chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テニスエナジーのブログ https://energy.jp/blog/

大阪和歌山のフリーテニスコーチです。ナショナルJrやプロテニス選手のJr時代を育成を通じ多く接してきました。その他海外遠征やテニス雑誌執筆などで得た経験を現在のJrテニスを中心に育成の現場にお役立ち情報を綴りたいと思います。

mac335@mac.com
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/30

arrow_drop_down
  • テニス上達・今の努力は無駄ではないか?

    全国からアンケートを頂いてます各家庭でトレーニングを行う選手が増えてきましたしかし内容を確認するとこれって必要なのだろうか?そのようなメニューが多いことに気が付きます テニスにランニングって必要なん? 例えなランニングなんですがジュニアで「毎日走っています」というコメントもいただきますが必要だと思いますよ持久力を必要とする試合を多く行うとかであればまた無駄ではないとも思います。 でも長時間試合する

  • ジュニアテニスは戦術を教えるべきか?

    教えすぎはいけない選手が気づくまで待つのだそんな方針のコーチもいますいや大多数がその方針のようですが教えてはいけないのでしょうか? テニスコーチ方針の押し付けはいけない これが私の答えなのですが……だって選手それぞれでしょ?自然に放っておいていいタイプ一つ一つ教えないといけないタイプいろんなタイプのジュニアがいるのに一律で接して成功するはずがない テニス戦術を教える必要のないタイプ 発想力が豊かで

  • テニススクールに頼らない

    「ええとこないいですねえ〜」よく聞く"ぼやき"です。いろんなスクールをハシゴしてどこも落ち着けなくて…… テニススクールにいい環境はない まあ~何処かにはあるかもしれませんがあったらラッキーなんでしょうねそこらのスクールからもトップは出てるし定着してる選手がいるということはその選手にとってはそこが最高のスクールなんでしょう合わない人は何が問題なのでしょうか? 全て揃ったテニスス

  • 地獄の総当たりシングルス第348章 結果

    11月21日(月)に開催されこの日の最高試合数は10試合でした通信制の高校生や中学生の猛者が集まり激闘で1位は豪州の中学生で2位も中学生でしたジュニアパワー炸裂です 1人9試合前後行いました 途中棄権の選手もいましたがほぼ連続で入ることが多い地獄体力を考えて休憩が必要な選手は開始可能時間を伝えて休みます つまり自分のペースで試合を続けることができるのが地獄です。今回の最高は10試合3名が達成しまし

  • 大阪ジュニアテニス総当たり錬成会結果 11月19日

    大阪の次世代ジュニアを中心に集まって試合を行いました何人か途中で期間がありましたが最高8試合行えました。 最終単線ランキング ほぼ連続で試合に入りますが昼食や体力的限界がある時は休憩を取ることも各自のペースで行なって頂いています。 1位 田村 奈央(大阪)チームダンロップ 今大会は全試合圧勝で初優勝でした。コーナーへのコントロール精度が上がり急激にレベルアップを重ねている選手で今後が楽しみです。

  • ジュニアテニス手遅れとは

    体は日々大きくなり敏捷性の伸びは9才まで神経の発達は12才まで成長を逃すと身長は伸びない手遅れになる時は過ぎ去るのです 身体変化に対応すると手遅れは防げる ゴールデンエイジと呼ばれる12才までは選手生命を決定する時期です この期間にしっかり練習するとプロがたくさん出る事実があります身体の変化が大きな時期でコーディネーションの練習が重要です。※不明な方はここをクリック 個別で違いますから自分の身体を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mac335@mac.comさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mac335@mac.comさん
ブログタイトル
テニスエナジーのブログ
フォロー
テニスエナジーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用