chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テニスエナジーのブログ https://energy.jp/blog/

大阪和歌山のフリーテニスコーチです。ナショナルJrやプロテニス選手のJr時代を育成を通じ多く接してきました。その他海外遠征やテニス雑誌執筆などで得た経験を現在のJrテニスを中心に育成の現場にお役立ち情報を綴りたいと思います。

mac335@mac.com
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/30

arrow_drop_down
  • テニスシングルス錬成会結果23.5.21

    [ad] 大阪泉大津市(関空の近く)に兵庫・三重・岡山・滋賀・奈良・和歌山から集まってくれましたタイブレークが多い1日で接戦でした シングルス錬成会最終順位 1位 建川 泰雅 選手(大阪)シーズラケットクラブ着実な勝ちを重ね上位選手との三つ巴戦でポイント差で優勝でした 2位 横山 貴一 選手(滋賀)フリー滋賀県の高校生で圧倒的な強さでしたが最後は三つ巴のポイントで2位となりました 3位 黒田 大晴

  • 第354章 地獄の総当たりシングルス結果発表

    [ad] 23年5月15日(月)に開催され15名が総当たりで戦いました大阪・兵庫・奈良・滋賀などから参加頂け小学生も頑張ってました 地獄の総当たりシングルス試合結果 1位 山浦 拓真 (兵庫)ノア序盤からジワジワとランキングを上げ確実な勝ち数8勝1敗で優勝でした 2位 高原 裕太 (大阪)シーズ7勝1敗で3位でしたやはり序盤からランキングを上げてきました。 3位 白根 陽介 (奈良)フリー7勝2敗

  • ジュニアテニスメンタルゾーンに入る

    [ad] 何も考えてないのに自然に身体が動き性格な判断まで行う自分が別人のように絶好調になるのをゾーンに入ると言います テニスメンタルで目指す事 試合でのメンタルはゾーンに入る事を目指します ゾーン=超集中状態 試合に何年か出ている選手は何処かで経験していると思います しかし多くがたまたまの現象 そう思っていて きっと今日は絶好調やったんやとしか思わずいつしか忘れ去られているんです メンタルとゾー

  • テニスの問題解決は7つのコーディネーション分析から【バランス能力編】

    [ad] 7つのコーディネーション能力を御存じでしょうか?多くが身体の使い方のトレーニングと思われてますがどちらかと言えば分析に必要なツールなんですコーディネーションを知りたい方は参考文献Amazonでこちらから調べてください 今日の動画 上達せず悩む選手は原因が解ってない なんで勝てないのか?なんで上達しないのか?原因はみなさん違うでしょうけどその分析ツールとも言える一つが7つのコーディネーショ

  • ジュニアテニスメンタル弱い

    [ad] テニスは上手いのに試合だと全然ダメなジュニアビビって打てない大事な時に失点する性格の問題だろうか? メンタルに関する動画 テニスの試合では別人になる 練習ではいいテニスが出来るのに試合を見ると全く別人になる……どうして? 本人に聞くと「ミスが怖いから」 練習ではハードヒッター試合では山ボールばかり これを続けていては将来のテニスが危うい 大事な場面でいつも失点 いい試合が出来るものの大事

  • ジュニアテニスのスポンサーの集め方1

    大半がテニス好きな企業経営者のご理解で行う場合が多く企業メリットは少ないのが現状ですが、なんとかメリットを出せないか日々思案しています。

  • テニスがヘタな原因トップはリズム能力がないから

    フォームが変やわ、ボールに入れないわ踏んだり蹴ったりのヘタクソの代名詞がリズム能力がないタイプです。

  • テニススペインドリルの正体1

    [ad] 教わってきた指導が実は簡単に体制を崩されやすくモロい原因が見つかるかもしれません皆さんのテニスの欠点が見えるかもしれませんスペインドリルから気がついたパッセンジャーとロコモーター知って頂きたい内容です。 パッセンジャーとロコモーターが正体 初めてスペインドリルを教えられた時難解で意味がわかりませんでした。 足は伸ばさない腕を振れ! 協会コーチからも問題を指摘される 当初この指導を導入した

