毎年の楽しみ、横浜イングリッシュガーデンへ今年もお出かけしてきました。5月26日(月)で「ローズフェスティバル」も終了ということで、現在の開花状況を写真多めでまとめました。横浜イングリッシュガーデンのアクセスなど詳しくは以前の記事にまとめて...
元紅茶専門店員まお太が厳選した美味しいもの・紅茶情報を発信しています。お取り寄せやスイーツ多め。店舗のフラワーアレンジ担当で得たお花の知識もたまに書いています。
バラの香りに癒される一日―横浜イングリッシュガーデンのローズフェスティバルレポート
毎年の楽しみ、横浜イングリッシュガーデンへ今年もお出かけしてきました。5月26日(月)で「ローズフェスティバル」も終了ということで、現在の開花状況を写真多めでまとめました。横浜イングリッシュガーデンのアクセスなど詳しくは以前の記事にまとめて...
京都在住時、近所にあった「たま木亭」でお気に入りのパンをよく購入していたものです。 オープン当初は気軽に立ち寄れる存在だったのに、気がつけば毎朝数十人が並ぶ大人気店へと成長。やがて私自身も関東へ移り住んでしまい、買う機会が激減してしまいまし...
【三鷹グルメ】2回目リピートレビュー!人気パン屋「siro」のキャラメル・サン
ふたたび三鷹の人気パン屋『siro』に足を運び、またもや美味しいパンを見つけて購入してきました。午前中の訪問だったおかげで品揃えは豊富。以前から気になっていたパンも手に取ることができましたのでご紹介します。三鷹の大人気パン屋さん「siro」...
ブランド豚の旨みがとろけ出す!「角煮専門店そら」で見つけた本格角煮の味
バスに乗っているとき、ふと目に留まった「角煮専門店」の看板少し疲れていた日だったので、晩御飯は手軽に美味しい角煮で済ませようと考え、バスを途中下車して立ち寄ることにしました。今回は、西国分寺の「角煮専門店そら」をご紹介します。「角煮専門店 ...
どちらかといえば私は普段、ハンバーガーよりはサンドイッチ派。ですが、立川にある「オールドニューダイナー」は、ここは絶対美味しいよ!と自信を持っておすすめできるハンバーガー店のひとつです。今回は、食べログのハンバーガー百名店にも選ばれた、「オ...
大阪万博が開幕しました。そんなに建築マニアではないので行く予定は今のところ無いんですが、世界各国の食べ物にはとても興味が湧きます。セブンイレブンで万博開催記念として、中国、ベトナム、アメリカ(ハワイ)のメニューをアレンジした期間限定商品が出...
大阪万博が開幕しました。そんなに建築マニアではないので行く予定は今のところ無いんですが、世界各国の食べ物にはとても興味が湧きます。セブンイレブンで万博開催記念として、中国、ベトナム、アメリカ(ハワイ)のメニューをアレンジした期間限定商品が出...
お茶好き必見!吉祥寺「ティーマーケットジークレフ本店」店舗ならではの試飲体験
4月も半ばになり、そろそろ新茶が出回りはじめます。お茶屋さんから届く入荷案内も少しずつにぎやかになり、お茶好きが浮足立つ季節です。紅茶の新茶が届くのはもう少し先なのですが、ティーマーケットジークレフから届いたメールマガジンを見て、気になるお...
【新発売】リントンズ ジンジャースナップティー:英国伝統紅茶の新感覚フレーバーを味わう
先日、相方が関西に帰省する際にリントンズの紅茶をお土産として購入してきてくれました。どれから試そうか考えていたところ、「新発売だからジンジャースナップティーをぜひ!」と力説されたので、それもそうかと開封してみることにしました。リントンズのフ...
英国展で大人気「リントンズ( 阪神梅田本店)」世界で唯一の常設店で味わう英国伝統の紅茶
先日、相方が関西に帰省する際に「お土産は何がいい?」と相談されたので、即座に「リントンズの紅茶でお願い!」とリクエストしました。なぜなら、大阪の阪神百貨店梅田本店は、世界で唯一リントンズの実店舗があるからです。英国展ではあまりの行列にびびっ...
下北沢グルメ!台湾料理「光春」の絶品「乾麺線」と持ち帰り「魯肉飯」レビュー
ここ数年、下北沢周辺は駅前再開発がガンガン進んで、新店がどんどんオープンしてます。 久しぶりに足を運んだら、街全体が変わりすぎて、私みたいな方向音痴はすぐに迷子になりそうでした。今回はそんな活気づく下北沢エリアで、昔から地元で根強い人気のあ...
ルルソール(Le Ressort)レビュー:目黒区駒場で味わう絶品パン&サンドイッチ
うちでは家族がご飯派なため、パンは週に2回登場するかどうか。だから、パン好きなわたしにとって、たまに食べるパンは本気で「このパンが食べたい!」ってなるほど美味しいものが欲しいんです。そんなパン欲を満たしてくれるお店が、目黒区駒場東大前の「ル...
先日、相方が実家に帰省する際にお土産として「551蓬莱」の豚まんを買ってきました。実は、551蓬莱は関東に直営店がなく、催事でもあまりの行列に圧倒されるうち、5年ほど食べる機会がなかったんです。「味がちょっと変わったのでは?」という評判も聞...
英国展での出会い:激ウマスコーンと絶品焼き菓子を求め「pukupeco」訪問
英国展は、毎回新たなお店との出会いを運んでくれます。特に前回、伊勢丹立川店で開催された英国展では、驚くほど美味しいスイーツとの出会いが多数ありました。その中でも、あの一度食べた瞬間「激うま!」と感動したバリサクのスコーンに心奪われ、今回は早...
