はじめましてINFOBOXです。 iPhone/GoProを愛用しWindows/Mac利用のエンジニア(歴10年)です。 2020年に不妊治療の顕微授精→第一子誕生や、 最近Windows11へアップグレードしました。
YouTube番組「Nontitle」から生まれたD2C家電ブランド「cadre(カドレ)」のドライヤーやヘアオリルが気になってます。
Microsoft PC Manager日本語版(ver3.1.1.0)がついに公開!
Microsoft PC Managerが2023/8/24に公開したver3.1.1.0にて日本語版を利用することができるようになりました。アップグレードやバージョンの確認方法について詳しく記事内で説明していきます。
Microsoft PC Managerの安全性は?評判はどうなの?
Windows11の高速化ツール「Microsoft PC Manager」はメモリ解放やキャッシュクリア等のWindows11で搭載された標準機能を一元管理したツールですが、安全性が高い理由やガジェット好き、IT知識高め、ゲーム開発者などのユーザからの意見もまとめました。
ChatGPTは日本語で使える!始め方できることテクニックをご紹介
こんにちは!エンジニア歴10年のINFOBOXです。非常に話題となっているChatGPT(チャットGPT)。ChatGPTはMicroSoftやイーロン・マスクさんが巨額の投資をしているOpenAI社が開発した人工知能(AI)の一種。自然言
ChatGPTにできることアイデア50選をchatGPTに聞いてみた
chtGPTを活用してどんなことができるのか。chatGPTに質問をして返答してきた内容をまとめています。アイデアが50選あるので、ビジネスや日常生活、学習、クリエイティブな用途のヒントになる情報が詰まっています。利用時の注意点なども最後にまとめています
カドレ(cadre)ヘアオイル5つの特徴と成分6選!口コミ徹底調査!
家電D2Cブランドcadreヘアドライヤーの周辺領域として発売されたヘアオイル。美容業界の最新トレンドを取り入れた高品質で良心的な価格のヘアオイルの特徴と成分からどんな効果が期待できるのか徹底解説。ECサイトやSNSの口コミ情報から良い点や悪い点をまとめた記事です。
D2C家電ブランド「cadre(カドレ)」とは?今後の展望は?
株式会社cadreは、YouTubeの起業リアリティ番組から誕生した会社で、SNSやオンラインストアでヘアドライヤーやヘアオイルなどを紹介されることもあります。番組のファンだった筆者が詳しく説明することで、会社の詳細や運営者、信頼性が分かります。
[cadre]新世代ヘアドライヤーの特徴と口コミ情報を徹底調査
[cadre]新世代ヘアドライヤーの特徴と口コミ情報を徹底調査。このドライヤーは実際どうなの?従来のドライヤーとは違い、BLDCモーター採用やマイナスイオン技術搭載などの特徴があり、口コミの悪い点は?徹底的に調べた情報をお届けします。
Windows Update更新プログラムのプレビュー版は更新すべき?
Windowsの更新プログラムプレビュー版とは?インストールするべきかどうか。更新内容はどのようなものが含まれているのか具体的な例を用いながら最終的に更新するべきかどうかの判断基準についても結論として述べています。
Windows11 WindowsUpdate 2023年2月 新機能ハイライトと不具合情報
2023年2月28日にWindows11 22H2の更新プログラムKB5022913(プレビュー)がリリースされました。恐らく2023年3月15日には公開リリースとなる更新プログラムとなりますが、新機能や既知のバグ消化。プリンタ等のドライバ
Windows公式最適化アプリ「PC Manager」の導入から活用方法
PC ManagerはMicroSoft公式のWindowsパソコンの最適化を目的としたアプリです。メモリ解放、不要ファイル削除、プロセス終了、ストレージ管理、スタートアップ管理などを一元管理できるため初心者にもおススメの軽量化アプリをご紹介します。
Windows11 スタートメニューを独自カスタマイズにる活用方法
Windows 11のスタートメニューは、以前のバージョンよりもカスタマイズ性が高くなりました。Windows 11のスタートメニューは多機能です。自分好みにスタートメニューをカスタマイズして使いやすくし、キーボードショートカットを使い、検
Windows11|エクスプローラタブ機能をGif動画付き徹底解説
