一条工務店の高機密高断熱の家でも2025年の冬はやっぱり寒く湯船に浸かる日が多くなります。そんな時、ふと湯船に浸かっていたら角部のシリコンコーキングが浮いているのを発見しました。コーキング修理をしようと思い部分修理ではなく浮いている一線のコーキングを剥がしてやり直すといった面倒くさいことをやってみました。
プジョー3008ガソリンキャップに違和感。バラバラになる!?
我が愛車のプジョー3008のガソリンキャップが閉まってない?ゆるい? 給油するときに感じた違和感。 90000kmも走行してくると色んなところに影響が出てくるがその一例かもしれません。 気になる方は参考にしてみてください
「ブログリーダー」を活用して、ヨシヤさんをフォローしませんか?
一条工務店の高機密高断熱の家でも2025年の冬はやっぱり寒く湯船に浸かる日が多くなります。そんな時、ふと湯船に浸かっていたら角部のシリコンコーキングが浮いているのを発見しました。コーキング修理をしようと思い部分修理ではなく浮いている一線のコーキングを剥がしてやり直すといった面倒くさいことをやってみました。
プジョー3008を新車購入してから早くも5年を迎え走行距離も95000kmも超えてきました。 100000kmも2025年に達成できそうな予想で超えた際は色々な部品交換が待っています。 まずは95000km走行で5年目の車検の費用についてお伝えしますので 輸入車(プジョー)を検討している方は参考にして見てください。
先日、神戸に宿泊してきました。 ホテルに宿泊するのはいいんやけど晩御飯どうするか困りませんか? コンビニ?スーパー?弁当屋さん? など 簡単に済ませてしまうけどせっかく来たのなら何かしら地元のものを食べ土産話の一つにしたいものではないですか。 ってことで 1人でも行きやすくガッツリ食べれる晩御飯を紹介します。
2024年度もあっという間に終わり2025年が始まりました。あけましておめでとうございます。我が愛車も2024年もよく走ってもらいました。2025年早々に車検があり車にとって一大イベントとまとまった出費があります。とりあえず2024年度の走...
年末に近づくと帰省や旅行の予定と共にいよいよ大掃除の予定も決めてタイミングを見計らって進める頃になりますが結構面倒くさいですよね。 我が家は毎年12月始めに少し早くに大掃除を始めます。 そんな我が家の7年分の汚れた換気扇の状態をお伝えしますのでちゃんと掃除しないとって感じて頂ければ幸いです。
先日、プジョー3008に履いていた標準タイヤのコンチネンタルのオールシーズンタイヤが90000km目前で寿命となりタイヤを買い替えることになりました。 自分でもよく知らない【クムホタイヤ】を購入。 クムホというメーカーさんは存じ上げていなかったので評価レビューを記したいと思いますので迷っていたら参考になれば幸いです。
朝起きたら首が痛いときたま~にありますよね。 そんな首が痛くなったときの状況と初整体ヘ行ったときの40歳の私の身体の状態が診てもらったらボロボロでした。 私と同じ様な人が近くにいる方は整体にススメてみてください。 ちなみに私は工場勤務の現場作業員で重たいもの持ったり暑い寒いといった環境で体力勝負な世界で働いています。
そんな3008もいよいよガタが来たのかマフラーなのかわからないけど車体下からものすごい勢いで白煙が立ち込めました。 先日、リコール対象ではないのは確認したのですが何故?と思うくらい。 流石に白煙はマズイでしょってことでディーラーに電話で確認して診てもらいました。
我が愛車のプジョー3008のガソリンキャップが閉まってない?ゆるい? 給油するときに感じた違和感。 90000kmも走行してくると色んなところに影響が出てくるがその一例かもしれません。 気になる方は参考にしてみてください
初めての輸入車をプジョーで買い初めてのオールシーズンタイヤを履いて4年が過ぎいよいよタイヤの溝も不安な状態になって新車購入したプジョー3008の標準オールシーズンタイヤ(コンチネンタル)も走行90000km目前で寿命を迎えました。 現在のタイヤ状態と購入したタイヤについてお伝えしますので参考になればと思います。
コウモリの糞がベランダに落ちていませんか? 落ちているとかなりヤバい状況です。 コウモリの糞にはいろんな菌や病原菌を含んでいたりダニを寄せ付けたりと人間にとって良くないことがあります。 そんなコウモリを寄せ付けない対策を我が家でもしてきまし
久しぶりの長期連休で西伊豆は堂ヶ島周辺にある至善天遊(しぜんてんゆう)ホテルに宿泊しました。 宿泊者の年齢層は若干高めで30後半〜60歳くらいの落ち着いた年齢層が多い印象です。 なかなか我ながら良いプランをチョイスしたんじゃなかろうかと思う
