chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来の人類に生命あふれる地球を残そう! https://otomitv.hatenablog.com

元テレビ局アナウンサーで環境ジャーナリスト、講演講師の富永秀一のブログ。環境問題、エコライフをテーマに、全国各地での講演、テレビ番組制作、新聞への記事の連載などの活動で得た経験をもとに、独自の視点から日々のニュースに切り込む。

otomi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/14

  • 梅雨明け前なのに40度

    日最高気温 出典:気象庁 梅雨明け前だというのに、各地で気温が高く、静岡では、今年国内初の40度に達しました。 これだけの高温になっているのは、太平洋高気圧とチベット高気圧のダブルの高気圧に覆われていることが要因の一つとのことですが、これまでもこのような気圧配置は何度もあったわけで、やはり、海水温の上昇、そしてそれをもたらしている地球温暖化、気候変動が背景にあると言えるでしょう。 いっそ、梅雨明けを宣言したら、と思われる方もあるかもしれませんが、梅雨前線は北上しているだけで、また来週下りてくると予想されていますし、梅雨明けはまだ少し先でしょう。 梅雨明け後の本格的な真夏が恐ろしくなります。 【…

  • 印象操作を感じる

    この一連のニュース、爆発炎上したのは蓄電池なのに、どこも申し合わせたように見出しには蓄電池を出さず、太陽光発電とか、メガソーラーとか、まるで太陽電池設備が爆発するかのような印象を与えているのは、ミスリードだと思う。 #再生エネ #再エネ https://t.co/Loyfn7NbqP— 富永秀一 (@otomitv) 2024年4月12日 https://x.com/otomitv/status/1778752083833049520?t=QtN62J3tZApvMyKydKyZCw&s=09

  • 数台前で横転事故

    東名阪自動車道を走っていた所、前を走っていた車が一斉にハザードランプを点けて止まり始めました。 止まって見ると、タンクローリーのような車が横倒しになっています。 運転手は重傷ではないらしく、降りて道路上に散乱したものをどけています。 それを見て、大人数でやった方が早いだろうと、私も含め、前の方で止まった何人かで手伝いました。 警察かどこかに電話している内容によると、道路上の何かを避けようとしてバランスを崩したようです。 風がかなり強かったので、何か飛んできたり、前の車が何かを落としたのかもしれません。 ドライバーの一人は、唇を切ったのか、血を流していましたが、俊敏に動いていたので、やはり重傷で…

  • 波乱の幕開けですが、本年もよろしくお願いします

    明けましておめでとうございます。 と言っても1日、2日とお正月気分を吹きとばす災害、事故が相次ぎました。 亡くなられた方、関係された方には、お悔やみ、お見舞い申し上げます。 いきなり、先が思いやられるような幕開けとなりましたが、精一杯、やるべきことをやっていきたいと思います。 本年もよろしくお願いします。 【動画】otomiさんの環境のお話 気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~ 気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~ 気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~ めざせ冷暖…

  • 日経新聞が珍しく気候変動の本当の怖さについて掲載

    日経新聞に掲載されたジャック・アタリ氏のオピニオン記事 2023年12月28日 日経新聞が、「外国人の意見」という形ではありますが、珍しく気候変動の本当の怖さについて掲載したので、触れておきたいと思います。 経済学者で、元欧州復興開発銀行総裁のジャック・アタリ氏のオピニオン記事です。 氏は今、確実に言えることとして、①気候変動に伴う災害は人類の活動に起因している②パリ協定(産業革命前からの平均気温の上昇を1.5度以内に抑える)は順守できない③平均気温は少なくとも4度上昇する、という3つを挙げています。 いずれも異存はありません。 必要な温室効果ガス削減と予測の差 先日の講演で使用した資料からご…

  • 夏日続出の3日後に冬日200か所以上とは

    11月3日に、11月なのに暑いという記事を書き、その後も9日までは80か所以上で夏日を観測する異常な暑さが続いていました。 ところがそのわずか3日後の今日は、最低気温が0℃未満となる冬日が全国の気象観測地点224地点(21時時点 24時までにもっと増えるかもしれません)で観測されました。 全国224地点で冬日を観測 出典:気象庁 まさに秋はどこに行ったという感じで、夏から冬に直結したようです。 この極端な気温の変化は、地球温暖化が進んで、偏西風が弱まったり蛇行が起きやすくなっていることが、要因の一つになっているのではないかという気がしています。 この前までは日本上空の偏西風が弱く、暖気が入りや…