2022.10よりWindows11でエクスプローラに標準のタブ機能が搭載されました。作業効率UPとストレス軽減を大幅に期待できるため、タブ有効化の方法から関連するショートカットキーの使い方など具体的な使用方法をGIf動画付きで徹底解説しています。
Windows 11 22H2に関する新機能や改善点について紹介しています。また、システム要件やアプリケーションの互換性についても触れています。Windows 11はよりスムーズな作業を実現可能な一方、古いPCでは動作しない場合があるため、注意が必要です。
はじめましてINFOBOXです。Microsoftは2022年9月20日にWindows 11の最新バージョン、22H2がリリースされました。更に2023年1月26日には自動更新を実施するとの発表がありました。とは言え勝手に自動アップグレー
Windows10/11スクリーンショットの撮影方法から簡易編集まで詳しく解説
WIndows10/11でスクリーンショット撮影する方法は大きく分けて3パターンあります。利用シーンによって使い分けることでより効率的に撮影した画像を活用することができます。本記事内では各パターンの違いやおすすめの利用シーンについてもGif動画付きで詳しくご紹介しています。
Windows11 キーボードショートカットキー46選/使用頻度順の早見表(一覧)
Windows11のキーボードショートカットキーについてMicroSoft公式サイト内で記載されている一覧情報から、Windows使用歴20年以上の私の主観により、利用頻度順でエクスプローラやアプリなどの使用例をまとめた早見表を作成しました。どんな時に便利なのか利用価値があるのかどうかの判断材料にしてみてください。
Windows11 コントロールパネルやPCアイコンのショートカット作成方法【Git動画付】
Windowsのデスクトップ上に「PC/コントロールパネル/ゴミ箱」と言ったアイコンを設置する方法をGif動画付きで分かりやすくご説明します。コントロールパネルについては検索による簡単な開き方のご紹介もしているのでアイコンをデスクトップへ設置するかどうかの判断材料にしていただければと思います。
Windows11アプリやファイルのショートカットの作成方法【Git動画付】
Windows11/10で【フォルダ】【ファイル】【アプリ】【Web(URLリンク)】のショートカット(リンク)をデスクトップや任意の場所に配置する方法を複数のパターンを1つずつGif動画付きで分かりやすく説明しています。Windows10でも共通点も多くよりやりやすい方法を探してみてください。
Windows10再起動後に突然【お使いのデバイスにはWindows11をお勧めします】が表示された場合どうする?
はじめましてJavaエンジニア歴10年のINFOBOXです。Windows11は2021年10月から一般公開されてからWindows Update画面からも無償アップグレードの案内が徐々に表示されるようになりなりましたね。Twitter上で
Windows11へアップグレード後にWin10へ戻すなら10日以内!10日経過後の方法もご紹介
Windows11へアップグレード後に不具合が起きた際の対応としてWindows10へ戻す方法があります。10日以内であれば簡単に復元可能ですが10日を過ぎるとどうなる? MicroSoft公式サイト情報を元に対応方法の違いからどんな理由でダウングレードしているのか実際に起きている不具合情報にも触れていきます
Windows11作業効率化に差が出る?おすすめの設定/ファイル整理活用術 エンジニア目線
Windows10の方やデスクトップ画面上にファイルやフォルダが大量に配置されている方も必見!エンジニア歴10年の私が実際に活用している方法をGif動画付きで分かりやすくご紹介。タスクバーやエクスプローラのピン留めやクイックアクセス設定を利用することで、利用頻度の高いファイルやフォルダへのアクセス時間を短縮することが可能となります。
Windows11へアップグレードするべきか知っておくべき(不具合)情報|エンジニア目線
Windows11は不具合も多くお持ちのPCのスペックで問題無く動作するのか悩まれている方向けに、エンジニアである私目線でシステム要件からの考察と一般公開前のテスト・検証用の更新プログラム(プレビュー)から既知の不具合情報から今後も発生し得る不具合情報をまとめてみました。許容すべき不具合から避けるべきリスクなどポイントをご紹介します。