家で本格焼肉!【イワタニ 焼肉プレート】徹底レビュー:フッ素加工でお手入れ楽々!
我が家では、家での焼肉はホットプレートを使用しています。しかし、どうも肉の焼き加減が難しいなと感じていました。具体的に言うと、表面に焼き色を付けると中がウェルダン気味で焼きすぎになり、中をミディアムに保つと表面の焼きが足りません。焼肉は断然...
神戸の英国菓子店【ビスケットバレル】の季節限定「イースタービスケット」の魅力
神戸で英国伝統のお菓子を楽しめると話題の「ビスケットバレル」。厳選素材と昔ながらのレシピが融合し、まるで英国で味わうかのような本格スイーツを提供されています。今回は、そんな「ビスケットバレル」が季節限定で発売する「イースタービスケット」の魅...
楽天スーパーSALE:楽天ふるさと納税でお得にポイント還元!おすすめ返礼品「鰤王」レビュー
いつの間にか、楽天スーパーSALEが始まってます。お買い物マラソンがほぼ毎月開催される中、、楽天スーパーSALEは年4回と回数こそ少ないものの、還元ポイントやお得な商品が豊富に登場するため、可能な限りその期間に買い物を集中させています。楽天...
うどん 丸香 (神保町):都内人気の讃岐うどんを関西人が食べてみた
よく「うどんは関西、蕎麦は関東」なんて言われますが、これはもう過去の話です。いまや東京でも美味しいうどん専門店が続々と出店し、関西にも蕎麦の名店が軒を連ねています。わたしも関東に長く住んでいますが、かつては関東風の醤油の効いた、真っ黒な出汁...
英国展で味わう極上スコーン食べ比べ:ファミーバイミホサトウ&Cha Tea紅茶教室
英国展の購入品レビューです今回は「ファミーバイミホサトウ」と「Cha Tea 紅茶教室」のケーキやスコーンを購入しました。両店舗とも英国展最終日の3/4(火)まで出店されています。また、会場でスコーンを焼き続けてらっしゃるので夕方まで完売せ...
【2025年最新】伊勢丹新宿店「英国展」初日レポート&購入品紹介
2025年 伊勢丹新宿店の英国展が始まりました。今回も初日のエムアイカード会員限定入場日に行ってきましたのでどんな感じだったかご紹介します。英国展の準備で持っていくと便利なものなどは、以前の記事でまとめていますので、そちらも是非参考にしてく...
【2025年最新】伊勢丹新宿店「英国展」初日レポート&購入品紹介
2025年 伊勢丹新宿店の英国展が始まりました。今回も初日のエムアイカード会員限定入場日に行ってきましたのでどんな感じだったかご紹介します。英国展の準備で持っていくと便利なものなどは、以前の記事でまとめていますので、そちらも是非参考にしてく...
京都在住歴10年の関西人が厳選!「京都展」で絶対買うべきおすすめ品
先日開催された立川伊勢丹の「京都展」に出かけてきました。プロフィールにも書いていますが、もともと関西の人間で京都にも10年ほど住んでいました。京都のお店も色々食べ歩いていて馴染み深いお店がたくさんあります。今回は、そんな京都に住んでいた関西...
隠れ家パティスリー発見!口コミで話題の「スタイルズケイクス&カンパニー」の魅力とは
神保町にある隠れ家的なケーキ屋さん「スタイルズケイクス&カンパニー」をご存じですか?ザクザクとした食感がたまらない絶品タルトやキッシュが評判で、一度訪れるとその魅力に虜になること間違いなし。手土産にぴったりなスイーツをお探しの方や、美味しい...
楽天お買い物マラソンで買いたい『ぷりぷり海老餃子』と『粗びきネギトロ』
2/19(水)20時から楽天のお買い物マラソンです。久しぶりにちょこっとお買い物しようかと思うので、さらっと購入予定品をまとめてみました。⇩楽天お買い物マラソンはエントリー必須なので忘れずに。⇩スタートダッシュ50%OFFクーポンで買えるも...
キッチンスケールの選び方&おすすめ【徹底レビュー】タニタ KD-321
長年愛用してきたキッチンスケールが上手く測れなくなってきたので、思い切って新調しました。購入にあたって色々機能を見比べたので、せっかくですから、おすすめの機種や選び方をまとめてみました。ずばりおすすめ機種説明はいいからとにかく何を買えばいい...
東京初の紅茶専門店『ティーハウスタカノ』の絶品スコーンとこだわりの一杯
紅茶は自分でいれて飲む事がほとんどですが、たまには他の人がいれた美味しい紅茶が飲みたくなります。ちょうど友人と会う約束があったので、以前から気になっていた紅茶専門店「ティーハウスタカノ」へ足をのばしてみました。ティーハウスタカノとは1974...
東京初の紅茶専門店『ティーハウスタカノ』の絶品スコーンとこだわりの一杯
紅茶は自分でいれて飲む事がほとんどですが、たまには他の人がいれた美味しい紅茶が飲みたくなります。ちょうど友人と会う約束があったので、以前から気になっていた紅茶専門店「ティーハウスタカノ」へ足をのばしてみました。ティーハウスタカノとは1974...
三鷹に誕生!話題の高加水個性派パン「siro」のとろけるような新食感が美味い
去年、JR三鷹駅近くに美味しそうなパン屋さんが出来ているのを発見しました。実際に食べてみると、とっても独創的な味わいのパンから正統派のパンまで、シェフの技術の高さが分かる素晴らしいパンばかり。「siro」はぜひパン好きな人に食べてもらいたい...
