こんにちは。私は毎日コツコツ英語学習を続けている筆者です。 今回は自分の使える英語表現以外の表現で会話をするこ
大学院在学中に双極性障害と診断され、就職を辞退した人間が、経験に基づいた精神疾患に対する対処法や趣味などの自己肯定感を上げる過程を発信していきます。前向きに生きるための記録です。
[スラスラと英語が出てくるようになる画期的な英語学習法] 「スクリプト法」を試してみた感想
こんにちは。私は毎日コツコツ英語学習を続けている筆者です。 今回は自分の使える英語表現以外の表現で会話をするこ
[出会い目的が多い?]無料で使える言語交換アプリTandemを3か月使用してみた感想
こんにちは。今回は言語交換アプリであるTandemを使用した感想について書いていこうと思います。 実際言語交換
[本当に効果ある?] 英語学習アプリabceedを実際に3か月間使用してみた
こんにちは。今回は英語学習に関するお話です。 なんとなくどこかで見かけて始めたabceedというアプリを3か月
メンタル不調を脱した基本的な生活習慣のススメ [食事・睡眠・運動の大切さ]
皆さんこんにちは。 今回は私の体験談をもとに、メンタル不調になりうる要因について書いてみたいと思います。 私は
【自分の為に着る媚びないファッション】Ellno Loset メッシュフラワーポロシャツレビュー
今回はEllno Loset の購入品レビューです。 こちらのブランドはデザイン性が高く、ワンアイテムで普通の
最近暑い日が続いていますが、皆さんおしゃれはできていますか? 暑いとおしゃれも面倒くさくて単調になりがち、、、
[格安引っ越し] 初期費用約5万円で家賃8万円の家に引っ越した方法
こんにちは。お久しぶりの投稿となってしまいました。 新年度も始まり、新しい生活をスタートさせた方もたくさんいる
[2023年春夏 ZOZOTOWN購入品] WYM LIDNM まとめてレビュー
今回は有名ファッションインフルエンサーのげんじさんが手掛けるWYMの商品を紹介、レビューしていきます。 実物を
[薄毛・抜け毛が気になり出したあなたへ] チャップアップを実際に使用してみた感想
皆さんは自分の年老いた姿を想像できますか。どんな自分になりたいですか。 私は歳を取っても若々しく生きていたいと
[脱マスク社会→メンズメイク本格化] 使いやすいBBクリームの紹介
メイクを始めてみたいけど、何をしたらいいかわからないという方に向けて メンズメイクの第一歩として肌を綺麗に見せ
[2023SS ファッション] トレンドを踏まえた購入品の紹介とコーデ解説
今年の春に着たい服を購入してきたので紹介していきます。 春服をこれから買いたいけど、何を買おうか悩んでいる方や
2023SSはデニムやワーク(テック系)が主流になると予想されますが、敢えて変化球であるスカジャンを紹介してい
[2023SS メンズファッション]トレンドの解説とお洒落なコーデの組み方
2023年の春服、夏服を買いたいけど、自分のコーデにトレンド要素を加えるにはどのアイテムを購入するのがいいのか
最近AMAN TOKYOに宿泊したのですが、サービスが非常に良く、満足度100%だったので紹介していきます。
[CULLNIの名作] 19-20AW タイロッケンステンカラーコートの紹介
今回は私のお気に入りアイテムであるCULLNIのタイロッケンコートを紹介します。 タイロッケンコートについては
[話題のコラボ第二弾] ADERERROR×ZARA 購入品と着こなし紹介
今期もADERERROR×ZARAコラボ商品が発売されました。 気になっていたアイテムを2点購入しましたので、
[トレンドのカーディガン]従来の形とは違うアイテムが絶対的におすすめ
今回は今季トレンドのカーディガンを紹介していきます。 各ブランドから様々な形、デザインで提案されており、どれを
[綺麗めにも合わせられる??] Needlesの22-23awトラックパンツ紹介
