黄金編Lv95ダンジョン「遺産踏査 天深きセノーテ」で入手できる「スカイディープ装備」の見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名遺産踏査 天深きセノーテ装備可能レベル95アイテムレベル666 染色可マーケット取引不可 タンク ナイト
【FF14】スカイディープ装備の見た目とステータス/Lv95遺産踏査 天深きセノーテ
黄金編Lv95ダンジョン「遺産踏査 天深きセノーテ」で入手できる「スカイディープ装備」の見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名遺産踏査 天深きセノーテ装備可能レベル95アイテムレベル666 染色可マーケット取引不可 タンク ナイト
黄金エリアの刻限場所と各種霊砂など精選対応素材まとめ(パッチ7.05対応)
黄金エリアの「刻限の場所」を霊砂ごとに場所と時間をまとめました。 霊砂とは霊砂は、装備品や薬で使用する製作アイテムです。ギャザラーが対象のアイテムを「収集品採取」したものを「精選」することで、入手できるアテイムです。採取できる場所は「刻限の
【FF14】ヴァンガード装備の見た目とステータス/Lv97外征前哨 ヴァンガード
黄金編Lv97ダンジョン「外征前哨 ヴァンガード」で入手できるヴァンガードシリーズの見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名外征前哨 ヴァンガード装備可能レベル97アイテムレベル672 染色可マーケット取引不可 ヴァンガード装備はパ
【FF14】黄金編バイカラージェムで交換できるアイテム一覧(パッチ7.01)
黄金エリアのバイカラージェムの交換品一覧です。 バイカラージェムは、漆黒・暁月・黄金編のフィールド上で発生しているFATEを達成することで入手できます。 コザマル・カ ランクアイテムジェム4オーケストリオン譜:極彩色の羽4503イフイカ・ベ
【FF14】ゾーモー装備の見た目とステータス/Lv93山嶺登頂ウォーコー・ゾーモー
黄金編Lv93コンテンツ「山嶺登頂 ウォーコー・ゾーモー」で入手できるゾーモーシリーズの見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名山峰登頂 ウォーコー・ゾーモー装備可能レベル93アイテムレベル660 染色可マーケット取引不可 スレイヤ
Lv100からの装備更新手順と、Lv100で装備できる装備品紹介の記事です。 最強装備が更新され次第追記していきます。 Lv100装備のILまとめ パッチ7.0に実装されたLv100の装備品の一覧です。 装備名アイテムレベル入手方法ジョブ専
ワチュメキメキ万貨街取引の解放と進め方。ギャザクラのレベリング解説付き(パッチ7.x版)
黄金編で実装されたギャザラー・クラフター専用クラスクエストです。 それぞれに対応した専用ストーリーのあるクラスクエストコンテンツで、必要アイテムを納品することでギャザクラ用スクリップと経験値、そしてギルを得ることができます。 この記事では、
【FF14】イフイカ・トゥムで入手できる「リバーズブレス装備」の見た目
黄金編Lv91ダンジョン「濁流遡上 イフイカ・トゥム」で入手できる装備品の見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名濁流遡上 イフイカ・トゥム装備可能レベル91アイテムレベル650 染色不可マーケット取引不可 タンク 頭リバーズブレス
【黄金編】Lv100ジョブ専用装備(AF6)の入手場所と見た目
黄金編で入手できるジョブ専用装備の見た目と入手方法をまとめています。 黄金編のメインクエストを一定まで進めると、Lv99で装備できるジョブ専用装備を入手できるようになります。 黄金編ジョブ専用装備の入手方法 黄金編を一定以上進めると入手でき
【FF14】パッチ別ダンジョン・コンテンツ一覧 Part2(パッチ7.0対応)
FF14に実装されているコンテンツが、どのタイミングでクエストが解放できるのか、実装されているものをパッチ別にまとめました。 この記事では、黄金のレガシー(パッチ7.x)で実装されたコンテンツをまとめています。 コンテンツ名にはストーリーに
黄金エリアの風脈の場所と、対象クエストの一覧をまとめました。 コザマル・カ 盟友の灯火メインクエスト:ウクラマトを救え オック・ハヌの風脈クエスト①風が受けし通過儀礼②キャシャイヒーに供え物を アースンシャイアの風脈クエスト①困った壺匠の護
【蒼天編】Lv60ジョブ専用装備(AF2/新生古典)の入手方法と見た目
Lv60のジョブ専用装備(AF2)の入手方法と見た目を紹介します。 以前はセントリオ紀章で交換していたv60のジョブ専用装備ですが、現在は改修され、Lv60クエストのコンプリート報酬になっています。 装備可能レベル60アイテムレベル210染
中央ザナラーンの釣り手帳を埋めるための記事です。通常魚、ヌシ、それぞれに必要なエサと条件をまとめました。
中央ラノシアの各釣り場の詳細をまとめました。必要な餌一覧、ヌシの釣り方の詳細もあります。
【FF14】レイクランド装備(ホルミンスター)の見た目とステータス
漆黒編で実装されたLv71ダンジョン「殺戮郷村 ホルミンスター」で入手できる武器の見た目を紹介しています。 ホルミンスターは漆黒編で訪れる最初のダンジョンです。名称は「レイクランド」から始まり、染色はできません。 装備可能レベル71アイテム
【FF14】アドベンチャラープレートの見た目一覧(パッチ6.58対応)
キャラクターカードの機能である「アドベンチャラープレート」のデザインの紹介です。 アドベンチャラープレートはポートレート教材を入手し、使用することで獲得できます。 この記事では、一定の条件を満たすことで入手できるアドベンチャラープレートの見
【FF14】ポートレート教材の入手方法と見た目一覧(パッチ6.58対応)
FF14に実装されているポートレート教材の入手方法と見た目を紹介します。 この記事では、入手に条件があるポートレートを入手方法とともにまとめています。入手次第追記していきます。 ポートレート教材は「アドベンチャラープレート」と「ポートレート
