京都検定に出ることの多い、京都の行事やお祭りを月別にまとめています。この記事は2月のまとめになります。
京都でものづくりしているマコトが、料理|ハワイ|京都|Youtube&ラジオなどについて書いているSlow life Blogです。
京都でものづくりしているマコトが書いています。 ブログでは ①料理レシピ ②京都やハワイの情報 ③Youtube&ラジオについて などについて話しています。 よろしければ読者登録をお願いします。 励みになります! ホームページもありますのでよろしくお願いします。 MAKOTO LABO https://makoto-watanabe.com/
【今週のお題】【不思議体験】今日の最新動画公開されました。少し鬼も関わってくるお話しです。
本日は、Youtubeで最新話が公開されました、マコトの京都路案内について少し解説しています。 今週のお題である「鬼」も少し関係がある話になっています。
今週のお題で、今年の漢字について書きました。また、Youtube動画の最新話を公開したので、お知らせを書いています。最後に、ワイフの誕生日料理を作った時レシピを紹介しています。
京都の金戒光明寺さんまで歩いてきました。道中の写真もありますので、ぜひご覧ください。また、京都散歩についての、過去記事もまとめています。
【Youtube動画あります】今日の出来事と昨日夜10時に公開した動画のご紹介
皆様こんにちは MAKOTOLABO ワタナベマコトです。 今日の桂川 本日は 物集女まで歩いてきました 竹林の管理をお手伝い 竹をいただきました 昨日Youtube動画の新作公開でした 最新作はこちらです stand.fmでは音声配信もしてます stand.fmでできるだけ毎日配信してます マコトの生態についての話はこちら まとめ このような感じで書いていきます。 物集女まで歩いてきました 集合時間まで少し余裕があったので、2時間ほど歩いて物集女まで行ってきました。 ちなみに、物集女は向日市にあり、物集女(もずめ)と読みます。 桂川から素敵な景色が見えたので、写真を撮りながらテクテク10キロ…
【Youtube動画本日更新】【今週のお題】手帳を開いたら、マコトの京都路案内が本日夜に公開する日でした
今週のお題の手帳について書いてます。手帳を確認したら、本日Youtube動画で最新作公開の日でした。手帳での確認は大事だなと実感しました。
皆さんこんばんは MAKOTO LABO マコトです 今日の出来事で仕事の向き合い方が大事だな〜 と実感したので、書こうと思います standfmでもラジオ公開していますので、読まないで聞きたいという方は是非聞いてもらえたら嬉しいです よろしくお願いします #11 【フリートーク】マコトの徒然チャンネル - マコトの徒然チャンネル stand.fm 今日は 仕事の案件が二件ありました 一件目 内容は書きませんが、場所は 太秦天神周辺です ちなみに、こちらの読み方は うずまさてんじん と読みます 京都に来て読めなかった場所の一つです 地下鉄やバスが通っている便利な場所ですが、私は徒歩で行きま…
【Youtube動画更新】【standfm】冬の夜に見て&聞いてほしいです!
冬の夜に見て&聞いてほしい、動画・音声をご紹介しています。先日第2回をYoutube動画チャンネルにて公開しました。また、音声ではstandfmにチャンネルを開設し、音声を定期配信しています。どうぞよろしくお願いします。
【今年の抱負】【挑戦の虎年】2022年あけましておめでとうございます。
今年の抱負について書いています。動画について、ブログについて、生活について、色々なことについて触れています。どうぞよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、nyaabeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
京都検定に出ることの多い、京都の行事やお祭りを月別にまとめています。この記事は2月のまとめになります。
京都検定で必ずといっていい程出題される京菓子についてまとめた記事です。種類や由来、代表的なお店などを前編後編の二部作で紹介しています。今回は季節と行事にまつわる京菓子と季節を問わない京菓子についてです。
京都検定に出ることもある、京菓子の歴史についてまとめた記事です。京菓子の始まりから大成するまでの流れを紹介しています。
京都検定や京都のディープな情報を記事にしているブログです。今回はかつて生と死の境界とも言われた六道の辻周辺の六波羅蜜寺を中心としたスポットについての記事です。
京都検定や京都のディープな情報を記事にしているブログです。今回はえべっさんでお馴染みの京都ゑびす神社についての記事です。
