今日はお休みでしょうか 少し間が空くのですが 連休の始まりですね さて 先日のお食事会 メインです 魚のグリル きのこのスープ 暖かいパンもあっ…
今日は大晦日 お正月の順部も出来ました ゆっくりテレビをみて 新年を迎えましょう 散歩道の花壇では 派寿家照見た花?実? 可愛いですね 良いお年をい…
いよいよ 最後の日曜日に なりました いつものハンバーグ コーンスープが付いて 最後は いちごミルクと ソフトクリームが 出てきます 満喫出来る…
寒い日が やって来ました そんな日には 鍋物が良いですね まいたけを入れて 仕上げました 最後は うどんを入れて しめました ランキングに参加し…
今日は クリスマスイブ やはり ケーキですね 昔のように デコレーションケーキは 食べられませんね ランキングに参加しています下のバナーをクリック…
お土産のお菓子を 頂きました 日本茶とともに 頂きました 福笑みが 出てきました。 ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてくだ…
秋の花がおわって 花壇が寂しくなりました でも 春が待ち遠しい 花たちですね ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてく…
飽きの来るのが 遅くなって やっと 冬が来ました 枯れ葉の絨毯が 広がる季節になりました ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてくだ…
寒い冬が やって来ました やはり この花が咲いていました 山茶花 さざんか たき火は、出来ませんが 歌を思い出しますね ランキングに参加して…
帰宅が遅くなったので 食べに出かけました 極王天津飯 あんの具材が美味しく アツアツでした 餃子 やっぱり はずせませんね 美味しいかった …
おやつが食べたくなって 買ってしまいました シュークリームですが 皮がクッキー生地で パリッと美味しいです クリームも いっぱいでした ランキ…
野菜炒めを作って 食べたのですが 焼きたての自家製パンを 頂いたので パンと一緒に サンドしていただきました 総菜パンとして 美味しかったです。 …
今日も歩いていると 珍しいものを 見つけました 花でしょうか 実でしょうか これが花なのかな ご存じありませんか ランキングに参加しています下の…
散歩をしていると 道ばたの家から 下がったいました この時期の 赤い花は 綺麗ですね ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてください。お願…
師走がやって来ました 街はクリスマス 花壇には ポインセチア シクラメン やはり季節を 表してくれる花ですね 気持ちが 慌ただしくなります ラ…
「ブログリーダー」を活用して、はづきゆうこさんをフォローしませんか?
今日はお休みでしょうか 少し間が空くのですが 連休の始まりですね さて 先日のお食事会 メインです 魚のグリル きのこのスープ 暖かいパンもあっ…
先日、実家の兄と一緒に 食事に出かけました タマネギのすり下ろし ポテトサラダ それぞれの味がしっかり残って 美味しく始まりました ランキングに…
散歩をしていると 綺麗な花が 名前が分からないので 調べると 沈丁花(じんちょうげ)でした 歌にありますね なかなか名前が覚えられません ランキン…
近くの街路樹に 花が咲き始めました モクレン(木蓮)ですね 大きいので目立ちます 枯れると寂しい色になりますね ランキングに参加しています下のバナー…
3月の初め頃に 満開だった梅が 実を膨らませて きました 完熟するまで 残っているかな? ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてくだ…
春になって 椿が咲いていますが 今年は ピンクの花が 見つかるように なりました ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてください。お願い…
桜が終わりそうですが 次は 黄色い花が ミモザ レンギョウ お日様に照らされて 鮮やかです ランキングに参加しています下のバナーをクリックして…
4月が進むにつれて 花壇も変わってきました 少し前にこんなだったのが もう開いています 開きすぎると 寂しくなりますね ランキングに参加していま…
終わりのお料理は かた焼きそば いつもとちょっと 違うお料理です デザートは さつまいもの飴炊き やっぱり食べきれず 持ち帰りました ランキングに…
さぁて お料理の続きです 酢豚 から揚げ お腹がいっぱいになりそうです でもまだありますよ ゆっくり食べました ランキングに参加しています…
暖かくなったので 久しぶりに 中華レストランに行きました フカヒレスープ 前菜サラダ まだまだこれから 始まります お楽しみに ランキング…
