Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。
※chatGPTを使ってスタンドエフエムの弊放送を書き起こしています。 渋谷にあるシェアオフィス、クリプトペース。その名も新しく、洗練されたオフィス空間で、今月は1ヶ月トライアルで使用する権利をいただき、早速行って参りました。ここクリプトペースには、毎週水曜日にランチ会という、ユニークなイベントが開催されています。オフィスの一角に設けられたキッチンで料理を作られる方が来て、参加者は食事をしながら、オフィスを利用するメンバーとの交流を楽しむのです。 そのランチ会、今回初めて参加してみました。普段は縁のない方々と会話を交わす機会があって、それが面白かったのです。人見知りの自分ですが、何故こんなにも…
機能よりも意味と共感が重要 キングコング西野さんの「夢と金」について。西野さんは、商品の機能を売るのではなく、意味や共感を売る時代になっていると指摘しています。例えば、グッチのバッグを買う人は、ブランドを身につけたいという満足感や人から見られる気持ち良さを求めています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q […
コンサートグッズの魅力 コンサートの物販におけるグッズは、ファンがその記念品や体験を思い出の残す手段として購入します。Tシャツなどは、衣服が必要だからではなく、意味や体験、価値、思い出にお金を払っているのです。 ツアーグッズの価値 ツアーTシャツは、その日の会場の名前や日付が記載されていて、その日の思い出をパックしておくための手段として買っています。しかし、実際に行っていないライブのツアーグッズは普通の感覚だといらないものです。 ビジネスとしてのツアーグッズ ツアーグッズを売るというのは、衣服を売っているだけではなく、その日だけのプライスレスな価値を売っています。ライブの思い出を証明するには、…
こんにちは、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?今回は、プログラミングやコード作成について、ChatGPTというAI技術の進化がもたらす影響について語ります。 ChatGPTはコードを生成する能力があり、プログラマーの仕事が減少する可能性があります。しかし、コードを読む力や新しいものを作る力は今後も重要です。特に、開発者がまだ少ないWeb3やスマートコントラクトなど、新しい技術に対しての精度はまだChatGPTには不十分です。 新しいことを試す際、ChatGPTから得られる回答はあくまでヒントであり、自分で考える力が必要です。例えばカーナビの精度が上がっても、緊急時や地図のない場所で…
Web3の普及はまだ先かも? デバイス移行で感じた Web3の面倒さ
皆さんこんにちは! 今回は、Web3の普及が まだ先になるかもしれない と感じたエピソードを シェアしたいと思います。 パソコンを買い替える際、 Web3のウォレット移行が 非常に手間だったのです。 メタマスクや他の ブロックチェーンウォレットを 移行するには、それぞれの シードフレーズを新しい パソコンに入力しなければ なりません。 これがWeb2だと、 Googleアカウントや Apple IDを使って 簡単にデバイス間で 情報を移行できるのですが、 Web3ではこのような手間が かかります。 この手間がかかる理由は、 Web3では秘密鍵を自分で 管理することが重要だから です。しかし、普…
「ブログリーダー」を活用して、ヤスヤスオンファイヤーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。