現在では入手不可能になってしまったポートレート教材の見た目をまとめています。 コラボイベントのポートレート教材は、今後の再演次第で再度実装されるかもしれません。 シーズナル報酬 過去に開催されたシーズナルで得られたポートレート教材です。 新
【FF14】ヒュポスタシス装備の見た目(喜びの神域エウプロシュネ)
暁月編24人レイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の第二弾コンテンツ「喜びの神域 エウプロシュネ」で入手できる装備を紹介します。 エウプロシュネで入手できる部位は「頭・胴・手・脚・足」の5部位です。武器とアクセサリはありません。 装備可能レ
FF14をウルトラワイドモニターでプレイしたい!現役ヒカセンがFF14用モニターの選び方を徹底解説
こんにちは!真凛(@auranosippo)です! 漆黒編時代にPCとセットで購入したフルHDモニターに満足できなくなってきたので、新たにウルトラワイドモニターを購入しました! ウルトラワイドモニターってAmazonで検索しただけでもかなり
文字で振り返る「FF14第81回PLL:パッチ7.0(5月16日放送分)」まとめ
2024年5月16日に第81回プロデューサーレターライブが放送されました。81回は、新パッチ7.0「黄金のレガシー」のジョブ調整・スキル関連がメインです。 この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 https://www.yo
【FF14】冒険者小隊の開放方法と育成・任務の進め方(パッチ6.58対応)
メインクエストを一定まで進めて条件を満たすと、所属しているグランドカンパニーで自分専用のNPC部隊「冒険者小隊」を持つことができます。 冒険者小隊は、最大8名まで所属させることができる「NPC育成コンテンツ」です。育成を進めることで、自身の
【FF14】オルトエウレカの基本仕様とB1からB30までの攻略(パッチ6.58)
パッチ6.35で実装された新しいディープダンジョン「オルト・エウレカ」の解説記事です。 ディープダンジョンの特徴は新生DDの「死者の宮殿」や紅蓮DDの「アメノミハシラ」と同じです。以下の記事を参考にしてみてください。 レベル81からのレベリ
【FF14】Lv60装備を揃える。イディルRE(詩学)とアレキ零式天動装備(パッチ6.58対応)
Lv60以降のバトル職用の装備の揃え方と装備更新についてまとめました。 先にまとめると、Lv60になったら詩学で交換できるイディルRE装備、もしくはアレキサンダー零式天動編の装備を揃えるのがベストです。 Lv65以降は、ダンジョンドロップの
【FF14】ゾディアックウェポン(ZW)の全ジョブ・全段階の見た目まとめ
新生編の特殊製作武器「ゾディアックウェポン」の見た目を紹介します。 ゾディアックウェポンで製作できるジョブは全部で10ジョブです。要求素材も多く、ギル・軍票・詩学を大量に使う上に、周回も必要な武器です。 製作方法については以下の記事にまとめ
【暁月版】レジスタンスウェポン【RW】製作の開始と流れ(パッチ6.58対応)
パッチ5.25で実装された武器製作クエスト「セイブ・ザ・クイーン」で製作できる「レジスタンスウェポン」の制作手順をまとめました。 レジスタンスウェポンは特殊制作武器で、バトル職で素材を集めて武器を強化していくコンテンツです。 この記事では、
暁月編24人レイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の第三弾コンテンツ「華めく神域 タレイア」で入手できる装備の見た目をまとめました。 タレイアで入手できる装備品は、頭・胴・腕・脚・足の5部在です。 装備可能レベル90アイテムレベル650染色
【FF14】妖怪ウォッチコラボを制覇しよう!妖怪・レジェンドメダルの集め方(’24年4/24〜6/26まで)
2024年4月24日から6月26日まで、FF14で妖怪ウォッチコラボが復刻します! これまで3回ほどコラボしてきました。今回の新報酬は、ポートレート教材です。 妖怪ウォッチコラボでは、3種のマウントと専用の武器17種、そしてポートレート教材
文字で振り返る「FF14第80回PLL:パッチ7.0(4月13日放送分)」まとめ
2024年4月13日に14時間生放送が開催され、そのなかで第80回プロデューサーレターライブが放送されました。80回は、新パッチ7.0「黄金のレガシー」に関する情報がメインです。 この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 ht
【FF14】ゾディアックウェポン(ZW)の製作手順と強化方法(パッチ6.58版)
「ゾディアックウェポン(通称ZW)」の製作方法と強化手順を紹介しています。ゾディアックウェポンは、新生編で実装された特殊製作武器コンテンツです。バトルジョブで製作を進める武器で、指定素材を納品したり、ダンジョン攻略でアイテムなどを入手し、段階を追って強化していく武器です。
FINAL FANTASY XIV:黄金のレガシーの発売日と予約日が発表されました。 発売日は2024年7月2日、予約開始日は2024年3月26日からです。また、アーリーアクセス開始は2024年6月28日です。 FF14の拡張パッケージはい
【FF14】黄道十二文書・全9巻の詳細場所まとめ(パッチ6.x対応)
ゾディアックウェポンの「黄道十二文書」のエネミー、FATE、各種リーヴの場所をまとめました。 この文書が必要になるのは、第三段階のアートマからアニムスへの強化段階です。全部で9巻ありますが、どのジョブでも内容は同じです。 黄道十二巻を進める
PvPの対人戦績で交換できる「幻妖装備」の入手方法と見た目を紹介します。 装備可能レベル1アイテムレベル1染色可マーケット取引不可 入手方法 対人戦績は、クリスタルコンフリクト・フロントライン・ライバルウィングスの3種類のコンテンツで貯める