エリックサウス「だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー」で作ってみた
以前、南インド料理専門店エリックサウスとセブンイレブンのコラボ商品がとても美味しくてレビューを書きました。その後、本屋でエリックサウスのシェフ稲田俊輔氏のレシピ本を発見したのでいそいそ購入してきました。さっそく幾つか作ってみましたので、本の...
毎年気が付いたら販売開始していて、慌ててオンラインストアを覗くもSOLD OUTの文字で撃沈していた「心樹庵」の宝箱(福袋)。今年は4年目の正直で購入出来ました。先日我が家にも到着しましたので、圧巻の内容をレビューします。心樹庵とは:ならま...
以前にも少し書きましたが、東京では玉露以外の宇治茶をあまり見かけません。玉露はもちろん美味しいですが、日常使いするには高価ですし味が少し強い。京都の普通のお茶が飲みたいなと思っていたところ、京都の茶師がチョイスした日本茶専門店を見つけました...
大人気ビオラ「ヌーヴェルヴァーグ ラピスラズリ(佐藤園芸)」は気温で色が変化する
お久しぶりの園芸話です。ビオラの大人気品種「ヌーヴェルヴァーグ ラピスラズリ」を今期も植えているんですが、この品種けっこう色の変化が激し目。初めて植える人はちょっとびっくりするんじゃないかなと思うんで我が家での色の変化をまとめてみました。同...
ブランジェ浅野屋の「パンのお供」ガーリックバターとおすすめスプレッド
漬物、梅干し、ちりめん山椒、ふりかけ等など、ご飯を美味しくいただく「めしとも」アイテムって本当にたくさんあります。しかし実は「パンのお供」アイテムだって侮れません。今回はコレさえあればバゲット1本ぺろっと食べれちゃうような「パンのお供」をご...
「ブラウンベティ」or「ロンドンポタリー」ティーポットはどちらがおすすめ?
当ブログの過去記事「【ロンドンポタリー】紅茶を美味しくいれるティーポットを実際に選んでみた」は3年ほど前の記事なのですが、いまでも非常に人気です。ロンドンポタリーのティーポットの人気の高さが良く分かるなぁと考えていたのですが、「ブラウンベテ...
ミシュランビブグルマン獲得の名店「ブラッスリーギョラン」のランチが絶品だった
フランス料理が好きです。それも大きなお皿にヘルシーで小さな料理がちょこんと乗るフレンチではなく、ボリュームしっかりで少し重めな味わいのクラシカルな料理が好み。しかし世の中はヘルシー創作フレンチが流行りなのか、なかなかお手頃価格な重めフランス...
我が家のティーポットは以前記事にも取り上げたロンドンポタリー。とっても機能的で可愛くて大活躍中です。少し前にティーコージーの新作が出ていて、新旧どちらがいいの?と悩む人もいるかなと思い、わたしのおすすめをまとめてみました。ロンドンポタリーの...
「トラン・ブルー」のシュトレンを予約し忘れた時の対処法(ふるさと納税)
毎年楽しみにしているかたも多いシュトレン。お店によってドライフルーツぎっしりだったり、生地の美味しさを突き詰めたものだったりと千差万別。毎年色んなお店のシュトレンを食べていますが、その中で必ず取り寄せているのがトラン・ブルーのシュトレンです...
昨年11月23日24日に開催されたエコ茶会。そういえばブログに取り上げていませんでした。体調面で色々あった合間の参加で、しっかり見て回ることが出来なかったんですが覚えている範囲をまとめてみました。エコ茶会ってなに?エコ茶会は『地球にやさしい...
2024年はコロナ完治後半年ほど香りが分からない期間がありました。そのせいで紅茶が殆ど飲めなくて積み茶状態に。なので紅茶系福袋は残念ながら購入を断念しました。その代わり以前から気になっていた中国茶の福袋を2つ購入したのでレビューします。まず...
セブンのエリックサウス監修ビリヤニとシュクメルリがお店レベルに美味だった
紅茶専門店勤務時代にチャイを扱っていたこともあって、スパイスを豊かに使ったインド料理が好きです。ナンも美味しいですが、パパドやドゥーサも大好物。ところがビリヤニは美味しいものを食べた事がありません。数年前、雑誌で見かけたビリヤニがとっても美...
2024年はシュトレンを2本購入しました。その1つが東小金井で人気のパティスリー「アルタナティブ(Les Alternatives)」のもの。オーソドックススタイルなシュトレンをお求めな人にぴったりの美味しい逸品でしたのでご紹介します。また...
以前【ロンドンポタリー】紅茶を美味しくいれるティーポットを実際に選んでみたでお手頃で使いやすいティーポットについていろいろ書きました。でも、ティーポットでいれるのが面倒なときってありますよね。例えば1人分の紅茶をいれたいとき。自分ひとりで、...
