ついに我が家の土地でも地盤調査 前回のおはなし バタバタと年末年始を過ごしていたら、なんと2週間以上もブログを更新していませんでした。 あと1~2カ月後には我が家も着工、ついこないだ契約したばかりと思
北海道札幌市で家を建てる過程を、自分の体験を元に配信します。 家作り体験談や家の紹介、これから家作りを始める方の参考になるようなブログを目指します。
ついに我が家の土地でも地盤調査 前回のおはなし バタバタと年末年始を過ごしていたら、なんと2週間以上もブログを更新していませんでした。 あと1~2カ月後には我が家も着工、ついこないだ契約したばかりと思
カーポートは絶対必要 前回のおはなし 札幌も先週までは雪がほぼありませんでしたが、数日前の大雪で一気に町中が雪景色。 今住んでいる家は賃貸なので、当然カーポートはありません。 せっかく家を建てるなら、
あれ、予算っていくらだっけ 前回のおはなし 最初から考えていた造作などの部分、ほぼほぼ見積が出揃いました。 当初の予定だと、建物関連のオプション工事で100万円、外構で100万円を目標にしていた予算。
標準仕様の食洗機、なにやら微妙っぽい 前回のおはなし せっかく家を建てるなら、付けておきたい食洗機。 我が家の標準仕様キッチンにも、元から食洗機が付いています。 付いている食洗機は三菱の「EW-45R
北海道は光熱費がかかりすぎる。 北海道も雪が積もる季節になり、気になるのはやはり光熱費。 毎年10月から5月頃までは、光熱費に悩まされる日々が続きます。 今住んでいるセキスイハイムの賃貸住宅は、2LD
14_床が決められないので、シーゲルさんのショールームへ行く
全然決められない床材 前回のおはなし 以前も記事にした、床材のおはなし。 家を建てると決める前から、リビングのある階は無垢にする!と考えていた自分。 ですが実際に仕様決めをするために調べてみると、出る
13_タカラスタンダード、オフェリアとリラクシアのオプション価格はいくら?
タカラのキッチンとお風呂、オプションを付けた見積が出てきた 以前タカラのショールームで、とにかく気になったオプションを見積出して頂くようお願いしていました。 先週の打ち合わせでこの部分の見積が出てきま
床材が決められない 家のどの場所にいても視界に入り、常に触れることになる床。 せっかく家を建てるなら、無垢の床にしたいという方も多いはず。 当然我が家もその中に含まれるわけですが、価格は高く手入れも大
これだけは譲れない、リビングシアター 今回家作りで妥協したくないことの一つ、それがリビングシアター。 さすがに防音まで施した専用の部屋は作れないけれど、リビングシアターくらいならまぁ費用もお安く済ませ
キッチンとお風呂、ここは住宅設備の中でも非常にお金のかかる危険な部分。 特にキッチン、ショールームでグレードの高い物を見たらそっちがよくなるに決まっています。 メーカーも選び始めると決められなくなりそ
なんだかあっという間に契約まで済んでしまい、早速仕様決めという話になっている我が家。 仕様決めとは言っても規格住宅、間取りは選ぶだけだし大して決めることもないっしょと思っていましたが… ある、全然ある
まさかの展開で、北王の資料請求をしてから3週間足らずで契約することになった我が家。 もう少し考えろよとも思いますが、今の札幌は土地探しで迷っている時間はありません。 これまでの2~3年、ほとんど希望の
フラット35って何者?~札幌でフラット35を利用するならどこがいい?~
住宅ローンといえば、皆さん想像するのは民間金融機関の住宅ローン。 自分も北海道銀行で住宅ローンを契約する予定なのですが、最初に考えていたのがこのフラット35。 まだ家作りを考え始めたばかり、という方だ
土地を買う、お家を建てる、マンションを買う。 新築にせよ中古にせよ、家を買うときにほとんどの方が利用する住宅ローン。 今では都市銀行も札幌にいくつか存在しますが、札幌で強いのはやはり地方銀行の2行。