先日は 椿の花が 咲いていた事を 描きましたが 今日は 八重咲きの椿です おしべが変化して 花びらになっています ランキングに参加しています下のバナー…
4月になりました 暖かくて 気持ちがいいですね 桜も満開に なってきました お花見もいいですが やはり だんごのほうかな ランキングに参加していま…
今年は 寒い冬が続いて 春の来る時期が 待ち遠し買ったです でも 椿が咲いて 春が本格的に 来ました ランキングに参加しています下のバナーをクリック…
春の彩りは この花から 始まるのでしょうね 菜の花が たくさん咲いて 綺麗な絨毯のようですねえ ランキングに参加しています下のバナーをクリックして…
暖かくなって 花盛りになりました 水仙も 珍しい種類の花が 見られるように なりました ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてください。お…
桜の花が 待ち遠しいのですが その前に 梅の花を紅白で おめでたく並べて見ました 新年度の週発準備ですね ランキングに参加しています下のバナー…
今日は、春の彼岸 暖かくなりました お出かけするのが 気楽になり出来ます 最近は おやつを楽しみに ケーキやコーヒーもあるのです やっぱり おまけの…
回転寿司ですが 最近は出来たてが 食べられます 揚げたての天ぷらは お寿司になっても カリッと揚がって います ランキングに参加しています下のバナ…
先日 お寿司を食べに行きました 回転寿司ですよ でも 今は回転していませんね タブレット注文はではなく 今回は大きな壁のような タッチパネルです …
お出かけをして 遅くなったので 天ぷらのお店で 食事をしました。 レンコン 玉葱 海老 菜の花 春らしい具材でした また 別のメニュー…
春の花が 明るさを引き立てています まだまだ 綺麗な花が 続くのでしょうね ランキングに参加しています下のバナーをクリックしてください。お願いしま…
綺麗なピンクにひかれて 見てみると 花が違いました 桃の花でした たぶん実にはならないですが 彩りが綺麗ですね ランキングに参加しています下のバ…
春の限定の商品が出ると やっぱり食べたくなりますね 今では終了しましたが 抹茶わらびもちパイ 朝のマフィンも食べました 片付けていると こんな所にま…
子供たちからの プレゼントを先日食べました これは 皮と餡が別々で 自分で餡をすくって 食べる前に作るものです 皮がぱりぱりで 美味しかったです …
今年は 寒い冬が戻ってきて 春が遅れました そのためか 八重の花も見られました やっぱりチューリップは 春の花ですよね。 ランキングに参加…
去年の6月の旅で 買ってきた四つ葉のクローバー 冬の間は、寂しかったのですが たくさんの葉が伸び始め たくさんの葉を付けた茎が 伸びています。 数えてみ…
暖かくなって 桜とともに たくさんの花が 咲きました 街路樹として 並んでいると 綺麗ですね でも 散った花びらが 散るとたいへんですね。 …
先日 同窓会がありました コロナの為に 5年ぶりの開催でした いろんなお料理が ありましたが 食べる量が少なくても 満腹になりました 歳をとった為でしょ…
いよいよ メインの料理です ハンバーグステーキ トリュフソース レアチーズケーキ 特別な日だけの 豪華なお料理でした。 ランキングに…
美味しいパンを食べていると 続きのお料理が 出てきました チキンとりんごのテリーヌ 玉葱のポタージュ よもぎパン フレンチトースト メインディ…
新年度が始まりました 送別会や歓迎会の季節です 今日のお料理は 3月の誕生会です まずは サラダ すぐに焼きたてののパンが すぐに出てきました…
花壇が暖かくなって 明るいくなりました 菜の花は 春の代表ですね しばらくすると 種が出来ていました。 そのまま落ちて また仲間が増えるのですね …
いよいよ桜前線が 北上してきましたね お菓子にも 桜風味のものが まだまだありました 香りが良いですね ランキングに参加しています下のバナ…
当日は売り切れて お休みでお休みで お彼岸からは 少し遅くなったのですが やっと買えました ぼた餅 大福餅 あべ川餅 毎年小さくなってきましたね …
春分の日が過ぎて 明るい花の季節ですね 街には チューリップの花が 飾られるようになってきました。 近所の花壇に咲き始めるかな ランキングに参…
とんかつのお店に 行きました。 特性のソースがおいしいので ご飯にかけてみました これも美味しいですよ ちょっとお試しを ランキングに参加…
テレビで簡単レシピが 紹介されていました。 皿にラップをして 溶き卵と豚肉を レンジで温めます 固まって二つ折りにすると とん平焼きが出来上がり 肉は焼…
いつものように 散歩に出かけると 河津桜があります 1週間たつと 満開になっていました もうすぐ春分 桜前線もやって来るでしょうね ランキング…
夕食で コロッケを買ってきました。 夕食は、これだけにして 残りは、次の日に コロッケサンドに してみました。 昔ありましたね ♫今日もコロッケ…