こんにちは!真凜(@auranosippo)です。 パッチ7.0「FINAL FANTASY XIV:黄金のレガシー」が2024年夏に発売が予定されていますが、PCプレイヤーの中には、ちょっと頭を悩ませている方もいるかもしれません。 パッチ
【FF14】カストルム・アバニア装備「ヴァレリアン・ゼノビアンシリーズ」とアバニア武器の見た目
Lv69ダンジョン「巨砲要塞 カストルム・アバニア」で入手できる装備品の見た目を紹介します。 アバニア装備はタンクがゼノビアンという名称で、他ロールはヴァレリアンという名称になっています。また、武器は固有の名称が付けられています。 コンテン
パッチ6.3で実装された「輝きの神域 アグライア」の装備品「パンテオンシリーズ」の見た目を紹介します。 装備可能レベル90アイテムレベル590 染色可マーケット取引不可 パンテオン装備の入手方法 「輝きの神域 アグライア」はLv90で突入で
【FF14】マンダヴィル・ウェポンの見た目を全ジョブ分まとめました
パッチ6.25で実装された特殊武器製作コンテンツ「マンダヴィル・ウェポン」の見た目とステータスを紹介しています。 マンダヴィル・ウェポンはパッチごとに追加される形で強化できる武器製作コンテンツです。製作方法は以下の記事を参照にしてください。
2024年1月7・8日、日本の東京ドームでファンフェスティバルが開催されました。基調講演で発表されたのパッチ7.0の新情報をまとめています。 発売日は2024年夏に予定されていますが、期日の発表はありませんでした。 これまでのファンフェスの
【FF14】未鑑定ロゴスシャードの入手方法(パッチ6.5対応)
禁断の地エウレカのピューロス編からは、「未鑑定ロゴスシャード」というものが入手できます。ロゴスシャードは、ロゴスアクションの元となるアイテムで、NPCに鑑定してもらうことでアクションを生成できるというものです。 ロゴスアクションの鑑定数は、
【FF14】吟遊詩人・機工士のアニマウェポン(AW)の見た目を紹介
蒼天編で実装された特殊武器製作コンテンツ「アニマウェポン(通称AW)」の見た目を紹介します。 この記事では、レンジの「吟遊詩人」、「機工士」の見た目をまとめていきます。 アニマウェポンはLv60で装備できる武器です。現在ではミラプリ用となっ
エウレカ・ヒュダトス帯NMの出現場所と沸き条件まとめ(パッチ6.x対応)
禁断の地エウレカ:ヒュダトス帯で出現するノートリアスモンスターの出現場所と沸き条件をまとめました。 ヒュダトスの特別なNM「オヴニ」は、発生条件は島の人数が一定数以上で天候が乱霊流になったときです。天候:乱霊流は一定間隔で発生します。 ノー
【FF14】エウレカウェポン(EW)の見た目とエフェクトをまとめました
パッチ4.xシリーズで実装された「特殊武器製作エウレカウェポン(通称EW)」の見た目をまとめた記事です。 エウレカウェポンの作り方や過程については、以下の記事にまとめています。 エウレカウェポンは、パッチ5.x時点でミラプリ用武器として作ら
【FF14】アロアロ島の探索記回収ルート(パッチ6.51対応)
パッチ6.51で実装されたヴァリアントダンジョン「アロアロ島」の探索気回収ルートをまとめています。 ヴァリアントダンジョンは突入人数によって難易度か変化するダンジョンで、1〜4人で申請することができます。探索記の回収はCFで突入するよりも、
エウレカ・ピューロス編のノートリアスモンスター(NM)の出現場所とポップ条件まとめ(パッチ6.x対応)
ピューロス編のノートリアスモンスターの沸き条件と場所をまとめました。 アネモス・パゴス同様、NMのポップには雑魚の一定数討伐という条件があります。緩和も入っており、自然にポップするNMもいますが、ELの高いNMは雑魚の討伐が条件になっていま
【FF14】エウレカ・アネモス編のモンスター分布図(パッチ6.x対応)
禁断の地エウレカ「アネモス編」におけるモンスターの配置場所をエネミーマップとしてまとめました。 フィールドにいるモンスターを攻略手帳に応じた属性別にまとめていますので、レベリングや攻略手帳を埋めるときなどにご活用ください。 モンスター討伐の
ロンドンファンフェスで発表されたパッチ7.0新情報発表まとめ
2023年10月20日(土)に、ロンドンファンフェスティバルが行われました。そこで行われた基調講演で発表された7.0に関する新情報をまとめました。 今回は多くのアートワークが公開されました。まとめも画像メインになります。 次回は、2024年
【FF14】フィールドでラーニングできる青魔道士のスキルと対象モンスターまとめ(パッチ6.5対応)
パッチ4.5から実装された「青魔道士」は、モンスターのスキルをラーニングして強化していくジョブです。詳しくはこちら。 スキルを習得できるモンスターのまわりには、近いレベル帯の雑魚もいます。できればレベル上げをしながらスキルを習得できると効率
【FF14】トロフィークリスタル交換装備「タクティカル」シリーズの見た目
パッチ6.5で実装されたトロフィークリスタル交換装備「タクティカル」シリーズの見た目をまとめました。 タクティカルシリーズは未来っぽいデザインで、カジュアル調になっています。大きな特徴は全クラス共通装備になっているため、ジョブ縛られず自由に
文字で振り返る「FF14第79回PLL:パッチ6.5Part2(9月24日放送分)」まとめ
2023年9月24日に行われた東京ゲームショウにて、パッチ6.5に関する第79回プロデューサーレターライブが行われました。この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 パッチ7.0新情報はこちら。 パッチ6.5公開日 2023年1
アレキサンダー天動編零式装備「アレキサンダーシリーズ」の見た目と入手方法
機工城アレキサンダー零式:天動編で入手できる「アレキサンダー装備」の見た目をアクセサリも含めてご紹介します。 ノーマル編で入手できるプロトアレキ装備は、染色不可で同じ見た目です。ただ、零式は装備箱がドロップするため、ノーマルより、零式ソロの
【FF14】モグモグコレクション「新生10周年スペシャル」開催決定!取得可能アイテムと注意点まとめ