1週間前に家作りが絶望的になり、落ち込んでいた自分。 そこから数日後、一転して希望エリアに土地が出ていることを知り、仮押さえすることに。 北王は候補に挙がった住宅会社の中では本命でしたが、果たしてこん
やっと見つけた自分の理想の工務店ですが、まさかの着工まで1年半待ちに。 コロナ禍や子供が生まれたタイミング、すべてが悪い方向に向かってしまった我が家… 1年半待って理想の家作りをする選択肢も当然あるの
札幌で人気のハウスメーカー、工務店ランキングTOP30【1位~10位】
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
札幌で人気のハウスメーカー、工務店ランキングTOP30【11位~20位】
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
札幌で人気のハウスメーカー、工務店ランキングTOP30【21位~30位】
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
子供が生まれ小休止していた家作り。 半年ほど経ち生活も落ち着いてきたので、家作りを再開することにした自分ですが… まずは土地探しを再開する前に、住宅ローンの事前審査申込へ。 欲しい土地が出た際に、事前
これまでも土地探しの厳しさを、価格や件数の少なさをメインに紹介してきました。 わかったことは、価格は年々上がっており物件数は年々減少しているということ。 価格が上がって物件も少ないのはわかったけど、そ
ついに見つけた、自分の理想に近い家を建ててくれそうな工務店。 すぐに資料請求と見学会の予約をした自分は、まだ見たことも話したことも無いその工務店で建てる気満々になりました。 工務店のサイトには建築実例
札幌のマンションはここ10年で、価格が1,000万円値上がりしたと言われています。 10年前に3,000万円だったマンションが、今は4,000万円出さないと買えない… これは新築に限ったことでは無く、
ここ数年、札幌の住宅用地不足は非常に深刻化しています。 スーモやアットホームを毎日眺めていても、希望の土地が出てくることは稀。 完全に需要>供給になっており、価格も年々上昇しています。 自分もここ2~
前回初めての見学会に行き、希望する立地や建物でどのくらいの金額になるか、大まかに把握できた自分。 見学会で聞いた話を元に、大まかな予算として決めた金額が3000万円~3500万円程。 見学会のお家も土
今年に入り「ウッドショック」という言葉を目にすることが増えてきました。 このウッドショック、これから家を建てようとしている人にとっては非常に重要な問題なんです… 実際自分はウッドショックの影響も少なか
とりあえずマイホームを購入するノリになった我が家。 この時点ではすぐに家が欲しい!というよりも、2~3年以内には建てたいなぁという感覚。 なので、毎週住宅展示場やモデルハウスの見学に行くという事も無く
自分は北海道の中でもかなり田舎の出身で、物心ついた頃から一戸建てに住んでいました。 家族全員分の車が止められる広い土地に、無駄に大きい2階建てのお家が当たり前。 そんな地域で育った自分ですから、将来自
「マイホーム」 平成が終わり令和になった現代でも、やはりそれは憧れの存在。 コロナ渦で生活様式も変わってゆく中、わざわざ新築一戸建てが欲しいという人も少なくなったかも知れません。 それでもやっぱり、男
「ブログリーダー」を活用して、とねりこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ついに我が家の土地でも地盤調査 前回のおはなし バタバタと年末年始を過ごしていたら、なんと2週間以上もブログを更新していませんでした。 あと1~2カ月後には我が家も着工、ついこないだ契約したばかりと思
カーポートは絶対必要 前回のおはなし 札幌も先週までは雪がほぼありませんでしたが、数日前の大雪で一気に町中が雪景色。 今住んでいる家は賃貸なので、当然カーポートはありません。 せっかく家を建てるなら、
