chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@tomo5
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/21

arrow_drop_down
  • 公渕森林公園、菊華展に行ってきました。

    2021年10月23日(土) 午前中、孫娘たちが来て大騒ぎをした後、時間ができたので車で約20分、公渕森林公園に出かけました。 数年前のこの時期に菊を見た記憶があり、何の情報も得ないでふらりと。 当たりでし

  • ソール・ライター風、みーつけた。かな?

    ​​​​ 高松港から豊島に向かう高速艇の中から撮った1枚です。 日曜美術館「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」 2月28日に放送されました。再放送らしいのですが、この日にはじめて

  • 再び、まんのう公園へ

    今回は、妻と父親と一緒です。 秋晴れの空の下、期待がふくらみます。 朝、10時過ぎに出発。 例によって山越うどんで腹ごしらえ。 3人とも「釜玉うどん」です。わたしは、2玉です。 年齢や体の

  • 蘇鉄の形 栗林公園

    栗林公園の中で蘇鉄(ソテツ)の森?を見つけました。 何度も来ているのに、このエリアはスルーしていたのですね。 しかし、こうやってゆったり見て見ると、この独特な葉の形と動きのある樹形に心ひかれます。

  • 水面に映る今 栗林公園

    朝、ゆっくり朝食をとって、栗林公園へ。 蓮池も紅葉もクスノキも日々変化していて、これだけ頻繁に通っていても「面白い」。 今日は、 これです。 池の水面に、木々の表情がこれだけ豊かに。

  • ちょっと、香川県立ミュージアムへ

    自転車でも行ける距離にある「香川県立ミュージアム」へ。 車で行きましたが・・・。 先のブログと日時が後先しますが、 10月12日(火)、 先日行った、香川県立東山魁夷せとうち美術館で見た岩倉壽

  • 山間の小さな美術館 高松市塩江美術館

    2021年10月14日(木) 以前から気になっていた高松市塩江美術館に行ってきました。 塩江温泉郷から少し離れた川沿いにあり、この場所にいるだけで心が落ち着きます。 金刀比羅宮 高橋由一館以来、手

  • 東山魁夷せとうち美術館へ

    美術館へ行こう。 再開です。 10月8日(金)午後、香川県立東山魁夷せとうち美術館へ 秋の特別展 岩倉 壽(いわくら ひさし) 自然を掬う(すくう) 何をしているか?より、とにかく美術館へ行きたく

  • コスモス満開 国営讃岐まんのう公園

    ずっと行きたかったまんのう公園へ。 コスモスの花が見頃です。素晴らしい。 平日のお昼前、シニアのご夫婦や小さな子供連れのご家族が数組。 ゆったりと園内を散策することができました。 なによりもカ

  • 再開、栗林公園へ 10月1日(後半)

    隣の池の睡蓮です。 蓮池のハスたちと対照的に、まだまだ美しい花を咲かせています。 睡蓮の見頃は、5月上旬から9月下旬とあります。 今日の様子だともう少し、見ることができそうです。

  • 渋い・・・栗林公園のハスたち 10月1日(前半)

    渋いの意味 はででなく落ち着いた趣がある。じみであるが味わい深い。「―・い声」「―・い色のネクタイ」「目の付け所が―・い」 朝、6時30分。 蔓延防止等重点措置が解除され、待ちに待っていた栗林公園へ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@tomo5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
@tomo5さん
ブログタイトル
酒とアートとカメラとわたし
フォロー
酒とアートとカメラとわたし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用