京都検定に出ることの多い、京都の行事やお祭りを月別にまとめています。この記事は1月のまとめになります。
今週のお題「2024年にやりたいこと」として心機一転ブログの内容を変更し再開することにしました。京都検定に関する情報をメインにしようと思います。
みなさんこんにちは マコトです 本日は主に YouTubeチャンネル名変更について YouTubeチャンネル紹介について 読者さんへのお礼 を書いています。 マコトの徒然チャンネルから 新チャンネル:マコトの初心者料理部 なぜチャンネル名を変更するのか 日々の料理で マコトの京都路案内では 「食」を通じて マコトの初心者料理部では ①初心者料理部として 動画の中では ②課外活動として ご興味ある方は 読者さん紹介 みぐるみんさんの記事はこちら 最後に マコトの徒然チャンネルから 2022年1月1日から 毎週土曜日夜10時に マコトの京都路案内 を公開し、主に 京都情報を中心に お送りしてきまし…
こんばんは マコトです! 昨晩公開したブログが何故か購読リストに反映されません。 さらに間違えて下書きに戻して公開したら、スターなども消えてしまいました。。。 東寺の弘法さんに出店するお話ですが、もしよかったらブログを貼っておきますので見て頂ければ嬉しいです。 makotolabo.hatenablog.com またマコトの徒然チャンネル情報もブログで更新しますのでお楽しみに! ではまた
京都にある世界遺産東寺で開催される、由緒ある市場、東寺縁日弘法市に出店することについて書いています。お香・お香たて・匂い袋など、手作り商品を販売いたします。お時間ありましたらぜひお越しください。
京都にある世界遺産東寺で開催される、由緒ある市場、東寺縁日弘法市に出店することについて書いています。お香・お香たて・匂い袋など、手作り商品を販売いたします。お時間ありましたらぜひお越しください。
園部で瓢箪を栽培し、瓢箪を通じたまちづくりや発信をおこなっている方への取材と、園部市役所近辺にある素敵なカフェについて書いています。
南丹市園部町にある、古寺を紹介しています。ひっそり佇む九品寺の今を動画を通してみていただけたら嬉しいです。
Youtubeチャンネルマコトの徒然チャンネルにて、人気がある料理紹介動画の第2回をポイントなどを含め紹介しています。
Youtubeチャンネルマコトの徒然チャンネルにて、人気がある料理紹介動画の第1回をポイントなどを含め紹介しています。
本日は、本当は教えたくないお店紹介シリーズとして、京都市内のオススメレストランを2店紹介しています。ほっこりした雰囲気で、素敵な時間を過ごすことのできるお店ですので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
世界文化遺産である比叡山延暦寺に行ってきました。とても素敵な新緑の季節を映像に収めたので、マコトの徒然チャンネルにて公開されているYoutube動画を取り上げています。
皆さんこんにちは! MAKOTO LABO マコトです お知らせ 現在YouTubeチャンネル マコトの徒然チャンネル では マコトの京都路案内 youtube.com 料理ショート動画 youtube.com を公開しています マコトの京都路案内については 不定期ではありますが、ブログに情報を掲載してきました 新しい取組み 料理ショート動画について はてなブログにて 簡単にではありますが、 材料 工程 ワンポイント などを書いていこうと思います まずは人気のあった料理から 記事にしていきます! チャンネル登録のお願い 料理動画は毎日更新しているので、 チャンネル登録して見て頂ければ 献立のア…
今回は宇治市にあって、勝運・病気平癒のご利益があると言われているほか、競馬の神様としても知られている神社さんを紹介しています。
この記事は、マコトの徒然チャンネルにてこれまで公開された、京都に関する情報の動画やブログについて簡単に紹介し、それぞれの記事や動画へ飛べるようにしてあるまとめ記事となっています。
京都検定に出ることの多い、京都の行事やお祭りを月別にまとめています。この記事は2月のまとめになります。
京都検定で必ずといっていい程出題される京菓子についてまとめた記事です。種類や由来、代表的なお店などを前編後編の二部作で紹介しています。今回は季節と行事にまつわる京菓子と季節を問わない京菓子についてです。
京都検定に出ることもある、京菓子の歴史についてまとめた記事です。京菓子の始まりから大成するまでの流れを紹介しています。
京都検定や京都のディープな情報を記事にしているブログです。今回はかつて生と死の境界とも言われた六道の辻周辺の六波羅蜜寺を中心としたスポットについての記事です。