今回はNeedlesのトラックパンツを購入したので着用レビューとコーデの提案をしていきます。 数年前needl
[即完売] ユニクロドローストリングショルダーバックを半月使用してみた感想
こんにちは。 最近急激に寒くなってきていよいよおしゃれにも力が入る季節になりました。 今回は9/16発売のユニ
[ADRERのロンT]メタルチャームロングハイネックトップの紹介
今回はADRERのロンTを紹介します。 普段ロンTなどのインナーはUNIQLOで揃えるのですが、ADRERのロ
[UNIQLO U 22AW 人気アイテム] ボアスウェットトラックジャケットの着こなし
今回のUNIQLO Uは良いアイテムがいくつもありましたね! 今回は私が購入したボアスウェットトラックジャケッ
今回は今期の秋服としてデニムのセットアップを購入したので紹介していきます。 紹介するのはwymの新作として発売
[9/16発売] ユニクロの秋服新作ヤバすぎるおすすめアイテム
こんにちは。今回は早速ユニクロの秋服の新作アイテムを買ってきたので、レビューをしたいと思います。 最近神アイテ
[メンズネイルは気持ち悪くない?] メンズもネイルでおしゃれ上級者に
ネイルって漠然と女性だけのものだと思っている方は多くありませんか? しかし、最近では多くの有名人やインフルエン
[え?たったこれだけ?]マスク時代を制する目元の印象を大きく変えるアイメイク
最近まだ暑いですが、街中でマスクを外している人はあまり見かけません。日本の文化というか、コロナ禍になる以前から
[秋もカジュアルダウン??]例年とは違う秋コーデで出かけよう!
2022年現在、様々なカジュアルトレンドが見られます。 今回は2022-2023AWのトレンド要素「カジュアル
[初心者におすすめのメイク道具を紹介] メンズメイクの基本を一から学ぶ!!
こんにちは。今日はメンズメイクについて基礎からまとめてみようと思います。 かくいう私もメンズメイクは最初何から
[2022~2023AW メンズファッション]黒コーデになりがちな冬もカラーパンツを履きこなして華やかに
22-23AWのコーデに使用したいアイテムとして、 今回はカラーパンツの着こなしについて解説していきます。 カ
[マスク時代に重要な目元メイクはこれだけ] 涙袋は書いておけ
こんにちは。 夏真っ盛りですが、マスクは今だに外せないという感じですよね。 そんな中でもメンズもメイクは必須で
[お手頃なジェンダーレスブランド] Ellno Losetを実際に購入してみた
こんにちは。 今回はインスタでよく見かけていて気になった、Ellno loset (エルノロゼット) の商品を
秋冬ファッションの主役といえばアウター! 22-23AWのおすすめアウターを紹介
秋冬のアウターを購入したいけど何を買ったらいいか迷っている方に向けて、 今期のトレンドを踏まえて勧められるアウ
[2022~2023AW メンズファッション]トレンドの解説と今後のコーデへの落とし込み方
今期の秋服、冬服を買いたいがどんなアイテムを買ったら今っぽい着こなしになるのか知りたい!という方に向けて、 ア
[憧れの韓国スタイルをGUで] GU カットソーカラーフレアスラックスが最強
今回はGUの新作カットソーカラーフレアスラックスのレビューをしていこうと思います。 フレアパンツやスラックスは
[生地とサイズ感を正直レビュー] BTSジョングク着用バケットハット買ってみた結果…
今回はSNSで少し話題になっていた BTSのジョングクが着用していたバケットハット を買ってみたので、レビュー
[ZOZOTOWN・GUで5000円以下で買える] 夏にぴったり爽やかコーデの紹介
そろそろ梅雨も明け、夏本番という時期になってきました。 最近外出の規制も緩くなり、おしゃれに気を遣う人も増えて
[脱毛を考えているあなたへ] ヒゲ脱毛の値段ってどれくらい?相場や安く脱毛する裏技を公開!