Windows11アップグレード後のディスプレイ画面不具合の原因と解決方法
2021/10/05にWindows111へアップグレード後に画面のチラつきや突然真っ暗な画面を繰り返す不具合(事象)を確認。 MicroSoft公式で案内されている解決策でも改善せず、私が試行錯誤により判明した原因と解決した方法をご紹介します。 Intel製のグラフィックドライバの方は必見です。
Windows11アップグレード後の動作を高速化(軽量化)する方法|エンジニア目線
Windows11へアップグレード後に最初に設定しておくべきパフォーマンスの向上を目的としたカスタマイズ設定の内容についてエンジニア目線で手順も含めてご紹介します。この設定は11に限らずWindows OSであれば共通する点も多いため是非参考にしてみてください。
Windows11へWindowsUpdate画面からのアップグレード手順と注意点とは
WindowsUpdate画面からWIndows11へのアップグレード手順と2021/10/05に一般リリースされたばかりで私自身もディスプレイ関連の不具合によりダウングレードした経緯もあり注意事項を含めた実施タイミングの判断指標をまとめました。
初代popIn Aladdin利用者が2/SEとのスペック比較から羨む3つの理由
2019年12月に初代のpopIn Aladdinを購入した私の利用してみた感じたメリット/デメリットを元に、次世代版のpopIn Aladdin2やSEの性能をスペック比較した結果で非常に魅力を感じた3つの理由をまとめました。
Windows11からWindows10へダウングレード(復元)してみたら方法がシンプルで分かりやすかった
先日Windows11へアップグレードを行いましたが画面のブレなど不具合がみつかりWIndows10へダウングレード(復元)しました。その際の手順や方法を画面キャプチャを含めて公開します。Windows11をご検討中の方もWin10への復元方法が事前に分かっていれば安心して試せると思いますので是非ご覧ください。
ブログ/男性目線 不妊治療の顕微授精から出産に至った経緯とその総額(費用)は?
私(夫/当時37歳)と妻(当時25歳)は2018年から不妊検査を受け不妊治療による顕微授精により妊娠を経て2020年に無事出産に至ったまでの経緯について、時系列の流れから検査/治療内容と全体でかかった費用の総額や一般的な平均治療金額についてのブログです。
Win10からWindows11へOS無償アップグレードしてみたら予想以上だった
この記事ではWindows10からWindows11への無償アップグレードする手順を中心に、 事前に確認すべき点や注意事項を含めアップグレード後の刷新された機能についての所感などをご紹介します。
男性不妊 原因不明でも実体験で効果のあった行動と食事(サプリ)とは?
精液検査で異常値だった私が半年間で正常値まで回復した実体験を交え、男性不妊や妊活に効果的な自宅療法を行動と食事(サプリメント)に分けて情報収拾した記事をまとめました。情報は学会や実験で実証されたものを基準とし信頼度の高いものを選定しています。
精液検査で原因不明だった運動率/直進率低下が半年で改善した体験談 男性不妊
妊活中のため男性不妊検査の精液検査を2回行なった結果、直進率が正常値を大幅に下回り病院の先生からは原因不明で改善は100%困難と・・・半年間改善に向けて活動を続けた結果、正常値まで改善したため同じような悩みを抱えている方々向けの体験談を記事にしました
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)2年利用で判明した速度が遅い4つの理由
ソフトバンクエアー は工事不要で設置も簡単。ターミナル本体をコンセントに差すだけでWiFiが開通するとてもシンプルなサービスです。2年間利用している私が実際に体感して判明した速度が遅い理由を4つにまとめました。これから購入を考えている方々を対象に分かりやすく解説してますのでぜひご参考にしてみてください
GoProの広角(魚眼)レンズってどの程度?iPhoneXRカメラと比較検証してみたら…
こんにちはGoProの魅力にどっぷり浸かっているINFOBOX です。今回は私が愛用しているGoProHERO6の広角(魚眼)レンズがどの程度の視野角を捉えているのかをiPhoneXRで撮影した画像と比較してみることで、より皆さんにつたわる