レアアイテムがゲットできるモグモグコレクション(モグコレ)が開催されます。対象コンテンツ、取得可能アイテム、アイテム取得の注意点などの情報をまとめました。 今回のモグコレは、パッチ6.5開始まで開催です。新生10周年を記念したスペシャル回と
文字で振り返る「FF14第78回PLL:パッチ6.5Part1(7月30日放送分)」まとめ
2023年7月30日に行われたラスベガスファンフェスティバル中に、パッチ6.5に関する第78回プロデューサーレターライブが行われました。この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 パッチ7.0新情報はこちら。 パッチ6.5実装日
ラスベガスファンフェスで発表されたパッチ7.0新情報発表まとめ
2023年7月29日(日本時間深夜1:00)にラスベガスファンフェスティバルが開催されました。海外ファンフェスが行われるときは大型拡張パッケージを含んだ新情報が多く発表されます。 この記事では、ラスベガスファンフェスティバルで発表された情報
【FF14】六根山の探索記回収ルートと基本攻略(パッチ6.45)
パッチ6.45で追加されたヴァリアントダンジョン「六根山(ノーマル)」の基本攻略とやりこみ要素である探索記の回収ルートを紹介します。 ヴァリアントダンジョンは特殊コンテンツと呼ばれていて、1〜4人で攻略していくダンジョンです。第一弾には「シ
FF14の始め方を徹底解説!ソフトの選び方や料金プラン、無料で遊べるフリートライアルまで
わたし自身、2016年にFINAL FANTASY XIV(以下FF14)のプレイを開始し、現在(2023年7月)に至ります。 最近ではFF14を配信するストリーマーの増加や、漆黒編からのストーリーの良さが話題になり、一層賑わっているMMO
【FF14】白魔道士・学者・占星術師のアニマウェポン(AW)の見た目を紹介
蒼天編で実装された特殊武器製作コンテンツ「アニマウェポン(通称AW)」の見た目を紹介します。 この記事では、ヒーラーロールの「白魔道士」、「学者」、「占星術師」の見た目をまとめていきます。 アニマウェポンはLv60で装備できる武器です。現在
【FF14】パンデモニウム天獄編「アナバセイオス/アセンション」装備の見た目
パッチ6.4で実装された「万魔殿パンデモニウム:天獄編」の装備品「アナバセイオス/アセンション」の見た目を紹介します。 アナバセイオスはノーマル装備、アセンションは零式装備となっています。この記事ではアナバセイオスの見た目を紹介しています。
【FF14】無人島で入手できるマウントの入手条件と見た目をまとめました(パッチ6.4対応)
無人島コンテンツで入手できるマウントの入手方法を見た目を紹介します。 無人島マウントは、島のランクを一定以上あげると解放され、シェルダレースクリップ:青船貨で入手可能です。入手はNPC「おみせやさん」の「おみせやさんの特産品の購入」からでき
【FF14】無人島で入手できるおしゃれな装備品の見た目を紹介(パッチ6.4)
暁月のフィナーレをコンプリート後に開始できる「無人島」コンテンツで入手できる装備品を紹介します。 無人島専用スクリップで購入できる装備品と、クエストを進めることで入手できる装備品の2種類があるので、それぞれご紹介します。 無人島をこれから始
【FF14】Lv90のクラフター・ギャザラー用装備の揃え方。Il620の紫貨装備「アフレイタスシリーズ」を揃える(パッチ6.4対応)
パッチ6.4で追加された「紫貨」で交換できるLv90のクラフター・ギャザラー装備「アフレイタスシリーズ」のステータスをまとめました。 IL620となっていて、紫貨で交換できる装備としては今回実装されたものが最強となります。 ステータスもそこ
【FF14】クラフター飯「ジンガビリヤニ」の作り方(パッチ6.4対応)
パッチ6.4の最新クラフター飯である「ジンガビリヤニ」の作り方を紹介します。素材からすべて自力で集められるよう、素材の採取場所もあわせてまとめていますので、参考にしてみてください。 必要精度と推奨装備 ジンガビリヤニ製作に必要な精度は以下に
【FF14】漁師で「ギャザラースクリップ:白貨」を効率よく稼ぐ方法(パッチ6.38)
この記事の対象:漁師/Lv86以降 ギャザラースクリップ:白貨は、漁師で集めるのが効率的です。理由は、場所を移動しなくても良いことと、GPの回復がスキルで補えることなどがあり、園芸や採掘に比べてコスパも良いです。 漁師での白貨の稼ぎ方は2種
文字で振り返る「FF14第77回PLL:パッチ6.4Part2(5月12日放送分)」まとめ
2023年5月12日にパッチ6.4に関する第77回プロデューサーレターライブが行われました。この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 https://www.youtube.com/live/4i8PijfPKIs?featu
【FF14】今から始めるヒドゥンゴージ攻略と勝率をあげる立ち回り(ライバルウィングス)(パッチ6.38対応)
24人対24人のPvPコンテンツ「ヒドゥンゴージ」について、基本的な名称の説明や、初心者向けの立ち回りについて解説していきます。 初めてゴージに行くのでどんな場所か知りたいという方や、行ってみたけどよくわからなかったという方に向けて、初心者
【FF14】オルト・エウレカB31からB60までの攻略/ソロペア対応(パッチ6.35)
オルト・エウレカのB31からB60までの攻略です。雑魚別に解説しています。 オルト・エウレカの基本情報とB30までの攻略は以下の記事にあります。 所感として、これまでのDDと違い、ギミックの感じから複数釣りがしづらい敵が多い印象です。 離れ
文字で振り返る「FF14第76回PLL:パッチ6.38・6.4Part1(3月31日放送分)」まとめ
2023年3月31日にパッチ6.38〜6.4に関する第76回プロデューサーレターライブが行われました。この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 https://www.youtube.com/live/l4CALXaPcN0?