以前の三越伊勢丹 英国展の記事で「ザ・ビスケットバレル」のレモンスナップを買い逃したと書きましたが、公式オンラインショップを覗くと在庫が復活したタイミングだったのでお取り寄せしました。 というのも記憶が正しければレモンスナップは夏季限定商品
渋くないレモンティーの作り方:カルディのおすすめ『シチリアンレモネードベース』
渋くなったり色が変わったりしにくいレモンティーの作り方です。カルディのレモネードベースを使用するだけで簡単に失敗なく作れます。作る際のコツもまとめましたのでぜひ試してください。
伊勢丹立川店で16日まで開催の【スコーンパーティー with TEA】後半を覗いてきましたのでおすすめなお店を中心に軽くレポをまとめました。 全体の様子については以前の記事で触れていますのでぜひ読んでみてね。 立川伊勢丹スコーンパーティーお
スコーン好きに【スコーンパーティー with TEA】初開催の立川伊勢丹が熱い
ついに立川伊勢丹で【スコーンパーティーwithTEA】が初開催されました! さっそく隙間時間を利用して参加してきましたよ。 我が家からは日本橋や銀座より遥かにアクセスが良いのでそれだけでも嬉しかったんですが、混み具合がかなり緩和されていてお
『英国展』日本橋三越2024年 PART1戦利品まとめ&レビュー
英国展PART1の戦利品の感想をまとめました。 10月開催の立川スコーンパーティや次の英国展、各店舗へ買い物に行く際などぜひ参考にしてください。 おおまかな当日の様子はコチラ⇩ 日本橋三越『英国展』2024年PART1の戦利品 店舗名購入品
9月4日(水)から日本橋三越本店で開催されている英国展の後半PART2が開始しました。 さっそく開始日に行ってきましたので簡単にではありますがレポートです。 日本橋三越英国展PART1のレポートはこちら⇩ 日本橋三越英国展PART2(202
先日参加してきた日本橋三越『英国展』で絶対購入したいと思っていたお店のレモンドリズルケーキを購入しました。 昼前からの参加で売り切れているかもと思ってましたが、運よく2店舗で購入できたので恒例になりつつある食べ比べです。 英国展参加当日のま
いよいよ今年も日本橋三越の英国展が始まりました。 初日に参加してきたので自分の覚書がてらレポートです。 英国展の準備で持っていくと便利なものなどは以前の記事でまとめていますのでそちらも是非参考にしてください。 2024年の日本橋三越英国展の
福岡【太平閣】の豚まんをお取り寄せしたら【551蓬莱】に激似だった!
定期的に豚まん欲が高まる我が家。 京都に住んでいたころは大阪勤務で気軽に『551蓬莱』の豚まんを買えていたんですが、東京には当然ながら551のお店が無い。 それでもたまーに来る催事で購入してたんですが、最近は人気のせいか行列3時間とか予約制
コスパ最強なロボット掃除機(水拭き兼用)『Eufy X10 Pro Omni』が快適すぎて驚いた
突然ですが掃除機がけって好きですか? わたしは眼鏡ユーザーなんですが、小さなゴミが見えにくいのもあって掃除機がけが苦手です。 いいえ、はっきり言って大嫌いです。 自分なりに丁寧に掃除機をかけたつもりなのに、掃除後に取りきれていない髪の毛とか
先日、京都の友人が我が家へ泊まりに来ました。 その際、神楽坂の美味しいパン屋さんへ行きたいので予約を取るという話に。 ちゃっかりわたしも便乗させていただき購入してきました。 今回は友人のおかげで購入できた【しかたらむかな】のパンレビューです
【FITBOX LITE】レビュー:賃貸でも安心なフィットネスバイクの選び方
前々から欲しかったフィットネスバイクを購入しました。 思っていたより乗り心地も良く、しっかりした製品で非常に満足したので、今回は我が家にやってきた『FITBOX LITE』のレビューです。 同じように購入検討されている人の参考になるよう、選
横浜イングリッシュガーデンでバラを満喫する 2024年5月16日訪問
『横浜イングリッシュガーデン』のバラが満開になったと聞いて今年もさっそく行ってきました。 今年の横浜イングリッシュガーデン情報を求めているかたへむけて、希少品種『アントニオガウディ』や、園内の人気スポットの開花状況を写真多めでまとめてみまし
ビスケットバレルの『レモンスナップ』はレモンを丸かじりしたようなジューシーさ
英国展で購入したビスケットバレルの『レモンスナップ』 衝撃的な美味しさでレビュー記事を書いていたのに何故かブログにあげ忘れてました。 とにかく他にはないレモン感溢れる焼き菓子ですので、ご紹介します。 ビスケットバレルの絶品『レモンスナップ』
ジャパン・ティーフェスティバル2023 参加レポートと購入品
2月24日・25日に開催されたジャパン・ティーフェスティバル2023に参加してきました。 どんなイベントなのか興味を持っている方の参考になるようイベントの雰囲気や購入したお茶の紹介をまとめました。 参加に際して持参するものや出店者のリストは
お買い物マラソンのおすすめ品&購入品:カルディで売り切れ中のアレ
楽天でよくお買い物をするんですが、そういえばブログではぜんぜん書いてなかったかも。 ちょうどお買い物マラソン開催中だしおすすめ品と購入品をゆるーく紹介します。 まずは久しぶりに購入したとっても美味しい『しょうがご飯の素』 シンプルに具はショ
ジャパン・ティーフェスティバルに必ず持っていく物・出店者リスト覚書
ジャパンティーフェスティバルに必ず持っていくべき物、マイカップのおすすめ品、出店者の情報をリストにしてまとめました。参加する人や来年参加したい人はぜひ参考にしてください。
まだ買える!2024年チャイブレイクのティーバッグ福袋はプチギフトにおすすめ
職場で紅茶を飲みたい時や、ポットで淹れるのが面倒なとき、ティーバッグの紅茶はとても便利です。 でもティーバッグだけの福袋はかなり数が少なく限られます。 そこで今回は、チャイブレイクのティーバッグ福袋をご紹介します。 紅茶福袋は12月で終了し
2024年青山ティーファクトリー福袋で1.3㎏の紅茶が届いた!