「ヒゲ脱毛に必要な値段が分からない」 「安く脱毛できる方法を知りたい」 など、ヒゲ脱毛を検討する際に、このよう
[Tiktokのフォロワーは多ければいい訳じゃない?]ファンが付きやすいフォロワーの増やし方
SNSにおいて非常に重要視されるのはフォロワー数ですよね。 Tiktokにおいてもフォロワー数はその人の人気度
[集客したいならまずこのSNS] 初心者に魅力的なTiktok運用の勧め
こんにちは。私は以前の記事でTikTokやってます!!って書きました。 あわせて読みたい [動画撮影を始めたい
Tiktokやyoutube撮影・ライブ配信を始めたいあなたへ。初心者向けの安くそろえられる照明・マイクの紹介
こんにちは。最近はtiktokの勢いがすごく、今期の若者のトレンドにも入っているSNSになりましたよね。 Ti
[メンズメイクは何をしたらいいかわからないそこのあなたへ] メンズメイク上達への道その1(下地編)
こんにちは。今回は自分もメンズメイクを頑張っていこうと思っているので、その過程を皆さんにも共有できればと思い、
こんにちは。久しぶりの投稿になりました。 突然ですが、私はプロフィールにもある通り、ごく普通の人生を歩んでいた
こんにちは。 突然ですが、私は7月から少しづつ通っていた就労移行支援事業所を12月の始めに退所しました。 就労移行支援事業所をやめた経緯に関してシェアできればと思い、記事を書いています。 目次 就労移行支援事業所に関して […]
障害者雇用の現実 [21年卒(既卒)の私が実際に就活を意識してみて]
久しぶりの更新になりました。 早速本題ですが、最近就労移行支援事業所に安定して通所できるようになり、就活を意識するようになりました。 就活って本当に嫌ですよね。。。 やりたいこととか定まらないし、どんな会社が自分に向いて […]
[TOEICじゃ物足りない] ワンランク上の英語学習がしたい!
こんにちは。 お久しぶりの英語学習記事です。 私は今まで英語学習をしてきた中で、熱中しているときもあれば疎かになってしまうときもありました。 詳しくは私の英語学習に関する経歴をご覧ください。 今までいろんな勉強法をしてき […]
[数か月間通った私が本音でレビュー] 就労移行支援は闇?意味ない?
こんにちは。 今回は就労移行支援事業所を利用して数か月間経過したので、その感想と本当通って意味あるの?ってところについて述べていきたいと思います。 目次 就労移行支援事業所とは就労移行支援事業所の本音レビューメリットデメ […]
仕事効率を上げる買ってよかったもの [貼り付けるタイプの引き出し]
こんにちは。 今回はちょっとしたものですが、仕事効率を上げるうえで買ってよかったと思うものを紹介したいと思います。 現在、コロナ禍で在宅ワークの方も多いのではないでしょうか。 自分も家にこもって作業をすることが多く、家で […]
[よりよい人生を送るための思考法] Think clearly から学ぶ前向きになれる考え方 part1
この間、書店に立ち寄った際にふとこの本が目につきました。 有名な本ですが、目次をちらっと見てみると、自分に大切そうな思考法に関するトピックがずらっと並んでいました。 「良い人生」を送るにはいったいどうしたらいいのだろう。 […]
ヘアケアやケアセットにおすすめのヘアオイル [ミジャンセン パーフェクト オリジナル セラム]
こんにちは。 今回は私がamazonで購入して個人的にめっちゃいいなと感じたヘアオイルを紹介します。 皆さんこう思ったことはありませんか。 セットしたいけどワックスのべとべとした感じが嫌だ。 最近流行りのナチュラル目のセ […]
[障害のある方でも就職できる] 就労移行支援事業所(Litalicoワークス)の紹介
こんにちは。 このブログを見てくださっている方は何かしらの障がいを抱えている方もいるかなと思います。 私自身、双極性障害という診断を下されてから、いつになったら就職できるのかなとか、こんな感じで就職できるのかなって非常に […]
皆さんこんにちは。 今日はふと自分の人生を振り返ってみて、「挑戦」がキーワードになっていたなと感じたので、このタイトルで記事を書かせていただこうと思います。 皆さんは今まで何かに挑戦したことはありますか? ほとんどの人は […]
絶対にバレないメンズメイクの始め方 [肌と眉毛を整えるだけで印象はかなり変わる]
こんにちは。 私は、韓国アイドルとか、韓国ドラマにはまってから美容にもこだわるようになりました。 男の人がメイクするのってちょっと抵抗ありますよね。 女ウケはどうなんだろとか、気持ち悪がられないかなとか、、、 そう思って […]
ブログを始めて1か月半の感想[Google adsenseの審査が通りました]
こんにちは。 今回はブログ開設当初から一つ目の目標にしていたgoogle adsenseの審査が通ったことについて、ブログをやってみた感想を交えながら書いていこうと思います。 なんの知識もなく、完全初心者の私が、Yout […]
[インスタでよく見る韓国ブランド通販] Otteを実際に利用してみた。配送が遅い?品質は?
