日付を操作する際、「1ヶ月後」や「10日前」など日数や月を加算・減算することがよくあります。今回は、主要なデータベースでのSQLのサンプルを紹介します。 BigQuery BigQueryでは、DATE_ADDで日付を加算し、DATE_SU
[python]Googleスプレッドシートの連携(読み込み、書き込み)する方法
pythonからGoogleスプレッドシートのデータ読み込んだり、書き込んだりする方法を記載します。今回のゴールpythonのプログラムから以下の操作をします。GoogleスプレッドシートのA1セルを読み込む(セルには数字が記載)読み込んだ
[BigQuery] “division by zero”(0の除算)が発生したときの対処法
BigQueryを利用していた時に、"division by zero"(0の除算)でエラーが発生し、クエリが実行できなかったので、その時の対処法を記載します。"division by zero"が発
「ブログリーダー」を活用して、ましましさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日付を操作する際、「1ヶ月後」や「10日前」など日数や月を加算・減算することがよくあります。今回は、主要なデータベースでのSQLのサンプルを紹介します。 BigQuery BigQueryでは、DATE_ADDで日付を加算し、DATE_SU
スプレッドシートを削除したいときに、他のシートから参照されていると、削除後に影響が出てしまいます。今回は、そのようなことを未然に防ぐために、削除前に他のシートから参照されているか確認する方法を記載します。 準備 シートが参照されているかを確
Snowflakeで本番環境から開発環境にデータベースをコピーしたいケースが度々あります。今回はその際の手順を記載したものなります。 前提 データベースをコピー(複製)する際に、外部ーブルがあると失敗します。そのため、今回は外部テーブルをコ
AWSのリポジトリで管理されているDockerイメージで、コンテナ内にあるディレクトリ(ファイル)を確認したくなったので、そのときの作業を記載しておきます。 AWS ECRレジストリへDockerクライアントの認証 # <対象のリージ
Googleスプレッドシートの内容をMicrosoftのパワーポイントに載せるときに、「スプレッドシートの背景色のカラーコードやRGBは、どうやって出せばいいんだろう」と悩みました。 その時の備忘録になります。 セルの背景色のカラーコード・
Denoという新しいランタイムが開発されました。今回は、Denoの概要とインストール手順、スクリプトの実行まで紹介します。 Denoとは Denoは、JavaScriptやTypeScriptを用いてサーバーサイドやクライアントサイドのアプ
先日、kintoneのAPIを使って、kintoneの情報を更新しようとしたところエラーコード「GAIA_IQ27」が発生しました。その時の対処方法を記載します。やろうとしていたことkintoneのAPI(record.json)を使って、
pythonで自作したスクレイピングプログラムをexe化して、定期的に実行しているのですが、ある時からexeファイルがなくなっていることが判明しました。原因は、Windowsセキュリティで「ウイルスの脅威」と判断され削除されていました。今回
pythonで自作したスクレイピングプログラムをexe化して、定期的に実行しているのですが、ある時からexeファイルがなくなっていることが判明しました。原因は、Windowsセキュリティで「ウイルスの脅威」と判断され削除されていました。今回
レポートを作成するときに、日付ごとや月ごとにデータを集計することが多いかと思います。今回は、日次・月次・年次データを抽出するSQLを紹介します。日付データの基本日付データは、GENERAGE_DATEARRAY で一括生成できます。ネストさ
BigQueryでランダムにデータを2分割する方法を紹介します。活用シーンとしては、ABテストを実施する際に便利です。今回、ランダムにデータを2分割しますが、再現性を保つようにします。つまり、「ある時にSQLを実行したらグループAに分類。後
スプレッドシートでグラフを作成しているときに、「基準線を引きたい」という場面があったので、その時の対処方法を載せておきます。例えば、日次の売上をグラフにしたときに、売上目標=100万円だったとします。その時に、目標に達しているか確認しやすい
新人さん:「先輩!依頼された例のもの、できあがりました!」ベテランさん:「思ってたんと違う・・・」皆さん、そのような経験はないでしょうか?システム開発をチームで行っていると、当然コミュニケーションが不可欠です。それゆえ、関係者間で認識齟齬を
gitを使っていて、あのコマンドなんだっけな?と思うことが多いので、自分がよく使うgitコマンドを一覧にまとめました。適宜、更新していきます。【git clone】リポジトリのクローン通常のクローン(=デフォルトブランチのクローン)【構文】
先日、devcontainerを触る機会があったので、最速で試してみました。環境構築からアプリ起動まで記載しましたので、参考にしてみてください。devcontainerとはdevcontainerは、Dockerコンテナ内で動作する開発環境
先日、WSLでHomebrewをインストールした後に、brewコマンドを実行したところ"brew:command not found"が出力されてしまいました。その時の対処法を記載します。HomebrewのインストールW
行と列(縦持ちと横持ち)を変換するには、TRANSPOSE関数を利用します。ここでは、TRANSPOSE関数の使い方をご紹介します。さらに、他の関数との組み合わせでより便利に使いこなす方法をご紹介します。TRANSPOSE関数とは?表形式の
pythonからGoogleスプレッドシートのデータ読み込んだり、書き込んだりする方法を記載します。今回のゴールpythonのプログラムから以下の操作をします。GoogleスプレッドシートのA1セルを読み込む(セルには数字が記載)読み込んだ
BigQueryを利用していた時に、"division by zero"(0の除算)でエラーが発生し、クエリが実行できなかったので、その時の対処法を記載します。"division by zero"が発
SQLのちょっとしたテクニックを紹介していきます。今回は、『異なる条件の集計の仕方』です。集計というと「GROUP BY」を使いますが、使っているうちに「集計結果の列をもっと増やして確認したい」なんて言うケースが出てきます。言葉だとうまく伝
スプレッドシートを削除したいときに、他のシートから参照されていると、削除後に影響が出てしまいます。今回は、そのようなことを未然に防ぐために、削除前に他のシートから参照されているか確認する方法を記載します。 準備 シートが参照されているかを確
Snowflakeで本番環境から開発環境にデータベースをコピーしたいケースが度々あります。今回はその際の手順を記載したものなります。 前提 データベースをコピー(複製)する際に、外部ーブルがあると失敗します。そのため、今回は外部テーブルをコ
AWSのリポジトリで管理されているDockerイメージで、コンテナ内にあるディレクトリ(ファイル)を確認したくなったので、そのときの作業を記載しておきます。 AWS ECRレジストリへDockerクライアントの認証 # <対象のリージ