ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
茶道文化検定3級準備編5−2
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。2)日本庭園と露地浄土教の影響を受けた極楽に見立てた庭↓厳しい禅の世界を思わせる庭:枯山水(石組だけの庭)↓わび茶は山里にわびの住まいが理想:市中の山居3)露地:茶
2024/07/31 20:00
茶道文化検定3級準備編5−1
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第五章 茶室・露地>1)茶室初期 会所書院造(銀閣寺にある東求堂など)珠光が飾りの簡素化→四畳半の間取り武野紹鴎がより草庵に近い茶室を作る千利休:より狭い3畳や
2024/07/30 20:00
先週の出来事と夕食167
天気がおかしい。私が小学生の頃は、夏はここまで暑くなかった。午後の暑さがピークになる頃に、もくもくと入道雲が湧いてきて、夕立が降る。空気が冷やされて、過ごしやすくなったものだ。冷房器具も扇風機があれば十分。あとは氷菓子を食べれば暑さをやり過ごせた。ところ
2024/07/29 20:00
茶道文化検定3級準備編4−2
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 (10)茶碗①唐物茶碗:天目:曜変、油滴、禾目、玳皮盞、灰被など青磁:砧、天龍寺、七官など染付、赤絵、祥瑞など②高麗茶碗:わび茶にかなう茶碗としてもてはやされる。③
2024/07/26 20:00
茶道文化検定3級準備編4−1
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第四章 茶道具>1)床間の道具①掛物:『南方録』に「掛物ほど第一の道具なし」とある。茶会の趣旨を示す重要なもの。墨跡:禅宗の高僧の筆跡。一行物:禅語が一行に書かれた
2024/07/25 20:00
茶道文化検定3級準備編3−2
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 5)懐石①料理の種類1.最初の膳折敷の手前左側に飯碗、右側に味噌汁碗、向こう側に向付。飯と味噌汁は少量もる。2.煮物椀(椀盛)魚介や鶏肉などを用いた椀種に季節の野菜と
2024/07/24 20:00
茶道文化検定3級準備編3−1
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第三章 茶事・茶会>1)茶事と茶会茶事:少人数の客を招いて、懐石、濃茶、薄茶でもてなす会茶会:人数に関係なく薄茶一服などで茶を楽しむ会風炉の時期:5~10月ごろ。風炉を
2024/07/23 20:00
先週の出来事と夕食166
あづい。外気温が体温とほぼ一緒ってどういうこと?ほんとに体調に気をつけましょう。<先週の夕食>月)ごはん ピーマンとしいたけの肉詰め 根菜煮物 レタス 味噌汁火)ごはん とろろ 根菜煮物 トマト 小松菜お浸し エノキの味噌汁 麻婆豆腐
2024/07/22 20:00
茶道文化検定3級準備編2−2
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 ⑥江戸時代中期#千宗旦利休の孫。わび茶を徹底させて今日庵を作る公家の近衛信尹や芸術家の本阿弥光悦などと交流三男の宗左:表千家、紀州徳川家四男の宗室:裏千家、加賀前田
2024/07/19 20:00
茶道文化検定3級準備編2−1
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第二章 茶の歴史>1)中国の飲茶チャノキの原産地はインドのアッサム地方と中国雲南・四川省周辺(三日月地帯)2000年以上前 『僮約』に茶に関する記事。茶を蒸して固めた
2024/07/18 20:00
茶道文化検定3級準備編1−2
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 6)利休百首歌:和歌の形式を用いて茶の精神や手前作法についてまとめたもの①その道に入らんと思ふ心こそ 我身ながらの師匠なりけり 茶道を学ぼうとする心が大事②はぢをすて
2024/07/17 20:00
茶道文化検定3級準備編1−1
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第一章 茶のこころ>1)季節を思う千利休によってわび茶が整えられた400年前以上前から季節感は大切な要素二十四節気:立春など各季節の自然の特徴を示したもの・季節の儀式
2024/07/16 20:00
先週の出来事と夕食165
もうすぐ夏休み、のワクワク感は、実際に休みの時以上だと思います。休みの直前が一番楽しい。宿題は早くに終わらせて、残りは遊んだすごそうと、かなり無謀な学習計画を立ててました。夏休みのドリル(昔は『夏休みの友』って名前でした)はほぼ1日で完了させて。読書感想文
2024/07/15 20:00
茶道文化検定挑戦宣言
検定試験受験が趣味の私。同じ趣味の方もけっこういらっしゃるようです。ブログを検索すると、中には100を優に超える資格をお持ちの方も。す、すごい。どんな検定を受験するかは、そういったブログを参考にしながら決めています。私が挑戦する検定は①講座に通わなくても独
2024/07/12 20:00
アロマ空間デザイン検定 準備編6
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson6 空間を演出するためのオイルブレンド*オイルブレンドのメリット①香りの深みが出る②嗜好性が低くなる(好き嫌いが軽減される)③機能性が向上し幅広く対応で
2024/07/11 20:00
アロマ空間デザイン検定 準備編5
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson5 インテリア空間をアロマで演出する *カラーイメージから香りを選ぶ①原料の色から考える(紫=ラベンダー、茶色=ヒノキなど)②色のイメージキーワードから考え
2024/07/10 20:00
アロマ空間デザイン検定 準備編4
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson4 時の移り変わりをアロマで楽しむ*季節感と香り*1日の時間変化と香りリラックスや集中などの心への作用だけでなく、消臭効果や抗ウイルス作用などの機能面でオイ
2024/07/09 20:00
先週の出来事と夕食164
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。7月はまだ始まったばかりだというのに、なんなんでしょう、この暑さ。早くも冷房のお世話になっております。(例年は8月上旬、それまでは扇風機で誤魔化していました)年齢を重ねて暑さに弱くなったのか。否、
2024/07/08 20:00
アロマ空間デザイン検定 準備編3
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson3 生活空間にアロマを取り入れる*エッセンシャルオイルの選択指針・機能性:心、体、環境に対するアプローチ 心と体 鎮静、抗ストレス、強壮、ホルモン分泌調
2024/07/05 20:00
アロマ空間デザイン検定 準備編2
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson2 基本のエッセンシャルオイルを学ぶ*香りのタイプ*基本の12種類*空間デザインを広げる12種類一覧をエクセルで作ってJPEGに変換して載せると、文字が小さくなっち
2024/07/04 20:00
アロマ空間デザイン検定 準備編1
アロマテラピーを空間デザイン作りに活用する基礎が学べる検定だそうです。ホテルや商業施設など、公共施設にもアロマが取り入れられていますものね。10年以上前にアロマテラピーインストラクターに合格しているので、基本的な知識はありますが(会費を支払っていないので今
2024/07/03 20:00
おこづかい引き締め計画2024.6
先月の収支 費目種別種別支出金パンケーキ屋二人分2外食¥2,915お菓子やつまみ3嗜好品¥2,259昼食1食費¥937検定テキスト4趣味¥600コンビニ3嗜好品¥565コンビニ1食費¥507コンビニ1食費¥1,257コンビニ3嗜好品¥524酒とつまみ3嗜好品¥1,242おやつ3嗜好品¥869ずんだもち3
2024/07/02 20:00
先週の出来事と夕食163
最近、だらだらとYouTubeを見ることが多く(勉強しろよ)、おすすめ動画をポチッとして視聴しているのですが。ドラクエ関連、クラシックピアノ演奏関連の動画がお勧めされることが多いです。たまに「なんでこれがおすすめに出てきてるの?」という動画もあります。最近、お勧
2024/07/01 20:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、けーゆーさんをフォローしませんか?