毎年売り切れていて購入出来なかった『青山ティーファクトリー』の福袋ですが、今年はタイミングよく購入出来ました。 今回は圧巻の大容量『青山ティーファクトリー』の福袋レビューです。 青山ティーファクトリーとは 営業時間:月・火・土・日曜日 11
シュトレンのおすすめ:アヴランシュゲネー・シュトーレン・フリュイルージュ
クリスマスと言えばシュトレン。 日本でも非常に人気が高く、この数年はベーカリーやパティスリーにたくさんのシュトレンが並びます。 とはいえ、シュトレンをまだ食べた事が無い人もいるでしょうし、どのお店のシュトレンが美味しいのかレビューを探してい
英国展オンラインショップでお取り寄せ『ビスケットバレルのショートブレッドギフト缶』
日本橋三越の英国展で『The Biscuit Barrel(ビスケットバレル)に寄れなかったこと』がやはりどうしても心残りだったので、ショートブレッド缶をお取り寄せしてみました。 今回はそのレビューと、同じように日程の都合や遠方で行けない人
2024年シルバーポット福袋情報!楽天セールで更にお得に買える?!
シルバーポットの福袋が販売開始しました! シルバーポットは紅茶福袋の中でもお得に買えて非常に人気が高いので、紅茶福袋の購入を考えている人は是非チェックして欲しいお店。 私が購入した2022年の福袋のネタバレも含めてご紹介します。 2024年
2024年ジークレフ福袋情報解禁!紅茶・中国茶入門におすすめ
今年も福袋の季節が到来しました。 毎年なぜかこの時期はぼんやりしていて開始時期を見逃しがちなんですが、今年は見逃さないように情報収集しなければ! せっかくなので公表されている紅茶・中国茶の福袋情報や、私が過去に購入した福袋の感想を交えてまと
クロテッドクリームどれがおすすめ?濃厚好きにはランゲージファームがイチオシ
少しスコーン記事が続きましたが、スコーンといえばクロテッドクリームも忘れてはいけませんよね。 英国製のクロテッドクリームは中々入手しづらく、英国展での購入を楽しみにしている人も多いです。 『英国展 日本橋三越本店2023』で3種類のクロテッ
【巾着田曼珠沙華まつり】へ2023年9月30日に訪問したさいの開花状況や会場の様子をまとめました。自動車で訪問時の注意点もあげていますので訪問時の参考にしてください。
『英国展』焼き菓子momomoの夕焼けスコーンとスリーティアーズのレモンドリズル
『英国展 日本橋三越本店2023』で購入した『焼き菓子momomoの夕焼けスコーン』と『スリーティアーズのレモンドリズルスコーン』を実際に食べて感じたレビューです。両店が気になっている人も是非参考にしてください。
『日本橋三越本店 英国展 2023』スコーン食べ比べ(プレーン編)
今回、私の「英国展」での目的の1つはスコーンを色々食べ比べたい!でした。いつも大事にちびちびと食べていたんですが、味の違いを感じるためには同時に食べ比べないと分からない。そこで思い切って1回で食べきれるギリギリの個数で一気に食べ比べしてみる
『日本橋三越本店 英国展 2023』でスコーンを効率よく買う3つのコツ
百貨店の数ある催事の中でもトップクラスに人気の高い『英国展』先日、『日本橋三越本店 英国展 2023』に出かけてきましたが、幾つか事前にしておけば良かったなと感じた事や気づいた事があったので忘れないうちにまとめてみました。ポイント①行きたい
美味しいスイーツ&ケーキ店【アルタナティブ:Patisserie Boulangerie Les Alternatives】
長年ケーキを色々食べ歩いて、思えば結構な店舗数を食べています。せっかくなので印象的だったお店や初訪問のお店を感想を交えてブログで紹介していこうと思います。今回はお気に入りのパティスリーの紹介。インスタでもよく紹介している東小金井のアルタナテ
バラと宿根草で溢れる横浜イングリッシュガーデンの魅力②(2023年5月16日訪問)
前回の投稿から間があいてしまいましたが、横浜イングリッシュガーデンのバラ開花シーズン訪問2回目の写真をまとめました。4月23日訪問時の記事はコチラ。横浜イングリッシュガーデンの人気スポット前回訪問から3週間ちょっと。1番バラの開花シーズン後
1年ほど前から悩みつつ先延ばしにしていたオーブン購入を遂に決行しました。今回はお菓子やパンを作る人におすすめなオーブンを紹介します。おすすめのオーブンレンジは『石窯ドーム』か『ビストロ』まず結論からオーブン機能を重視して、お菓子作り・パン作
1年ほど前から悩みつつ先延ばしにしていたオーブン購入を遂に決行しました。今回はお菓子やパンを作る人におすすめなオーブンを紹介します。おすすめのオーブンレンジは『石窯ドーム』か『ビストロ』まず結論からオーブン機能を重視して、お菓子作り・パン作
バラと宿根草で溢れる横浜イングリッシュガーデンの魅力①(2023年4月23日訪問)
今年は気温と天気の兼ね合いが今一つでバラの咲く時期がばらけてしまいました。横浜イングリッシュガーデンには2回訪れましたが、咲き始めと終盤でベストシーズンを見事に外してしまうことに。ただ横浜イングリッシュガーデンはバラだけでなく驚くほど豊富に
浅煎りコーヒー好きにおすすめ【タカムラコーヒーロースターズ:人気の3種セット】のレビュー
今回は美味しいと評判を聞いて取り寄せた『タカムラコーヒーロースターズ』のレビューです。結論からまず言うと、我が家の好みからは外れたコーヒーでした。ただこれはお店のせいではなく私のリサーチ不足のせい。浅煎り派の人にはとっても刺さるコーヒー店だ