【FF14】モーエンツール製作クエストの開放と必要素材の入手方法(パッチ6.35対応)
暁月編のクラフター・ギャザラー用の道具強化コンテンツです。モーエンツール製作の解放には、漆黒編のミーン工芸館をコンプリートする必要があります。 クエスト名職人に寄り添う新道具受注レベルギャザラー/クラフター レベル90受注場所チョラ・ゾイ(
【FF14】パーラカ装備の見た目「Lv85ID:終末樹海ヴァナスパティ」
暁月編ダンジョン「終末樹海 ヴァナスパティ」で入手できるパーラカ装備の見た目を紹介します。 コンテンツ名終末樹海 ヴァナスパティ装備可能レベル85アイテムレベル536 染色可マーケット取引不可 タンク 頭パーラカ・ディフェンダーヘルム胴パー
文字で振り返る「FF14第75回PLL(パッチ6.3Part2)(12月23日放送分)」まとめ
2022年12月23日(金)にパッチ6.3に関するPLLのPart2が行われました。この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 https://youtu.be/lWx5uG228AY パッチ6.3実装日 2023年1月10日(
【FF14】1から始める死者の宮殿:B1-B50までの攻略(パッチ6.x対応)
死者の宮殿のB1からB50ボスまでの攻略と解説記事です。 死者の宮殿が初めての方は、仕様や詳細について以下の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。 B50までの基本攻略 B50まではミミックを含むほぼすべてのモンスターにスタンが
【Logicool G533】ワイヤレスヘッドセットはコスパが良いG533がおすすめ
こんにちは!真凛(@auranosippo)です! 3年くらい使っていた有線のヘッドセットの耳あて部分がボロボロになってしまったため、ゲーミング用のヘッドセットを買い換えることにしました。 これまで使っていたヘッドセットはHavitから発売
文字で振り返る「FF14第73回PLL(パッチ6.3Part1)(11月11日放送分)」まとめ
2022年11月11日(金)にパッチ6.3に関するPLLのPart1が行われました。 https://youtu.be/Sj__UWdvQUk 今回発表された内容は開発中のものも含まれるため、変更になる可能性があります。 パッチ6.3実装予
【FF14】竜騎士・忍者・モンクのアニマウェポン【AW】の見た目
蒼天編で実装された特殊武器製作コンテンツ「アニマウェポン(通称AW)」の見た目を紹介します。 この記事では、近接物理DPS(メレー)ロールの「竜騎士」、「忍者」、「モンク」の見た目をまとめていきます。 アニマウェポンはLv60で装備できる武
Lv90で装備できるクラフター・ギャザラー用AFの入手方法と見た目(パッチ6.25対応)
Lv90になったら装備可能なクラフター・ギャザラ専用のAF装備の入手方法と見た目をまとめました。 ギャザクラ用装備は専用のスクリップで入手可能です。スクリップの入手方法は以下の記事を参照にしてみてください。 ギャザラー・クラフターAF(Lv
ヴァリアントダンジョン「シラディハ水道」の攻略とストーリー回収ルート(パッチ6.25対応)
パッチ6.25で追加されたヴァリアント(特殊)ダンジョン「シラディハ水道(ノーマル)」の攻略とストーリー回収ルートの紹介です。 シラディハ水道は難易度可変ダンジョンと呼ばれていて、ソロから最大4人PTで突入できるコンテンツです。 道中のボス
【FF14】マンダヴィル・ウェポン【MW】の製作の開始と流れ(パッチ6.25対応)
パッチ6.25で、新たな特殊武器「マンダヴィル・ウェポン」が実装されました。シリーズ通して登場している砂蠍衆の一人、ゴッドベルト・マンダヴィルが絡む特殊武器製作コンテンツです。 ゴッドベルトはゴールドソーサーのオーナーであり、ヒルディブラン
【FF14】パンデモニウム煉獄編「パーガトリィ」装備の見た目
パッチ6.2で実装された「万魔殿パンデモニウム煉獄編」の装備品「パーガトリィ」の見た目を紹介します。 パーガトリィ装備は見た目に独特なエフェクトが施された画期的な見た目の装備になっています。 装備可能レベル90アイテムレベル610 染色不可
【FF14】無人島「開拓工房の貿易」で売上をアップさせるスケジュール設定(パッチ6.2対応)
開拓工房の売り上げをアップさせるコツを紹介します。 基本的なことはゲーム内にある開拓管理ボードの説明文に記載がありますので、まずはそちらを読んでおくと理解が早くなるかと思います。 開拓管理ボードの内容を簡単にまとめると、売り上げアップのコツ
【FF14】無人島の動物・レア動物の配置場所と捕獲方法(パッチ6.2対応)
パッチ6.2で実装された無人島の動物についての記事です。 通常の動物の配置場所と捕獲方法、レア動物のポップ時間と捕獲方法について紹介しています。 動物は捕獲後に牧場で世話をすることで、毎日17時に素材を収穫できるようになります。 ただし、動
パッチ6.2で無人島コンテンツが追加されました。無人島は1人に1つ与えられる島で、「生活」を主体としたコンテンツになっています。 遊ぶには「暁月のフィナーレ」のパッケージが必要で、フリートライアルではできません。 この記事では、無人島生活を
パッチ6.2で追加された無人島の採取ポイントをまとめています。効率よく採取できる場所を中心に、採取場所がわかりづらい素材のみピックアップしていますので参考にしてみてください。 以降、素材が追加されるごとにこちらの記事に紹介していきます。 注
文字で振り返る「FF14第72回PLL(パッチ6.2Part2)(8月12日放送分)」まとめ