こんにちは。 今回は、自分がインスタグラムを見ていてよく目にした ”Otte” という韓国ブランド通販を実際に利用してみたのでそのレビューをしてみようかなと思います。 あくまでも個人的な意見なので […]
やりたくないことはやらなくていい。でもできることをやってみると、やらなきゃいけないこともできるかもしれない。
こんにちは。 タイトルが何だか回りくどくてすみません。 今回はふと自分がやらなきゃいけないことをどうしたらできるようになるかなって考えてみました。 大前提として、やりたくないことはやらなくていいです。 それはなぜやりたく […]
さて、9月に入り、最近は少し涼しい日々が続いています。 私も9月から心機一転、就職に向けて動き出しました。 そのため、更新頻度上げるぞって思っていたブログも正直更新し続けられるか不安です。 続けることって本当に難しいです […]
私のTOEIC勉強方法 [これだけやれば700点は確実に超える]
まだご覧になっていない方は、私の英語学習の実績に関する記事を読んでいただけるとありがたいです。 私は大学在学中にまずTOEICの勉強から始めました。 理由としては、リーディングとリスニングなのでそんなに難しくない、一応就 […]
ポケモン ミーツ アーティスト スウェットシャツ コダックver買ってみた感想 [ユニクロ 8/27 発売]
今回は購入品紹介です。 ユニクロのポケモンコラボの新作 「ポケモン ミーツ アーティスト スウェットシャツ」を購入してみました。 UNIQLOwww.uniqlo.com 今回は山口歴氏、ジェームス・ジャービス氏という2 […]
西内まりやさんの完璧を求めて折れた心という記事を読んで [自分を理解することで他人の意見が気にならなくなる]
今後は思ったことをつらつらと書いていく雑記のようなものも書いていこうと思います。 今回はyahooニュースに載っていた西内まりやさんの記事が印象に残ったので、そのことについて書いていこうと思います。 まずこちらの記事を読 […]
TWICE・ジョンヨンの活動休止について思うこと [不安障害・パニック障害]
先日、韓国の人気ガールズグループTWICEのジョンヨンの活動休止が発表されました。 8月18日、彼女の所属事務所であるJYPエンターテインメント(以下、JYP)は「ジョンヨンは現在、心理的な不安障害の症状に悩まされている […]
自分がHSPだと感じる瞬間 [HSS型HSEの私の自覚症状]
以前の記事で私はHSP気質があり、その中でもHSS型HSEだと自覚していると書きました。 まだご覧になっていない方はこちらの記事をご覧ください。 うつになりやすい人の気質?[HSPの性質とその種類について解説]こんにちは […]
私は現在、双極性障害と診断をされて治療を行っていますが、初期症状はうつ状態の方が強く、うつ病と診断をされて治療を行っていました。 今考えると、医者に診てもらう前から症状は出ていましたが、我慢してしまった結果、今のように復 […]
こんにちは。以前の記事で就労移行支援事業所に勇気を出して電話をしてみたことについて書きました。 今回は就労移行支援事業所の体験に数回行ってきたので、その感想を書きたいと思います。 目次 就労移行支援事業所って何するの?体 […]
[画期的な英文法書] 絶対に持っておいた方がいいおすすめの英語学習文法書を紹介
英語学習に関して私の経歴はこちらの記事をご覧ください。 今回は私が英語学習をしてきた中でこれかなりいいなって思った一冊があるのでそちらをご紹介します。 目次 文法書の選び方一億人の英文法本書の特徴使い方注意事項まとめ 文 […]
プライドの高さが引き起こすうつ [自分に優しく・求めすぎない]
以前の記事でも、性格とうつの関係について考えてみました。 一般的にうつは 真面目・几帳面・自分に厳しい人がなりやすいイメージがあります。 その中に私はプライドが高いという項目も付け加えたいと思います。 今回は私の体験談も […]
