chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【Godot】HyperLogアドオンの紹介

    今回はデバッグ時に役立ちそうなアドオン「HyperLog」を紹介します。 HyperLogアドオンの使い方 HyperLogとは HyperLogとは、ゲームオブジェクトのパラメータを短いコードで表示できるようにするアド ...

  • 【Godot】デバッグ時に役立つ「通知ボード」の実装方法

    今回はデバッグ時に役立つ「通知ボード」の実装方法について紹介します。 通知ボードを実装する 今回紹介する「通知ボード」とは、画面の一部分にデバッグメッセージを表示するものです。print() でもデバッグ用のメッセージを ...

  • 【Godot】電卓風の数値入力UIの実装方法

    この記事では電卓風の数値入力UIの実装方法を紹介します。 素材データのダウンロード 今回は日本語フォントを使用するのでこちらのデータをダウンロードしてプロジェクトに追加しておきます。 テーマリソースの作成 日本語フォント ...

  • 【Godot】Curve2Dを使ったベジェ曲線の作り方

    この記事では Curve2D を使用したベジェ曲線の作り方を解説します。 ベジェ曲線とは そもそもベジェ曲線とはどういうものなのかを説明します。 ベジェ曲線とは、「始点」から「終点」に向けて制御点に引っ張られるようにして ...

  • ShoeBoxを使用したビットマップフォントの作成方法とGodot Engineでの設定方法

    今回は画像データからフォントとして利用する「ビットマップフォント」の作成方法について解説します。 なおビットマップフォントの使い道としては「スコアの数字だけ別フォントにしたい」といった場合に使える便利なフォントです。 ビ ...

  • 【Godot】RayCast2Dの基本的な使い方

    この記事では RayCast2D の基本的な使い方を説明ます。 Raycast2Dとは RayCast2Dとは、指定の方向に光線(Ray)を発射し、その直線上に存在するオブジェクトを検知するノードとなります。 これを使用 ...

  • 【Godot】サウンドエフェクトの設定方法

    この記事ではサウンドエフェクトの設定方法について解説します。 再生と停止、再生位置の取得方法 AudioSteamPlayerを使用すると、再生・停止、再生位置の取得は簡単にできます。 音量の変更 音量の変更は Audi ...

  • 【Godot】画像の一部を切り出して表示する方法

    今回は Polygon2D を使用して画像を一部を切り出す方法を紹介します。 画像の一部を切り出して表示する方法 素材画像 今回は以下の画像を使用します。 この画像をプロジェクトに追加します。 Polygon2Dノードで ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、2dgames.jpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
2dgames.jpさん
ブログタイトル
ゲームプログラムブログ
フォロー
ゲームプログラムブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用