答があるようです。
前回の話【第303話】ドイツ大使館後々、雇い主に訊いたところ就労ビザを取るときのドイツ側の態度は大体こんなものらしいです。ま、国側の立場を考えれば簡単に取れます的な態度はとらないですよね。
俺はスパイじゃねえっつーのw続く
つたないマンガですが本年もよろしくお願いいたします。
諦めて店の人に訊きに行きましたww
新年あけましておめでとうございます。本年も行けるとこまで50代の人生放浪漫画を更新していくつもりですのでお引き立てのほど、何卒よろしくでございます!!歳なんて気にしてたら新たな道は切り開けない!!
すしアカデミーを出たからといっても入店してすぐに握らせてくれるわけではありません。まずはホールや洗い場などから仕事を覚えていくのです。
なんだかんだで52歳で寿司職人見習いデビューしましたよ。
前回の話【第296話】シノダさん一体、何だったんでしょう?真実は闇の中。。
続く
ドイツの就労ビザの必要書類はその人の状況によって変わってくるので詳細ははドイツ大使館のHPを確認しましょう。またネットを検索していると、ドイツの就労ビザはドイツに行ってから取っている方も結構いるようです。(こちらについてはそんなに調べてないので詳しくはわか
本編は以下の話の続きです。【第292話】ご相談【第293話】労働条件他にもいろんな書類が必要でかなり面倒ですww
わかっちゃいるけど酒の力は恐ろしいw
日本語でも労働契約書などまともに読んだことがないww
私が通っていたのは新宿と築地に校舎がある「東京すしアカデミー」です。今回は漫画で描き切れなかったことをコラム形式で紹介します。学費とか学校の基本情報については学校のHPに書いてあるのでそちらを参照してください。このコラムはあくまでも私が通ってみた感想です。
すしアカデミー編はこれにて終了!!
大人になっての学校というのは新鮮な経験でした。十代に戻ったような気がしたよ!!
猿も木から落ちるのか?
後にその局の人が俺のとこにきて「マンガ読んでます」と応援して頂きました。このマンガを描いてることがばれる手がかりはすしアカデミーに通ってるってことと途中、コロナで離脱したってことだけです。気づいたってことは続けて読んで頂いてるんだと思います。感謝ですし、
前回の話【第286話】卒業まあ、思ってないわけじゃないんだけどさあw
次回からは卒業式番外編。そして、すしアカデミー編はまもなく終焉を迎えます。
しかもかっぱ巻きって。。
授業の諸々や今後の事、お別れの日が近づいてきているため話がつきることはありませんでした。
前回の話【第282話】桂剥きテストオマケでも何でも受かりゃいーんだよ!とにかくコロナ明けに編入したコースのメンバーは皆優秀でほとんど試験に落ちる人がいなかった。つまり、デキの悪い俺には相当なプレッシャーであった。
前回までの話【第279話】開戦前夜【第280話】握りテスト最後の二貫は当然出来栄えではじかれましたwwでも3セット目は12点合計37点で合格出来ました。
さて結果は、、続く
続く
一見、怪しい粉のようですが、酵素とか調味料のようなものです。ご飯がふっくらし、握りやすくなり、旨味もアップするそうです。業者向けスーパーや市場に売ってるようなので試してみたい人は是非。
本話はこの話の続編になります。【第274話】WEB面接学校いわく寿司職人業界は結構な人不足とのこと。すしアカデミーを出ただけでは一人前の寿司職人とは言えませんが、業界内でアカデミーは結構認知されているので、未経験以上の扱いにはなるようです。
先生の言葉を信じるしかありませんね!!大体の中に入れるよう頑張るしかねえw
成長が遅いヤツはのびしろが多いのだ!!
\\話を聞いてみるくらいの軽い気持ちだったのだが、ガチの面接であったww
アカデミーは俺が雑であるということを教えてくれたw
たしかに覚える速さは人によって違う。(遅い人の意見w)
手が濡れていたら海苔は手にくっつきますw
寿司職人になったら、学校の疲れなど比ではないだろうな。。
作ってるときはほぼパズルです。見た目だけでも海外でウケるかな?