2022年8月12日(金)にパッチ6.2に関するPLLのPart2が行われました。Part1の情報はこちら。 https://youtu.be/LSF-0NsvuU8 今回発表された内容は開発中のものも含まれるため、変更になる可能性がありま
【FF14】召喚士・黒魔道士のアニマウェポン(AW)の見た目を紹介
蒼天編で実装された特殊武器製作コンテンツ「アニマウェポン(通称AW)」の見た目を紹介します。 この記事では、遠隔魔法DPS(キャスター)ロールの召喚士と黒魔道士をまとめていきます(黒魔道士は制作中!)。 アニマウェポンはLv60で装備できる
文字で振り返る「FF14第71回PLL(パッチ6.2Part1)(7月1日放送分)」まとめ
2022年7月1日(金)に第71回PLLが開催されました。今回のPLLは、パッチ6.2実装の内容になります。 https://youtu.be/xrAcEgavJvw 今回発表された内容は開発中のものも含まれるため、変更になる可能性がありま
【FF14】パッチ別ダンジョン・コンテンツ一覧(パッチ6.15対応)
FF14は多くのコンテンツが実装されています。しかし、数が多すぎてどれが単発のクエストなのか、どれがストーリーに関連したものなのか、わかりづらい部分もあるかと思います。 この記事では、どのタイミングでどのようなコンテンツおよびクエストが解放
【FF14】ナイト・戦士・暗黒騎士のアニマウェポン(AW)の見た目を紹介
蒼天編で実装された特殊武器製作コンテンツ「アニマウェポン(通称AW)」の見た目を紹介します。(現在戦士製作中!) この記事ではタンクロールの「ナイト」「戦士」「暗黒騎士」をまとめています。 現行パッチではミラプリ用になりますので、見た目の参
南方ボズヤ戦線でドロップする「ボズヤ古銭」と交換で入手できる「ボズヤン装備」の見た目と入手方法を紹介しています。
PvPの対人戦績で入手できる「リパブリックシリーズ」装備の見た目と入手方法を紹介します。 リパブリック装備はレベル1から装備でき、染色が可能なのでミラプリの応用の幅も広い装備品です。Lv90の新式「クラシカルシリーズ」とは色違いの装備品にな
【FF14】PvP装備「アニマルリージュ」装備と武器の見た目
PvPコンテンツの報酬「対人戦績」と交換で入手できる「アニマルリージュ装備」の見た目を紹介します。 アニマルリージュは新生編で実装されたIL110の装備です。動物がモチーフになっているジョブ専用装備で、特徴的なデザインをしているためミラプリ
【FF14】トロフィークリスタルで入手できる装備「ヴァートゥシリーズ」の見た目
パッチ6.1で実装されたPvP専用シリーズ報酬「トロフィークリスタル」と交換で入手できるジョブ専用装備の見た目をまとめていきます(随時更新予定)。 武器は新たに実装されたデザインです。左側装備はAF2およびAF3(赤魔道士・侍)、 AF4(
GAROコラボで取得できる装備品の見た目をまとめました。 ジョブによって女性と男性でデザインが異なっている装備もあり、性別限定でしか装備できないものもあります。 なお、どちらの性別の装備品も取得しておきたい場合、どちらかの性別を揃えておけば
牙狼コラボで専用マウント・装備品・アチーブメントを取得する方法
パッチ6.1のでGAROコラボイベントが復活しました(終了時期は未定)。 GAROコラボイベントは少し変わったイベントになっています。そのため、知らずにいると装備品が取得できるだけ?と感じることがあるかもしれません。 コラボ報酬には装備品の
【初心者向け】クリスタルコンフリクト(PvP)の基本的な遊び方と必要な設定
パッチ6.1で新しいPvPコンテンツ「クリスタルコンフリクト」が実装されました。 これまでのフィーストとは仕様が異なり、ロールによる縛りなどもないため、PvPが初めてというプレイヤーにも気軽に遊べる設定のコンテンツになりました。 わたし自身
暁月編友好部族デイリークエストの解放・受注方法。マウントや取得できるアイテムを紹介
暁月編で実装された友好部族クエストをまとめています。 パッチ6.15で新たな友好部族クエスト「アルカソーダラ族」が追加されます。追加後に追記していきます。 パッチ6.15実装予定/アルカソーダラ族 パッチ6.15からすべての蛮族クエストの名
漆黒編で追加された大規模バトルコンテンツ「旗艦ダル・リアータ攻略戦」を少人数でクリアするためのコツを紹介します。わたし自身、8人で攻略した経験があります。 旗艦戦の基本については以下の記事を参考にしてみてください。 この記事では、少人数旗艦
パッチ6.05時点でソロでも取得可能な蛮神・零式マウントをまとめました。現在ソロで取得できないマウントに関しては、取得可能になった時点でパッチごとに追記していきます。 パッチ6.05時点での装備の想定は、アイテムレベル580以上です。 コン
Lv90で装備できる白魔道士武器「レディアント・ケーン」の見た目を紹介します。パッチ6.05時点でアラガン・トームストーン:天文で交換できます。 交換に必要なアイテム天文500朽ちた剣【辺獄】×7本(超極小トームストーン) レディアント・ケ
文字で振り返る「FF14第69回PLL(パッチ6.1Part1)(3月4日放送分)」まとめ
2022年3月4日(金)に第69回PLLが開催されました。パッチ6.1に関する内容です。 https://youtu.be/qLINONEDT6U 今回発表された内容は開発中のものも含まれるため、変更になる可能性があります。 パッチ6.1の
【暁月編】Lv83ID「バブイルの塔」で入手できる「インペリアル」武器
暁月編で実装されたLv83ダンジョン「魔導神門 バブイルの塔」で入手できる各ジョンの武器の見た目をまとめています。 装備可能レベル83アイテムレベル530 染色不可マーケット取引不可 バブイルの塔の武器の名称 ジョブ名称白魔道士インペリアル
