ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【都内で働く】とうきょうナースステーションの口コミと評判を解説
一般財団法人日本病院経営革新機構が運営するとうきょうナースステーションは看護師の定着率アップを目的とした団体のため、求職者が長く働けるように、ニーズに合った職場を紹介してもらえると評判です。2020年7月に新しく設立したばかりでネット上の情
2022/11/23 00:07
【CMでもおなじみ】レバウェル看護の口コミと評判を解説
※「看護のお仕事」は2022年10月26日から「レバウェル看護」に名称が変更されています。最近、テレビのCMでもよく見かけるレバウェル看護。こちらのサイトを利用するなら、評判や口コミが気になりますよね。今回はSNSなどで実際の利用者の声をま
2022/11/21 09:40
【2022年最新】聴診器の選び方とおすすめ人気ランキング【看護学生から看護師まで使える】
医師や看護師、果ては看護学生まで医療従事者が使用する機会の多い聴診器。胸やお腹などにあてることで心音や呼吸音などの小さな音を聞き取り異常がないか確かめることができる便利な道具ですが、機械式や電子式などの種類やタイプなどどのように選べばいいの
2022/11/16 15:06
【看護師の7割が利用】クレジットカードをもつなら楽天カードがお得な理由
看護学生や看護師は、購入する参考書やナースグッズが多く、ネットショッピングを利用されている方も多いと思います。みなさんは買い物するときはクレジットカード使ってますか??もし、使ってないという方がいたら、かなり損してます。ナースグッズや書籍な
2022/11/11 03:17
【看護師はやるべき】お得なふるさと納税で簡単に節税する方法
看護師のみなさん、節税してますか??世間では看護師=給料が良いなんてイメージを持たれがちですけど、実はそんなことありませんよね。少ない給料から税金をがっぽり引かれて、意外と生活はカツカツという方も少なくないと思います。税金対策として、色々な
2022/11/11 01:21
【看護師豆知識】血液ガスで呼吸状態を評価する方法
前回の記事では血液ガスの見方について紹介しました。今回は血液ガス分析の結果から患者の呼吸状態を評価する方法を紹介したいと思います。まず、呼吸ケアの基本中の基本である、呼吸とガス交換のメカニズムをおさらいしましょう。呼吸がどのようなもので、そ
2022/11/06 23:58
【看護師豆知識】ICU看護師が教える血液ガスの読み方【BGA】
新人看護師ICUに配属になって、挿管患者を受け持つんだけど血ガスの見方がわかりません…💦今日はこんな新人看護師のために血ガスについて解説していきたいと思います。僕も新人時代に血ガスの有効的な見方がわからず、よく先輩にどやされ
2022/11/06 16:52
【看護実習攻略】盛り上がる実習カンファレンスの方法を紹介
学生のみなさん、実習中にカンファレンス行ってますか?おそらくどこの学校でも実習にカンファレンスはつきものだと思います。僕が教員時代もカンファレンスは必ず行ってました。ただ、毎日カンファレンス行うことでテーマを決めたり、質問ができなかったり困
2022/11/06 00:32
【看護実習攻略】カンファレンスのテーマに困ったときの解決法
看護学生のみなさん、実習中のあるあるネタなんですけど毎回実習中や終わりの時間に学生同士でカンファレンスをすると思うんですが、テーマに困ったことないですか??実習教員や実習指導者をやっていると、学生カンファレンスに参加する機会が多いんですけど
2022/11/04 12:29
【看護実習攻略】実習が楽になるアセスメントの書き方を紹介
看護学生の実習の中で山場ともいえるのがアセスメントですよね。情報収集で得た情報をいかにアセスメントして、看護過程の展開に繋げるという流れになります。つまり、アセスメントが上手くいかないとその先の患者目標や看護過程、介入するケアがブレブレにな
2022/11/02 15:01
【看護実習攻略!】実習で使えるおすすめの本や資料を紹介
看護実習では、とにかく調べものをしながらじゃないと記録も進みませんよね。とくに根拠を求められることが多いため、信頼できる資料からの情報じゃなければ評価されません。また、専門性に特化した病棟実習では、教科書で足りないこともたくさんあります。最
2022/11/01 20:14
【看護実習攻略】情報収集をする優先順位やポイント、カルテの見かた
看護実習が上手くいくかいかないかは全て情報収集にかかっています。それくらい情報収集は大切です。アセスメントを展開するには、すごくたくさんの情報が必要になりますよね。カルテの中には入院目的、退院への目標、現状の問題点、どんな治療を行っているか
2022/11/01 16:03
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yugoさんをフォローしませんか?