  • テニスは技術 45%体力 35%メンタル 20%

    [ad] この記事は23.5.1にリライトされて最新です身体作りの重要性を説明しております。技術習得の前に身体機能を上げることが重要なんです テニスの技は力の中にあり 良く私が好んで使う言葉です。その為か......テニスエナジーは技術より身体作りやトレーニング重視のイメージと聞きました。あくまでも個人プログラムの選手はフィジカルをチェックからかなり小手入れしています確かに機能チェックなど身体の状

  • 強いテニスジュニア保護者の特徴

    強いテニスジュニアの背後には名マネージャーが常に存在してました。

  • テニスは他のスポーツの経験も必要か? 最終章

    [ad] 沢山のスポーツ経験はさせた方が理想と言えるしかしテニスの時間を削ってまで取り組むと上達に問題が出る失敗の多くはここにある 他競技を経験させた方がいい 結論は他競技の経験はさせた方がいいと思うのだが 時間的に可能なのだろうか? 確かに有名選手の中にサッカーなど他のスポーツの経験者の事が語られる。それは元々サッカーやホッケーをしていた選手がテニスに転向したり生活の中に含まれていた行動でありあ

  • テニスは他のスポーツの経験も必要か? 第4章

    [ad] 理想と現実は時間に戦いです1日のスケジュールを立ててテニスと他の競技と両立可能か移動時間が加わると困難が見えてきます 理想と現実の間で もし家の隣にナショナルセンターのような施設がありいろんなスポーツを専門家が指導し、自由に受講出来るのであればいろんなスポーツをさせた方がいいと思うのだが 学校が終わって家まで何分かかる? それから準備してテニススクールや他のスポーツクラブまで何分かかるだ

  • テニスは他のスポーツの経験も必要か? 第3章

    [ad] 他のスポーツもカルチャーか競技思考か微妙なところである手腕のない指導者の場合もありそうなると運動能力アップどころではなくダウンするのでは 質の高いクラブが少ない あるサッカーチームを見た真面目に練習しているように思えない。※ダラダラしている。サッカーに詳しい人に訪ねるとそのクラブは指導がよくないと聞くいろんなスポーツを体験させて見たいと希望してもダラダラしたサッカークラブに入会させて身体

  • テニスは他のスポーツの経験も必要か? 第2章

    [ad] コーチのアドバイスなど間違いはないものの自分の家庭の時間など客観的に取り組めるか考慮が必要肝心のテニスの時間を削りすぎると取り返しのつかないことになる 肝心のテニスが勝てない ある保護者も他のスポーツ経験が枝葉のあるプレイに繋がるそう思いサッカーに水泳・野球など忙しい中いろいろさせて来た。 しかし肝心のテニスが勝てない もう中学3年になろうとしている後から伸びるだろうと期待してたしかし待

  • テニスは他のスポーツの経験も必要か? 第1章

    [ad] コーチからテニスだけではダメだいろんなスポーツを経験しなければプレイの幅が広がらないなどアドバイスされた事はないだろうか?実は失敗も多いのでレポートします テニス以外のスポーツもさせるべき テニスばかりじゃダメだよ他のスポーツも経験しなきゃそういわれるのを聞いたことがあるでしょう?実際に現場ではどうなのか?現実をレポートしたので保護者へ参考にして頂き今後の方針の材料にして頂きたい。 コー

  • ジュニアテニス遅いボール嫌いな選手へ

    [ad] 多くのジュニア選手から聞きます。パコパコ打ってくる選手には調子いいんだけどあて返ししてくる選手には調子が狂ってイヤそれはなぜなんだろうか? このブログの動画 遅いボールは調子を崩す現実 よく聞かれますが打ってくる選手にはいいテニスできるけど「打たない選手には調子が狂います」って選手 私も嫌でした。当時ジュニアの試合が少なくて一般の試合に出るんですけど大人の人って「ボール飛んでこないんです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mac335@mac.comさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mac335@mac.comさん
ブログタイトル
テニスエナジーのブログ
フォロー
テニスエナジーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用