福袋の購入がダージリンに偏ってしまったので急遽、ワンダーリンクスの福袋を購入しました。私が購入したのは再販分のため初回分とは内容が違うかもしれませんが、一応ブログに挙げておきます。ワンダーリンクスとはワンダーリンクスは紅茶・ハーブティー・茶
1月~2月は、ヒヤシンスやムスカリの水耕栽培がお洒落なガラス容器にセットされお花屋さんに並びます。とっても可愛いけど、ちょっとお高め。実は同じ時期に販売される「芽出し球根」で簡単に作ることが出来ます。今回は初心者でも10分ほどで出来ちゃう『
【2023年紅茶福袋】ジークレフ:D 農園直送のダージリンetc.の福袋
ジークレフも去年に引き続き購入しました。が、年末の記事でも書きましたがメルマガに気づくのが遅く私が見た時にはお目当てのブツが売り切れ。一度買ってみようと思っていたティーポンドの福袋の抽選にも参加出来ず、今年も色々取りこぼしてます。やっぱり1
【2023年紅茶福袋】リーフルダージリンハウス:ヒマラヤンスペシャル
名前のとおりダージリンを得意とするリーフルダージリンハウスの福袋。今年も購入しましたのでサクッと中身の紹介記事です。リーフルダージリンハウスについては以前の記事で紹介していますので、良かったらご覧ください。2023年リーフルダージリンハウス
2022年福袋の中身&2023年福袋情報【Gclef(ジークレフ)】
福袋販売開始当初に書けばよかったんですが、なんだかんだと遅くなってしまったのでサクッとまとめます。2022年【Gclef(ジークレフ)】福袋:農園直送Bの中身毎年好評のGclefの紅茶福袋。去年は7種類販売されました農園直送の紅茶福袋A農園
年々福袋の販売開始時期が早くなってきています。今年も11月に入るとちらほら情報が出回りはじめ、12月に入って販売開始しているお店も多くなりました。シルバーポットも福袋の販売が開始しましたので、遅まきながら去年の福袋のネタバレも含めて紹介しま
リモート勤務で朝に少し時間の余裕が出来るようになりました。そこで今年4月に初めてTIME MOREの手動ミルを購入して、毎朝ハンドドリップでコーヒーを楽しんでいます。TIME MORE手動ミルのレビューはこちらをご覧ください。せっかく手動ミ
写真の整理をしていたら以前訪問した彼岸花の名所、埼玉県の日高市巾着田の写真を見つけました。巾着田は去年一昨年とコロナのため彼岸花の公開を取りやめていましたが、今年は3年ぶりに開催されるそうです。とても美しかったのでご紹介します。巾着田 曼珠
台湾のウルフティーから取り寄せた高山茶3種のラスト。杉森烏龍のレビューです。ウルフティーの通販方法の詳細は以前の記事でまとめていますので興味のある方はあわせてご覧ください。杉森烏龍の産地、杉林溪とは杉林溪は台湾のほぼ中央にある産地です。梨山
以前、台湾のウルフティーから取り寄せた高山茶の春茶から阿里山を開封しましたのでレビューです。ウルフティーとお取り寄せに関する詳細は以前の記事でまとめていますので、良ければあわせてご覧ください。悠韻烏龍の産地、阿里山とは阿里山は、阿里山と言う
【ポイント3つで失敗しないホットプレート選び】象印EA-KJ30レビュー
前々から欲しかったホットプレートを購入しました。実家には有ったけど、自分で買うのは初めてなホットプレート。半年ほど使ってみて、良さを実感したのでレビューします。ホットプレートを買おうと思った経緯購入動機は、焼き立ての熱々なお肉が食べたい!つ
以前のブログで紹介した台湾のウルフティーの2022春茶を開封しました。高山春茶は3種セットを購入していて、今回は個人的に一番期待していた梨緻烏龍をテイスティングしてみました。ウルフティーについては以前の記事を参照ください。梨緻烏龍の産地、梨
【リーフルダージリンハウス 】ダージリン2021FF:キャッスルトン茶園DJ1
リーフルダージリンハウスの2022年福袋に入っていたお茶です。一度に開ける袋数を絞っているので、遅くなりましたがやっと開封出来ました。リーフルダージリンハウスとはリーフルダージリンハウスは名前のとおりダージリンの専門店です。私が購入したGo
手動ミルのおすすめ【TIME MORE・タイムモアのC2MAX】は女性でも簡単に挽ける
家で過ごす時間が増えて、我が家でも家時間を充実させる物を購入する機会が増えました。今回のTIME MORE(タイムモア)社のコーヒーミルC2MAXもその一つで、中々使い勝手が良かったのでレビューすることにしました。コーヒーミルを買おうと思っ
新茶の季節がやってきました。ダージリンのファーストフラッシュが並び始めるこの季節、日本茶や台湾茶も新茶が出回ります。無性に台湾茶を飲みたくなって、以前から気になっていた台湾の琅茶 ウルフティーから新茶をお取り寄せしてみました。琅茶 ウルフテ
【喫茶去一芯二葉】アッサム・セカンドフラッシュ マランギ茶園 FTGFOP1
喫茶去 一芯二葉の2022年いろいろお茶の福袋から開封した茶葉です。一芯二葉さんに関して詳しくは以前の記事を参照ください。世界最大の紅茶の産地アッサム州インドは世界有数の紅茶生産国で、年間75万トンもの紅茶を生産しています。そのうちの半分以
おすすめのバラのスポット二つ目は『京成バラ園』です。前の記事で紹介した横浜イングリッシュガーデンとはまた違った個性のあるガーデンですよ。京成バラ園へのアクセス京成バラ園は、京成バラ園芸株式会社の関東で最大級のバラ園です。バラの品種は1600
バラの名所【横浜イングリッシュガーデン】おすすめなアクセス方法と見どころ