プロフィールに記載した通り、私には数回の入院歴があります。 その中でも比較的入院歴が長かった、精神病院に入院したときの話をしたいと思います。精神病院って実際どうなの?とか、どんな人たちがいるの?などの疑問が多いかと思いま […]
皆さん、明るい人が鬱になりやすいという話を聞いたことがありますか? 私は実際にこれは正しいのではないかなと思います。 Twitterを見ていても元気な時は明るい発言をする人も多いし、病院や就労支援事業所で出会った人たちは […]
土壇場になれば力がでるって話 [無理な時には無理をしなくていい]
皆さん普段の生活で頑張りすぎていませんか? 私の場合、現在休養中にも関わらず、いける!って思った時には頑張りすぎてしまう傾向があります。 私はプロフィールにもある通り、双極性なので、調子がいいかもっていうときもあります。 […]
久しぶりにUbereats配達員やってみた[Uberの2021年8月時点の現状]
こんにちは。実は私はUbereatsの配達員を2019年の11月頃からやっています。 そんなに稼げないだろうと思いながらも自転車漕ぐの好きだし、運動になるしいいかなって思って始めてみました。 精神的につらい時期が続いてい […]
双極性障害と睡眠の関係 [睡眠時間がなかなか一定にならないあなたへ]
こんにちは。今日は双極性障害と睡眠の関係について少し話してみたいと思います。 うつ病などの精神疾患で苦しんでいる人は、おそらく睡眠時間が一定に取れていないと思います。 自分も気分の上がり下がりや、体調で睡眠の質がすごく変 […]
うつになりやすい人の気質?[HSPの性質とその種類について解説]
こんにちは。今日は自分が前から気になっていたHSPについて解説していきたいと思います。 自分が初めてHSPというものがあると知ったとき、「あ。まさにこれだ。」って思いました。 HSPとはいわゆる繊細さんってやつで、うつ傾 […]
おすすめの英単語帳[これを使ってセンター試験9割、TOEIC900点取れました]
こんにちは。今日はおすすめの英単語帳について紹介していきたいと思います。 いきなりですが、おすすめの一冊を紹介します。 私が大学受験の際(ほぼ英語力ゼロ)のときに使ったのがターゲット1900(旺文社)でした。 ほんとにこ […]
私は、精神科を四度変えて今の医者に落ち着いているところです。 あなたは今のお医者さんで満足していますか? もし同じ薬をもらい続けているだけだったら、違う病院に変えることもおすすめします。 精神科医を変えろと言われても、ど […]
メンズコスメ・服買ってよかったものその2[ユニクロ・エアリズムコットンオーバーサイズTシャツがコスパ良く最強だった件]
買ってよかったものの第二弾として、ユニクロのTシャツを紹介します。 UNIQLOwww.uniqlo.com 正直、これはかなり良くて、安くて驚きました。 最近流行のオーバーサイズTシャツで生地感もすごくいいです。 Tシ […]
ゼロから始める英語学習1-中学生レベルの英語力を一気に向上させる方法-[単語と文法]
まずは私の実績に関してこちらのページをご覧ください。 私は高校二年の12月頃までほとんど英語力が皆無でした。 というか、真面目に英語の勉強をしたことはありませんでした。 そこから、どのように大学受験で通用するレベル(セン […]
精神病で苦しんでいる皆さん、障害者手帳は既にお持ちでしょうか? すでに持っているという方は最初の項目を飛ばして、障害者手帳で得られるメリットに関しての項目をご覧ください。 (精神)障害者保健福祉手帳は、精神疾患によって日 […]
就労移行支援事業所を利用してみた感想その1 [勇気を出して電話してみた]
最近体調が少しずつ良くなってきて、お医者さんから就職活動を少しずつ始めていいよというお話をいただいたので、何をしようか考えていました。 まず考えたのがアルバイトでした。でもアルバイトって意外と融通が利かないですよね。 コ […]
「ブログリーダー」を活用して、めろうさんをフォローしませんか?