確かに学校のシャリも炊いてすぐには使っていません。
前回の話【第266話】豊洲市場見学に行ったよおそらくどのクラスが見学に言ってもこのギャグを言ってるのでしょうw
市場内にはすごい数の店舗がひしめいています。まさに未体験ゾーンでした。バラエティに富んだ食材がいっぱい。ちなみにお店とかやってなくても買い出しが目的であれば売り場に入ってよいそうです。続く
これまでの話【第263話】アナゴさん【第264話】エキバンA 革命的な商品だとは思いますが、ハードな動きには耐えられないらしいww
前回の話【第263話】アナゴさん続く
さてどーなる?続く
人と比べてはいけないのだ!!でも。。
いわゆるノミュニケーションというやつでしょうか。復帰後の方がなんとなくメンバー同士の仲がいいように思えます。
また名前の覚えなおしと覚えられなおし
その後、スーパーで見つけたら、多めに買って冷凍しとくようになったw
鯵を一人で買い占めてしまったもようww続く
毎日、新しい人が入り、卒業していきます。まさに人間交差点。。
この業界の人材不足は深刻らしい。。
歯医者さんの言うとおり、バイトに行かなくなったら、すぐに痛みが引いた。。
強気が勝つ世界w
つーか、子供いねえし。。
覚えたことをすぐ披露したいのは国籍問わずでしょうw
ワタシのバイト先の倉庫は、、怖い人 5割優しい人 2割よくわかんない人 3割ってとこですw
日本語がわからないフリをするという手もありますw
路線バスではないので時間には緩いようです。感謝感謝。
健さんは実はシモネタ好きです。
女性でこのバイトを選ぶだけでスゴイと思います。
実際はこの辺にはエサがないのかいないようですw
3回聞いてやっとわかったぞw
まあ、確かにやってることはそんなに難しくないww
就業先には派遣会社のタイムシートがあって、それに記入してるからそれだけでいいと思うんですけどねー
働いてないときに呑みに行ったら絶対にマイナスですもんねw
帰りは退社時間毎にバスが迎えに来るらしいよ!
この話の続編【第235話】相棒短期アルバイト編を最初から読む【第229話】派遣会社の登録に行ってきたよくあることらしいですww
たしかに口調がキツイ人が多い業界のようです。。
初日にデカビタ支給があったので毎日もらえると思ったのですが、、初日だけでしたw
前回の話【第236話】新人研修体全体の力を使い、前に倒れる位に前傾すると動きます。次の回からシールの数が多いとブルーになるようになりました!!
肉体作業的な仕事をするのは三十年ぶりです。オフィスワークとはかなり勝手が違いそうです。
前回の話【第234話】注意事項アルバイトに年齢は関係ない!!
他にも「送迎バスで友達の席取りをするな」とかw
前回までの話【第229話】派遣会社の登録に行ってきた【第230話】単発バイトに応募してみた【第231話】交渉上手【第232話】送迎バス約一年ぶりの労働です。どうなることやら。。続く
どうやらフィリピン、中国が多いもよう。
前回までの話【第229話】派遣会社の登録に行ってきた【第230話】単発バイトに応募してみたこうして学校生活が再開するまでの1ヵ月間のバイト生活が始まった。
前回の話【第229話】派遣会社の登録に行ってきた楽そうだったり、時給が高いものはやはり倍率が高いようですww
ペッパー君って高いよな?人件費より高いのでは。。
「ブログリーダー」を活用して、wadachi moriさんをフォローしませんか?
かくして店に少しばかりの安堵が生まれた。。焼け石に水ですがww
店長いわく、やってりゃ形は良くなってくるとのこと。。
前回の話【第324話】スマホが無い!最近、歳をとったせいか忘れ物が増えてきました。つうか、飲みすぎだっちゅーの!!
さてラーメン屋にスマホはあるのか?続く
本当に結構刺さりやがるので手袋をしてやる人もいます。
飲食店はハードワークです!!
正解は「おろし生姜」と「万能ねぎ」でしたw
ただし、、安酒場で10分経ってもドリンクが出てこない場合は忘れられている可能性が高いのでやはり催促した方がいいでしょう。やさしくねッ!!
ちょっと良い物食べる理由が欲しいだけなのかなあ、、
店で使ってるのはオリジナルのタレですが、家でやるならお好み焼きのソースとかでいいと思います。コツは作ってすぐ食べることです!!
前回の話【第316話】初握りは突然にネタが旨けりゃ味は同じという。。
中国人コミュニティは絶大だ。。
慣れてくるとだんだんわかってきましたが同じ業務でも人によってやり方(手の抜きどころ)が結構違います。
前回の話【第312話】引越しこれって消防法的にオッケーなんすかね?なんかあったらヤバイっしょ。。
今回はシェアハウス編!!部屋が空いてなかったら凍え死んだわい!!
浮いた存在って気を使われるらしいw
結局、どっちが正しいんだか。。
どの店もそうだと思うが土日の飲食店はとにかく忙しいw
多くの大衆向け寿司店はこのよな業務用の玉子焼きを使っているそうです。
今後のことをあまり考えずに北海道に来てしまったので、友人らには何も伝えていませんでした(汗)まあ、いずれ戻るんだし、くらいのノリです。しかし、いつまでこっち(北海道)にいることになるのか全くの未定です。やはり、近しい友人らにはきちんと報告しておくべきだっ
中古車屋はカーステの中身までチェックしないらしいです。おかげさまでオレは卒業写真をそらで歌えるようになりました。修二とゆみは今頃、別の車でドライブしてんのかなあ。この車を売るときはきちんとこのCDを入れたまま売ってやるからな!!
