配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(25/4)
社畜生活に限界を感じ、セミリタイア生活を目指すどこにでもいる20代サラリーマンのブログ。 収入のほとんどを投資に費やして30歳で配当生活を目指します! 株主優待や生活に役立つ情報も発信します!
一刻も早くセミリタイアしたいのじゃ…
【高配当】5万円以下で買える日本株高配当銘柄をご紹介!利回り5%越えも!!
配当をもらって不労所得が欲しい、でもいきなり大金は…というそんな方に朗報で、実は5万円以下でも購入できる高配当銘柄があります!今回は5万円以下で買える日本株高配当銘柄について、いくつか紹介していきたいと思います!
【株主優待】温泉・スーパー銭湯に無料で入れる優待銘柄をご紹介!!
疲れを癒すといえば…温泉ですよね…!!そこで今回は温泉やスーパー銭湯に無料で入れる株主優待を紹介したいと思います!株主優待を活用してお得に温泉を楽しみましょう!!
「ブログリーダー」を活用して、たかはしさんをフォローしませんか?
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(25/4)
2024年下半期の優待の廃止数・新設数情報を一覧でまとめました!各種メディアでは、新NISAの開始により、株主優待を新設する動きが増えているという話も飛び交っていますが、実際どういった状況なのか確認します!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(24/12)
2024年上半期の優待の廃止数・新設数情報を一覧でまとめました!株主への公平な利益還元の観点などの影響で、優待を廃止する動きが今後も継続するという情報も飛び交っていますが現状どうなのか確認します!
2024年8月末時点での資産状況を公開します。 気づけば夏が終わりそうです… 6月~8月にかけて忙殺されていました。ブログを更新する気力はおろか、気力が中々湧き起らずという状況でした…。 そんな中、日経平均はブラックマンデーを超える過去最大
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(24/04)
有名スイーツが無料で食べられる優待銘柄を紹介していきます!株主優待で美味しいスイーツを食べましょう!!六花亭、ルタオにキルフェボンも!!
Amazonギフトカードがもらえる優待銘柄を紹介していきます!株主優待でAmazonギフトカードを手に入れて、無料でお買い物を楽しみましょう!!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/12)
2023年下半期の優待の廃止数・新設数情報を一覧でまとめました!株主への公平な利益還元の観点などの影響で、優待を廃止する動きが今後も継続するという情報も飛び交っていますが現状どうなのか確認します!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/10)
ポイントがもらえる優待銘柄を紹介していきます!もらえるポイントは、Tポイント、楽天ポイント、dポイントです!インターネットのサービスや全国のお店で使いやすいポイントになります!!
家具・インテリア関連の事業を行う高配当企業3社!!今回ご紹介する企業は、全て創業50年以上の老舗企業、そして海外展開も積極的に行う企業です!老舗の安定感と海外展開という積極性を兼ね備えた企業をご紹介いたします!!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/8)
2023年下半期の優待の廃止数・新設数情報を一覧でまとめました!株主への公平な利益還元の観点などの影響で、優待を廃止する動きが今後も継続するという情報も飛び交っていますが現状どうなのか確認します!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/6)
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/6)
サムティの株主優待を利用して大阪のエスペリアインに無料で宿泊しました!実際の優待使用までの流れや追加料金の有無などご紹介したいと思います!!サムティの株主優待は紆余曲折あり、現在オンラインでの申し込みになっております。結果的に、かつての電話
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/4)
身近なものとなり、需要も増加しているクレジットカードや電子マネーといったキャッシュレスサービス、好調な業績や高配当の企業も多くあります!そこで今回はクレジットカード・電子マネーといったキャッシュレスサービスを提供する高配当銘柄について、いくつか紹介していきたいと思います!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(24/04)
有名スイーツが無料で食べられる優待銘柄を紹介していきます!株主優待で美味しいスイーツを食べましょう!!六花亭、ルタオにキルフェボンも!!
Amazonギフトカードがもらえる優待銘柄を紹介していきます!株主優待でAmazonギフトカードを手に入れて、無料でお買い物を楽しみましょう!!
配当生活を目指すサラリーマンの資産状況を公開(23/12)
2023年下半期の優待の廃止数・新設数情報を一覧でまとめました!株主への公平な利益還元の観点などの影響で、優待を廃止する動きが今後も継続するという情報も飛び交っていますが現状どうなのか確認します!