GoPro動画編集アプリはQuick/Splice?役割と使い方の実例をご紹介
こんにちはiPhone XR×GoPro HERO6愛用中のINFOBOXです。GoPro撮影って楽しいですよね!特に移動しながらの動画撮影中の手ブレ補正によるヌルッと感が素晴らしい!楽しく撮った動画や写真を動画編集アプリによって、より楽し
#GoProのある生活 リアルガチな日常での楽しみ方をご紹介
こんにちは #GoProのある生活 2年生のINFOBOXです。そもそもGoProって何?カメラ?静止画用?動画用?と言ったように、何も分からない方々でもGoProの楽しさが分かるような記事となっております。特にこのタグはInstagamで
GoPro購入時におすすめの必須(純正?)アクセサリーをご紹介
こんにちは、世界中の誰よりもGoPro HERO6を愛しているINFO BOXです。Instagram(インスタグラム)での「#GoProのある世界」「#GoPro男子」タグはやっぱり恥ずかしい。折角GoPro本体を持っていても、その良さを
GoPro水中撮影で防水ケースはいらない?必要なケースと使ってみた感想注意点まとめ
こんにちはGoPro HERO6でハワイの海に潜った際はとても良い思い出となりましたINFOBOXです。GoProをお持ちの方であれば本体そのものが防水であることはご存知かと思います。お持ちで無い方でもGoProで水中(写真や動画)撮影する
GoproをiPhoneにデータ転送時に熱暴走!対策と回避策を公開
こんにちわGoPro HERO6二年生のINFO BOXです。タイトルにあった亀のアイキャッチ画像は以前ハワイでダイビングした際にGoProで撮影したものです。初心者ならがにうまく撮れたのでは無いでしょうかw普段はiPhone XRへGoP
SoftBank Air(ソフトバンクエアー )7万キャッシュバックの取得方法が闇が深すぎた件
こんにちはSoftBank Air(ソフトバンクエアー)をキャッシュバックに目が眩み契約→自宅設置中のINFO BOXです。皆さんご自宅のインターネット回線は何をお使いですか?光回線?ケーブルテレビ?有線?無線?プロバイダはどこですか??ど
【不妊治療/妊活】栄養満点の青汁は男性不妊にも効果あり?おススメする理由「期待できる成分」とは
こんにちは男性不妊検査で数値が非常に悪かったINFO BOXです。青汁とは無縁だった私が何故青汁を飲むようになったか・・・タイトルにもある通り不妊治療中のため。赤ちゃんが欲しい一心で飲んでます。不妊検査結果でお医者さんからは正常な数値になる
男性不妊のためチャンピックスで禁煙(辞めること)に成功したが副作用は?
不妊検査(精液検査)により結果が非常に悪かったことがきっかけで15年以上吸い続けてきた煙草をチャンピックスによる禁煙に成功しました。その際の気持ちの変化やモチベーションの維持の仕方。何がつらかったのか最終的に副作用はあったのかについて書いています。
不妊治療|妊活にも良いアーモンド効果(飲料)を比較購入し効果を検証したら・・・
グリコ のアーモンド効果を3ヶ月間飲み続けた感想や変化をまとめてみました。妊活中や不妊治療にも効果が高いとされているアーモンド。含まれてる成分や効果を考慮した上でアーモンド系の飲料を比較検証した結果や、男性不妊で必要なサプリメントのご紹介をしています。
【BEB5 軽井沢】最安値で予約する方法/宿泊にお得でおススメな情報公開
こんにちわGoPro HERO6愛用者のINFO BOXです。2019年3月頃に中軽井沢にある星野リゾートが手掛けるおしゃれな施設BEB5(ベブファイブ)に泊まってきました。まだグランドオープンして間も無いため綺麗だしおしゃれだし!特に若者
ハルニレテラス 中軽井沢星野エリア/村民食堂/トンボの湯満喫レビュー
こんにちはINFO BOXです。2019年3月初旬に友人の結婚式で中軽井沢に行ってきました。宿泊先は星野リゾートの2019年2月にオープンしたばかりのBEB5(ベブファイブ)。そこに宿泊した際に星野エリアを数カ所訪れました。2018年12月
【星野リゾート】BEB5 軽井沢に宿泊して分かった5つの魅力を徹底レポート
中軽井沢にある星野リゾートが運営する「BEB5」。「リーズナブル」「ルーズ」「自由」「遊び心」がコンセプトで若者層をターゲットとしいる宿泊施設。実際に宿泊した際に体感した5つの魅力をレポートしています。テラスハウス軽井沢編で何度か登場した周辺のデートスポットも多数あるためおしゃれ好きで低予算の方には非常にお勧め!