6月からベランダや軒下にチラホラ見かける黒い色した糞みたいなものが発生していませんか? ちょいと厄介なアブラコウモリの糞で見付けても素手で触らないようにしてください。 コウモリは鳥獣保護法という法律で守られているので殺生することができません。 我が家でもコウモリの糞を見かけるので簡単な対策をしてみました。
カーエアコンあるから扇風機なんていらないでしょうと言う人もいるかと思います。 私もどちらかといえば必要ない派でしたが先日、奥さんが買うというものですから次いでに私の分も一緒に購入しました。 買ったものは 『コードレスクリップ扇風機』 コードレスクリップ扇風機の使用レビューをお伝えしますので参考にしてみてください。
溶接によって曲がったとき作業するであろうガス使用による歪み直し。 なかなか先輩に聞きづらいとか職人気質な現場で『見て覚える』のようなところもあって若手の方が苦労していることと思います。 モノづくり歴20年超えた私の方から上手く歪み直しするために考えていることについてお伝えします。 少しでもお役に立てれば幸いです。
溶接という仕事をしていると必要な資格の『JIS溶接』なんですが、その実技試験の曲げ試験が改定していたのはご存知でしょうか? 私は知らなかったんですが運よく情報を耳にすることがあってここで改定内容をお伝えしようと思います。 それだけではなく補修溶接についても改定していたのでこちらの2点についてお伝えします。
溶接という仕事をしていると必要な資格の『JIS溶接』なんですが、その実技試験の曲げ試験が改定していたのはご存知でしょうか? 私は知らなかったんですが運よく情報を耳にすることがあってここで改定内容をお伝えしようと思います。 それだけではなく補修溶接についても改定していたのでこちらの2点についてお伝えします。
2024年5月末にプジョー3008のリコール情報を発見しました。 国土交通省にリコール届けが提出されたのは2024年4月16日。 その間何一つステランティスから連絡もなければリコール案内の通知書も送られていない始末。 リコール届けが提出された型式、輸入期間が同じでも対象車両から外れることもあるみたいです。
引っ越しや大型な家電や家具など不用品となってしまったときどのように処分しますか? また処分方法に悩んでいませんか? 初めて回収業者さんに依頼して電動ソファと不用品を処分していただきました。 我が家の物量と気になる金額等についてお伝えしますので参考にしてみてください。
電動ソファのサイズと出入り口の幅がアンマッチなためソファ完全体のまま通り抜けて外に出すことができないので解体しないといけない状況となってしまった。 引っ越しや新たな生活で動かさないといけないときソファの解体方法がわからないと難儀しますのでここでは電動ソファの解体方法についてお伝えします。
2023年も終わり我が愛車のプジョー3008にも大変お世話になりました。 ってことで 2023年度の走行、燃費実績含めた維持費用についてお伝えしますので輸入車を検討されている方やプジョー車の購入を検討している方は参考にしてみてください。
ドラレコことドライブレコーダーなんですが輸入車にとって問題となることがあるのは知っていますか?それは輸入車のドラレコは量販店で断られる可能性があることなんです。 愛車のプジョーに取り付けてあるドラレコがちょいちょい不具合が発生。 買い替えるためディーラーと量販店に確認したら意外とお得だったのはディーラーでしたので詳細をお伝えします。
Googleから税務情報の居住者登録を求められ困惑していませんか? AdSense画面上に何事かと思うくらい赤い表示で強調されていますよね。 居住者情報の処理が終わらないとAdSense広告収入のお支払いを停止すると記されているけど実際はどうなのか私が承認されるまでの軌跡についてお伝えします。
・一条工務店で家を建てる予定 ・家を建てたけどハニカムシェードが分裂しそうで応急修理を考えている ・分裂したハニカムシェードの修理を検討している など ハニカムシェードの『分裂』について応急対策はないものかと検討している方は参考にしてみてください。
プジョー3008を乗り続けて4年。走行距離は結構走っていて 約7万kmくらいまでになリました。大きな故障は1度くらいだったような気がして外車の割には意外と少ないのではないでしょうかね。そんなプジョー3008なんですが、先日ウォッシャーホースクリップが破損していることを発見。その状況と応急対策をして纏めてみました。