春バラの開花シーズンがやってきました。今回は私の一推しバラスポット、横浜イングリッシュガーデンをご紹介します。横浜イングリッシュガーデンとは横浜イングリッシュガーデンは、神奈川県横浜市西区の日本最大規模の住宅展示場『tvkハウジング』内に併
毎年イチゴジャムを作ります。とはいっても我が家はパンやヨーグルトの頻度が低めなので、イチゴ1パックか2パック分を作って1か月程度で食べきっちゃうんですが。市販のジャムも美味しいけど、ジャムを作る間、部屋中に漂うイチゴの香りはこの時期だけのお
長年住んでいた京都は桜の多い都市でした。名所と呼ばれる場所でなくてもあちこちに桜が植えられていて、春には目を楽しませてくれました。その名残でやはり春と言えば桜を見たい!今回は1400本もの桜が植えられているという都立小金井公園に出かけてきま
2022年3月のイングリッシュガーデン・ローズカフェと我が家のクリスマスローズ達
クリスマスローズの開花時期も終盤になってきました。今年は少し遅めの開花で、ガーデンなどではおそらく3月末までは咲いていると思います。今回は3月初旬に伺ったイングリッシュガーデン・ローズカフェと我が家のクリスマスローズ達の2022年開花記録で
2月末から3月はクリスマスローズの開花シーズンです。半日陰で何か育てようと思った時、クリスマスローズは最初に候補に挙がるお花の1つです。我が家でも何株か育てています。今回は半日陰で育てやすいクリスマスローズの良い苗の選び方をまとめました。ク
一年草と違い多年草は上手に世話をすれば毎年花を咲かせてくれます。一般的な多年草は植えっぱなしで、鉢栽培の場合は数年に一度土を変えてやれば良いのですが、球根植物はそのまま植えっぱなしにしておくと失敗してしまう事が多いです。そこで今回は球根植物
Lavinia tea:ダージリン・セカンドフラッシュ2021 ギダパール茶園 AV2 Summer Delight
百貨店などで期間限定で紅茶販売されていることが有ります。紅茶専門店が出店されていることも多いですが、紅茶の卸しをメインにされている会社が出店されている場合もあって、質の良い紅茶を割安で購入出来る事も有ります。今回は、そういった期間限定ショッ
「ブログリーダー」を活用して、まお太さんをフォローしませんか?
毎年の楽しみ、横浜イングリッシュガーデンへ今年もお出かけしてきました。5月26日(月)で「ローズフェスティバル」も終了ということで、現在の開花状況を写真多めでまとめました。横浜イングリッシュガーデンのアクセスなど詳しくは以前の記事にまとめて...
京都在住時、近所にあった「たま木亭」でお気に入りのパンをよく購入していたものです。 オープン当初は気軽に立ち寄れる存在だったのに、気がつけば毎朝数十人が並ぶ大人気店へと成長。やがて私自身も関東へ移り住んでしまい、買う機会が激減してしまいまし...
ふたたび三鷹の人気パン屋『siro』に足を運び、またもや美味しいパンを見つけて購入してきました。午前中の訪問だったおかげで品揃えは豊富。以前から気になっていたパンも手に取ることができましたのでご紹介します。三鷹の大人気パン屋さん「siro」...
バスに乗っているとき、ふと目に留まった「角煮専門店」の看板少し疲れていた日だったので、晩御飯は手軽に美味しい角煮で済ませようと考え、バスを途中下車して立ち寄ることにしました。今回は、西国分寺の「角煮専門店そら」をご紹介します。「角煮専門店 ...
どちらかといえば私は普段、ハンバーガーよりはサンドイッチ派。ですが、立川にある「オールドニューダイナー」は、ここは絶対美味しいよ!と自信を持っておすすめできるハンバーガー店のひとつです。今回は、食べログのハンバーガー百名店にも選ばれた、「オ...
大阪万博が開幕しました。そんなに建築マニアではないので行く予定は今のところ無いんですが、世界各国の食べ物にはとても興味が湧きます。セブンイレブンで万博開催記念として、中国、ベトナム、アメリカ(ハワイ)のメニューをアレンジした期間限定商品が出...
大阪万博が開幕しました。そんなに建築マニアではないので行く予定は今のところ無いんですが、世界各国の食べ物にはとても興味が湧きます。セブンイレブンで万博開催記念として、中国、ベトナム、アメリカ(ハワイ)のメニューをアレンジした期間限定商品が出...
4月も半ばになり、そろそろ新茶が出回りはじめます。お茶屋さんから届く入荷案内も少しずつにぎやかになり、お茶好きが浮足立つ季節です。紅茶の新茶が届くのはもう少し先なのですが、ティーマーケットジークレフから届いたメールマガジンを見て、気になるお...
先日、相方が関西に帰省する際にリントンズの紅茶をお土産として購入してきてくれました。どれから試そうか考えていたところ、「新発売だからジンジャースナップティーをぜひ!」と力説されたので、それもそうかと開封してみることにしました。リントンズのフ...
先日、相方が関西に帰省する際に「お土産は何がいい?」と相談されたので、即座に「リントンズの紅茶でお願い!」とリクエストしました。なぜなら、大阪の阪神百貨店梅田本店は、世界で唯一リントンズの実店舗があるからです。英国展ではあまりの行列にびびっ...
ここ数年、下北沢周辺は駅前再開発がガンガン進んで、新店がどんどんオープンしてます。 久しぶりに足を運んだら、街全体が変わりすぎて、私みたいな方向音痴はすぐに迷子になりそうでした。今回はそんな活気づく下北沢エリアで、昔から地元で根強い人気のあ...
