chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Positive Thinking https://positive-thinking.net

バイクのこと、電子工作のこと、季節の変化、その他 思いついたことを記録にとどめています。前向きに頑張っていきます。

posi-think
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/07

arrow_drop_down
  • 朽木ー小浜ー美山 ツーリング

    近畿北部をクルッと一回りしてきました。琵琶湖大橋から鯖街道を通り、朽木村の道の駅「くつき新本陣」へ自宅を出発したときは快晴だったのですが、ポツポツと降ってくるモがありました。福井県に入り、若狭熊川宿に到着。台風一過と土曜日と言うこともあり、ライダーさんがたくさんいらっしゃいました。小浜の港は、釣りをする人でいっぱいでした。周山街道を通って、美山へ。いつものことながら多くのライダーが集まっていました

  • 秋の雲

    うろこ雲、さば雲、いわし雲は、いずれも高度5000~1万5000キロ程度にできる「巻積雲(けんせきうん)」の俗称で、小さなかたまりがたくさん集まっています。ひつじ雲は、高度2000~7000キロ程度にできる「高積雲(こうせきうん)」の俗称です。うろこ雲、さば雲、いわし雲、ひつじ雲を明確に区別する定義はありません。見た目の様子で区別することができます。

  • 早朝 青山高原ツーリング

    朝の涼しいうちに、青山高原めで行ってきました。行きは、三重県の阿山からコリドールロードを通って目的地へ、帰りは、上野から名阪国道、新名神を通りました。朝早かったので、余り人もおらず、ゆっくりのんびり過ごせました。これだけの風車で、どれくらいの電力がまかなえるのでしょうか? 

  • 9月中旬の新草津川

    雨の週末ばかりが続いていましたので、もう9月の中旬になってしまいました。ヒガンバナヒガンバナは曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれます。毎年、ちょうど秋のお彼岸(秋分の日)頃に赤色の花を咲かせます。地下には球根があり、球根を増やして増えていきます。日本のヒガンバナは、遺伝子的にすべて同じものだとされています。日本にあるヒガンバナは種をつけることがなく、昔、中国から渡ってきた個体が、球根の株分けで増えたものです。 同じ遺伝子なので、(同条件下なら)す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posi-thinkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posi-thinkさん
ブログタイトル
Positive Thinking
フォロー
Positive Thinking

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用