こんにちは。私は毎日コツコツ英語学習を続けている筆者です。 今回は自分の使える英語表現以外の表現で会話をするこ
こんにちは。今回は言語交換アプリであるTandemを使用した感想について書いていこうと思います。 実際言語交換
こんにちは。今回は英語学習に関するお話です。 なんとなくどこかで見かけて始めたabceedというアプリを3か月
皆さんこんにちは。 今回は私の体験談をもとに、メンタル不調になりうる要因について書いてみたいと思います。 私は
今回はEllno Loset の購入品レビューです。 こちらのブランドはデザイン性が高く、ワンアイテムで普通の
最近暑い日が続いていますが、皆さんおしゃれはできていますか? 暑いとおしゃれも面倒くさくて単調になりがち、、、
こんにちは。お久しぶりの投稿となってしまいました。 新年度も始まり、新しい生活をスタートさせた方もたくさんいる
今回は有名ファッションインフルエンサーのげんじさんが手掛けるWYMの商品を紹介、レビューしていきます。 実物を
皆さんは自分の年老いた姿を想像できますか。どんな自分になりたいですか。 私は歳を取っても若々しく生きていたいと
メイクを始めてみたいけど、何をしたらいいかわからないという方に向けて メンズメイクの第一歩として肌を綺麗に見せ
今年の春に着たい服を購入してきたので紹介していきます。 春服をこれから買いたいけど、何を買おうか悩んでいる方や
2023SSはデニムやワーク(テック系)が主流になると予想されますが、敢えて変化球であるスカジャンを紹介してい
2023年の春服、夏服を買いたいけど、自分のコーデにトレンド要素を加えるにはどのアイテムを購入するのがいいのか
最近AMAN TOKYOに宿泊したのですが、サービスが非常に良く、満足度100%だったので紹介していきます。
今回は私のお気に入りアイテムであるCULLNIのタイロッケンコートを紹介します。 タイロッケンコートについては
今期もADERERROR×ZARAコラボ商品が発売されました。 気になっていたアイテムを2点購入しましたので、
今回は今季トレンドのカーディガンを紹介していきます。 各ブランドから様々な形、デザインで提案されており、どれを
今回はNeedlesのトラックパンツを購入したので着用レビューとコーデの提案をしていきます。 数年前needl
こんにちは。 最近急激に寒くなってきていよいよおしゃれにも力が入る季節になりました。 今回は9/16発売のユニ
今回はADRERのロンTを紹介します。 普段ロンTなどのインナーはUNIQLOで揃えるのですが、ADRERのロ
こんにちは。今回は英語学習に関するお話です。 なんとなくどこかで見かけて始めたabceedというアプリを3か月
皆さんこんにちは。 今回は私の体験談をもとに、メンタル不調になりうる要因について書いてみたいと思います。 私は