シャケ好きのクマが、愛着を持って永く使える(コスパの)良い製品を紹介して生活を豊かにしてくためのサイトです 主にガジェットを中心にカメラ・PC関係を中心にレビューしていきます
|
https://twitter.com/AozakuraKuma |
---|
私はピークデザインのプロパッドとキャプチャーを使って、一眼ミラーレスカメラを腰にマウントしていますこれで何が問題になるかというと、、、 重さでベルトが曲がるきつく締めてもずれるしまいに、ベルトがちぎれる なんてことが起きました太めのベルトで
ついに、SONYフルサイズミラーレス一眼カメラの高画素特化であるα7RⅤが発表されました直近の機種に対して、追加された機能の考察をして、どんな人向きなのか考えてみました 言っても、Rがつく高画素特化機のため、初めから野鳥や、飛行機など望遠で
手持ち撮影用に購入してみたので、私が購入前に気になっていたところをまとめてみました Leofoto MT-03とは 今回私は単品のものを購入いたしました手持ちで撮影を目的としており、セットで販売されている雲台が重そうだったためです 製品名M
タムロンレンズ「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 」の利便性を考えてみる
「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」が9月22日に発売されました早速先週ビックカメラにて見させていただきました 比較対象として「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」も出していただき
FunLogy SOUND3は日本製なのにコスパ最高だった!
私は、メイン機としてM1 MacBook Proの14インチを使っています動画視聴を中心に、エクセルや写真・動画編集とさまざまな作業を行っています その中でも、単体でのスピーカーの音がとてもよく、最初はこのままでいいと思っていましたでも、、
6月の記事↓で、RTX30シリーズを買うのもまだありとの話をしました https://aozakura.com/rtx3080buy/1549/ そして現在、RTX40シリーズのハイエンドモデルが発表され、価格や性能が後悔されましたそこで、
「ブログリーダー」を活用して、青桜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。