  • 11月に扇風機が活躍するとは

    11月3日の日最高気温 11月として観測史上最高を記録した地点がこんなに 画像:気象庁 11月に入ったというのに、地元愛知県豊明市(直近の観測地点大府)の最高気温は25.8度と夏日を記録しました。 全国的にも暑く、気象庁の観測によると、夏日を記録したのは、午後4時までで359地点にも及びました。 そして、直近の観測地点の大府も含め、全国308地点で、11月としての最高気温を更新しました。 扇風機が活躍 11月になって、暖房による暖かい空気を循環させるためではなく、涼を取るために扇風機を使う羽目になるとは。 まだ数日は最高気温が25度前後に達するようです。 5日の全日本大学駅伝は、暑さとの戦いに…

  • 丹波篠山市で講演しました 生ゴミを消す!の補足

    帰り道の特急こうのとり20号 9月も後半だというのに33度近い暑さの中、兵庫県丹波篠山市での講演、無事終了しました。 最新の、マウイ島の山火事やリビアのメディケーンによる大洪水の話なども盛り込みながら気候変動のお話しから入り、日頃からできるエコライフの方法、買い物の仕方、エコドライブの方法、生ごみを消す方法などのお話しをしました。 丹波篠山市は気候変動非常事態宣言をしておられ、それを防ぐためのアクションの一つとして生ごみの堆肥化があったため、22年前に制作した生ごみを消す方法のビデオも流しました。 講演後、EMぼかしや段ボールコンポストなど色々やってきたものの、長続きしなかったのに、25年も続…

  • 丹波篠山市で講演しました 生ゴミを消す!の補足

    帰り道の特急こうのとり20号 9月も後半だというのに33度近い暑さの中、兵庫県丹波篠山市での講演、無事終了しました。 最新の、マウイ島の山火事やリビアのメディケーンによる大洪水の話なども盛り込みながら気候変動のお話しから入り、日頃からできるエコライフの方法、買い物の仕方、エコドライブの方法、生ごみを消す方法などのお話しをしました。 丹波篠山市は気候変動非常事態宣言をしておられ、それを防ぐためのアクションの一つとして生ごみの堆肥化があったため、22年前に制作した生ごみを消す方法のビデオも流しました。 講演後、EMぼかしや段ボールコンポストなど色々やってきたものの、長続きしなかったのに、25年も続…

  • マウイ島の山火事は他人事ではない

    www.fnn.jp もう少し、被害の全貌が明らかになってからと思っていましたが、マウイ島で8月8日に大規模な山火事被害が発生し、約1か月が経ちますが、115名の遺体が見つかっているものの全員の身元が確認されている訳ではなく、9月1日に安否不明者385名の氏名が公表されるなど、実際の被害が明らかになるにはまだまだ時間がかかりそうなため、先に書きます。 今回の山火事の被害がここまで大きくなったのは、遠くのハリケーンに向けて、高気圧から吹いた強風の影響と言われていますが、そもそも5月から異常な干ばつが続いていて、島がカラカラに乾いており、山火事の発生は懸念されていました。 また、被害を大きくしたハ…

  • 2023年9月17日(日)に京都府丹波篠山市で講演

    2023年9月17日(日)に京都府丹波篠山市で講演します。 お近くにお住まい、お勤めの方、どうぞお越し下さい。 2023年9月17日(日) 午後1時30分~午後3時30分 令和5年度環境セミナー~市民みんなで環境について考えよう~ 『迫り来る気候変動にどう備えるか ~地域・家庭でできる実践的環境対策~』 会場:四季の森生涯学習センター 地図 丹波篠山市網掛429番地 アクセス:JR篠山口西口より「篠山営業所(図書館経由)」行き乗車約5分「福祉センター」下車、すぐ 予定人数:約150名 参加費:無料 主催:丹波篠山市環境推進協議会、丹波篠山市 申込み先: 事前申込みは不要です。当日直接会場にお越…

  • 日本国民に危機感がない理由と観測史上最も暑い月

    「気候変動に若者不安、フィリピンや南半球の新興国、異常気象多発で影響悲観」2023/07/16 日経新聞 この記事を読んでから、ずっと、どうしたものかと考えて来ました。 気候変動に対する強い不安が若者の間で広がっているという内容ですが、不安が広がるのは当然のことなので、考えていたのは、それ自体ではなく、諸外国に比べ、日本で不安を感じている人が少ないという問題です。 この調査は電通総研が行ったもので、国際比較版が今年3月、日本国内版が同7月に公開されています。 出典:「国際比較版【電通総研コンパス第9回調査】気候不安に関する意識調査」P5 「私は気候変動が人びとや地球を脅かすことを心配している」…

ブログリーダー」を活用して、otomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
otomiさん
ブログタイトル
未来の人類に生命あふれる地球を残そう!
フォロー
未来の人類に生命あふれる地球を残そう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用