うちでは家族がご飯派なため、パンは週に2回登場するかどうか。だから、パン好きなわたしにとって、たまに食べるパンは本気で「このパンが食べたい!」ってなるほど美味しいものが欲しいんです。そんなパン欲を満たしてくれるお店が、目黒区駒場東大前の「ル...
先日、相方が実家に帰省する際にお土産として「551蓬莱」の豚まんを買ってきました。実は、551蓬莱は関東に直営店がなく、催事でもあまりの行列に圧倒されるうち、5年ほど食べる機会がなかったんです。「味がちょっと変わったのでは?」という評判も聞...
英国展は、毎回新たなお店との出会いを運んでくれます。特に前回、伊勢丹立川店で開催された英国展では、驚くほど美味しいスイーツとの出会いが多数ありました。その中でも、あの一度食べた瞬間「激うま!」と感動したバリサクのスコーンに心奪われ、今回は早...
我が家では、家での焼肉はホットプレートを使用しています。しかし、どうも肉の焼き加減が難しいなと感じていました。具体的に言うと、表面に焼き色を付けると中がウェルダン気味で焼きすぎになり、中をミディアムに保つと表面の焼きが足りません。焼肉は断然...
神戸で英国伝統のお菓子を楽しめると話題の「ビスケットバレル」。厳選素材と昔ながらのレシピが融合し、まるで英国で味わうかのような本格スイーツを提供されています。今回は、そんな「ビスケットバレル」が季節限定で発売する「イースタービスケット」の魅...
いつの間にか、楽天スーパーSALEが始まってます。お買い物マラソンがほぼ毎月開催される中、、楽天スーパーSALEは年4回と回数こそ少ないものの、還元ポイントやお得な商品が豊富に登場するため、可能な限りその期間に買い物を集中させています。楽天...
よく「うどんは関西、蕎麦は関東」なんて言われますが、これはもう過去の話です。いまや東京でも美味しいうどん専門店が続々と出店し、関西にも蕎麦の名店が軒を連ねています。わたしも関東に長く住んでいますが、かつては関東風の醤油の効いた、真っ黒な出汁...
英国展の購入品レビューです今回は「ファミーバイミホサトウ」と「Cha Tea 紅茶教室」のケーキやスコーンを購入しました。両店舗とも英国展最終日の3/4(火)まで出店されています。また、会場でスコーンを焼き続けてらっしゃるので夕方まで完売せ...
2025年 伊勢丹新宿店の英国展が始まりました。今回も初日のエムアイカード会員限定入場日に行ってきましたのでどんな感じだったかご紹介します。英国展の準備で持っていくと便利なものなどは、以前の記事でまとめていますので、そちらも是非参考にしてく...
英国展で購入したビスケットバレルの『レモンスナップ』 衝撃的な美味しさでレビュー記事を書いていたのに何故かブログにあげ忘れてました。 とにかく他にはないレモン感溢れる焼き菓子ですので、ご紹介します。 ビスケットバレルの絶品『レモンスナップ』
2月24日・25日に開催されたジャパン・ティーフェスティバル2023に参加してきました。 どんなイベントなのか興味を持っている方の参考になるようイベントの雰囲気や購入したお茶の紹介をまとめました。 参加に際して持参するものや出店者のリストは
楽天でよくお買い物をするんですが、そういえばブログではぜんぜん書いてなかったかも。 ちょうどお買い物マラソン開催中だしおすすめ品と購入品をゆるーく紹介します。 まずは久しぶりに購入したとっても美味しい『しょうがご飯の素』 シンプルに具はショ
ジャパンティーフェスティバルに必ず持っていくべき物、マイカップのおすすめ品、出店者の情報をリストにしてまとめました。参加する人や来年参加したい人はぜひ参考にしてください。
職場で紅茶を飲みたい時や、ポットで淹れるのが面倒なとき、ティーバッグの紅茶はとても便利です。 でもティーバッグだけの福袋はかなり数が少なく限られます。 そこで今回は、チャイブレイクのティーバッグ福袋をご紹介します。 紅茶福袋は12月で終了し
毎年売り切れていて購入出来なかった『青山ティーファクトリー』の福袋ですが、今年はタイミングよく購入出来ました。 今回は圧巻の大容量『青山ティーファクトリー』の福袋レビューです。 青山ティーファクトリーとは 営業時間:月・火・土・日曜日 11
クリスマスと言えばシュトレン。 日本でも非常に人気が高く、この数年はベーカリーやパティスリーにたくさんのシュトレンが並びます。 とはいえ、シュトレンをまだ食べた事が無い人もいるでしょうし、どのお店のシュトレンが美味しいのかレビューを探してい
日本橋三越の英国展で『The Biscuit Barrel(ビスケットバレル)に寄れなかったこと』がやはりどうしても心残りだったので、ショートブレッド缶をお取り寄せしてみました。 今回はそのレビューと、同じように日程の都合や遠方で行けない人
シルバーポットの福袋が販売開始しました! シルバーポットは紅茶福袋の中でもお得に買えて非常に人気が高いので、紅茶福袋の購入を考えている人は是非チェックして欲しいお店。 私が購入した2022年の福袋のネタバレも含めてご紹介します。 2024年
今年も福袋の季節が到来しました。 毎年なぜかこの時期はぼんやりしていて開始時期を見逃しがちなんですが、今年は見逃さないように情報収集しなければ! せっかくなので公表されている紅茶・中国茶の福袋情報や、私が過去に購入した福袋の感想を交えてまと