【iPhone】メモ帳アプリ(共有)が旅のしおりに!?使い方活用法
iPhoneの標準アプリの「メモアプリ」では様々な活用法がありますが、今回は実際にタイ旅行へ行った際に【旅のしおり】をメモアプリで作成し旅行メンバと共有することで共同編集や情報共有の一元管理をすることで、旅先での流れもスムーズになり本来の旅を楽しむことができたので具体的な活用方法についてまとめました。
2019年アドセンス審査に10回落ちたが合格までにした7つの重要事項
google アドセンス審査で「コンテンツが複製されているサイト」による不合格の連続パンチを受け続けつつも諦めず合格。一番の改良点はプライバシーポリシーのPDF化。その他に行った重要事項を実際に審査した時の流れに沿って記事にまとめてみました。同じ様に合格できない方は必見です!
アイリスオーヤマ Bluetooth電球音楽スピーカーを購入レビュー
アイリスオーヤマのBluetooth接続により音楽鑑賞ができる電球スピーカー「LDF11L-G-4S」商品に関するレビュー記事。購入理由から気になる音質・明るさ・接続方法など気になる点からマイナス要素も含めて感想をまとめました。
【Cocoon】WordPressテーマ変更による3つの恩恵
以前までXeory BASE(バズ部さん)テーマを利用していましたが、シンプルでスピードUPやカード型の記事一覧へと変更に成功した時の手順や不要プラグインの除去等の注意事項を記事にまとめてみました。
【タイ旅行】バンコク持ち物チェック含む8つの注意事項(失敗談あり)②
2019年1月に初タイ旅行でバンコクへ行った際、虫刺されやぼったくりタクシーさんを含めた交通手段の注意点をまとめた「現地編」を記事にしたので、旅行の際の参考にしてください。
【iPhone】物忘れが多いお悩み解決にはリマインダーアプリが効果的
%%date%% %%sep%% 物忘れでお悩みの方への「対策」としてiPhoneの標準アプリである「リマインダーアプリ」。存在は知られているけど、意外と使っている方は少ない?そもそも使い方やどんな機能なのかも分からない方も多いのではと思い、私の効果的な活用方法が参考になれば幸いです。
【Bluetoothイヤホン×iPhone】コスパ最高のSoundPEATSを体感
こんにちはiPhone XRユーザーのINFO BOXです。以前まで利用していたQYC QY8イヤホンは同じBuetooth接続でしたが、接続不備やらもあり3年ほど利用していたのでそろそろ替え時かなと思い、先日SoundPEATS Q32(
【タイ旅行】バンコク持ち物チェック含む8つの注意事項(失敗談あり)①
海外は日本と違って何もかも勝手が違うため特に初めて行かれる方はあたふたしてしまいますよね。実際私がタイのバンコクへ旅行に行った際にそうなってしまい失敗談もあります。そんな自分の経験を生かし多くの方により快適なタイ旅行を楽しんでいただけるよう準備する内容から注意事項など8点にまとめました。
【タイ旅行】日本購入からのプリペイドsimの購入から利用について
こんにちはinfoboxです。2019年1月11日〜15日までタイ旅行でバンコクへ行った際、利用しているiPhone XRに装着して通信利用したいため日本でプリペイドsimを事前購入しました。購入した商品は「AIS TRAVELLER」です
【GoPRO】iPhoneでアプリ連携する場合の設定は4Kでは無い理由
GoPro HERO6をiPhone XRにアプリ経由で連携して友人に自慢したりInstagram/TwitterへUPしたりと楽しんでいますが、4K-60の設定だと利便性が悪くスマートな操作ができません。経験上での理由とオススメ設定を・・
GoProのナイトラプスで綺麗に撮影できる3つのカスタマイズ性
GoProナイトラプスとはタイムラプス様にコマ送り用の画像を一定の間隔で撮影することに変わりはありませんが、夜間に撮影間隔やシャッタースピードを調整することにより夕暮れから夜にかけての変化をコマ送りで撮影できる非常に魅力的な機能です。そんな魅力的な機能を最大限に発揮できるようなカスタマイズ方法をご紹介します。
GoPro初心者でも簡単!旅行にもおすすめ!ハワイで結果を残せた3つの理由
GoPro初心者の私が先日ハワイへ旅行に行った時に撮影した映像がびっくりするくらいキレイに撮れました。動画も手ブレ補正の威力と魚眼レンズと広角の効果で簡単に良い写真や映像を残すことができたので、その魅力を伝えるべく撮影動画や写真と共にレビュー紹介しています。
GoPro HERO6アクセサリー購入からハワイ旅行までの経緯をレポート
GoPro HERO6 購入目的ハワイ旅行(オアフ島)のお供に!!フットサルの試合撮影に便利!!コンパクトのため持ち運びに便利!!アプリ連携でiPhoneとその場でデータの受け渡しや編集ができる!!「GoProのある生活」への憧れ(笑)ざっ
ソフトバンク回線×LINEモバイル【爆速チャレンジ】失敗!?