あれ、予算っていくらだっけ 前回のおはなし 最初から考えていた造作などの部分、ほぼほぼ見積が出揃いました。 当初の予定だと、建物関連のオプション工事で100万円、外構で100万円を目標にしていた予算。
標準仕様の食洗機、なにやら微妙っぽい 前回のおはなし せっかく家を建てるなら、付けておきたい食洗機。 我が家の標準仕様キッチンにも、元から食洗機が付いています。 付いている食洗機は三菱の「EW-45R
北海道は光熱費がかかりすぎる。 北海道も雪が積もる季節になり、気になるのはやはり光熱費。 毎年10月から5月頃までは、光熱費に悩まされる日々が続きます。 今住んでいるセキスイハイムの賃貸住宅は、2LD
全然決められない床材 前回のおはなし 以前も記事にした、床材のおはなし。 家を建てると決める前から、リビングのある階は無垢にする!と考えていた自分。 ですが実際に仕様決めをするために調べてみると、出る
タカラのキッチンとお風呂、オプションを付けた見積が出てきた 以前タカラのショールームで、とにかく気になったオプションを見積出して頂くようお願いしていました。 先週の打ち合わせでこの部分の見積が出てきま
床材が決められない 家のどの場所にいても視界に入り、常に触れることになる床。 せっかく家を建てるなら、無垢の床にしたいという方も多いはず。 当然我が家もその中に含まれるわけですが、価格は高く手入れも大
これだけは譲れない、リビングシアター 今回家作りで妥協したくないことの一つ、それがリビングシアター。 さすがに防音まで施した専用の部屋は作れないけれど、リビングシアターくらいならまぁ費用もお安く済ませ
キッチンとお風呂、ここは住宅設備の中でも非常にお金のかかる危険な部分。 特にキッチン、ショールームでグレードの高い物を見たらそっちがよくなるに決まっています。 メーカーも選び始めると決められなくなりそ
なんだかあっという間に契約まで済んでしまい、早速仕様決めという話になっている我が家。 仕様決めとは言っても規格住宅、間取りは選ぶだけだし大して決めることもないっしょと思っていましたが… ある、全然ある
まさかの展開で、北王の資料請求をしてから3週間足らずで契約することになった我が家。 もう少し考えろよとも思いますが、今の札幌は土地探しで迷っている時間はありません。 これまでの2~3年、ほとんど希望の
住宅ローンといえば、皆さん想像するのは民間金融機関の住宅ローン。 自分も北海道銀行で住宅ローンを契約する予定なのですが、最初に考えていたのがこのフラット35。 まだ家作りを考え始めたばかり、という方だ
土地を買う、お家を建てる、マンションを買う。 新築にせよ中古にせよ、家を買うときにほとんどの方が利用する住宅ローン。 今では都市銀行も札幌にいくつか存在しますが、札幌で強いのはやはり地方銀行の2行。
1週間前に家作りが絶望的になり、落ち込んでいた自分。 そこから数日後、一転して希望エリアに土地が出ていることを知り、仮押さえすることに。 北王は候補に挙がった住宅会社の中では本命でしたが、果たしてこん
やっと見つけた自分の理想の工務店ですが、まさかの着工まで1年半待ちに。 コロナ禍や子供が生まれたタイミング、すべてが悪い方向に向かってしまった我が家… 1年半待って理想の家作りをする選択肢も当然あるの
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
子供が生まれ小休止していた家作り。 半年ほど経ち生活も落ち着いてきたので、家作りを再開することにした自分ですが… まずは土地探しを再開する前に、住宅ローンの事前審査申込へ。 欲しい土地が出た際に、事前
ついに我が家の土地でも地盤調査 前回のおはなし バタバタと年末年始を過ごしていたら、なんと2週間以上もブログを更新していませんでした。 あと1~2カ月後には我が家も着工、ついこないだ契約したばかりと思
