超要約&書評『読んでいない本について堂々と語る方法』読書好き必読書!?
本書の情報:ピエール バイヤール (著), 大浦 康介 (翻訳)『読んでいない本について堂々と語る方法』(2016.10 筑摩書房) 読んだことのない本について語るの […] - 読んだことのない本について語るのは可能。むしろ読まないほうか良いくらい。 的確にある本について語るなら、読んでいたほうが困る と、いきなり私たちの常識を覆す内容から始まります。
これ1冊で十分 岡嶋裕史『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』書評・要約
本書の情報:岡嶋裕史『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』(2022.1 光文社) SNSの次にインターネットを支配するのは「メタバース」? あなたは「メタバース」とは何か御存知ですか? 知らない方は絶対に […] - 本書の情報:岡嶋裕史『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』(2022.1 光文社) SNSの次にインターネットを支配するのは「メタバース」? あなたは「メタバース」とは何か御存知ですか? 知らない方は絶対に […]
本書の情報:齋藤 孝 『頭のよさとは「説明力」だ 』(2019.9 詩想社) 「説明が上手な人は周りの人を幸せにする」 本書では説明力について齋藤孝氏が完全解説されています。本書の概要は 良い説明とは […] - 説明力は社会人必須スキルです。そのスキルが高いか低いかで仕事の成果を左右します。 社会に出る前の大学時代に読んでおくことで、社会人になるまでに説明力を向上させることができるでしょう。
武士道を知るならこの本!『いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 』感想
本書の情報:新渡戸稲造 (著), 岬龍一郎 (訳)『いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 』(2005.8 PHP研究所) あなたは「武士道」という言 […] 武士道が何なのか理解するには本書が最適 日本の道徳観念である武士道を偉人・新渡戸稲造が外国の方向けに書いた小論を現代語訳したものです。実は、あのアメリカ大統領・ルーズベルトも絶賛したという名著です。
本書の情報:千葉雅也 『現代思想入門』(2022.3 講談社) 現代思想:1960〜1990年代にフランスで栄えた「ポスト構造主義」を指します。主な哲学者として、デリダ、ドゥルーズ、フーコーがいます。 現代思想は大まかに […] - 本書の情報:千葉雅也 『現代思想入門』(2022.3 講談社) 現代思想:1960〜1990年代にフランスで栄えた「ポスト構造主義」を指します。主な哲学者として、デリダ、ドゥルーズ、フーコーがいます。 現代思想は大まかに […]
「ブログリーダー」を活用して、フランキくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。