冬道運転は恐ろしいです。降りたての雪ならそうでもないですが、アイスバーン(凍ってる道)はメチャクチャ滑ります。私の場合、意識してたわけではないですが、買った車がたまたま二駆と四駆を切り替えられる仕様でした。ハッキリ言って全然違います。四駆万歳です。北海道
介護士の顔を覚えてないヤツが言うのもどうかと思いますが、介護の仕事はとてもとても大変な仕事だと思います。年寄りのわがままとか意味不明なことをきちんと聞いて、笑顔で答えます。いつも横で見ていて、オレには到底出来ない仕事だなあと思っています。実際、給料がどれ
車好きでもなんでもないので、東京にいた時は一切、運転しませんでした。どうしても必要な時は人に頼んでいました。免許証は完全にただの身分証明書で、もう一生、車なんぞ運転することはないだろうと思っていたところで、この事態です。一応、学生時代、北海道にいる時に一
家から町で唯一のスーパーマーケットまでは徒歩40分、自転車で15分かかります。夏場ならまだしも冬はさすがに車がないと厳しいです。重い買い物袋をぶら下げて氷点下10度の中を40分歩くのを想像しただけでも凍死しそうです。去年までは東京の店舗で働いていたという中古車店
よく親の介護をしてると言うと「大変だねー」と言われる。もちろん介護される側の病状によって支援する内容は異なるので、人それぞれだと思うが、ウチの母の場合、トイレは自分で出来るし、車椅子があれば自分の生きたいところには行けるし、風呂は介護士が来てくれるので、
最近、知ったんですが、この弁当は無料でなく有料(400円)でした。まあ、ヴォリュームの割りには安いですが、食いたくねえなら頼むのやめろよって感じです。実際、「食わねえんならやめろよ」と言ったら、「これまでの付き合いが、、」等、ゴニョゴニュ言ってやめません。金
実家の町には東京にいるときに当たり前に使っていた都市銀行の支店はおろかATMもありません。あるのは北海道に本店を構える銀行だけです。自分の口座からお金をおろしたい場合はコンビニのATMを使うしかありません。税金などの口座引き落しをするならば地元銀行に口座を作る
わかってはいましたが、年末年始休暇時期は帰省する人がたくさんいるので、町の人口が増えます。街中を余所行きの服を着たファミリーが歩いてたり、スーパーでお年寄りとその息子と思われる人たちが買い物をしています。そして当然ですが、休みが明けると彼らは自分の家に戻
掃除が大変なのでルンバを買いました!そんなわけでルンバあるあるです。ウチのルン子はなかなか奔放な性格のようです。目を離すとすぐに暴走したり、深みにはまってたりするので、チラチラ様子を見てなければなりません。つまり私の拘束時間は購入前とそれ程、変わっていま
実家は町の中心部からやや離れたところにあります。町に酒を飲める店は数件ありますが、いずれも中心部にあるので、最も近い店でも徒歩で30分程かかります。しかも途中でむっちゃ長い橋を渡らなければならないのです。真冬に道半ばで泥酔して寝てしまったら確実に死ねます。
元旦から3日までは町の商業施設はほぼストップします。かろうじて町に3件あるコンビニのうち2件は開いてたので、なんとか飢えずにすみました。どおりで晦日に大量買いしてる人が多かったわけだw
オレが北海道に住んでいた約30年前、北海道にプロ野球球団はありませんでした。オレが東京にいる頃に日ハムが本拠地を北海道に移し、新庄が球場の上から降りてきたり、ダルビッシュや大谷が人気を博したり、日本ハムファイターズは瞬く間に北海道に根差してしまった。たまに
新年、あけましておめでとうございます。いつもつたない漫画を読んで頂きまして、大変有難うございます。昨年は変化の年でした。6月に母親が難病であることが発覚し、9月に東京から北海道にやってきました。そして、11月からこのブログで漫画を描き始めました。いかんせん漫
小さな町なので、ずっとこの町に住んでいる人は名前を聞けば大抵「あー、○○さんは××で働いていて、子供が△△で…」というようにプロファイルを認識しています。歳をとればとる程、それは顕著で、母親が友人らと話すときなどは、もっぱらそれらの噂話が中心です。町内の
やはり北国の人は寒さの感覚が首都圏の人とは違うと思います。寒さに強いというか、麻痺してるというか、、秋以降、徐々に気温が低くなっていき、オレならそろそろ暖房つけるなというタイミングなのだが、だーれも暖房をつける気配もなく平気な顔をしている。服装もオレは11
まさか今年のクリスマスを実家で過ごすことになるとは思いもよりませんでした。人生何がおこるかわかりませんね!北海道は冗談抜きでホワイトクリスマスです。ただ東京のように町に華やいだカップルたちがいるわけではないので、あまりクリスマスっぽさはありません!!
たまに帰省することはあっても今のようにズッポリと北海道で生活するのは30年ぶりです。思い起こせば、子供の頃、たしかにこのまあるいさつま揚げを「てんぷら」と呼んでいた記憶があります。食べ物はいろいろ地方ルールがありますよね。例えば、北海道は赤飯に甘納豆が入
母親は18時には床に入ってしまうので、それ以降は私の自由時間です。とは言っても友人がいたり、近場に飲み屋があるわけでもないので、やることはテレビを見るかネットくらいのものです。ま、テレ東なんてこんな時くらいしか見ませんけどね!(負け惜しみ...)