【暁月編】Lv81ID「ゾットの塔」で入手できる「モンストロム」武器
暁月編で実装されたLv81ダンジョン「異形楼閣 ゾットの塔」で入手できる各ジョブの武器をまとめています。 ゾットの塔は暁月編のメインクエストで訪れる最初のダンジョンです。 装備可能レベル73アイテムレベル400 染色不可マーケット取引不可
「ブログリーダー」を活用して、まりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
黄金編Lv95ダンジョン「遺産踏査 天深きセノーテ」で入手できる「スカイディープ装備」の見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名遺産踏査 天深きセノーテ装備可能レベル95アイテムレベル666 染色可マーケット取引不可 タンク ナイト
黄金エリアの「刻限の場所」を霊砂ごとに場所と時間をまとめました。 霊砂とは霊砂は、装備品や薬で使用する製作アイテムです。ギャザラーが対象のアイテムを「収集品採取」したものを「精選」することで、入手できるアテイムです。採取できる場所は「刻限の
黄金編Lv97ダンジョン「外征前哨 ヴァンガード」で入手できるヴァンガードシリーズの見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名外征前哨 ヴァンガード装備可能レベル97アイテムレベル672 染色可マーケット取引不可 ヴァンガード装備はパ
黄金エリアのバイカラージェムの交換品一覧です。 バイカラージェムは、漆黒・暁月・黄金編のフィールド上で発生しているFATEを達成することで入手できます。 コザマル・カ ランクアイテムジェム4オーケストリオン譜:極彩色の羽4503イフイカ・ベ
黄金編Lv93コンテンツ「山嶺登頂 ウォーコー・ゾーモー」で入手できるゾーモーシリーズの見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名山峰登頂 ウォーコー・ゾーモー装備可能レベル93アイテムレベル660 染色可マーケット取引不可 スレイヤ
Lv100からの装備更新手順と、Lv100で装備できる装備品紹介の記事です。 最強装備が更新され次第追記していきます。 Lv100装備のILまとめ パッチ7.0に実装されたLv100の装備品の一覧です。 装備名アイテムレベル入手方法ジョブ専
黄金編で実装されたギャザラー・クラフター専用クラスクエストです。 それぞれに対応した専用ストーリーのあるクラスクエストコンテンツで、必要アイテムを納品することでギャザクラ用スクリップと経験値、そしてギルを得ることができます。 この記事では、
黄金編Lv91ダンジョン「濁流遡上 イフイカ・トゥム」で入手できる装備品の見た目とステータスをまとめました。 コンテンツ名濁流遡上 イフイカ・トゥム装備可能レベル91アイテムレベル650 染色不可マーケット取引不可 タンク 頭リバーズブレス
黄金編で入手できるジョブ専用装備の見た目と入手方法をまとめています。 黄金編のメインクエストを一定まで進めると、Lv99で装備できるジョブ専用装備を入手できるようになります。 黄金編ジョブ専用装備の入手方法 黄金編を一定以上進めると入手でき
FF14に実装されているコンテンツが、どのタイミングでクエストが解放できるのか、実装されているものをパッチ別にまとめました。 この記事では、黄金のレガシー(パッチ7.x)で実装されたコンテンツをまとめています。 コンテンツ名にはストーリーに
黄金エリアの風脈の場所と、対象クエストの一覧をまとめました。 コザマル・カ 盟友の灯火メインクエスト:ウクラマトを救え オック・ハヌの風脈クエスト①風が受けし通過儀礼②キャシャイヒーに供え物を アースンシャイアの風脈クエスト①困った壺匠の護
Lv60のジョブ専用装備(AF2)の入手方法と見た目を紹介します。 以前はセントリオ紀章で交換していたv60のジョブ専用装備ですが、現在は改修され、Lv60クエストのコンプリート報酬になっています。 装備可能レベル60アイテムレベル210染
中央ザナラーンの釣り手帳を埋めるための記事です。通常魚、ヌシ、それぞれに必要なエサと条件をまとめました。
中央ラノシアの各釣り場の詳細をまとめました。必要な餌一覧、ヌシの釣り方の詳細もあります。
漆黒編で実装されたLv71ダンジョン「殺戮郷村 ホルミンスター」で入手できる武器の見た目を紹介しています。 ホルミンスターは漆黒編で訪れる最初のダンジョンです。名称は「レイクランド」から始まり、染色はできません。 装備可能レベル71アイテム
キャラクターカードの機能である「アドベンチャラープレート」のデザインの紹介です。 アドベンチャラープレートはポートレート教材を入手し、使用することで獲得できます。 この記事では、一定の条件を満たすことで入手できるアドベンチャラープレートの見
FF14に実装されているポートレート教材の入手方法と見た目を紹介します。 この記事では、入手に条件があるポートレートを入手方法とともにまとめています。入手次第追記していきます。 ポートレート教材は「アドベンチャラープレート」と「ポートレート
現在では入手不可能になってしまったポートレート教材の見た目をまとめています。 コラボイベントのポートレート教材は、今後の再演次第で再度実装されるかもしれません。 シーズナル報酬 過去に開催されたシーズナルで得られたポートレート教材です。 新
暁月編24人レイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の第二弾コンテンツ「喜びの神域 エウプロシュネ」で入手できる装備を紹介します。 エウプロシュネで入手できる部位は「頭・胴・手・脚・足」の5部位です。武器とアクセサリはありません。 装備可能レ