2018年8月よりLINEモバイルでソフトバンク回線のサービス開始のイベントとしてか、2018年8月~2018年12月の期間中は1Mbps以上の通信速度をキープするチャレンジキャンペーンが始まりました。そこで今回のソフトバンクの通信障害の影
【5G】iPhone/androidスマホ対応は2020年東京オリンピック後が有力?
こんにちはiPhone XR愛用者のINFO BOXです。HUAWEI(ファーウェイ)が世界規模で5Gに対する商用利用の取り組みが進んでいる中、私達が身近で利用しているandroid(アンドロイド)やiPhoneへの5G対応はいつ?どのくら
タイ旅行用のAmazonからプリペイドSIMを私が厳選して購入!その基準と根拠は?
先日タイに旅行に行く際に旅先でもiPhoneを利用したので事前に日本でプリペイドSIMを購入しました。レンタルWiFiは持ち運びや充電が面倒なため選択肢としてはプリペイドSIM一択!その中からいくつか選択基準を設け比較検証した結果で選んだ商品をご紹介します。
Apple Pay×モバイルSuicaを生活の一部にしてみた
こんにちはINFO BOXです。iPhone6からXRに機種変したので今まで出来なかった「電子決済」を我が家にも取り入れようと思い実践してみました。最初は利用方法が分からず若干戸惑いましたが、今では快適でお得な生活となったので共有していきた
【2019年】iPhoneXRでApple Pay決済がポイント還元5%に!?
こんにちはiPhoneXR愛用中のINFO BOXです。以前はiPhone6を利用してましたがXRに機種変してからはApple Payによる電子決済をメインに買い物をしています。コンビニや乗り物・スーパーやドラッグストアまで基本的に電子決済
海外でモバイル通信するならWiFiルーターorプリペイドSIM?
こんにちはINFO BOXです。海外旅行ってそんなに頻繁に行かれる方って多くは無いですよねw私もその内の一人です(笑)そんな見知らぬ土地で言葉も通じるか不安な状態で頼りになるのは持参しているポケットガイドブックとインターネット上の情報では無
iPhone6からXRに機種変で見えた6メリットと3デメリット
こんにちはiPhoneXR愛用中のInfoBoxです。2018年10月にiPhoneXR発売によりiPhone6から機種変してみて気づいた点をメリット/デメリットに分けてお伝えしていきます。大きく変わった点は「顔認証」「ホームボタン廃止」で
【ハワイ】MOSTSIM(プリペイドSIM)を日本購入すべきおススメの理由
こんにちはINFO BOXです。2017年6月に新婚旅行としてド定番のハワイ旅行へ行きました!海外旅行の時に事前に把握しておきたいのが、スマホでの通信確保!ではないでしょうか。私も海外旅行の経験が少ないため何かあった際に頼れるのが「インター
iPhone XRを渋谷Apple Storeで予約購入したら二重請求になった
経緯2018年10月26日に渋谷Apple Storeがリニューアルオープンと言う情報を耳にしたのをきっかけに、夫婦でそれぞれiPhone6/iPhone6sを愛用していましたが、画面もひび割れバッテリーの減りも恐ろしく早くなっていたためi
iPhone×au違約金あり→mineo(格安SIM)乗換え年間7万節約に成功
こんにちはiPhoneユーザーのINFO BOXです。皆さんの携帯料金はいくらでしょうか?私は元々10年以上auを利用しており、iPhoneを利用していた時は平均で一万円程度の携帯料金が発生しておりました。しかし、通信キャリアをmineo(
iPhone mineoからLINEモバイルに乗換えがオススメの理由を実証
こんにちはiPhoneXR購入をきかっけにmineoからLINEモバイルへ乗り換えたINFOBOXです。mineoさんには2年程お世話になり大きな障害も無くかなり家計的な節約にも貢献していただきました。ただひとつ残念だったのが通信速度による
「ブログリーダー」を活用して、INFOBOXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。