カーポートは絶対必要 前回のおはなし 札幌も先週までは雪がほぼありませんでしたが、数日前の大雪で一気に町中が雪景色。 今住んでいる家は賃貸なので、当然カーポートはありません。 せっかく家を建てるなら、
あれ、予算っていくらだっけ 前回のおはなし 最初から考えていた造作などの部分、ほぼほぼ見積が出揃いました。 当初の予定だと、建物関連のオプション工事で100万円、外構で100万円を目標にしていた予算。
標準仕様の食洗機、なにやら微妙っぽい 前回のおはなし せっかく家を建てるなら、付けておきたい食洗機。 我が家の標準仕様キッチンにも、元から食洗機が付いています。 付いている食洗機は三菱の「EW-45R
北海道は光熱費がかかりすぎる。 北海道も雪が積もる季節になり、気になるのはやはり光熱費。 毎年10月から5月頃までは、光熱費に悩まされる日々が続きます。 今住んでいるセキスイハイムの賃貸住宅は、2LD
全然決められない床材 前回のおはなし 以前も記事にした、床材のおはなし。 家を建てると決める前から、リビングのある階は無垢にする!と考えていた自分。 ですが実際に仕様決めをするために調べてみると、出る
タカラのキッチンとお風呂、オプションを付けた見積が出てきた 以前タカラのショールームで、とにかく気になったオプションを見積出して頂くようお願いしていました。 先週の打ち合わせでこの部分の見積が出てきま
床材が決められない 家のどの場所にいても視界に入り、常に触れることになる床。 せっかく家を建てるなら、無垢の床にしたいという方も多いはず。 当然我が家もその中に含まれるわけですが、価格は高く手入れも大
これだけは譲れない、リビングシアター 今回家作りで妥協したくないことの一つ、それがリビングシアター。 さすがに防音まで施した専用の部屋は作れないけれど、リビングシアターくらいならまぁ費用もお安く済ませ
キッチンとお風呂、ここは住宅設備の中でも非常にお金のかかる危険な部分。 特にキッチン、ショールームでグレードの高い物を見たらそっちがよくなるに決まっています。 メーカーも選び始めると決められなくなりそ
なんだかあっという間に契約まで済んでしまい、早速仕様決めという話になっている我が家。 仕様決めとは言っても規格住宅、間取りは選ぶだけだし大して決めることもないっしょと思っていましたが… ある、全然ある
まさかの展開で、北王の資料請求をしてから3週間足らずで契約することになった我が家。 もう少し考えろよとも思いますが、今の札幌は土地探しで迷っている時間はありません。 これまでの2~3年、ほとんど希望の
住宅ローンといえば、皆さん想像するのは民間金融機関の住宅ローン。 自分も北海道銀行で住宅ローンを契約する予定なのですが、最初に考えていたのがこのフラット35。 まだ家作りを考え始めたばかり、という方だ
土地を買う、お家を建てる、マンションを買う。 新築にせよ中古にせよ、家を買うときにほとんどの方が利用する住宅ローン。 今では都市銀行も札幌にいくつか存在しますが、札幌で強いのはやはり地方銀行の2行。
1週間前に家作りが絶望的になり、落ち込んでいた自分。 そこから数日後、一転して希望エリアに土地が出ていることを知り、仮押さえすることに。 北王は候補に挙がった住宅会社の中では本命でしたが、果たしてこん
やっと見つけた自分の理想の工務店ですが、まさかの着工まで1年半待ちに。 コロナ禍や子供が生まれたタイミング、すべてが悪い方向に向かってしまった我が家… 1年半待って理想の家作りをする選択肢も当然あるの
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで100を超える住宅会社が存在する札幌市。 その中でも人気の住宅会社はどこなのか、2020年の住宅着工戸数をもとにTOP30をお届けします。 あくまで着工戸数に
子供が生まれ小休止していた家作り。 半年ほど経ち生活も落ち着いてきたので、家作りを再開することにした自分ですが… まずは土地探しを再開する前に、住宅ローンの事前審査申込へ。 欲しい土地が出た際に、事前