こんにちは!真凛(@auranosippo)です! 漆黒編時代にPCとセットで購入したフルHDモニターに満足できなくなってきたので、新たにウルトラワイドモニターを購入しました! ウルトラワイドモニターってAmazonで検索しただけでもかなり
Lv60以降のバトル職用の装備の揃え方と装備更新についてまとめました。 先にまとめると、Lv60になったら詩学で交換できるイディルRE装備、もしくはアレキサンダー零式天動編の装備を揃えるのがベストです。 Lv65以降は、ダンジョンドロップの
新生編の特殊製作武器「ゾディアックウェポン」の見た目を紹介します。 ゾディアックウェポンで製作できるジョブは全部で10ジョブです。要求素材も多く、ギル・軍票・詩学を大量に使う上に、周回も必要な武器です。 製作方法については以下の記事にまとめ
パッチ5.25で実装された武器製作クエスト「セイブ・ザ・クイーン」で製作できる「レジスタンスウェポン」の制作手順をまとめました。 レジスタンスウェポンは特殊制作武器で、バトル職で素材を集めて武器を強化していくコンテンツです。 この記事では、
暁月編24人レイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の第三弾コンテンツ「華めく神域 タレイア」で入手できる装備の見た目をまとめました。 タレイアで入手できる装備品は、頭・胴・腕・脚・足の5部在です。 装備可能レベル90アイテムレベル650染色
2024年4月24日から6月26日まで、FF14で妖怪ウォッチコラボが復刻します! これまで3回ほどコラボしてきました。今回の新報酬は、ポートレート教材です。 妖怪ウォッチコラボでは、3種のマウントと専用の武器17種、そしてポートレート教材
2024年4月13日に14時間生放送が開催され、そのなかで第80回プロデューサーレターライブが放送されました。80回は、新パッチ7.0「黄金のレガシー」に関する情報がメインです。 この記事では要約して文字で振り返る形で掲載しています。 ht
「ゾディアックウェポン(通称ZW)」の製作方法と強化手順を紹介しています。ゾディアックウェポンは、新生編で実装された特殊製作武器コンテンツです。バトルジョブで製作を進める武器で、指定素材を納品したり、ダンジョン攻略でアイテムなどを入手し、段階を追って強化していく武器です。
FINAL FANTASY XIV:黄金のレガシーの発売日と予約日が発表されました。 発売日は2024年7月2日、予約開始日は2024年3月26日からです。また、アーリーアクセス開始は2024年6月28日です。 FF14の拡張パッケージはい
ゾディアックウェポンの「黄道十二文書」のエネミー、FATE、各種リーヴの場所をまとめました。 この文書が必要になるのは、第三段階のアートマからアニムスへの強化段階です。全部で9巻ありますが、どのジョブでも内容は同じです。 黄道十二巻を進める
PvPの対人戦績で交換できる「幻妖装備」の入手方法と見た目を紹介します。 装備可能レベル1アイテムレベル1染色可マーケット取引不可 入手方法 対人戦績は、クリスタルコンフリクト・フロントライン・ライバルウィングスの3種類のコンテンツで貯める
こんにちは!真凜(@auranosippo)です。 パッチ7.0「FINAL FANTASY XIV:黄金のレガシー」が2024年夏に発売が予定されていますが、PCプレイヤーの中には、ちょっと頭を悩ませている方もいるかもしれません。 パッチ
Lv69ダンジョン「巨砲要塞 カストルム・アバニア」で入手できる装備品の見た目を紹介します。 アバニア装備はタンクがゼノビアンという名称で、他ロールはヴァレリアンという名称になっています。また、武器は固有の名称が付けられています。 コンテン
パッチ6.3で実装された「輝きの神域 アグライア」の装備品「パンテオンシリーズ」の見た目を紹介します。 装備可能レベル90アイテムレベル590 染色可マーケット取引不可 パンテオン装備の入手方法 「輝きの神域 アグライア」はLv90で突入で
パッチ6.25で実装された特殊武器製作コンテンツ「マンダヴィル・ウェポン」の見た目とステータスを紹介しています。 マンダヴィル・ウェポンはパッチごとに追加される形で強化できる武器製作コンテンツです。製作方法は以下の記事を参照にしてください。
2024年1月7・8日、日本の東京ドームでファンフェスティバルが開催されました。基調講演で発表されたのパッチ7.0の新情報をまとめています。 発売日は2024年夏に予定されていますが、期日の発表はありませんでした。 これまでのファンフェスの
禁断の地エウレカのピューロス編からは、「未鑑定ロゴスシャード」というものが入手できます。ロゴスシャードは、ロゴスアクションの元となるアイテムで、NPCに鑑定してもらうことでアクションを生成できるというものです。 ロゴスアクションの鑑定数は、
蒼天編で実装された特殊武器製作コンテンツ「アニマウェポン(通称AW)」の見た目を紹介します。 この記事では、レンジの「吟遊詩人」、「機工士」の見た目をまとめていきます。 アニマウェポンはLv60で装備できる武器です。現在ではミラプリ用となっ
禁断の地エウレカ:ヒュダトス帯で出現するノートリアスモンスターの出現場所と沸き条件をまとめました。 ヒュダトスの特別なNM「オヴニ」は、発生条件は島の人数が一定数以上で天候が乱霊流になったときです。天候:乱霊流は一定間隔で発生します。 ノー
パッチ4.xシリーズで実装された「特殊武器製作エウレカウェポン(通称EW)」の見た目をまとめた記事です。 エウレカウェポンの作り方や過程については、以下の記事にまとめています。 エウレカウェポンは、パッチ5.x時点でミラプリ用武器として作ら